私がやり過ぎ?子供の食事管理

  • 乳児・幼児
  • 母親
  • SO703i
  • 07/11/24 17:53:54

子供の食生活について相談させてください。
まず最初に…
母親である私は摂食障害(過食症状と拒食障害の二つをそのときの精神状態によって繰り返す)とゆう精神障害の病気を持っていて心療内科にかかっています。1レス目へ

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 226件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • D904i

    • 07/11/24 17:58:57

    で?まだ?

    • 0
    • No.
    • 2
    • 主さん
    • D904i

    • 07/11/24 18:04:47

    まだて゛すかぁ~?早くして

    • 0
    • No.
    • 3
    • はいな
    • SH902iS

    • 07/11/24 18:08:40

    まぁーだだよーん

    • 0
    • No.
    • 4
    • SO703i

    • 07/11/24 18:09:39

    みなさんは、お子さんの食事やおやつなど欲しがるだけ与えていますか?
    それとも、お子さんの状態(朝から食べてばかりいたらセーブさせたり)を見て食べさせていますか?
    私は後者の方のやり方でたべさせています。3歳の男の子がいますが、毎日3回の食事と午後の3時に一度おやつをあげていて、それ以外は間食はさせていません。基本的に飲み物もお茶や麦茶、朝は牛乳にしています。おやつも、栄養を重視して野菜が入ったクッキーやむしぱんなど手作りしたりしています。
    しかしうちの両親や主人は食事やお菓子でも食べたいだけ食べさせろ!という考えで、子の食事のことでいつもケンカします。私は食事とおやつはきちんとけじめをつけるべきだし、お菓子も与える必要はないと思います。がそれは、私が摂食障害だから子供にもそうさせていると言われます。やはり食べたいだけ食べさせてあげるべきなんでしょうか?私は主人や両親の考えは納得いかないのですが…みなさんの考えをお聞きしたいのでよろしくお願いします

    • 0
    • No.
    • 5
    • あげすぎは
    • D903i

    • 07/11/24 18:21:18

    良くないが、そこまでキチンとする?
    私は適当ですよ!笑
    適当すぎも良くないけど、そこまで気にしない。逆に、もっと食べてほしいな。

    • 0
    • No.
    • 6
    • ある意味
    • KDDI-CA35

    • 07/11/24 18:27:12

    偉いというか尊敬

    でも疲れませんか?子が風邪などで食欲ないときとかはどうするんですか?

    あたしなんか適当ですよ 少し肩の力ぬいた方がいいですよ

    • 0
    • No.
    • 7
    • P703i

    • 07/11/24 18:27:43

    主さんは普通だと思うけどな。私も量は決めてるよ。
    ただプリンとかドーナツとか市販のお菓子をたまにあげる事も必要だと思う。これから先、友達の輪も広がって友達の家を行き来したり、みんなでおやつを食べる機会が増えるから。うちは人様の家でがっついて食べる事がないように、たまに食べさせています。食べたい時はいつでも食べられるんだよと言い聞かせながらね。

    • 0
    • No.
    • 8
    • SO703i

    • 07/11/24 18:32:23

    お返事ありがとうございます。私はキチンとし過ぎでしょうか?うちの子はよく食べますし野菜などの好き嫌いもないので、これから大きくなっても好き嫌いなく育ってほしいと思っています。たた甘い物ばかりをたべさせると、いつかは野菜を食べてくれなくなってしまいそうで嫌なんです。

    • 0
    • No.
    • 9
    • うーん
    • D903i

    • 07/11/24 18:38:48

    自分が摂食障害だと子供にも影響するのかなぁ?主さん自身が病院に通ってるなら、その辺、相談してみると良いかも。
    主さんの書き込みを見る限りは、問題ないと思うよ。食べさせないようにしてる訳じゃないしね。

    私自身は、摂食障害無いけど、子供の食事にはうるさいよ。まわりがダラダラお菓子与えようとしてたら阻止するし。基本は、3食+おやつだけだよ。

    • 0
    • No.
    • 10
    • きっちりすぎ?!
    • N904i

    • 07/11/24 18:58:18

    子供だって食欲ある時、ない時あるよ。ちょっと体調悪かったり、たくさん遊んでおなか空いてたりね。おかしも園にいくようになったら遠足とかで他の子とおかし交換したりするかもだし、私は食事に影響しない量ならあげるよ。ちょっときっちりしてたのは2歳くらいまでかも。本当、あげなすぎると友達の家行って時とかがっつくよ。

