育児【ちら裏】

  • 乳児・幼児
    • 12155
    • 渋滞
      17/07/28 06:22:56

    思いがけず、上の子が今年生まれた下の子にあまり良い感情抱いてないことが心配。
    6歳離れてるのと、上の子の性格上上手くやれそうと踏んでいたのに。
    歳が近くて上も赤ちゃんのように幼いのなら仕方ないようにも思えるし表現もきっとストレートだと思うのだけれど、もうだいぶ大きいからかえってややこしい。仲良くしているようなそぶりしつつ、良く良く聞くとすごく意地悪いことを言っていたりしていたり。それは良くないよと叱るとヘラヘラしてくちではごめんなさ~いと言う。下の子ちゃんのこと嫌なの?と聞くと、そんなことない可愛いよ、と。けれども言葉の端々に意地悪い感じが。
    そして、前より反抗的。なのでどうしても、下の子をニコニコであやした後でキツく叱ったりって場面も増えてたんだけれど、昨晩思いがけず「なんで下の子ちゃんばっかはニコニコして見るのに私はそうじゃないの?」って言われた。上の子優先は分かっているししてきている。
    気をひくためにわざと叱られるようなことをしているのだとしたって、年齢的に叱らないわけにはいかない。
    歳が近い兄弟の上のこの赤ちゃん返りも大変なんだろうが、こう言う年の離れた兄弟のヤキモチのようなものはどうやって乗り越えたら良いのだろう。
    よその小さい子のことは普通に可愛がれる子なんだけれどな…。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