子供欲しい人は、20代~34歳までに産みましょうって推奨したらダメなの?

  • なんでも
  • 一日一善
  • 7c31cc128ee00
  • 25/07/05 23:15:48
デリケートか知らないけど適齢期の出産って色々な面で、大事な事だよね。

でも事情があって
高齢出産や、10代で産んだ人もいるのも理解するけど、それはそれじゃない?

そこを怒ったり、ピックアップしてお膳立てするより
適齢期に産んだ方が良いのは当たり前じゃない?

  • 15 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全429件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 429
    • b255a80645fa6

    • 25/07/09 18:14:30
    >>398 この国では経済力がない正規で残業ありで働いていない人間は軽蔑されゴミカスみたいに言われるのに、なんで男性の犠牲にならなきゃいけないのか。そこまでして残す財産があるなら子供を産む価値はあるけれど、殆どの方は貧乏じゃない。男性だって大して自分の子供を持ちたい理由なんてないのでは。なんで子供欲しいのって聞いてみなよ、鼻で笑いそうになるような答えが返ってくるからさぁ。ちなみに家は親孝行のため、でした。勿論、説教です。

    • 1
    • No.
    • 428
    • 一歩踏み出す勇気
    • 337eee3d4f751

    • 25/07/09 06:32:03
    これはエイジハラスメントにあたるから、現実では言わない方がいいかもね

    • 2
    • No.
    • 427
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない
    • 6a9cef93b3973

    • 25/07/09 01:35:51
    >>372
    「人による」って便利な言葉だと思う。
    だいたい平均的にとか中央値とか一般論を話している時に特化した例えを出す時に使われるから。

    そもそも誰かと誰かを比べてる話しではなく、1人の人の20代と40代を考えたら老いがある以上
    生物として必至の事だよ。
    見かけが若々しくても内臓は違う。

    • 4
    • No.
    • 426
    • 花より団子(でも団子は花見の後)
    • a9ae7adb13e9a

    • 25/07/08 23:13:13
    >>362
    子ども希望で結婚したなら早い方がいいでしょ
    体は衰えていくからね

    • 6
    • No.
    • 425
    • 輝く瞬間を楽しもう
    • de1f0d048dfc0

    • 25/07/08 22:54:15
    適齢期に産みましょうの呼びかけなんて実に他人事だよね。
    適齢期なんて世の女性達みんなわかりきってる事だし余計なお世話な話であって、母親になる事への重みや結婚は墓場までだし重荷になってるから踏み込めない人のほうが増えてるだけだと思う。好き放題してるだけじゃないよね。

    • 3
    • No.
    • 424
    • 一石二鳥
    • bf83474b612c6

    • 25/07/08 22:08:21
    生物学的には適齢期かもしれないけど、諸事情があってその期間の妊娠出産が無理な人も多いのが現状。

    どうしてもその時期に産ませたいなら、出来ない諸事情等全て肩代わりしてあげればいい。それが出来ないならとやかく言うなとしか…

    • 3
    • No.
    • 423
    • 対話が解決のカギ
    • 8d5f004657112

    • 25/07/08 21:29:14
    海外も含め、大手や超大手とかで、女性で役員やってる人たちから見ると、産休時間も短くして、キャリアを中断させない働き方するしかないと思う
    肉体的な性差はあるとしても、働き方は男性と同じで、同じ基準で評価を受ける働き方が必要
    ただ、今の日本にそこまでのバイタリティがある女性は少ないから、下駄はかせないと昇格できない人だらけなんだよね
    人事関係関わってると、結構大きな問題になってると聞く

    件の党は興味ないので、何を言っていようとどうでもいいです
    やりたいなら別のトピでやってほしい

    • 1
    • No.
    • 422
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない
    • 8ebfd928f6f53

    • 25/07/08 21:26:52
    >>418
    トピ主のおじいちゃんは意地でも伸ばしたいみたい. . .

