大人の発達障害

  • なんでも
  • 魚介
  • 18/12/08 14:43:47

子供がいる専業主婦ですが、おそらく自分は発達障害だと思います。
不注意型と思われるのですが、気を付けるようにしても気付けば失言していたり、忘れ物やちょっとしたミスが多いです。
話を理解するにもゆっくり説明してもらわなければわからないし、うまく話をまとめることも出来ないので、人と話すのが苦手です。
仕事も続きませんでしたので、結果今に至るような感じです。
子供は幸い発達障害と思われるような特徴は出ていませんが、こらから先子供が学校へ行くようになったらと思うと不安です。
同じような方いますか?
人間関係などでどのような失敗がありますか?
経験談など参考にさせて下さい。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 277件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/12/12 18:33:05

    >>276
    うーん。確かに専業になってから多く感じるような気もしますが、
    子供の頃から空気が読めないような発言、忘れっぽい、集中できない(好きなことには集中できる)勉強できない、話をすぐに理解できない、話をまとめられない(文章ならまとめられる)などあった気がします。
    とにかく小学校に入学したばかりの頃は、私だけ指示が通らなかったりでよく怒られたのを覚えています。
    そこからは迷惑をかけないように気をつけていましたが、気を抜くと失敗。というようなかんじです。
    あと、勉強など出来ないことが周りより多くて
    授業中でもよく泣いてしまっていました。←関係あるかどうかわかりませんが…

    とにかく子供の頃から周りより劣っているという、劣等感?がすごくあったので今に始まったことではない気がします。

    • 1
    • 18/12/12 17:48:31

    主さん、それは専業主婦になってからですか?
    私は結婚してから5年間ずっと引きこもりの専業主婦で、それから主さんみたいに物忘れや凡ミスが多くなりました。人と話したり頭を使う機会がめっきり減ってたのでそのせいかな?と。
    結婚する前までは一切そんなこともなかったのに。
    たんに専業が長くて脳が老化してるとかそんなことはないかな?

    • 1
    • 18/12/12 17:33:27

    >>273
    りたりこ調べてみました。
    そこに登録して、スレッド?を開設したらいいのでしょうか?
    よくわからなくてすみません。

    • 0
    • 18/12/12 16:26:34

    >>273りたりこって?

    • 0
    • 18/12/12 16:05:03

    主さんと「りたりこ」で話したいな
    ここは危険すぎるから

    • 1
    • 272

    ぴよぴよ

    • 18/12/11 09:59:01

    >>269
    おはようございます。
    そうですね…
    わざわざここに来てまで言う必要のないこと書き込んで。
    ある意味そういう人も心が病んでいるんでしょうか。

    言われたように別トピたてたのでそちらに移動して頂けますか?
    皆さんと仲良くしたいので。
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3217025

    • 1
    • 18/12/11 09:58:36

    >>269
    おはようございます。
    そうですね…
    わざわざここに来てまで言う必要のないこと書き込んで。
    ある意味そういう人も心が病んでいるんでしょうか。

    言われたように別トピたてたのでそちらに移動して頂けますか?
    皆さんと仲良くしたいので。
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3217025

    • 1
    • 18/12/11 08:57:04

    主さん、おはよ。
    変なレスもきてるけど、気にしなくていいよ。
    それか、ここではなくて友だちの方にトピ立ててそこで話すとか。
    もしかしたらその方がいいかもね。

    • 2
    • 18/12/10 23:35:09

    馴れ合いがキモい

    • 0
    • 18/12/10 23:32:52

    >>199
    いいえ、佳恵の事です。

    • 0
    • 18/12/10 22:10:21

    >>263
    さらけ出すのが怖いですよね。
    変に思われたらどうしようって…私はそう考えてしまいます。
    ありがとうございます。また来ますね。

    • 0
    • 18/12/10 21:59:15

    >>262 こちらこそ、ありがとう。おやすみなさい

    • 0
    • 18/12/10 21:45:07

    今日ここに来てくれた皆さんありがとうございました。
    今日はもう遅いので寝ます。
    また来ます。
    おやすみなさい。

    • 2
    • 18/12/10 21:42:03

    >>261
    わかります。
    気さくに話せる仲とか、夢のまた夢です。

    私は全然ダメですよ、変に壁をつくってしまったり、知り合い止まりですから。

    私とここで仲良くして下さい。

    • 1
    • 18/12/10 21:33:39

    >>260
    頑張って喋ると空回りして、傍から見たらおかしな人。になってしまっているんですよね。
    きっと、世の中おかしな人は沢山いるんでしょうけど…

