義母「味噌汁は右側に置くのよ!」

  • なんでも
  • すずらん(純潔、自然な美しさ)
  • 22/10/18 10:41

1歳ちょっとの子供の配膳位置で、右側にお味噌汁あると腕が当たって食べづらかったり、こぼす事があるから、わざと左側かご飯と並べないで奥に置いたりしてるんだけど、義母がそれ見てトピタイのように言ってきた。

理由説明しても、ちゃんとマナーを教えないと恥かくのはこの子なのよ?とか、こぼさないように食べる事を覚えさせないと!とか言ってきたんだけど
やっと一人で食べられるようになった子に、配膳のマナーとかどうでも良いし、こぼすなとか無理じゃない?

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 157件) 前の100件 | 次の100件
    • 157
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/10/19 12:42

    自分が片付け楽したいからって当たり前でしょw
    子供はこぼしても笑ってるけどこっちはずっと笑ってられないわw
    自分が穏やかな気持ちで子供のご飯を見守れるかどうかの方が個人的には重要

    • 156
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/10/19 08:56

    まだ味噌汁いらない
    飲み物でお腹いっぱいになっちゃうよ

    • 1
    • 155
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/10/19 07:55

    近い将来、義母になんらかの後遺症で身体にマヒ等が出て、一人でやっと食事ができるレベルになった時に今回と同じ事をやれば良い。

    義母が何か反論したら「マナーが」や「老人ホームに入った時に恥かくのはお義母さんですよ」と言ってやれば良いよ。

    • 5
    • 154
    • 葵(豊穣)
    • 22/10/19 07:38

    >>147
    >>148

    >>141 です。
    母も本来は冷ましてから出してたよ。
    当時は仕事して私の通院で遅めの夕食でバタバタして冷ますの忘れてたみたい。
    不注意なんだけど、母はご飯食べずに家の事しながらだったから、余計に後悔と罪悪感凄かったみたい。

    まぁ、火傷しなくても零すと誰だって「やってしまった」って嫌な気持ちになるし1歳ならまだマナーより楽しく食べるで良いと思う。

    • 1
    • 153
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/10/19 07:33

    気にしないで子供に合わせてあげた方がいいよ。まだ1歳児は無理だろうけど、マナーある親に育てられたら自然と身につくよ。義母みたいにヒステリックにマナーを強要する人は育ちが悪い。

    • 3
    • 152
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/10/19 07:25

    私は言わないけど、こぼさないようにお椀を少し奥に置くのは良いとしても、左に置くのはないわ。左に置いたって1歳児、こぼす時はこぼすし。子育てに口を出されたのが嫌なんだろうけど。

    • 7
    • 151
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/10/19 07:24

    >>150
    マナーどころか子供にやけどするような熱々の汁物を出してる家があるんだってびっくり、

    • 3
    • 150
    • 薔薇 (情熱的)
    • 22/10/19 07:21

    ちょいちょい火傷したら危ないってみるけどさ、
    そもそも火傷するほどの熱い味噌汁出すほうが常識外れ

    • 6
    • 149
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/10/19 07:20

    うわー嫌な姑
    そしてこれを右に置くよ?当たり前って言ってる人は義母と同じ嫌な人だわ笑
    そして将来嫌な姑になりそう笑 

    • 148
    • たんぽぽ (思わせぶり)
    • 22/10/19 07:18

    >>141
    いや、火傷するほどのみそ汁を小さい子供に出す親がおかしい

    • 8
    • 147
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/10/19 07:17

    >>141
    そんなに火傷するほどの温度で出すの?そのほうがおかしいよ?

    • 5
    • 146
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/10/19 07:02

    >>142
    義母がうるさいだけ

    • 2
    • 145
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/10/19 07:01

    >>14
    人の家のごはん時に来訪する義母のほうがマナー違反だよね

    • 1
    • 144
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/10/19 07:01

    旦那から義母に言えばいい。

    • 1
    • 143
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/10/19 07:00

    まだ1歳に教えることじゃないね!