    • 0
    • No.
    • 421
    • 鳥なき里の蝙蝠
    • d5f0e87252650

    • 25/07/08 21:13:47
    喩えになるけど
    苛めはやめよう、って言ってるようなもので、大抵の人は賛成すると思う。
    ただ、苛めをやめさせたいのならその方法も語らないと。
    この場合なら、早い出産育児を進めるための方法。
    件の党はその辺ぼかして説明してない。

    ただ、党のHPの政策集を読めば、
    女性は外で仕事しないで早く結婚して家庭に入り、
    専業主婦になって家事育児介護に専念しろっていう意味だってことがわかる。
    そういうつもりならもっと公言すればいいのに。

    • 3
    • No.
    • 420
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)
    • eb6290420ced9

    • 25/07/08 21:12:23
    敢えて女子大生と書きます
    女子大生に産んでもらえばいいと思う
    大学内に保育園をつくって、大学は10年かけて卒業すれば良いとか
    時短の仕事を斡旋するとか
    子育てが終わって40過ぎたら管理職になれるプログラムで人材を育成すればいいと思う
    いわゆるFラン卒だと難しいかもね
    そもそも、若い時に職歴がないと歳を重ねてからだと、給料や条件の良いところへ就職出来ないのが問題なんだよね
    一旦キャリアが途切れて時短だと最低賃金ばっかしかないのが問題なんだよ
    だから、今は仕事してから結婚になるので遅くなるのよ

    • 3
    • No.
    • 419
    • ひみつ
    • 4cb3a89d8ec96

    • 25/07/08 21:09:05
    私は高齢者と接する仕事をしています。80代90代の方々は兄弟の年齢差が親子ほど開いている方はザラです。末っ子を産んだときは母親は40代って人もザラらしいです。昔の方は体力お化けみたいなところもあったとは思いますが。

    • 1
    • No.
    • 418
    • 花より団子
    • 07a528217cb51

    • 25/07/08 20:52:30
    長文で上げてるの主だろ
    クソトピ

    • 1
    • No.
    • 417
    • 対話が解決のカギ
    • 8d5f004657112

    • 25/07/08 20:51:20
    適齢期っていうのは、あくまでも、これまでのデータからの分析結果として、医学的、生物学的な見地から、推奨されてるだけなんだよね
    統計で外れ値があるように当然不妊の人だって混ざってるし、経済的理由とかで適齢期に子供持つのは難しい人だっている
    だから、各界の有識者と呼ばれる人たちに、適齢期で生むべき、生んで当たり前とか言ってる人はいないよ

    でも、推奨っていうと、マウント取りたいのか、活動家の人たちか知らないけど、曲解して当たり前だとか主張して対立煽る人がいるからめんどくさい
    実際、今日もそういう人が沸いてるし

    • 3
    • No.
    • 416
    • 富士山
    • d77eaa9ea5cd9

    • 25/07/08 20:50:16
    家庭内パワハラされたら心の中が、ドロドロする期間が、長くて辛いだろうから、30代から40代の間が適齢期のほうがいいような気もするけど、独身税考えると早く結婚したほうがいいのかもね。

    色んな税金どんどん増えてくわ!来年は、道路交通法改正で自転車の罰金も増える。

    • 0
    • No.
    • 415
    • 知識は力
    • e195d1ddfe1ee

    • 25/07/08 20:46:18
    興味ある人いないのに爺さんトピしつこくて怖い

    • 2
    • No.
    • 414
    • なけなしの梨
    • 824b09c559ac2

    • 25/07/08 20:45:22
    >>44
    卵子の老化なんて知らなかったっていう人結構いるけどいつの時代の教育うけた人たちなの?
    少なくとも三十路のゆとり世代の私は習ったよ
    公立の小学校でも、私立の女子校でも、体内が老化するのと同様に卵子も老化してますって

    • 2
    • No.
    • 413
    • 何事も一度に決めるな
    • 0113005c5e076

    • 25/07/08 20:40:26
    推奨は既にされているよね?
    「適齢期」ってきちんと言葉にしている以上、子供を作れる時期は有限ですよときちんと示唆されている。
    それが分からないほどの馬鹿にも伝えたいって事なの?
    貴方がそうなのに偉そうに何様のつもりで??

