仕事だけの旦那に不満が溜まる

  • 旦那・家族
  • 自分を信じて、前に進め
  • 25/05/31 15:53:34
仕事だから仕方ない?生活のためだし。

でも国内外問わず出張で家に居ないのがここ数年間何度もあって。
私も一応仕事してて家事だって嫌いだけどやって、最近はイライラや辛い心配しかしない思春期や大学生の娘達の子育てもして、体も精神的にもしんどいと思っても、旦那は何一つ支えにならない。
出張から帰ってきて家にいる今は、仕事の電話やパソコンをしてる姿に腹立つし。

何で当たり前なの?私が食事の献立考えて作ることが。『手伝うことある?』って、一応聞くだけで、お酒飲みながらテレビつけっぱでスマホいじってさ。
子どもの塾送迎も当たり前に私じゃん。【迎えに行こうか?】と聞いてくるから『お酒それまで飲めないよ?』と、確認すれば【じゃぁお迎えいい?】とお酒をとる。完璧にポーズだよね、その態度。そこで迎え頼めばお酒我慢するから機嫌が悪くなるじゃないか!

家に居ても何の役にも立たなくて、気にするポーズだけしっかり取るだけ。[自分は仕事一生懸命やってて、家庭も気にかけてるのにが何怒ってるのか]としか思ってない。

家に居ても居なくても苛立ちしか起きなくなってきちゃったな…
昔はお酒を飲む旦那の姿も好きだったのに、今は憎しみしかわかない。
結婚21年目。こんなもん?腹が立って仕方ない。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 1
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/05/31 16:21:47
    熟年離婚のあるあるだよ

    • 11
    • No.
    • 2
    • 時は金なり

    • 25/05/31 16:30:26
    私は書いてあること全てに共感する 
    でも、男からしたら一言一句じっくり読んでも、何で怒ってるのか意味不明になるんだよね
    こういう男を育てのも、女である姑ってのが
    皮肉な話だよね

    • 17
    • No.
    • 3
    • 馬の耳に念仏

    • 25/05/31 16:35:14
    家庭を気にかてるポーズは立派な人
    家庭を気にかけるのは俺の仕事じゃないというスタンスの人

    ねっこは一緒
    腹立ちが収まった後は虚しさが襲ってくるよ

    • 8
    • No.
    • 4
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/05/31 18:10:11
    出張なら数日だよね
    もしかして出向か単身赴任してたの?
    いない間にやってくれてたから任せられる人認定されちゃったのかな。
    年齢的にも体調が思わしくなくだるさを感じるとハッキリ伝えた方いいよ。
    全て背負う必要ない。

    • 6
    • No.
    • 5
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/05/31 22:56:11
    毎日お疲れ様。お気持ちわかります。うちもそんな感じ。そのせいで最近は鬱っぽいです。もう消えたい

    • 7
    • No.
    • 6
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/05/31 23:04:33
    昭和な両親に育てられ、昭和な両親を見て育った昭和生まれの男はそんなもんだろうな、と思ってる。うちも然り。

    • 12
    • No.
    • 7
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/05/31 23:09:08
    21年も経って今更変わらないでしょ。
    そんなクズにしたのは自分にも責任はあるよ。

    • 3
    • No.
    • 8
    • 手を伸ばせば、届くところにある

    • 25/05/31 23:16:25
    同じく!
    『俺~~やろうか?』って聞いてくるくせに頼むと『…………あー……じゃあ、ごめん、やっぱやってくれる?』とか言ってくるの
    ホントにポーズだけ!やる気ないなら言わないでほしい
    もう既に期待なんてしてないけど、あっちから言ってこなきゃ日々の些事として流せる事なのにわざわざ『やろうか』なんて言ってくるからイライラ要素になってしまって腹が立つ
    トピ文の通り、自分では『仕事もバリバリやって家庭と妻子も大事にしてる俺』ってなんならイクメンとか思ってそうな所が本気でイラッとするよね

    • 6
    • No.
    • 9
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/05/31 23:16:56
    >>1
    なるほど…

    恋愛結婚で結婚後も長年大好きだったのにな。
    旦那の激務、私の更年期?、子供たちの成長過程、色んなことが重なり合ってここ最近私の気持ちが?、家庭内が?穏やかじゃないです。

