祖母の介護。孫にあたる私が見ないのって (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~81件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/05/26 02:06:54

    >>16

    介護お疲れ様です。

    私も全然介護自体が嫌ではないんです。

    • 0
    • 22/05/26 02:02:10

    >>8

    ありがとうございます。

    きっと私が何でも母の頼み事を聞いて来たので当たり前になってしまったんですよね母は

    初めの頃はよかったんですが、最近は私があっちの都合良くならないと不満な顔するし母のうちまで40分近くかかるので、毎回毎回時間通りには行かない事もあるのに、祖母も母ももうすこし余裕持って来いとか、まったく遅いんだとか言うし運転中電話までしてくるしで急いでしまって左折する時に人が横切ろうとしてひきそうになるしで本当に運転は焦らせないでほいいです

    昔から母+祖母でわたしを責めてくるのは変わらないので、本当に2人とも自分のことしか考えてなくて

    きっと私が頼ったらあんだは嫁いだ人間とか言うんだろうなー。

    この感情なんて言ったらいいかわからないです…

    • 2
    • 22/05/26 01:48:09

    >>15

    えー
    私も思いますよたまに

    • 0
    • 22/05/25 23:22:04

    結論から言うと主さんが主たる介護者として色々やる必要はない。けど性格的に手伝ってしまうなら、母親を主介護者としてサポートする的なポジションにいたらいいと思う。
    主さんが頑張りすぎるより、医療・介護に頼った方がいい。専門職の人が胃瘻なり、治療なりした方がいいし、許すなら施設も検討していいと思う。
    今後の方針として、在宅なのかな?
    母親がそれで頭がおかしくなると言うなら、そうだねー辛いねー と同意しておいて、後はケアマネなり頼るよう促そう。
    今色々あってパニックかもしれないけど、しっかり専門職を頼っていれば大丈夫だよ。
    なにより、自分の家族や祖母と過ごせる時間を大切だと思えるくらい、心の余裕がある立場にいて大丈夫なのよ、孫って。

    • 2
    • 27

    ぴよぴよ

    • 26
    • ミックス(猫)
    • 22/05/25 23:08:29

    妊娠したという。

    介護施設はだめなの?
    介護度や金銭面から預けられないなら母親がやるんだよ

    • 1
    • 25
    • オシキャット
    • 22/05/25 23:06:41

    出来る人が一人でもいたら家に置いておけるけど、居なければ施設に入るしかないという選択になる。
    主も出来ないとしっかりと主張する事は大事だよ。

    • 4
    • 24
    • おまわりさん
    • 22/05/25 23:05:49

    孫の貴方が見なきゃいけないことは無い。
    娘である主のお母さんが見るべき。
    見れないなら施設か自宅でヘルパーさんと訪看に任せる。
    主には主の生活があるんだから、自分の生活を犠牲にしてまで祖母の面倒を見ることはない。
    ただ、施設に入れるなら胃瘻だとなかなか狭き門にはなるよ。
    いつまでも良い顔してないで、お母さんに私には私の生活があるんだから今まで散々見てきたけど、これ以上は無理って言わないと。

    • 6
    • 23
    • にゃんだフル
    • 22/05/25 22:57:05

    いやいや、子供や孫に迷惑掛けたくない人の方が多いやろう。冷たくないよ。
    都合いい時だけ頼ろうとする人はやばい。今までにそれなりの事してくれてたんなら、自分から名乗り出てしてるっつーの。
    母親が面倒見るのは当たり前やと思うで。

    • 6
    • 22/05/25 22:52:40

    なんでこっちに頼ってくるんだ あんだは嫁いだ身なんだからあっちの母に頼め
    なんて言われたら完全にシャッター閉めるわ。
    嫌われてるんだからこれ以上嫌われても痛くも痒くもないね。
    いい加減にして!って音信不通にしてみたら?

    • 8
    • 21
    • にゃんだフル
    • 22/05/25 22:46:13

    >>20
    主はいい人そうだけど、結局は母と祖母のせいにしてるような。
    出来ない、嫌なら断らないと。
    どこかしらで折り合いつけないと大変じゃん。

    • 6
    • 22/05/25 22:29:52

    >>13

    これが普通じゃないんですか?
    というか私の言い方が悪くて。
    何でも引き受けてる私が母をダメにしてるとさえ思ってきてしまいました
    母と祖母は昔から周りのせいばかりして病院に行けば診断の文句 待たされれば文句 入院前の説明も長ったらしく説明して パンフレットもあるのに。無駄な時間ばかり使わせる病院だ など

    言い出したらきりがないくらいでそれを毎回聞いてる私がイライラしてきて

    そんなん人のせいばかりして何か変わるのかなって思います。

    人のせいばかりにしてきたからもう癖になってしまってるんですよね。
    だから成長しない

    本当に偉そうで、手術の先生な話を終わると。

    長々といつまで話ししてるんだ 又行かなきゃないのか何回も行かせて金取りかだなど

    そんなことばかり聞いていたらさすがにキレませんか?