    • 22/10/19 06:37

    主が嫌われてるだけ

    • 1
    • 141
    • 葵(豊穣)
    • 22/10/19 06:33

    義母の言いたい事は分かる。でも、火傷の危険性だってあるんだから今はマナーより安全優先だと思う。
    私自身が4歳くらいの時に味噌汁零して太もも火傷して今も痕が残ってるよ。
    私の母はずっと気にしてたし、火傷した時に置いた場所が悪かったと泣きながら謝ってくれたの覚えてる。

    1歳なら今は楽しく食べるの優先でマナーを教えるのはもう少し大きくなってからでも良いと思うわ。

    • 3
    • 140
    • 草刈り(電動)
    • 22/10/19 06:14

    配膳マナーとか小学生くらいからでも良い気がする
    手前に味噌汁があるのは怖い
    お行儀よく食べればなんでもいい

    • 2
    • 139
    • 田舎者
    • 22/10/19 06:11

    主に「お味噌汁は右だよ!」って教えてあげてるコメント多いけど、主は味噌汁が右側って知ってるよ。
    その上で左側に置いたり右奥に置いたりしてんだよ。よく読みなよ。
    1歳くらいだと配膳なんて気にしなくて良いと思う。自分で食べたがる子だと介助も嫌がるし、やけどの心配もあるからね。1歳はマナーより安全を優先する時期。

    • 7
    • 138
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/10/19 05:22

    >>113
    違うね。
    ずっと汁物は左奥で育ってきたから、汁物は右以外ありえない!ってコメばっかでビックリしてる。

    • 137
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/10/19 05:07

    フランスでだって1歳頃の子供にナイフとフォークの置き方とか
    教えないでしょ?
    ある程度の年齢になったら配置や使い方を教えます。
    それの日本バージョンでお味噌汁の位置やお魚の向きとか教えるのなんてもっと先でいいに決まってます。
    変な家庭

    • 1
    • 136
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/10/19 03:10

    左奥に置けば?

    • 2
    • 135
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/10/19 03:02

    くだらね。どっちでもいいじゃん。

    • 134
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/10/19 02:59

    1歳じゃ、楽しく食べる、自分で食べられて嬉しい、こぼさず食事を終えられて褒められて遊べる、とかいう方が大事だよ
    義母が言ってる類のことは、幼稚園に行くようになる頃に教えても問題ないくらいだよ

    • 133
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/10/19 02:53

    >>124
    うちもふたりいるけど同じ!
    今小学生だけど普通に右に置いてる。

    これ相手が義母じゃなくて実親とかもっと親しい人でも腹立つわ。いや、義母に偉そうに言われるから尚更めんどくさいんだけどね…

    • 132
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/10/19 02:47

    マナーは大事だけど今は早い。

    • 5
    • 131
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/10/19 02:45

    子供がお手伝いできるようになったら、お味噌汁は右だよと教えてあげたい。火傷したら危ないもんね!

    • 3
    • 130
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/10/18 17:26

    確かにマナーは大事だと思うけど。
    言い方だよね。こちらの気持ちも聞いて欲しい。

    • 8
    • 129
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)
    • 22/10/18 17:08

    一歳ちょっとならマナーよりこぼしてバタバタしたりの方のデメリットが大きい。

    • 14
    • 128
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/10/18 17:03

    >>122
    1歳ちょっとなら拳一つ分あけて座るとかそんな行儀いい子いないでしょ。

    • 3
    • 127
    • サフラン(歓喜)
    • 22/10/18 16:59

    大人だけど、ご飯の真横に味噌汁あると食べづらい…。
    一応教科書みたいに並べるけど、家族もすぐにずらしてるわ。。

    • 6
    • 126
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/10/18 16:21

    自然に覚えさせないと、恥ずかしいだなんだと躾けるとろくな人間にならないよ

    • 1
    • 125
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/10/18 16:19

    どーでもいい
    トピの義母みたいな人っていちいち人の所作が気になる嫌な人
    性格も悪そう

    • 4
    • 124
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/10/18 15:36

    子供2人いるけど上の5歳児ですらまだこぼすからわざと左に置いてる。
    でも4歳くらいからなんでママ達はお味噌汁右なの?って不思議そうに聞いてきたから理由は説明したよ。
    主とか他の人が言うようにマナー教えるのは理解できるようになってからで良いと思う。