    というか、私が荒れたら家庭が荒れてきたような。

    • 4
    • No.
    • 10
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/05/31 23:19:57
    >>2
    たしかに舅も仕事人間で、押し出してくるものはないけど【男とは】的な人な気もします。
    姑は悪い人じゃないけど、良く言えば事なかれ主義で人当たり良く、悪く言えば八方美人で腹黒いかな。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/05/31 23:21:44
    >>3
    虚しさですか…

    今はもう私自身もどうしたいのかわからなくて、ただただ苛立ちや悶々とした気持ちが燻ってます。

    • 1
    • No.
    • 12
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/05/31 23:37:11
    >>4
    アラフォーで働き盛りとも言えるのか…

    初めての長期出張は12年程前。下の子が1歳の時でした。海外に2ヶ月。
    10年前には約2年の海外単身赴任。
    その後も1年間弱の国内単身赴任が2、3回あって、数ヶ月単位の海外出張が幾度となくあります。

    今年も年明け1月上旬から海外に出張という形で行き、下の子の卒業式に合わせて3月に4日間だけ帰国してくれましたが卒業式翌日にまた出国。
    2週間前に帰国しましたが、来週また出国となりました。最低1ヶ月で数ヶ月らしいです。

    そばにいて欲しいわけではない。でも昔とは違って今は心までが離れがちです。居なくて楽だという思いもあります。
    まさに【亭主元気で留守がいい】的な…

    • 3
    • No.
    • 13
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/05/31 23:40:48
    >>5
    同じように思った事があります。
    心療内科を検索した事も。

    何もかもが嫌になって、全てが敵に思え自暴自棄になって…

    ホルモンのせいかな。
    攻撃性が強い気性の時と、消えてしまいたいくらい弱気な気性な時との差によりしんどさを覚えます。

    • 1
    • No.
    • 14
    • 人生は一度きり

    • 25/05/31 23:42:59
    21年目って40歳位ですか?
    私よりは少しお姉さんだけど 可愛らしいですね
    腹が立つのは期待してるからなんですって
    まだ気持ちがあるんですね
    私なんか自分でやった方が早いから旦那に期待なんかもうしてません笑
    とにかくお前は働いてさえいれば良いから後は私と子供の1日のサイクルを邪魔してくるなよ?ってそれだけですよ

    • 2
    • No.
    • 15
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/05/31 23:46:56
    >>6
    男尊女卑的なものを押し出すような義親ではないですが、【男は家庭を養うもの】という空気感はあったようにも思えます。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 千里の道も一歩から

    • 25/05/31 23:48:35
    うちも結婚20年、数年前に転職したら今まで1年に4ヶ月くらい出張行ってたのが本当に年数週間くらいまで減った。
    子供が2歳くらいまでは年半分出張だったから、本当辛くて辛くて大変だったけど、自分が子供2人欲しいって思ったから頑張って生活してたよ。
    おかげで旦那は、今は本当仕事しかしない。
    家事育児一切しない人になっちゃった。
    これも私の責任なんだけど、子供たちも高校生や中学生で本当あの頃より楽だから、今こそどんどん出張行って留守にして欲しい。
    そのほうがストレス溜まらないよ。

    • 1
    • No.
    • 17
    • 人生は一度きり

    • 25/06/01 00:20:50
    熟年離婚したら?下の子が社会人になったらさ。
    財産分与もちゃんとして一人で気楽に生きたらいい。
    仕事あるんだよね?
    娘たちは一人で奮闘した母をちゃんと見てると思うよ。
    きっと娘たちは主のことは気に掛けてくれるはず。

    • 3
    • No.
    • 18
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/06/01 00:29:09
    自分が言い出した事なんだから最後までやって貰えばいい
    迎えに行こうか?って言われたら「ありがとう!お願いね」で良いよ
    手伝おうか?「じゃ、これお願い」って手伝わせる
    で、機嫌悪くなってもそのまま放っておけば?
    私なら家の中でも離れて過ごすよ

    • 9
    • No.
    • 19
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/06/01 00:29:27
    主と同じくらいの結婚歴
    子供が思春期と大学生で旦那出張ばかりなら家事育児ラクでは?
    中高生いるけど扶養内パートだから全然余裕
    旦那出張なら料理洗濯の量減るから大歓迎
    「迎えに行こうか?」「お願〜い(笑顔)」で相手が不機嫌になろうが気にしなきゃいいんだよ
    「これお願〜い(笑顔)」で指示を出す、いちいち顔色なんか伺わなくてヨシ

    でもトピ文読んでると手伝う手伝わないというより、夫婦の心の距離が離れていることにイライラしてるようにみえるけどね
    あと更年期で情緒不安定とか?

