子供が誤診されました。皆さんならどうしますか?

  • なんでも
  • 万治
  • 19/06/26 19:00:56

意見聞かせて下さい。

子供の足が一部分が真っ赤になっていたので、夜に痛がったり痒がったりしたら大変と思い、クリニックが終わる1時間前に行きました。

医者にはたかだか虫にさされたくらいでって言われ過保護と言われました。刺された虫はなんですか?と聞いても言わず。
薬も出してくれませんでした。そのあと、家に帰ってきて夜に熱を測ったら熱があり、大学病院に電話したらすぐ来てくださいと言われ行ったら蜂窩織炎と診断がつきそのまま入院になりました。

皆さんなら電話しますか?退院してから直接文句言いに行きますか?
大学病院の先生は他の医者の悪口は言いませんが、えっ?ここにくる前診察していたの?って驚いてました。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 409件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/26 19:02:34

    電話もしないし言いにも行かない。
    けど、口コミサイトにボロクソ書く。

    • 133
    • 19/06/26 19:02:51

    されたことある。
    明らかに手足口病なのに、1回かかった突発性発疹って言われた。体も見ずにね。
    ないわーと思って病院変えた。

    • 21
    • 19/06/26 19:04:25

    一言言わなきゃ気がすまないんだろうけど言った所で効き目あるかな?
    病院の口コミ書けるところに書いて記録に残してあげたら?

    • 68
    • 19/06/26 19:04:48

    言っても何も変わらないし言わないと思う。ただ、そういう出来事が噂になって評判は落ちるよね。

    • 20
    • 19/06/26 19:06:01
    • 1
    • 19/06/26 19:06:07

    わざわざ連絡しない。けど、もういかない

    • 33
    • 7

    ぴよぴよ

    • 19/06/26 19:06:26

    もうそんな病院行かないしご近所やママ友に言いふらす笑

    • 61
    • 19/06/26 19:06:39

    直接病院には言わないけど、友達や知り合いににありのまま話す。

    • 46
    • 19/06/26 19:07:00

    そのくらいの誤診はあるよね。医者も100%わかるわけじゃないし、似たような症状ってたくさんあるから。何の虫かなんて余程特徴なきゃ分からないと思うけど。

    • 40
    • 19/06/26 19:07:20

    ◯院内投書箱に書いて投函
    ◯医療ミス相談センターに相談
    ◯診断書持参して見せに行く
    ◯弁護士に相談
    ◯騒がず苛立たず治療に専念

    • 7
    • 19/06/26 19:07:46

    ネタでしょ
    どこの大学病院に行ったの?

    • 1
    • 19/06/26 19:08:56

    病院には言わないけど、ママ友、特にスピーカーママには言っておく。

    • 21
    • 19/06/26 19:11:00

    Twitterがあるじゃないか!
    過保護っていう余計なワードが苛立たしいね。それがなきゃ誤診したなって思うよ。私自身もある。

    • 13
    • 19/06/26 19:12:26

    虫刺されと誤診されやすいんじゃない?

    • 8
    • 19/06/26 19:12:41

    この前テレビで見たやつだ。下手すると敗血症になったりして命を落とす場合もあるって言ってたような。

    • 2
    • 19/06/26 19:13:33

    昨日の虫に刺されて医者に行ったら過保護って言われたトピ主さんね。
    そんな大変なことになってたの?お気の毒です、早い回復をお祈りします。
    で質問に対する回答だけど
    医療過誤って認めさせるのめちゃ難しんだよね、苦情入れたところであやふやにされて余計にイライラが募ると思うから我慢。
    他の人も言ってるけど悪評を拡散する。
    過保護発言が一番ムカつくね、読んでる私もムカついてたもん。

    • 17
    • 19/06/26 19:14:43

    なんて読むの?病名

    • 1
    • 19/06/26 19:15:17

    最初の病院の時に熱なきゃ誤審とは言えないんじゃない?

    • 6
    • 19/06/26 19:15:59

    >>14病院名拡散しちゃったら罪にならない?
    酷い話だけどさ。

    • 1
    • 19/06/26 19:16:20

    蜂窩織炎って一歩間違えたら、
    死ぬ病気じゃないの?
    テレビで昔みた。
    その先生やばくない??口コミに書いて、その先生が所属してる団体に問い合わせたほうがいいレベル。

    • 10
    • 19/06/26 19:16:23

    誤診あったよ。
    命に別状はなかったから電話なんてしてない。

    • 3
    • 19/06/26 19:16:49

    なにも言わない

    • 0
    • 19/06/26 19:17:17

    >>19そんな病院なら体温すら計らなさそう

    • 2
    • 19/06/26 19:18:31

    またトピ立てたの?

    • 10
    • 19/06/26 19:18:39

    病院名とドクター名書いて~
    拡散手伝う正義のママスタ民いるわよ~

    • 8
    • 19/06/26 19:18:50

    娘さん早く回復すると良いね。
    お大事に。

    • 2
    • 19/06/26 19:19:14

    電話したところで、で?って言われそうだけど、病院のためにもこれからこういう症例もあるって参考になるから教えてあげたほうがいい気がするね。あなたと同じ思いする人がいないように。

    • 5
    • 19/06/26 19:19:17

    最初の状態では診断出来なかったんじゃないの?
    足が赤くなってるだけじゃなく熱もあるって状態で診察したなら診断も変わってきたのかもしれないよ。

    • 16
    • 19/06/26 19:19:18

    >>18
    ね。私も読めない

    • 2
    • 19/06/26 19:20:00

    蜂窩織炎って菌血症の過激バージョンだよね?

    めちゃくちゃ怖い

    • 4
    • 19/06/26 19:20:41

    入院する程の重病をただの虫刺されだと
    薬も出さず帰された←私なら文句の一つでも言ってやらないと気がすまない

    • 14
    • 19/06/26 19:21:24


    蜂窩織炎(ほうかしきえん)

    • 6
    • 19/06/26 19:21:43

    その病院燃やす






    くらい腹立つね。。

    • 1
    • 19/06/26 19:22:15

    他の患者のためにも自治体に報告して。
    例えば東京都なら都に報告する機関がある。
    あとそのクリニックのHPない?そのHPの医師紹介、院長紹介に所属学会載ってないかな?
    東京だったら東京医師会、〇〇学会所属ってないかな?