    • 8
    • 123
    • フロックス(温和)
    • 22/10/18 15:13

    わかるようになってから、出来るようになってからの方が習得早いよね

    • 8
    • 122
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/10/18 15:10

    決まり通りに配置してテーブルから拳一つ分離れて食べれば肘も当たらないし溢すこともないんだけど肘が当たって味噌溢すってどんな配置に味噌汁があるの?普通は右胸前に味噌汁を置くのに手を伸ばしたとしてもそんな低い位置でたべてるわけでもないだろうし。

    • 4
    • 121
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/10/18 14:41

    配膳は子がお手伝いできるようになって、お皿を並べてくれるときに教えたほうが効果的だと思うけどね。毎回ほめてあげられるし。
    現時点で配膳うんぬん言うのは子どものためじゃなく、義母のたんなるストレス発散。嫁いびり。

    • 11
    • 120
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/10/18 14:35

    うちでは最初の配膳は右に置いておいて、食べ始めたらぶつからない位置に移動させてたわ。食べてる最中に文句言ってくるならかなり鬱陶しいお姑さんだね、こぼすなとか無理ゲーだし
    一番大事なのは美味しく食べることで、おさじとかできれいに食べれるようになる前からマナーを詰め込んでも効果薄いから、そうですねーってにっこりして楽なやり方して良いと思うよ
    食べてる間に立たないとか静かにするとかは、小さい時からが大事だと個人的には思ってるけど、配膳マナーとかはお箸をきれいに持てるようになってから(か小学生からとか)学ぶんで十分間に合うよ

    • 1
    • 119
    • チコリ(質素)
    • 22/10/18 14:29

    おそらく義母は孫のマナーを心配して言ってるのではない。主に何か嫌味を言いたくて仕方がない、欠点を見つけたくて仕方がないんだと思うよ。

    義母を家に招いて料理を出したことある?
    ひょっとしたらその時の配膳がおかしくて、それをいつか注意してやりたいと考えてたのかもしれない…とも思った。

    • 3
    • 118
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • 22/10/18 14:28

    まあ右に配膳するのが日本のマナーではあるが
    そんなに義母に言われるのが嫌なら
    義母が来る時だけはご飯茶碗と汁椀じゃなくて
    ワンプレートにスープボウルとかの洋食器で出せば?

    • 2
    • 117
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/10/18 14:26

    平林

  • 生まれてから最初の2、3年汁物を正位置に置かなかったくらいで、教養がなくて恥をかくとかそんなことにはならないと思うけどね。そもそも箸やナイフやフォークを正しく使えてない時点で大人と同じテーブルマナーは出来てないわけだし、それと似たようなもので、1つ1つ段階的に出来るように教えていけば問題ないでしょう。