    いつも、大丈夫だよ。と前向きな言葉をかけて下さりありがとうございます。
    何というか、温かい人ですよね。
    きっと普段から優しい方なんでしょうね。

    • 2
    • 18/12/10 21:27:47

    >>259
    いいですよね、私も憧れます。
    友達とちょっとした会話で笑ったり、たまにはランチしたり、皆さんしてると思いますが、私は全然です。友達と呼べる人はいません。
    この先ずっと友達ができないのかなと落ち込みます。
    主さんは人柄の良さが出ているので、色んな人と出会えたらお友達になれる人もいるんじゃないですか?

    • 2
    • 18/12/10 21:20:48

    >>256 焦らなくても大丈夫だよ。おしゃべりすぎる人って大抵はおかしな人ってなるよ 笑主さんは主さんのペースでいいんだよ。

    • 0
    • 18/12/10 20:13:42

    >>256
    全く同じです。
    コツ…私もわからないです。
    本当に友達多い人とか周りに人が自然と寄ってくるような人って憧れます。

    • 1
    • 18/12/10 20:05:05

    >>257
    大丈夫ですかね。
    ちょっとふざけてみました(笑)

    少しでも元気になってくれて嬉しいです。

    是非またお話ししましょう。
    私もご飯食べ終わったので今から片付けしてきます。

    • 1
    • 18/12/10 18:12:44

    >>254やだもー(笑)主さん、あなたは絶対大丈夫だ。
    レリゴーって(笑)
    ごめん、ご飯時で忙しいのについ返したくなっちゃって。
    なんだか元気になってきた。ありがとう。
    そろそろご飯作りに戻るね。
    またお話してくれたら嬉しいです(*´∇`)

    • 0
    • 18/12/10 17:54:55

    こうしてコメントしてる分にはゆっくり考えながら打てるので、失言は少なくて済むかもしれないけど、会話となるとゆっくり考えてる時間はないから失言しがちです。
    臨機応変、テキパキ、程々が苦手。
    どうしたら人間関係を上手く築けるのかコツが知りたいものです。

    • 3
    • 18/12/10 17:32:26

    >>252
    何というか、当たり前だけど大事なことに気づかせていただきありがとうございます。
    母のことを言われると思ってませんでした。

    そうですね。また失礼なことを言わないように、気を付けながら聞き役に徹します。
    アドバイスありがとうございます。

    • 1
    • 18/12/10 17:27:16

    >>249
    私も文章打ってる時笑ってしまいました。
    微妙に的外れなアドバイスですよね?
    完全に孤立してる私がありのままの自分レリゴーしちゃ駄目です絶対。(笑)
    母の友達のガサツだけど友達沢山いるような、好き嫌い別れるタイプの人の話もされて…
    何というか、そういう人と私とじゃかけ離れすぎてて、やっぱり的外れというか…(笑)
    まぁ、おばさんになれば誰でも自分勝手で失礼なことばっからしいですよ。(笑)

    • 1
    • 18/12/10 17:08:21

    >>250 そして、元気を頂いています。感謝ですよ。

    • 1
    • 18/12/10 17:07:21

    >>250 話をたくさん聞いてくれるなんて当たり前じゃないよ。それだけで素晴らしいお母さんだと思う。これからのお母さん付き合いは笑顔、挨拶、相槌、聞き役、で上手くいけますよよ。