    • 8
    • No.
    • 20
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/06/01 00:45:43
    離婚も視野に入ってるのなら仕事は続けるべきだけど、そのつもりが一切ないなら
    離職して自分の時間を作ってみたら?
    流石に子育ては放棄出来ないから、仕事から離れて少しは気ままに好き勝手してみたら?
    旦那さんを嫌いになった訳ではなく、今の多忙で忙しく、苦しい状況から救い出してくれない旦那さんに怒りを感じているのじゃない?

    • 3
    • No.
    • 21
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/06/01 00:49:51
    うちも仕事でいないないなんて当たり前
    楽じゃない?

    • 5
    • No.
    • 22
    • 継続は力なり

    • 25/06/01 01:09:01
    生活のために旦那はATMだと思って 気持ち切り替えて育児に専念させてもらえば良いよ。仕事して稼いできてくれる旦那さんなんだよね?

    • 5
    • No.
    • 23
    • 七転び八起き

    • 25/06/01 01:15:53
    >>14
    私も旦那に期待してた時期があって、これぐらいは
    してくれるだろうとお願いしたら(ゴミ出しと皿洗い)仕事で疲れてるからってしてくれなかったよ。
    断わられるとイライラして自分でしたほうが早いから旦那には何も頼まなくなった。期待しないって楽で良いよね。

    • 4
    • No.
    • 24
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/06/01 01:20:44
    普通に頼めばいいんじゃないの?

    うちも月の半分は海外だから
    産後すぐはほんと嫌だった。
    でももう下が中学生になると送迎も減ったし
    パパいないのLUCKYぐらいで過ごしてるよ。

    イライラするぐらいなら
    これしてーって伝える方がいいよ。
    気持ち汲んで!はむずかしい。

    • 5
    • No.
    • 25
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/06/01 01:31:00
    幼児2人育児中。うちも出張多いけど、家に居ないときは全然なんとも思わない。家にいてゴロゴロしてるなら手伝ってよと思う。

    • 3
    • No.
    • 26
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/06/01 01:44:55
    更年期じゃない?
    主も疲れてんだよね
    体も辛くなるよね

    それを旦那に話してみれば?
    年を取ってきて体力が無くなった
    家にいる時は助けて欲しいって

    察して欲しいは伝わらないよ
    言葉にしなきゃ
    それでも旦那が変わらないなら憎んでヨシ

    • 9
    • No.
    • 27
    • 光陰矢の如し

    • 25/06/01 02:00:08
    思春期と大学生の娘さんに家事を手伝ってもらうことはできないのかな?もう手のかからない年頃で、自分のことは自分で出来るなら、家のことも少ししてもらったら良いのにと思ったよ。

    • 8
    • No.
    • 28
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/06/01 22:45:48
    皆さんからのたくさんのお返事、ありがとうございます。

    旦那は[仕事だけ]ばかりで、私自身の負担に対しての苛立ちが募ってのトピ立てでしたが、>>19さんからのお返事の【でもトピ文読んでると…】の一文にドキッとしました。

    心の距離。
    旦那が居なければ実際楽な事もあるけど、家に居ても夫婦間のコミニケーションもあまりないし、それもあるのかもしれないですね。今日だってお酒飲んで酔っ払って21時半には寝てしまいイラッとしたのと同時に虚しさも感じましたし。

    旦那は別に私が苛立ってようが、日頃色んなことで辛がってようが、関心ないように思えてきました。

    • 3
    • No.
    • 29
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/06/17 05:18:46
    >>28
    外で他人に評価されたいが為に頑張ってるのに
    家では全くそれをしないのは何か違わないか?
    て なるよね
    有限会社 家庭 の一員である事を忘れて貰っちゃ困る
    私ばっかり!てなるのも分かるよ
    意識外に置かれてるなって思う事あるし