    それよりなにより、まず義母の頻繁な訪問自体が煩わしいよね。主さんお疲れ様です。

    • 10
    • 115
    •  銀河鉄道
    • 22/10/18 14:18

    つまらん事は気にするな


    そんな事より、気にすべき事は他にいくらでもある


    味噌汁の置き場所問題などは、問題の、1番最後でよろしい





    • 4
    • 114
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/10/18 14:10

    あ、一番やっかいなのはマナー講師
    勝手にマナー作るなよって感じ

    • 1
    • 113
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/10/18 14:09

    東日本と西日本では置き方違うよね

    • 3
    • 112
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/18 13:58

    義母予備軍にいいたい。
    息子家族は別世帯。食事時の訪問は迷惑ですよ。

    • 5
    • 111
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/10/18 13:58

    配膳したってあちこち取ってあげたりするし皿の位置なんか定まらないわ。2歳だけど。

    • 5
    • 22/10/18 13:54

    食事のマナーだけじゃなく、病院では静かにするとか 公共の場所でのマナーとか
    大きくなればわかるから、って理由で幼児期に教えない親御さんいるけど
    小さいうちから教えないと身につかないことって多いから。
    厳しく躾ける必要はないけど、教えることは必要だと思う。
    お味噌汁は、右側。も右側にセットして 途中で腕が当たらない場所に移動してあげることは出来るよ?サポートすることを面倒に思ってるだけでは?

    • 1
    • 109
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/10/18 13:51

    まあ、幼稚園受験で食事マナーについて出ることもあるからね。
    早いうちからやっておいて損はない。
    むしろ、どうすれば零さないか学習する事が出来るから、今のうちにやらせておいた方が良いかも。
    うちの子供が1人で食べれる様になった時は、取っ手がついているお椀にお味噌汁を入れていたよ。

    • 3
    • 108
    • 柊(先見性がある)
    • 22/10/18 13:50

    主が知らないと思って言ってるんじゃないの?
    1歳の子にマナー教えてるんじゃなくて。

    • 4
    • 107
    • モミ(高尚)
    • 22/10/18 13:50

    >>104 そんなこと毎日出来るのって良いお母さんだと思う。
    けどまだ1歳だし学ぶのは数年先でも良くないかな??
    わたしだったらストレス溜まって無理だ。

    お箸の持ち方とかならともかく、配膳の位置は今からじゃなくていいと思う。

    • 1
    • 22/10/18 13:44

    典型的なウザい義母。
    これからも、なんやかんやと口出ししてくるだろう。
    ウチと一緒。息子や孫、嫁の動向、にまでとにかく義母の思い通りになるまで口出すわ。
    苦労するね、お互い、、

    • 105
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/10/18 13:28

    1歳にマナーもクソもないけど『成長していく過程で』って言いながら教えない親の方が多いんだよ。義母みたいにきっちり教えなくてもいいけどサラッと教えていくのも必要かなと思うよ。

    • 6
    • 104
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/18 13:24

    >>24
    こぼしたら拭けば良いじゃん。服は着替えさせれば良いじゃん。
    そのうち こぼさないようになるよ。
    それも経験から学ぶことだから主が先手打ってこぼさないように していかない方が良いよ。

    • 3
    • 103
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/10/18 13:20

    汁物食べさせてなかったな、、えらいね主。

    • 2
    • 102
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/10/18 13:12

    嫁の粗探ししてイチャモンつけたいだけ。
    これが逆に主が1歳児に「味噌汁は右よ。マナーなんだから!」とか言ってたら「そんな小さい子にそんな事言って…可哀想に。今は楽しく食べられればいいのよ」って言ってくるよ。

    • 5
    • 101
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/10/18 13:12

    家の義母も孫には厳しく言うくせに
    自分の息子のお箸の持ち方とか全然なってない。
    孫をしつける前に自分の息子をなんとかしたら?

    • 4
    • 100
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/10/18 13:08

    無意識に刷り込まれるしきちんとした幼稚園や小学校の試験ではたまーにでたりするからきちんとした方がいいよ。こぼさないような滑り止めついた器にいれるとか少し奥に置くとかすれば右でもこぼさないよ

    • 4
    • 99
    • フラワーロック
    • 22/10/18 13:05

    御仏膳の配膳になるから縁起が悪いだけで後々気をつければ良いはなし。

    • 3
    • 98
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/10/18 12:59

    私も主と同じだよ。
    右側こぼしやすいから変えた。

    • 3
    • 97
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/10/18 12:56

    臨機応変って言葉知らないのかな?