    • 0
    • 18/12/10 16:58:33

    >>248私もそう感じた。
    主さんは大丈夫。
    苦しさから抜け出せると思うよ。

    • 1
    • 18/12/10 16:56:54

    >>248
    そんなことないです。
    励まされてばかりで皆さんに申し訳無いです。
    私からも皆さんに元気を分けてあげたいのですが、今は気持ちが沈んでしまっていてすみません。

    はい、母は子供の頃の私も知っているので。
    発達障害うんぬんは、それはない。らしいですが(笑)
    話は沢山聞いてくれました。

    • 1
    • 18/12/10 16:52:17

    >>247主さん…面白い、なんて言ったら空気読めないか…ごめん。
    最後の方、この状況なのにちょっと笑ってしまった。
    確かにそうだよね。
    さらけ出してもいい人間とそうでない人間に分かれるし、私は間違いなく後者なんだよね。
    さらけ出したらダメな奴なの。
    お母様の言ってることも理解できるけど、それは後々のフォローがうまくできる人や、程よく適当に(いい加減=良い加減)に世の中を渡っていける人がやっても違和感ないのかな、なんて思ってるよ。
    どこに行っても何をしても、無様な自分は昔も今も変わらない。
    悲しくなる…

    ごめんね、湿っぽいレスばかりで。
    主さんも大変なのに、返信してくれて本当にありがとう。

    • 0
    • 18/12/10 16:43:21

    >>245 レスした相手にこんなにも気遣いができるレスが出来る主さんなんだから 大丈夫だよ。お母さんはあなたの一番の良き理解者だと思います。

    • 0
    • 18/12/10 16:35:15

    >>246
    みんな何処かで小さな失敗や失態をしているのかもしれませんが、私達にはそれを乗り越えるメンタルが今はない状態なのかもしれませんね。
    私ももうこれ以上人前で失敗をしたくないです。
    母には完璧な自分でいようとするからいけないとも言われました。
    もっとありのままの自分をさらけ出したら?とのことです…
    さらけ出したら逆に誰も居なくなりますよね?
    現に友達いなくなってるのに…(笑)

    • 1
    • 18/12/10 16:24:47

    >>244頑張りたい。でももう傷つきたくない。
    他人が怖い。
    関わるのが怖い。
    失敗したくない。
    失敗して、また自分の愚かさや情けなさ、クズなんだということを思い知るのが本当に怖い。
    これ以上の辛さはないくらいに辛くなるのがわかる。
    これでもかってくらいに、私は上手く生きられないんだろうな。
    もう散々思い知ってるから疲れてしまって…

    • 1
    • 18/12/10 16:00:10

    >>243
    はい。何とか話せました。そのことだけでも前進ですが、主人が一緒に行ってくれることになったのは驚きです。
    母に付いてきてもらおうと思っていたので。

    そうですね。身内だけでも自分のこと気にかけてくれる人がいるだけで幸せかもしれません。
    気にかけて見に来て下さりありがとうございます。

    • 1
    • 18/12/10 15:53:55

    >>242
    そうですね。
    私はそう思う時と思わない時の波があるのですが、最近は嫌なことがあって、この世から消えてしまいたい気持ちになってました。
    ですが、私の場合子供もいるのでしっかりしなくてはいけない気持ちでなんとか踏ん張っている感じですね。
    子供を悲しませたりは出来ないので。

    一緒になんとか頑張れませんか?
    ここには理解をしてくれる人、沢山いるので少し気持ちが安らぎますよ。

    • 0
    • 18/12/10 15:23:51

    >>238 旦那さん、一緒に病院行ってくれる話になったんですね。良かったですね。一歩進めましたね~ 主さん、きっと大丈夫。主さんには主さんを理解してくれるお母さんも旦那さんもいるから、それは自信持ってくださいね。

    • 0
    • 18/12/10 15:20:06

    >>241今こうして生きてるのも苦しくない?
    私はずっとこの気持ちが消えないよ。
    欲しい人がいたらこの命をあげたい。
    私はこの世にいらない人間。