    • 5
    • No.
    • 412
    • 花より団子
    • 21c45275a4212

    • 25/07/08 19:57:59
    当たり前なんだけど当たり前から外れる人のコンプレックスは凄まじい物があるから配慮は必要

    • 3
    • No.
    • 411
    • 千里の道も一歩から
    • c47549441c9fc

    • 25/07/08 18:28:27
    当たり前だけど主がやるのはダメだよ

    • 3
    • No.
    • 410
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)
    • ebe6e616ad741

    • 25/07/08 18:20:16
    そりゃ適齢期に産めるなら産むのにこしたことはないのは当たり前。
    だって『適齢期』なんだもん。
    『推奨』ってのは別にしてもいいんじゃない?
    でも、だからってそのタイミングで実際に産めるかは別問題。
    産むからには状況や気持ちも、場合によっては覚悟も伴わないと厳しくない? 
    産むタイミングはそれぞれあると思うので、よほど若いとか40代後半とかでなければ、ほっといてあげたら?って思う。

    • 10
    • No.
    • 409
    • 持つべきは友
    • 3c2ab4da584af

    • 25/07/08 18:15:30
    本来こんなトピ、伸びるわけないのにママスタの高齢出産叩きしてるママスタ依存変質者が一生懸命頑張ってるだけで悲惨

    • 3
    • 408

    ぴよぴよ

    • 407

    ぴよぴよ

    • No.
    • 406
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)
    • 0ca0d72607168

    • 25/07/08 18:09:55
    おっさんトピはしつこいなぁ

    • 3
    • No.
    • 405
    • 羊頭狗肉
    • ff040bf797538

    • 25/07/08 18:06:47
    >適齢期に産むのが良いのは当たり前

    その当たり前が難しいんです!

    仰りたい事は大変良く分かります。母体にも胎児にもリスクが少なく、特に産後の回復も早いと言われている年齢に妊娠・出産をすることはメリットの大きなことだと思います。

    しかし、誰しもタイミングがあるでしょう。また、子供も欲しい時にはなかなか授かりません。

    • 2
    • 404

    ぴよぴよ

    • No.
    • 403
    • 輝く瞬間を楽しもう
    • 45d8544e72913

    • 25/07/08 17:28:58
    常識だから、今さらって感じだと思う
    法令で強制されたら人権等、問題になるでしょうけれど

    • 10
    • No.
    • 402
    • 対話が解決のカギ
    • 8d5f004657112

    • 25/07/08 17:28:49
    >>391
    医学や生物学上での望ましい、望ましくないという話に、感情論ぶつけてどうするの?

    例を出すと、体脂肪率30%越えてる女性は、成人病にかかりやすいか、そうでないかというような話だよ
    確かに30%越えてもかからない人もいるけど、統計上ではリスクはあるというデータをもとに、普通の人は判断するし、会話するからね

    • 5
    • No.
    • 401
    • 他人の評価は気にしない
    • 8e875f3444850

    • 25/07/08 17:23:15
    その問題はその問題として(決して軽視してるわけではないよ)
    じゃ余分に600人産めばいいことじゃない、1000人産めばいいことじゃない、という話になると思うよ(イザナミイザナギの神話ではないが)

    正直事故による(虐待等含め)死者数って割合的にあんまりかわってないと思うよ、なんなら減ってると思う、大きなスパンでみたら(昭和の方がたくさん産んでたくさん死んでるはず、あたりまえよね)

    • 0
    • No.
    • 400
    • d567ea3447018

    • 25/07/08 16:51:43
    産んだところで、1年の間に、小学校〜高校生のうち500人強が自殺して、児童虐待によって100人弱死亡している現実もある訳で。まずは産む啓蒙よりこっちをどうにかしろよ、という心。

    • 4
    • No.
    • 399
    • 親しき仲にも礼儀あり
    • 4b34928084638

    • 25/07/08 16:22:28
    ジジイが自演でしつこく頑張るトピ

    • 2
    • No.
    • 398
    • 90599cb1b456c

    • 25/07/08 16:15:19
    >>389女性だけが子供産むために社会から孤立させられ新卒重視の日本社会で経済的に自立出来なくなる。女性として生まれてきたことへの罰だよ、それじゃあ。