    • 6
    • 96
    • 匿名
    • 22/10/18 12:55

    今ソレじゃない感。
    成長に合わせて段階的に教えていけばいい話なのにね。

    • 6
    • 95
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/10/18 12:49

    本当の意味で右も左もわからない子に教えたって仕方ないよね。
    まずは親子共々、食事の時間が苦痛にならないことが優先だよ。

    そのうち右と左を覚えたら「ご飯はどっちに置く?」とか「お魚の頭はどっち向きでしょう?」とかクイズ感覚で教えてあげていけばいい。

    • 8
    • 94
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/10/18 12:48

    右とか左とかなんかの歌みたい

    • 93
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/10/18 12:46

    お皿の置き方とかはまだいいかなと思ってるけど、食事中に立ったりする場合はもう注意してる。

    • 2
    • 92
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/18 12:46

    >>90
    私も同じ。怒るのもイライラするの疲れるから、最初からどうなってもいいように対処してる。

    • 91
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/10/18 12:44

    関西はご飯の奥に味噌汁なんだっけ?

    • 2
    • 90
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/10/18 12:44

    良く言う。ママスタは汚れるの嫌なママばっかなんに。
    うちは小さい頃汁少ししか入れなかったし床には新聞紙ORレジャーシート。こぼすなら対処したらいいんよ。

    • 2
    • 89
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/18 12:44

    まあ、洗脳のように言われてたら物心ついた時にそうする様になるかもしれないね。
    今はできる出来ないは別として。

    • 1
    • 88
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/10/18 12:43

    マナーとかじゃなくて、左にご飯、こぼさないように右奥にお味噌汁って置いちゃう。
    なんか、自分の癖なのかな。
    縦並びとか、左に汁物とか自分的に気持ち悪いから自然にやってしまう。

    • 2
    • 87
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/10/18 12:40

    1歳児にマナーか。
    じゃ手掴み食べとかぐちゃぐちゃにしちゃうとかもマナー悪いしダメだね。

    • 4
    • 86
    •  銀河鉄道
    • 22/10/18 12:40

    政治家が、反社会カルト教団とズブズブの関係


    マナーも、モラルも、へったくれもない国、国民が


    味噌汁を何処に置くかは気にする


    美しい国


    日本






    • 85
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • 22/10/18 12:39

    一歳ならご飯楽しい!美味しい!だけで充分だよ。
    赤ちゃんのうちからマナーを押し付けてご飯を食べるの嫌いになったら元も子もないよ。

    • 8
    • 84
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/10/18 12:37

    マナーなんて3歳過ぎてからでいい
    今は食べられただけで偉いねって時期でしょ
    母の負担減らすのも大事
    今からとてつもなく膨大な量の情報を教えていくんだから順序があるよね

    • 5
    • 83
    • フラワーロック
    • 22/10/18 12:35

    1歳ならまだいいよね。

    • 3
    • 82
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/10/18 12:35

    うちも2歳は右利きだから左上とか上に置くよ
    小学生もいるけど、右に置いても食べづらいって自分で左に置き直してる
    家ではそうやるけど旅館とかでは右のまま食べてる
    言って理解できる年齢になればやらないよ

    • 1
    • 81
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/10/18 12:34

    一歳の子の配膳の並びにマナーも何もないわ。汁物は安全性重視で奥に置いてた。子どもが倒してこぼしたら掃除は誰がすると思っているのかって話よね。

    • 3
    • 80
    • 楓(寡黙)
    • 22/10/18 12:33

    ここにも義母予備軍がチラホラw
    その子供は将来未婚であることを願うよ

    • 5
    • 79
    • 百合(純粋さ)
    • 22/10/18 12:31

    1歳そこそこなら汁物は奥に置く
    食べたそうにしたら、手前に持ってきてあげる
    まずは楽しく食べることが先だね

    • 5
    • 78
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/10/18 12:30

    一才なんて位置気にしてらんないわ笑
    てか気にしたこともなかった笑 今食べないと死んでしまうの!ってな勢いで手掴みでムシャムシャ食べてて可愛かった〜
    静かに食べられるようになってから配膳も位置も自然と出来るようになってたけどね。
    今高校生、テーブルにお椀やお茶碗置くと自分で定位置に戻してるよ