    • 0
    • 19
    • にゃんとヒヒ
    • 22/05/25 22:22:23

    母が亡くなって二年ほど私が祖母の介護をしました。
    主さんの場合しなくていいと思います。体調が悪くなった事にしておいては。

    • 3
    • 18
    • ロシアンブルー
    • 22/05/25 22:17:23

    これさ、退院してきてから、主さんがラインを見ないで放置したらどうなるかな。お母さんフルタイムで働いてるなら速攻で困ることになるよね。
    それでもちょっと放置したら……

    • 3
    • 22/05/25 22:12:12

    >>6

    優しくはないんです

    多分自分が悪者?になりたくない偽善者なだけです

    • 1
    • 16
    • ボストンテリア
    • 22/05/25 22:04:48

    私のとこも母が正社員で働いてるから私が祖母の介護してるよ。色んな事情で孫が見る場合だってあると思うよ。

    • 2
    • 22/05/25 22:04:27

    性格悪い私は、なんで実の娘が看れないものを自分が一から十まで面倒見るしかないんだ、と思っちゃいそうだわ

    • 13
    • 22/05/25 22:03:57

    >>5


    ありがとうございます

    手を引いてみること考えました

    でも…母はわたしを攻めてくるのが目に見えてわかるし私が心配するような事「もう無理だ おかしくなる 倒れそうだ」等LINEしてくるから

    今まで頼まれた事は文句言わずに引き受けてきました。

    それなのに旦那が熱を出して体温計が壊れた時にコロナが流行っていた時期もあり母に体温計を玄関においておいて欲しいとお願いしたんです。

    すると母は…「なんでこっちに頼ってくるんだ あんだは嫁いだ身なんだからあっちの母に頼め」と言われたんです

    都合が良過ぎて思わず笑っちゃいました

    それから私も気持ちよく頼みを聞く事ができなくなってしまって。

    イライライライラする事が頻繁になってきてそんな自分が小さく見えて悪循環ばかりです

    • 9
    • 13
    • ラブラドール
    • 22/05/25 21:59:09

    全然冷たくないよー。むしろ優しすぎる。
    主まで鬱になっちゃうよ。
    一人で背負い込む責任ないし、言い方悪いけど逃げ出してていいと思う。

    • 8
    • 22/05/25 21:55:03

    >>4

    そうですよね…

    私も施設が望ましいと思ってるのですが、母も祖母も家がいいと希望していて。

    年齢的な忘れなどはありますが一度無理言って補聴器を付けてもらって1日試して貰いましたがやっぱりしっかり会話ができていたし、理解も出来ていました。
    ただ。補聴器を付けないと聞こえずらくなるし会話のキャッチボールもできていない様子なので周りが迷惑するんですよね…

    でも祖母は自分は補聴器つけなくても不便はないと頑なで私にしわ寄せがくるのが目に見えてわかるのでこれからが恐ろしいです

    • 0
    • 22/05/25 21:52:54

    >>10
    見たくないなら拒否すればいいじゃない。
    普通かどうかは家庭によって違うんだよ。
    考え方も違うんだし。
    主はそれをちゃんとお母さんに伝えなきゃいけない。
    出来る事と出来ない事をハッキリさせとかないと。

    • 8
    • 22/05/25 21:48:14

    >>3

    でも祖母は手術すると言っています。

    母も本人がしたいなら仕方ない

    みんなで協力するしかないと言っていました。

    母にはお姉さんが居ますが足が悪くて運転できないらしくてその時は旦那に送り迎えしてもらうらしいです。
    そもそも母ひフルで働いてるし、初めから私と姉に見させる気じゃないのって思っちゃいます。

    母は手術の説明でさえ何度も休めないと言い私が言って話聞いてればいいと言うくらいなので…

    • 0
    • 22/05/25 21:44:09

    >>2

    そうなんですが、祖母も母も頼みずらいって言っています。

    祖母を介護って母が見れない場合孫が見るのは普通なんでしょうか

    • 0
    • 22/05/25 21:42:04

    介護士やってます。
    全然冷たくないです。むしろ優しい人なんだなと思いました。私は仕事なので割り切れてますが、本当に介護は(特に身内の)大変だと思います。行政とか頼れないですかね?あまりご自身を責めないでください。

    • 6
    • 7
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/25 21:41:58

    補聴器をつけないのは普通よ。ただハッキリ言うけど91歳で胃ろうは止めなさい。寝たきり状態で水も飲めないような厳しい状況が3年くらい続くけど、いいの?
    この調子なら病院での緩和ケアを考えたらどう?

    • 11
    • 6
    • にゃんにゃん
    • 22/05/25 21:41:24

    祖母がやりたくないって言うなら胃ろうやらなくていいと思うよ。
    主さんは優しいんだね。

    • 8
    • 5
    • ねこたま
    • 22/05/25 21:40:15

    冷たくないよ。
    祖母のことは主の母が主体になって考えるべきこと。仕事しててもヘルパーなどの手配等できることはある。
    主にも家庭があるのだからまず自分と自分の家族を大事にね。祖母も母も主頼みみたいだから、いっそのこと一度全て手を引いてみたらどうだろう。

    • 8
    • 22/05/25 21:38:51

    認知症はないの?
    補聴器が無理なら筆談もあるんだしコミュニケーションは取れるはずだけど、認知症があるならその度合いによっては耳が聞こえていても理解は難しいよ。
    胃ろうにしたら抜いちゃいそう。
    ケアだの何だのと大変だよ。
    主にも家庭があるのは分かるけど、お母さん一人じゃきびしいかもね。
    働いてるし。
    デイとかは使ってないの?
    胃ろうになるなら受け入れてくれる所は少ないかもしれないけど。

    • 4
    • 3
    • にゃんだフル
    • 22/05/25 21:35:22

    もう希望通り胃ろうにするのやめて自然に任せたら?
    そっちのほうが後々主が楽になるんじゃなかろうか。

    • 19
    • 2
    • マイケル
    • 22/05/25 21:35:16

    兄が家を継ぐなら兄嫁にもやってもらいなよ
    主は別の家の人間なんだから
    あとヘルパー頼むのもいい
    人手を分散させないと

    • 4
    • 22/05/25 21:32:47


    祖母は今月に91歳になりました。

    • 0
51件~81件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