    • 5
    • No.
    • 397
    • 知識は力
    • ddd8a081574fe

    • 25/07/08 16:06:02
    「子供欲しい人は」が前提なら、推奨していいんじゃない?
    主語が「女というものは」になりさえしなければ、問題ないと思う。
    産まない人には関係ない話だし。

    • 6
    • No.
    • 396
    • 恩を忘れるな
    • 21117f4442129

    • 25/07/08 15:33:02
    結婚と出産をセットで、適齢期に推奨する必要があると思う。特に男に対して。
    なんだかんだ理由付けて結婚や子作りから逃げてるのは、男の方が圧倒的に多いからね。

    • 22
    • No.
    • 395
    • 石の上にも三年
    • 748ad258cec84

    • 25/07/08 14:37:17
    安全な出産のために 幼すぎず、高齢になりすぎず ってのは真実だけど

    マウントや押し付け、高齢の女性を馬鹿にするニュアンスがあればアウトでしょう

    まあ、そういうニュアンス抜きで使われることはほとんどないけどね

    • 11
    • No.
    • 394
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ
    • 8b298f9451c44

    • 25/07/08 14:31:02
    Threadsで、42歳で5歳と2歳の子供いる人が
    3人目欲しいと言ってて、コメント欄は皆、35歳以降に出産した人か、末っ子を35以降に出産した人ばっかりで応援してたよ。子供が可哀想と反対してる人は1人だった。

    • 1
    • No.
    • 393
    • 足元を固めることが最初の一歩
    • a80f15a18db1d

    • 25/07/08 14:20:48
    でもね、適齢期の女性が好みそうな雑誌には働く女!!!産むのはいつでもできる!!
    みたいに書いてあるんだよね。
    いやまあそりゃいつでもできなくはない(全く推奨はできないしそういうふうには言ってくれないけど)けど、実際に年取るといきなり手のひら返して、働くよりも産まないとーみたいになるんだよな。
    おかしな話よ。

    • 18
    • No.
    • 392
    • たしんじん
    • 59395f087d776

    • 25/07/08 14:12:11
    >>382
    言われないと知る機会がないよ。
    それを知った上でどうするかは本人次第。
    ここはママが多いからお医者さんとかに聞いて知ってて常識みたいなところあるけど、産婦人科にいかない女性ももちろん男性も人間の生理について不勉強すぎたと思う。

    • 5
    • No.
    • 391
    • 蓼食う虫も好き好き
    • 928983aa6706f

    • 25/07/08 14:08:03
    >>380
    望ましくないってのは他人が線引くところでは無いし、結果授かって育ててる高齢ママに白い目を向けるのは違うと思うよ。

    ただ、税金の使い道に自然の摂理から逸脱する不妊治療とかに当てるのは、ましてや高齢の不妊治療に…ってのに理解無く嫌だと思う人も一定数いるのは仕方ないだろうね。

    • 3
    • No.
    • 390
    • 鳥なき里の蝙蝠
    • 76cff2654fdb5

    • 25/07/08 13:30:32
    今でも遠まわしにそのように奨励されてると思うよ
    だから35歳以上の初産を高齢出産と言うんでしょ

    • 7
    • No.
    • 389
    • 自分を高めるために生きろ
    • 8e875f3444850

    • 25/07/08 13:26:02
    高学歴・高収入を期待できる職業に就いた女性に20代前半で子ども産んで欲しいんだったらサー、いっそ一世代スキップして「常識として祖父母が孫育てする時代」にしないとダメだね!
    いっそ子育てとして、小・中・高・大・出産(出産・産後あわせて2年休暇)→就活・社会人! というルートをつくるんだね! 徴兵制の兵役義務みたいなもんだ
    そして幼児~学童期は祖父母と社会が育てる
    中学生から親の出番
    それくらいしなきゃ若くでなんか産めないよ ムリムリ!!

