- なんでも
- 55
- 25/06/18 17:27:58
小学生の子供はゲームとポケモンカードが大好きでしょっちゅう欲しがります
(旦那も多分自分も好きで買ってあげたがる。ポケカに関してはたぶん旦那の小遣いから今まで総額10万くらい?買ってあげてると思う)
少し前に中学生の子供が、写真を撮るのが好きなので自分用のデジカメが欲しいと言われて、今までの小遣いや貯めていたお年玉からお金を出して5,6万のデジカメを買うのを許しました
(高額な買い物は小遣いであっても親の許可制)
そうしたら、旦那が、
「下の子がスイッチ2が出るから欲しい、来年のポケカ福袋で5万するのを買いたいと言ってる。上の子は5万のデジカメを許したのに下の子のゲームやポケカはどうしてダメなのか納得できるように説明しないとダメだろ」
と言いました
・趣味に使うものだから→ゲームやカードだって趣味だろ
・はたから見て良いと思える趣味なのかあまり良くないと思える趣味なのかで違う→それは個人の見解
・小学生が数万もするカードなんて分不相応→中学生だって数万使ってるなら分不相応だろ
なんか、ちゃんと言葉にして説明は出来ないんですけど写真を撮るためのデジカメは買ってもいいと言ってあげられるけど、ゲームやポケカに何万も出すのは心理的に許可できません
皆さんどう思いますか?
私と同じような心境の方はどう説明したら納得してもらえると思いますか?
- 0 いいね
No.-
73
-
手を伸ばせば、届くところにある