    • 0
    • 07/11/24 19:07:35

    みなさんありがとうございます。
    かよっている心療内科では確かに摂食障害の場合は子供にも同じように求める傾向があるとは言われましたが、私の病気をなおさないとむずかしいと…。もう2年近く通っていますが治る気配はありません。
    今日の出来事なんですが朝食が終わって、私が近所の方と話ししていた10分の間に子供がおやつの卵ボーロ を食べてしまっていたんです。私はかなり怒って3時のおやつはなしだよ!といいました。その時は本人も泣いて反省したので、普段の量より減らしておやつをあげたんです。で夕方私が買い物行くので母親に子供を預けたのですが、またおせんべいとクッキーを食べていて、かなり怒りました。これは私が悪いのでしょうか?なんだか子供も食い意地がすごいとゆうか、どうしたらいいんでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 12
    • こればかりは
    • N701i

    • 07/11/24 19:20:12

    個人によって程度の差があるよね。考え方の違いもあるし…。

    私は(両家)祖父母の場合は見て見ぬ振りをしている。その代わりに何をどれだけ食べたのかは正直に報告してもらっているよ。
    子供たちもある程度食べたら満足している様だよ。

    • 0
    • No.
    • 13
    • えー
    • SH903i

    • 07/11/24 19:41:05

    たまごボーロ食べてた位でそんなにキツク叱るなんてわたしにはありえないや。うちはそんなに厳しくしてないからだけど、時間より量を考えてあげてる。ご飯食べれなくなる位はあげないけど、友達と遊びの日なんかはつねにテーブルにお菓子あるからそんな日は特別だけど。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 親が
    • P703i

    • 07/11/24 19:50:31

    セーブしすぎるとお菓子に執着して食い意地はるよ。さっきも書いたけどプリンとかドーナツ食べた事ない子ってそういう子が多い。聞くとお母さんが食べさせてくれないからって言ってた。
    そんなに叱る内容じゃないよ。毎日なら問題だけどたまにでしょ?嫌なら預けず自分で見ればいいんだし。預けた時くらい仕方ないやって思わないと、板挟みになって子供可哀想だよ。

    • 0
    • No.
    • 15
    • KDDI-SN34

    • 07/11/24 19:50:46

    なぜ、タマゴボーロ食べてはだめだったのか?によるのでは…。なぜそこまで、こだわるのか冷静に自分自身振り返って考えてみてください。また自分自身が、子の立場ならきっちり決められた食生活の毎日でいたらどうなのかも考えて、やはり自分が正しいと思うなら今のままで、よいと思います。

    • 0
    • No.
    • 16
    • んとね
    • F904i

    • 07/11/24 19:52:05

    ちゃんと食事食べてくれるなら、多少の間食はありかな
    きっともっといろいろ食べたいんだよ
    それと、主の両親も孫がおいしく食べてる姿をみたいの
    お願いだから、あまりお子さんを怒らないであげて

    • 0
    • 07/11/24 19:53:10

    お子サンかわいそう

    • 0
    • No.
    • 18
    • え~
    • N904i

    • 07/11/24 19:54:12

    怒りすぎ!そのくらい誰でも普通に食べるから。怒るからなおさら隠れて食べるんだよ。

    • 0
    • No.
    • 19
    • あのさ
    • P904i

    • 07/11/24 20:09:57

    朝食の時間は?
    足りないから食べているとは思わないのかな?
    確かに食べすぎもよくないけど、縛りつけすぎだと思う。
    うちは10時と3時におやつあげてるよ。ただ10時は軽くしないとお昼に響くから少しだけにしてる。

    • 0
    • 07/11/24 20:20:15

    躾としては間違ってないのかもしれないけど、食べるたびに怒られるのは気の毒。美味しい物もそうじゃなくなる。話せば怒られるんでは誰でも隠れて食べるんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 21
    • たまごボーロなど、
    • F704i

    • 07/11/24 20:50:36

    おやつは手の届かない所にしまっておけば良かったんじゃない?お菓子の量をセーブするのは良い事だと思うけど、三食の食事は欲しがるだけあげても良いんじゃない?育ち盛りだし、足りないのかもしれないですよ。

    • 0
    • 07/11/24 20:54:39

    保育園だって10時と3時におやつの時間がありますよ。子供にとっておやつはエネルギー源ですよ。足りないと隠れて食べるようになるよ。私が子供の頃家におやつがなくて、親に隠れて砂糖を舐めてたよ。

    • 0
    • 07/11/24 20:58:15

    子供、ストレスたまってると思うよ。きっちりご飯食べててもほしがるんだから量決めて出してあげればいいのに。
    保育園や幼稚園に通いだせば、また食リズムもわかるんだよ。
    そんなに怒ったらストレス溜まって、体に異常が現れるよ。蕁麻疹とか。後々、その反動がでるかもね。

    • 0
    • No.
    • 24
    • なんか
    • V705SH

    • 07/11/24 21:32:14

    お子さん可哀相ですね...食べる量が人それぞれ違うのだから量を決めずにお腹いっぱい食べさせてあげてもいいのでは?