    • 9
    • No.
    • 388
    • 欲をかいても得られぬ
    • ba5ee5790315b

    • 25/07/08 13:14:05
    若いうちに生んだ方が、そもそもできやすいっていうのは事実だよね。

    だけど、国民が貧乏になりすぎて、2馬力じゃないと子育てのお金が足りません(なんなら2馬力でも足りません)っていうカップルが多数派。

    そうすると国は「女性参画」とかいって女性が就労することを推奨して、国民が全体的に貧乏になったことから目を背けさせるように色々キャンペーンをする。基本この方向性と相反するから若いうちに産みましょうキャンペーンはやりづらいんじゃないかな。小手先の給付金で誤魔化すとかばっかりやってる。

    また、2馬力でお金稼がないと厳しいことが分かっているのに、就職してすぐ出産してキャリア停滞させるのは本人からしたら不本意。

    若いうちに産んだ方が良いっていうのは皆わかっているけど、なんとも出来ないことではあるね。

    • 13
    • No.
    • 387
    • 他人のことをあれこれ言うな
    • cb7e37880164f

    • 25/07/08 13:08:23
    性教育の時に言ってるのかな?

    結婚するしない、子ども産む産まないは自由だけど知識として知ってた方がいいから、若い子にはそういう事も教えてあげてほしいわ。芸能人て高齢出産多いけど、お金あるし、昔から売れてる人なんか体力が一般人と全然違うだろうしね。そういう特別な人見て自分もイケると思ったら大間違い。

    • 5
    • No.
    • 386
    • 千里の道も一歩から
    • 20463c9159df8

    • 25/07/08 13:01:55
    強制じゃなく推奨するだけなら全然いいんじゃない?だって本当の事じゃん。

    • 11
    • No.
    • 385
    • mio
    • c780adbf8ec60

    • 25/07/08 12:53:57
    大前提として、「相手の男もちゃんと考えろ」ってことですからね。 例えば、結婚する気もないのにだらだらと「結婚して子供産みたいと願う」女性と付き合ってて機会を奪うとか。 
    デリケートだし、「相手のいること」だからさ。
    ぶっちゃけ、「大きな子供」はいらんので、男性も家事育児能力を付けされるってのが早道かもしれない。
    男性に「結婚して子供ができたら楽しいよぉ」という方が先!!!

    • 9
    • No.
    • 384
    • 努力すれば報われる
    • 600a92bd45be3

    • 25/07/08 12:41:59
    推奨するのは良いと思う
    子どもの健康を考えたら適齢期がいいよね、子どもの健康以上に大事な事なんて無い
    イレギュラーな妊娠、ご縁が遅くて高齢出産になった人達、障害のある子ども達などをサポートするためにもその方が良い

    • 9
    • No.
    • 383
    • 鳥なき里の蝙蝠
    • 15c8d4a504f5a

    • 25/07/08 12:31:45
    政治家が推奨するのなら、産み育てやすくする政策とセットで言って欲しい。
    若いうちに産み育てた方がいいのは皆わかっててそれでもなおできない事情があるんだから、
    その事情を解決する方法も語って欲しい。
    かといって、女は高等教育不要で全員専業主婦、みたいなイスラム過激派じみた政策は止めてよね。

    • 13
    • No.
    • 382
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ
    • 58d880d56df31

    • 25/07/08 12:19:59
    学生時代バイトしてた保育園の園長からは25歳までに第一子を産めって言われて驚いたよ。出産適齢期に産むメリットを知らない人限定になら推奨してもいいけどさ。そんなのみんな知ってるよね。いついつ産めなんて個々人の領域に土足で踏み込むことになるよ。言わないほうがいんじゃない?

    • 8
    • No.
    • 381
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない
    • 7b2477e8be6c8

    • 25/07/08 11:05:30
    わざわざ推奨しなくても皆んなわかってるでしょ。
    そうはいかない、そう出来ない、環境や状況は人それぞれ。
    老害思考は程々に。

    • 24
    • No.
    • 380
    • 累々
    • 908e78ac47c73

    • 25/07/08 11:01:37
    >>374
    産んだ子を一所懸命育てるのは、年齢関係なく当たり前の事だし、それと高齢出産のリスクに目を向ける事とはまた別の問題じゃないかな。

    高齢出産が望ましくないとされる理由は、「親が子を一所懸命育てないから」ではなく、「生物学的に健康体の子を産めない可能性が高まるから」だよ。それは、侮辱とは別の種類の話だし、意地悪で否定されてるわけでもないと思う。

    • 13
1件~50件 (全429件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック