- なんでも
- 継続は力なり
- 25/06/16 08:31:08
小3の時点で漢字テストで30点。
1.2年生の振り返りテストも50点くらい。
「このまま何もしなくて、4年生5年生になって急に覚えれるわけじゃないよ。4年生5年生でもまた新しいことを覚えて、それに加えて今までの分も覚えなきゃいけない。
今できることを今していかないと、来年再来年の自分がもっと大変になる。自分のために今やっていかないと。
宿題しなきゃ怒られるからするんじゃない、これからの自分のためにするんよ。これからの皆のために先生は宿題やテストで勉強する機会を作ってくれてるんよ。
この先生きていくのはママじゃなくて自分自身なんよ。
ずっとママに読み方聞いて、意味聞いて、分からないこと聞いて、ずっとママが答えれるわけじゃない。自分でできるようにならないと。」など
どうにか気持ちを切り替えてほしくて真剣に話したけど、どうしていけば伝わってくれるのか。
今習ったことは今の時点で自分の中に落とし込んでいく、この伝え方で合ってますか?
勉強がすべてだとは思ってない、それ以外に色々がんばってる子だけど、低学年のうちの基礎でつまずいてしまうことは避けたい。
話しながら口うるさいなぁと自分でも思ってたけど、どうしていけばいいのかが分からないです。
- 0 いいね
No.-
39
-
ありがとう