- なんでも
- 匿名
- 16/01/12 16:34
小学生の娘。
仮病使ってくる。怒鳴り散らしてもいいかな?
小学生の娘。
仮病使ってくる。怒鳴り散らしてもいいかな?
何かのサインかも…
見逃さないであげてね
それ自家中毒じゃない?
主にストレスとかだったような…
いじめられてない?
私、いじめられててそんな感じだった。
いじめられてる事、親に話せなくてさめてもの抵抗だったけど、、行かされたよ。
辛かったなー
>>45
一回休んだら遊んでたから
その後からは熱がないから行きなさいって言ってる。
夕方病院行くからね!って
言い聞かせてる
>>38
だけど、よく「学校をお休みするならゲームも出来ない。おやつも食べれないよ。病院だけ行って帰ってきたらずっと寝てなきゃいけない。病気なら仕方ないね。」で仮病を諦めさせたことある。
仮病の子にゲームさせたりお菓子をあげるなんて甘いと思うから。
私小学生のとき、学校が嫌で毎朝吐き気がしたり、頭痛・腹痛があったよ。
話し聞いてあげたら?
うちの娘も週に1回、腹痛とかで保健室から電話来て早退してた。
会社の人に迷惑かけちゃってたけど、電話来たら迎えに行かないといけないし。
病院行ってもなんともない、家に帰ってくれば元気になるってことでまぁなんかあるんだろなぁと思って、とことん甘やかしてからさりげなく聞いたらクラスの子とうまく行ってないことわかって。
早退多くて先生も心配してたから、さりげなく伝えたら解決したみたい。
何かあるたび早退したらどうしょうとか、嫌なことから逃げる子になったらどうしょうとかすごい悩んだけど…
今娘2年生だけど1年生の時お腹痛いだの喉痛いって言ってこっちは心配して学校休ませたりしてた。
精神的な物じゃない
私も小学三年生くらいからそうだった。
保育園からずっと仲良かった友達に、もう話しかけてくるな、一緒に帰るのも嫌だと下駄箱に手紙を入れられてから。
それから常に学校で居場所なんてなくて、仲良かった友達に陰口言われてるの分かってたし辛かった。
学校に居場所がないと行きたくなくてどうしようもなかったよ。
熱なんてないの分かってるから、お腹痛い、頭痛い、吐き気がするって言って朝食べたパンを口から出したり…。
うちの親は学校で何かあったかなんて聞いてもくれず、怒鳴って家から追い出されてた。
あまりにも学校行くの嫌がったら、最後には父親がぶちギレて出てきて背中を殴られたりして無理矢理学校行かされたよ。
何かあったか聞かれても仲間ハズレにされてるなんて、恥ずかしくて言えないんだけどね。
ただ怒鳴られて殴られて無理矢理学校行かされた記憶はずっと残ってて、高学年からとにかくめちゃくちゃな反抗期がきて親に当たり散らしたよ。
親との信頼関係なんてなくて、高校卒業して子供産まれるまでずっと母親のことはおばさんって呼んでた。父親に至っては同じ空間にいるのも嫌で、大嫌いだった。
今子供に怒鳴り散らしたりしたら、今後の子供との関係も悪くなる可能性あるよ。
親のこと信用してもらえなかったり。
だから無理矢理行かせるだけでなく、落ち着くまで話しを聞いてあげたり温かく見守ってあげて欲しいです。
長文ごめんなさい。
絶対どなってはダメ
うちの子も朝になると幼稚園から小1の頃言ってた。
今は2年生でいつの間にか言わなくなったよ。
もしまた言うようになったら病院連れて行く。
親としては、「またかよ。」だよね。
参るよね。
行きたくないとお腹も痛くもなったり。
うちも、そういう時期あって困りました。
でも、学校は成長して大人になる為の大切な経験や勉強する為に必要な事や義務教育な事も言い続けたよ。
あとは、行きたくない理由は解決しないといけないから親子でもよく話した。
特にイジメとかではないのがわかった。
だから、担任の先生とよく話し合い連携して行かせたよ。
理由は苦手な教科や単元があっただけ。
先生も、学校に来ちゃえば平気だから来させてって言っていたからいかせたよ。
先生にも理由を話し合いした上で本人にも話してね。
今は全然平気。
精神的なものだよ。
現に私がその状態で、ある場所に行こうとするとお腹の調子が悪くなる。
かなり辛いよ。
怒鳴るのは無し。とりあえず話を聞いてみる。で、ぼちぼち遅刻してでも行かせる。
でも、これが中学生だと面倒くさいんだよな〜。腹痛で休んだり、早退遅刻を繰り返したりするのを親も容認してたくせに受験で出席が厳しいからなんとかならんか詰め寄ってくるモンペがいる。
話を聞いてあげて
怒鳴り散らすとかありえない。
病院いって
過敏性腸症候群だから
私も学校とか苦手で
そんな子も沢山います
デリケートなんだよ
何か訳があるんじゃないの?
