- 旦那・家族
- 片倉小十郎井伊直政
- 20/08/10 02:14
曾祖父の代から商売をしてます。そんなに大手ではないけど。
私は二人姉妹の長女で、婿をもらい、娘がひとりいます。
妹は嫁に出て、息子が二人です。
そろそろ父が会社経営から退き、夫か義弟に社長の座を譲りたいと言ってきました。
二人とも今は役員です。
本来であれば、悩むことなく夫が社長になる予定でした。
しかし、娘の婚約者が、婿に入るのは嫌だ。嫁に来てほしい、と言い出し、状況が変わりました。
父も亡き祖父も、「うちの名前を継いでくれる人が会社を継ぐべき」、という考えで、娘が嫁に出る=うちの名前を継ぐ人がいなくなります。
そこで、今さらですが妹夫婦がうちの名前を継ぐと言い出しました。妹の息子たちも賛成しています。
父は、それならば社長の座は義弟に、と言い出し、今もめています。
妹のところの次男は来年うちの会社に入る予定です。私に娘しかいないことから、もしかしたら社長になれる可能性があるかもしれないと考えていたようで、大学で経営を専攻しMBAもとっています。
夫は、自分が社長になるはずなのに!と主張していて、娘の婚約者にどうか婿に来てくれないかと何度も言ってます。
娘の婚約者は、3人兄弟の3男で、現在うちの会社の社員です。
入社当初から目立って実績を残してきた人なので、娘婿になってくれれば、能力的には申し分ないと思っています。
娘の婚約者曰く
・普通は女が嫁に来るものだから、自分が婿に入る考えは全くなかった。
・男で名字が変わるのは格好悪い。
・自分の親も婿に入るのは反対している。
・マスオさんにはなりたくない。(マスオさんの意味が違う気がしますが…)
長々と背景を書きましたが、質問は以下です。
そんなに婿に入るのは格好悪いこと??
難易度高いこと??
うちの旦那が普通に婿に入ったから、娘の婚約者がそこまで嫌がるとは思っていませんでした。
嫁に行く、婿に入る等々でもめたことある人、経験談を教えてください。