    • 4
    • 19/06/26 19:23:26

    >>32同感

    • 1
    • 19/06/26 19:23:31

    蜂窩織炎とは
    蜂窩織炎は皮膚深部から皮下脂肪の部分にかけて細菌が感染した状態

    人の皮膚の下には皮下脂肪があり、皮下脂肪の下には筋肉が存在します。この皮膚の層構造の深いところから皮下脂肪にかけて細菌が感染した状態を蜂窩織炎と呼びます。

    ちなみに、皮膚の浅層に細菌(この場合は主に溶連菌)が感染した状態は「丹毒」と呼ばれ、蜂窩織炎と区別されます。

    蜂窩織炎の原因は? 原因菌には何があるのか
    原因は擦り傷や虫さされなどの傷、アトピーや湿疹、とびひや水虫などで皮膚のバリア機能が破られるため



    人間の皮膚は細菌に対して非常に強いバリアを持っています。通常、細菌が皮膚に付着したからといって、簡単には感染しません。

    しかしこの強力な皮膚バリアが「何らかの理由」で破られてしまうと、そこから細菌が侵入して感染します。

    「何らかの理由」としては下記のような場合が挙げられます。

    ①虫刺されや擦り傷などの外的な損傷を負っている場合

    ②アトピーや湿疹のために皮膚が弱っている場合

    ③伝染性膿痂疹(とびひ)や白癬(みずむし)などの感染がもともと存在する場合

    原因菌は溶連菌と黄色ブドウ球菌が一般的

    原因となる菌としては、溶連菌と黄色ブドウ球菌の2種類が一般的です。これらはどちらも私たちの生活環境に生息する菌で、いたるところに存在しています。

    蜂窩織炎による症状は? 皮膚症状から全身症状まで
    腫れや痛み、発熱、寒気、関節痛やだるさなどがある

    蜂窩織炎にかかると、皮膚が赤く腫れて熱をおび、触ると痛みを伴います。

    その他、発熱、悪寒(さむけ)、戦慄(せんりつ:ふるえのこと)、関節痛、倦怠感(だるさ)などの全身症状が出ることもあります。

    蜂窩織炎の検査と診断
    医師による病歴聴取が重要になる

    蜂窩織炎の検査では採血やレントゲンなどを行うことがあります。蜂窩織炎の場合、一般的に、採血では白血球やCRP(炎症を表す数値)が上昇しています。

    ただ、蜂窩織炎に特別な検査はありません。医師の病歴聴取と身体診察と検査結果を組み合わせて、診断に至ります。

    • 2
    • 19/06/26 19:23:42

    連絡しても不快な思いするだけな気がする。もう行かないだけ。

    • 6
    • 19/06/26 19:24:45

    蜂窩織炎の治療
    抗生剤(抗菌薬)による治療が一般的

    蜂窩織炎の一般的な治療は抗菌薬による薬物療法です。

    では、抗菌薬とはいったいどのような薬であり、何に対して効くのでしょうか。

    一般的に病原体は、細菌とウイルスの2種類に分けられます。

    細菌とは、肺炎球菌、ブドウ球菌、溶連菌など、その多くは語尾に「菌」とつきます。一方ウイルスは、インフルエンザウイルス、ノロウイルス、RSウイルスなど、「ウイルス」という名称がついています。(一部には例外の病原菌もあります)

    抗菌薬は細菌に対して有効ですが、ウイルスに対しては効果がありません。例えば、世の中で一般的にいわれる「かぜ」はウイルス感染症であり、抗菌薬を投与しても効果はなく、熱もすぐに下がりません。

    一方、蜂窩織炎は前述したように細菌感染症の一種です。そのため、抗菌薬を用いた治療が有効となります。

    蜂窩織炎の治療には入院が必要?
    軽症の蜂窩織炎の場合、経口薬(のみぐすり)で対応が可能です。医師から特別な注意がなければ、日常生活を送りながら、悪化しないかどうか経過を観察してください。

    ただし、入院治療のほうが望ましいケースがあります。下記のような場合は入院治療を検討します。

    ①発熱を伴う場合

    ②ぐったりしているなどの全身症状が強い場合

    ③症状の進行スピードが速い場合

    ④もともと他の疾患をもっており、感染が重症化するおそれがある場合

    ⑤経口薬で治療を開始したもののなかなか状態がよくならない場合

    ⑥入院しての安静が必要な場合

    このように、入院を検討するケースは様々であるため、受診された医療機関でご相談ください。

    入院の場合は、静脈注射で抗菌薬を投与します。経口薬は消化管から吸収されて最終的に血管内に到達し、全身に行き渡ることで薬の効果が発揮されますが、内服してから効果が出るまでに時間がかかってしまいます。さらに必要な量が吸収されず、治療が不十分になる可能性があります。これに対して注射薬は直接血管内に入るため、即効性があり、より強力な治療が可能となります。

    蜂窩織炎の治療期間
    多くの場合は5~14日程度

    多くの場合、5日~14日程度の抗菌薬治療が行われます。ただ、患者さんによって治療期間は様々であり、一概に述べることはできません。治療を終了するタイミングは、最初の症状の程度、原因となった菌の種類、治療を開始してから回復する速さ、患者さんの免疫力などを踏まえて決定されます。

    入院治療の場合、症状が改善して、経口薬での治療に変更可能となれば退院することができます。

    また、見た目の症状がよくなっても、処方された薬の服用を自己判断で中止することは非常に危険です。症状が再発する可能性があるので、ご自身で治療を終了せず、医師から指示された治療期間を守り、薬の服用を継続してください。

    蜂窩織炎は予防できる?
    皮膚を清潔に保ち、皮膚疾患を治療しておくことが重要



    蜂窩織炎を完全に予防することは難しいですが、感染する可能性を下げるために①皮膚バリアを保つこと、②細菌を寄せ付けないことの2点が大切になります。

    皮膚バリアを保つために、皮膚の病気(アトピーや湿疹や水虫など)があればしっかり治療しましょう。そして、細菌を寄せ付けないための対策として、手洗いの徹底が重要です。さらに、虫刺されやけががある場合は、水道水で入念に患部を洗い、清潔に保つことが大切です。

    蜂窩織炎は再発する?
    1~2年以内に再発する可能性も

    蜂窩織炎はあまり再発しませんが、1年以内の再発率は8~20%といわれ、一部の方は再発してしまいます。ですから、最初にしっかり治療をすることが重要になります。

    蜂窩織炎は人にうつる? 接触感染の可能性は?
    人にうつることはない

    蜂窩織炎は人から人にうつることはありません。

    そのため、蜂窩織炎の患者さんに接近しても感染せず、健康な皮膚と皮膚が触れてもうつりません。

    蜂窩織炎や様々な感染症の予防法
    手洗いやアルコール消毒を徹底する

    皮膚は強いバリアの役割を果たしており、皮膚表面に細菌が付着しただけでは感染しません。ただ、自分では気がつかない小さな傷から、菌が体内に侵入して感染する場合があります。

    菌が傷に付着する可能性を低くするため、手洗いやアルコール消毒などの予防策を徹底して行い、蜂窩織炎から身を守りましょう。

    • 2
    • 19/06/26 19:24:55

    >>29主さんが昨日建てたトピには足の症状は変わらないと書いてあったよ。

    • 1
    • 19/06/26 19:26:03

    >>39長いしいちいち貼るな。読みづらいわ

    • 11
    • 19/06/26 19:26:45

    >>39読みずらくて迷惑です。

    • 11
    • 19/06/26 19:28:03

    あの…熱と足の腫れで大学病院の救急に電話して診てもらえるの?

    • 5
    • 19/06/26 19:28:07

    >>39あのさ、調べる人は自分で調べるんだから、長文貼らないでほしい。

    • 8
    • 19/06/26 19:28:43

    >>44 スルーしなよバーカ

    • 7
    • 19/06/26 19:28:58

    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3353287
    今ならヤフー口コミ、グーグル口コミあるよ!!事実だから書けばいいよ。
    後ブログにも書く。病院名は伏せて

    • 2
    • 19/06/26 19:28:59

    >>32
    初見でわからない病気って多々あると思うよ。風邪に似た症状なんてたくさんあるしね。医者はなんでも完璧にわかるわけじゃないし仕方ない部分はあると思うよ。

    • 10
    • 19/06/26 19:29:27

    文句も言わないし、電話もしない。
    でも世間話みたいな感じでママ友には話す。
    私も子供の髄膜炎をただの軽い風邪って言われたけど、最初に行った病院には何も言わずかかりつけかえた。

    • 6
    • 19/06/26 19:29:44

    >>35
    私も自治体とかに報告したほうがいいと思う。

    • 0
    • 19/06/26 19:31:20

    >>43都内だけど熱出ただけで、
    大学時代の同期は大学病院行ってたよ
    診てくれないならコンビニ受診なくなるはずじゃん。それなのに沢山いるから特別なんとかの金取られるようになったじゃん。
    その診療科の先生がいれば受け入れ拒否はできない。人出がいなければ別だが

    • 3
1件~50件 (全 409件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