    • 0
    • 07/11/24 22:06:25

    主さんも頑張ってるんだから、あんまり子供が可哀相って言わないであげて。悩んでる人に、その言葉は1番キツイよ。


    私は、子育ての方針は両親が決めるべきだと思う。周りは気にせず、まずは夫婦でとことん話し合って方針を決めてみては?
    考え方は人それぞれだよ。

    • 0
    • No.
    • 26
    • ツブ②( ゚Д゚)ノ{ドォーン!!
    • N901iS

    • 07/11/24 22:07:07

    やっぱり子供だから、見えるとこや手が届く場所にお菓子があると我慢できないよ(>_<)

    そういう意味では、食べたのは子じゃなく親がわるいと思う。
    市販のお菓子は量を決めたほうがいいと思うけど、ご飯は満足するまであげていいと思いますよo(^-^)o

    • 0
    • No.
    • 27
    • おやつはともかく
    • D902iS

    • 07/11/24 22:10:31

    三食のご飯くらい腹いっぱい食べさせてあげようよ。

    食べたくない時もありゃーガッツリ食べたい時もある。
    それは大人も同じじゃない?

    • 0
    • No.
    • 28
    • てか
    • N904i

    • 07/11/24 22:10:49

    自分が障害持ってるからって子供に押しつけるな。
    お菓子くらい食べさせてやれよ。
    主が間違ってます。
    こんな母親絶対やだね

    • 0
    • 07/11/24 22:12:47

    正直…子供さんかわいそう(>_<)
    そんなにキッチリし過ぎてたら何か楽しくないね!

    他の家に行ったらきっと普段もらえないおやつにがっついて逆にみっともないよ?

    • 0
    • 07/11/24 22:13:18

    私は怒りすぎでしたか…。無駄食いさせるのは好きではないんです。
    朝食の時間はだいたい7~7時半くらいで、量は決めてだしています。それでも足りなくて私の分もあげてまだ足りないといったカンジです。それでもセーブする必要はないんでしょうか?
    週1~2回ほど、同年代の子供たちと遊ぶのでそうゆう時は時間や食べた量に関係なくお菓子をあげたりもらったりします。
    お菓子は手の届くところにはオカナイヨウにします

    • 0
    • No.
    • 31
    • ご飯は
    • P703i

    • 07/11/24 22:20:34

    気にせず食べるだけあげるべき。必要な量は子供にしか分からないんだから、親の考えを押し付けるのは間違ってます。主が思ってる以上に食べるんだよ。もっと柔軟になろう。
    それから買い物行くぐらいで親に預けるなら、おやつあげてても文句言わない事。文句言える立場じゃない。

    • 0
    • 07/11/24 22:24:14

    無駄食いって…
    ご飯も足りないんじゃないの?
    だからおかわりするんじゃない?

    たかが買い物行くだけでも子供を親に見ててもらうんだから文句は言えなくない?
    それが嫌なら連れていきなよ!
    親もいい迷惑…

    • 0
    • No.
    • 33
    • カツラ下ビショシ
    • P904i

    • 07/11/24 22:28:33

    ご飯の量まで決めてるの!?可哀想...

    • 0
    • No.
    • 34
    • ツブ②( ゚Д゚)ノ{ドォーン!!
    • N901iS

    • 07/11/24 22:34:56

    うちの子はまだ1歳1ヵ月だけど、ご飯はこども茶碗に半分も食べればちゃんと食べた方。ママ友の子は2~3ヵ月早く生まれてるけど、こども茶碗きっちり2杯食べて、まだ親のをほしがるんだそうです。
    でもよく動くからどちらかとゆうとスリムな方。
    こんな具合に、食べる量は人それぞれだから、あまり"こうでないと!"みたいな考えをもたない方がいいのかなぁと思いますよ!

    • 0
    • 07/11/24 22:36:23

    うちの3歳と1歳はおやつは3時に1回甘い物とかスナック菓子は量決めてそれにプラスで大好物の野菜スティックとか果物とか食べさせて3食は好きなだけ食べさせてるよ。 でも週1で旦那の休みのときのおやつの時間は出したお菓子は好きなだけ食べてよしってなってるからか手に届く所にお菓子があっても出されないかぎり見向きもしないし普段のお菓子もちょうだいって言ったらくれるよ。 あまりガチガチになってるのは親も子もストレスたまるような気がするな。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 子どもは
    • KDDI-TS3D

    • 07/11/24 22:39:55

    子どもだから、ある程度は親の管理も必要だけど食欲って日によって違うし、もう少し柔軟にしたほうがいいかも。このまま厳しくいくと子どもさんまで摂食障害になりそうな…

    • 0
    • No.
    • 37
    • そうか
    • N901iS

    • 07/11/24 22:56:42

    あたしも主みたいにしてる。ご飯は食べるだけ食べさせるけど…

    アトピー持ちで、あまり良くないと先生に言われ量を減らしたよ。
    けど、昔からがっつくしピザ取るとMを半分以上食べる5才。意地汚く見えて、注意しちゃう…だって、お腹いっぱいなくせに『あれも僕の分!』とか言うし。

    • 0
    • No.
    • 38
    • ダイエット始めました
    • P704i

    • 07/11/24 23:45:39

    むずかしいなぁ…
    でも、ご飯は欲しがるだけあげていいと思うよ。たくさん食べるってすごく良いことですよ。ご飯が足りてないから甘い物がほしくなるんじゃないかなぁ?
    子供さん可哀想じゃないよ。ちゃんと考えてもらってるよ。がんばって!