    • 1
    • 77
    • サフラン(歓喜)
    • 22/10/18 12:26

    関東と関西では置く位置が違うらしいね
    飲食店でも違ってる

    • 5
    • 76
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/18 12:24

    一歳の子だと予想外の動きするから、危なくないように、主の思うようにしたらいいと思う。
    躾はもうちょっと大きくなってからでも間に合うわ。

    • 8
    • 75
    • アグリモニー(多才)
    • 22/10/18 12:23

    うちもわざと左上にして利き手から遠ざけてるのに、やいやいうるさくいってくるよ笑
    でもこぼしたら1番怒るのも義母。
    ご飯が不味くなるから、余計なことを言わなくなるまで一緒にご飯食べない宣言してからはスッキリ。

    • 5
    • 74
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/10/18 12:22

    >>63
    マナーがって言いたいのわかるけど、御飯時に普通来なくない??
    開き直ってないけど義母もどうかなって。

    • 5
    • 73
    • 柊(先見性がある)
    • 22/10/18 12:22

    >>57
    正式なマナーと民俗学をごっちゃにするからややこしくなるの。

    • 2
    • 72
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/10/18 12:21

    そんな常識誰でも知ってるのに、ドヤ顔で説明する義母かな?
    マナーはこの先覚えられるよ、うちの子も就園前に覚えたし
    食べこぼしも手の発達と同時に改善する
    一歳過ぎなら安全な配置と、食事を楽しむことが最重要だわ

    • 71
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/10/18 12:19

    1歳じゃまだ遊び食べもあるし上手に食べられないよね
    子供が2歳頃までは子供の食べやすいように配膳してたよ
    フォークやスプーンが上手に使えて、あんまり零したりしなくなった3歳頃から正しい配膳配置にするようにした
    小学生までに配置覚えれば充分だと思うんだけどなぁ...

    • 2
    • 70
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/10/18 12:17

    >>69  近くには置かないけど配膳はきちんと汁は右だよ。
    施設で働いてるけど。

    • 4
    • 69
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/18 12:16

    介護でも熱々味噌汁を近くに置かないと思うんだよ

    マナーって安全確保の先だとおもうけど

    • 68
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/10/18 12:16

    >>66 ?どういう意味??

    • 67
    • カンパニュラ(高貴)
    • 22/10/18 12:14

    関西は右に置かないんだよね。奥。手が当たってこぼれるから。

    • 5
    • 66
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/10/18 12:12

    敏とって手がスムーズに動かなくなっても絶対こぼすなよ?マナーだからなって言ってあげて

    • 1
    • 65
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/10/18 12:10

    食事のマナーってどうでも良いって話ではないけど、こぼすなってのは難しいよね。
    私は食事の躾は厳しくしたから、こぼされてもちゃんと置いてたよ。
    まあ主がそれでいいなら私には関係ない。
    何歳になったら教えるのか?って伝えて納得して貰えば?

    • 64
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/10/18 12:04

    >>61
    めっちゃ気に入りましたっ!一票っ

    • 3
    • 63
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/10/18 12:03

    >>61
    開き直るのも程々に。

    • 2
    • 62
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/10/18 12:02

    義母が言ってることも、ごもっともだと思うけど。

    • 7
    • 61
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/10/18 12:01

    御飯時の訪問はマナー違反ですよって笑顔で言う

    • 19
    • 60
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/10/18 12:01

    教えてもらえたことに感謝しないとね。
    食事のマナー、箸の持ち方等々って周りは結構見てるから。

    • 6
      • 59

      ぴよぴよ

    • 58
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/10/18 12:00

    >>57  ?小学校でも学ぶよね。

    • 1
1件〜100件 (全 157件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。