私もそうだったよ。
母親は怒鳴り散らして、私が泣いていても引っ張ったり押したりして無理矢理学校行かされてたよ。
そんな私はうつ病のひきこもり。
突き放すのなんて、いっくらでもできるよ。
嫌という程、愛情かけてあげてよ。
過敏性だよ
緊張したりすると
便秘したりガスでたり
だから病院いって薬もらうべき。
心因性は叱っちゃ駄目なんだよ?
それをふまえて対処してる?
怒るのはなしかな〜
うちも一回だけ明らかに仮病ってのが朝あったよ。
その日は休ませて、日中時間ある時にゆっくり理由を聞いた。
次の日は学校行ったよ。
学校で何かあるのかも。嫌だと
ほんとに痛くなったりするから、まず調べたら?
でも、本当にお腹痛くなるんだよ…。
真摯に受け止め医者に見せる。その上で安心させ、お子様ランチを食べる。
いじめられてるんじゃないの?
少し家で休ませて落ち着いたら送って行くとかとにかく話聞いてあげなよ。
いいから早く行けと言った私は毒親だったのね
私も子供のお迎えの時間になるとお腹痛くなる、なんでかな?バスだから誰にも会わないのに。
私も子供の頃そんな感じでした。
母親は無理矢理にでも登校させようとしたけど、父親はじっくり話を聞いてくれて担任と3者面談をしたりと親身になってくれたおかげ?で、学年変わった瞬間に登校できるようになりました。
原因はたぶんクラスの雰囲気が苦手だったからだと思うけど、娘さんはどうか分からないから、ちゃんと話を聞いてあげて。子供は狭い世界で生きていて、子供なりに色んな壁にぶつかっている時もあるんだよ。
絶対怒鳴ってはダメだよ!
どうしても行きたくない日は1日くらい休んだっていいじゃん。
バカ親
友達の子が今そう。二学期は半分くらいしか来てないかな。休ませてたよ。
新学期はいまのところ来てる。
うちの子も2年続けて、3ヶ月くらい駄目になったことある。吐き気だったり頭痛だったり仮病には見えなかったから休ませたり、遅刻させたりしてたよ。
沢山話をしたり聞いて今年はいまのところないよ。
自律神経だったり、10才近くから起立性機能障害とかなったりするからちゃんと子をみてあげて
毒親
学校に行きたくない理由があるから
体に異常が出るのでは?
仮病じゃなくて本当に調子が悪くなるんだよ。
メンタルからくるものだと思うけど、小児科に連れて行ってあげて。
この主、私の母親みたい。子ども将来引きこもりになるよ。
子どもにも自律神経失調症があるよ。
早めの対策をしてあげて。
慎重にしないと。10年くらい引きこもりになるかもよ。
ちゃんと話を聞いてあげたら?
私も学校始まるとお腹が痛くなってよく保健室に行ってたよ。
親もあまり休ませてくれなくて。
土日は元気なんだよ。一番ひどいのが連休明けの月曜日だね。
今思えば過敏性胃腸炎だったのかな。
怒鳴って解決するの?行きたくない理由があるんだよ、勉強が好きじゃないとか家が好きで
家に居たいからっていう子もいるけど、怒鳴って仕方ないよ
私、学校のある平日だけ吐き気してたよ。
学校ってところもストレスあるんだよ。
向き合って話を聞いてあげて。
もしかしたら学校でイジメや先生からの暴力とかあって、必死に訴えてるのかもよ。
沢山の小学生相手に性行為してた先生いたじゃん。
あの子供達も親に学校行きたくないとか言ってたんでしょ?
もしかしたら…も視野に入れて対応してあげて!
学校でストレスになるような事があるんじゃない?
私の知り合いの子が中1の始め頃そうなってた。
その子の場合、中学になって一気にやる事が増えるから(部活や学習面で)環境に精神的に追いつかなくて学校の日は朝になると腹痛や下痢になってたよ。
無理して学校行っても早退したり。
病院に行ってもストレスからこうなる場合も多いから、無理に行かせなくていいって言われたみたい。
その後徐々に良くなって一学期の終わり頃には治ってたけどね。
主さんの子も何か抱えているかもしれないから、話を聞いてあげたら?
何か学校に行きたくない理由があるんだよ。
友達関係とかさ。怒鳴らないで話聞いてあげた方がいいと思うけどな。
学校で嫌な授業のとき、休みたがることはあるよ。
うちの場合は、学校休んでいいよって言うけど、病院は必ず行くよ。行って来たら、ゲームも一切やらせないって。
渋々学校に行かせたことはあるけどね(笑)
だから理由は?体調不良になる原因があるんだよ。
メンタルから本当に体調不良になるんだよ。わかんないの??
>>3 だから、何か理由があるからじゃないの?嫌なコトがあると本当に体調不良として体に出るんだよ。嫌がらせをされてるとかかもしれないじゃん。優しく聞いてあげなよ。
精神的にきちゃってるんだね。こういう子供が親の理解がなくメンタルやられて将来にわたって親が泣かされる典型的なパターンね!
>>2
学校ある日だけ体調悪くなるんだよ?
休みの日はめっちゃ元気なのに
いきなり怒鳴るの?
ないわ〜。笑
訳があるんだろうから優しく聞いてあげたらどうかな
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。