    • 1
    • 18/12/10 14:40:23

    私もまだ診断が下った訳ではないので未確定ですが、どちらにしても同じですよね。
    周りからは理解されることはないでしょうし…

    自分のこと認められないのも一緒です。
    何一つとってもダメなので…

    • 0
    • 240

    ぴよぴよ

    • 18/12/10 13:44:01

    主さん。私も苦しい。
    生きづらい。
    辛いね。
    私の場合、多分性格的なものが大きいんだろうな。
    障害まではいかないけど、それとは紙一重ってとこかな…
    難しいね…
    頑張れそうな気もするんだけど、どうしても自分のことを認められない。
    お前はダメな奴だといつも思ってる。
    表情もどこか情けなくて、鏡を見るのも大嫌い。
    こんなんだからいつもなめられる、少しのことでもすぐにメンタル崩壊してしまう。
    生きづらい。生きたくない。
    今、置かれてる状況から逃げ出したい。

    • 1
    • 18/12/10 11:04:17

    >>237
    おはようございます。

    そうですね。この2日間くらい、ずっと嫌なことばかり考えてしまっていて
    それを打ち消すようにここで悩みを書き連ねてしまっていました。すみません。
    育児のことをおっしゃっていましたが、もうそんなに小さな子供ではないので、手がかっかって忙しいということはないですね。

    それと、主人と今度一緒に病院に行こうということになりました。
    理解まではしてくれていませんが、今のままだとずっと私がモヤモヤしているような状態なので、病院に行くことで良い方に変わればいいなと思います。

    • 0
    • 18/12/10 00:06:20

    主さん起きてから寝るまでずっと書き込んでますよね
    病院に行かないのは子育て中で忙しいのかなと初めは思ったんですが、時間余ってるなら早く病院調べればいいのにと思いました

    • 3
    • 18/12/09 21:50:04

    今日来てくれた皆さんありがとうございました。
    今日はもう寝ます。
    また来ます。

    • 2
    • 18/12/09 21:17:29

    >>233
    時間にルーズというのも待たされる側からしたら困りますよね。
    私にはそのようなことはないのですが、気をつけたいです。

    • 1
    • 18/12/09 21:12:42

    >>232
    意外と同じような悩みを持った方が沢山いたみたいですね。

    • 0
    • 18/12/09 20:31:43

    >>229 いるよね。毎回いるママ友がいて、いい加減に呆れてしまい、先に行ったりして気がつかせようとしたら、逆ギレされて、自分が私より先に着いて時は私を置いて行ってた。

    • 0
    • 18/12/09 20:29:04

    主さん、レス数伸びてるね。

    • 0
    • 18/12/09 20:05:38

    >>227
    料理ですが、簡単なものは自分で作れても、少し複雑なものはクッ〇パッドなど見ながらでないと作れませんね。
    何の調味料を入れるか覚えられないので。
    あと、食材を買う時も先に買うものを決めておかないと、
    なにを買ったらいいかわからずにほとんど何も買わずに帰ってきてしまうので、
    昔は献立を決めてもらうアプリなど使っていました(笑)
    でもそれも食費が高く続かなかったので、今はほとんど同じようなメニューのローテーションですね。
    そちらは料理は全くできないとのことでしたが、どのようにしていますか?

    • 0
    • 18/12/09 18:17:08

    >>227
    そうですね。私も嬉しいです。
    私のインスタにも来てほしいのですが、何故か発達障害やそのような症状とは関係ない人もここに来ているようなので、無理そうですね。

    全くですか、私は簡単なものなら作れます。
    ラーメンなど、同時進行でいろいろしなきゃならないものは段取りが悪かったりして主人に小言を言われますが…(笑)

    • 1
    • 18/12/09 18:10:58

    最近自分含めこの人もADHDかも?って見てしまう。必ず遅れてくる友達とか。他は普通だけど(普通と思ってる)毎回待ち合わせに遅刻してくるだけど、ADHDでは無いんだよね?何が違うんだろう

    • 0
    • 18/12/09 18:07:25

    >>226
    誰か付き添いが必要とのことなので、勇気を出して打ち明けたところ、全く相手にされませんでした。
    ですが、行きたいなら付いていく。と言われたのでとりあえずは病院探しからですね。

    • 1
1件~50件 (全 277件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