    • 0
    • No.
    • 39
    • できることなら
    • KDDI-MA32

    • 07/11/25 00:29:49

    自然派や手作りにこだわるにこした事はないと思う
    ガチガチにしすぎて主さんと子どもが疲れなければ

    でも大人でも一食ぬいちゃったり、お菓子たべすぎて中途半端な時間にお腹すいたりするよね
    子どももたまにはそんな時あっても良いと思うよ

    • 0
    • No.
    • 40
    • 子どもって
    • SH900i

    • 07/11/25 00:49:45

    うちは来月3才の男で保育園行ってるけど、朝8時頃食べていって、10時おやつ(蒸しパンとかフルーツ)、11時半昼食、15時おやつです。
    結構お腹空くみたいで、昼食はおかわりするときもあるみたい。
    お子さんは普通にお腹空いてるだけだと思うので、深く考えずにたくさん食事させてあげてください~☆
    おやつ食事も、時間よりトータル量で見たほうがいいんじゃないかな?

    • 0
    • No.
    • 41
    • ご飯は、
    • SH903iTV

    • 07/11/25 01:58:53

    お腹いっぱい食べさせようよ!
    食い意地はった子になる可能性大だよ。
    おやつだって、沢山食べる子なら二回にしてあげなよ。
    食べムラだって子供だからあるよ。

    主カチカチだよ。
    もっとゆるく考えてもいいんだよ。

    • 0
    • No.
    • 42
    • ご主人とご両親の
    • 810SH

    • 07/11/25 03:01:18

    お菓子も食べたいだけ食べさせろは間違ってると思う。
    ご飯を食べたいだけ食べさせるならわかるけどね。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 大丈夫ですか?
    • KDDI-CA38

    • 07/11/25 04:16:18

    主さん子どもの事を考えて頑張ってるんだよね。えらいよ

    でもね、少し頑張り過ぎかな。ちょっと肩の力を抜いて適当になってみませんか?適当な日が週に1日ぐらいあってもいいんじゃないかな~

    • 0
    • 07/11/25 07:25:58

    お菓子、間食とかをキッチリ管理するのはいいと思う。
    でもご飯はお腹いっぱいあげたら?ご飯の時間にならたくさん食べてもいんじゃない?
    ちなみにご飯とかどのくらいあげてるの??

    • 0
    • No.
    • 45
    • うん
    • N702iD

    • 07/11/25 08:09:48

    まだ3回のごはんじゃ栄養足りないから、10時にもおやつを足してあげてもいいと思う。午前のおやつなしは4、5才くらいからで。

    • 0
    • No.
    • 46
    • KDDI-HI38

    • 07/11/25 08:53:51

    好きなようにしたら?それでお子さんがどうにかなっても、親の責任。体調を考え過ぎた事でメンタル面までは考えないんだもんね。食事だけでそんなんだから、他の事も何かあるんじゃないの?自分のやり方が間違ってない、貫くのは勝手だけど、周りに迷惑かけないようにね。

    • 0
    • 07/11/25 09:00:24

    あなたの障害は子供には関係ないこと。押させつけてばかり子供の成長止まっちゃうね。ストレスかかえながら、子供は今日もお腹すかせてるのかなぁ。

    • 0
    • 07/11/25 10:01:44

    私は周りに迷惑をかけていますか?それはどのようにでしょうか?両親に子供を預けたのなら確かに何されても文句いえませんよね。これからは気をつけます
    確かに抑えつけはいけませんが与えれば与えただけ食べてしまいます。どうにしたって母親の責任と言われてしまいますよね。

    • 0
    • No.
    • 49
    • じゃあ
    • P703i

    • 07/11/25 10:04:54

    逆転の発想でお菓子も本人が要らないと言うまであげてみたら?それでご飯も普通に出して、全部食べるまで席は立たせない。お菓子を食べたいだけ食べたらどうなるか身を持って分からせる事も必要かもよ?

    • 0
    • No.
    • 50
    • あなたの子供に
    • F904i

    • 07/11/25 10:29:26

    迷惑かけています

    • 0
1件~50件 (全 226件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