    • 5
    • No.
    • 30
    • 善は急げ

    • 25/06/17 05:58:33
    結婚32年目ですが新婚当初から長短問わず国内外出張多くて、単身赴任6年ほどやって今年戻りました。
    送迎や心の内とかきちんと話し合うのが良いと思いますよ。
    主は病院行ってイライラ抑える漢方薬貰うのが良いかも。
    私も何度か貰ってます。

    割とやってくれそうなご主人だと思いますよ。イライラ態度を好む人は居ないから、主の態度もあって上手いこといかなくなってるのかも。

    私は一人目産んで数ヶ月後にキレ散らかした時に、旦那から労りと励まし共感の手紙貰ったのと(深夜帰宅、出張で話し合う時間無かった)時間ある時は愚痴文句言わず何でもやってくれたので感謝でした。あと社宅で周りも同じだったのも良かったのかも。

    少しでも良い方向にいくと良いですね。

    • 5
    • No.
    • 31
    • 善は急げ

    • 25/06/17 06:44:45
    機嫌悪くなろうがやらせればいいのに。せっかく聞いてくれてるんなら。
    うちも土日も休み中ずっと一人でやってるけど、「手伝うことある?」なんて聞いてくれたことないよ。
    だから時はで適当にサボる。もう今日は疲れたからやらなーいってご飯もサボる。
    むしろ結婚21年目で今更劇的な変化なんてあるわけがないんだからさ。
    そしたら自分でイライラをうまく調整するしかないよね。

    • 8
    • No.
    • 32
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/06/17 06:46:56
    憎しみがわいてきているなら、もう離れる合図だと思う。そういうの子どもは敏感に感じるとるから。主もそんな気持ちになるの嫌でしょう?
    離婚しないまでも別居するとか、何かしら夫から離れたほうがいいと思う。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/06/17 07:47:11
    普段家にいないならそんなもんじゃない?
    頼めばやってくれるならやってもらったらいいし
    ただ旦那を嫌いな理由を探してる感じがする

    話し合って解決するならそうした方がいい
    手伝いを申し出たときは手伝うところまでしてほしい、迎えを頼んで機嫌悪くなるのはやめてほしいとか
    そういうことを話し合えないなら夫婦としてすでに正常ではないかも

    • 3
    • No.
    • 34
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/06/17 07:47:35
    てか 具体的な指示しないあなたも悪いと思う。
    手伝うことあるかと聞かれたら 『お風呂洗って』とか頼めばいい。
    迎えに行こうかと言ったら『じゃお酒飲まないでよろしくね。』
    それに対して うだうだ言ってやらないなら
    やる気もないのに 気づかいしてるポーズやめてと言えばいいのに。

    • 20
    • No.
    • 35
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/06/17 07:56:13
    うちも。
    期待してないしATMだと思ってる。
    もう腹も立たない。

    • 2
    • No.
    • 36
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/06/17 08:52:24
    実父がそんな感じだった。
    母だって仕事してるのに、「〇〇どこにある〜?」ってなんでもかんでも母に聞く。家のことは母がやるべきって思い込みが強すぎて引く。

    元々出張で家にいないことが多かったけど、単身赴任から帰ったら出張のない部署になったにも関わらず、何年も「だって家にいないから分からない」ってアホなのかなって軽蔑してた。
    なんだったら、母の方が残業で遅い時期あったけど、ずっとそんな感じ。
    両方定年したけど、なんで離婚しないのかなって思ってる。

    • 3
    • No.
    • 37
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/06/17 09:34:21
    何が言いたいのかわからないけど?
    ATMって思うか
    旦那さんが聞いてきた時に
    あれしてこれしてって言うしかないかな

    同じ空気吸うのも嫌なら離婚でしょ

    • 0
    • No.
    • 38
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/06/17 17:13:50
    トピ主さん、相当疲れてるね。
    まだまだ人生長いし、旦那さんともこれから長くやっていくはず。
    苛立ちはMAXかもしれないけど、離婚を考えるほどじゃないでしょ?
    ポーズだけかもしれないけど、聞いてくれるだめマシかもよ。
    お金にも旦那さんのおかげで余裕があるでしょ?
    溜め込んじゃダメだよ。
    キレたり、怒りを見せるんじゃなくて、旦那さんに助けを求めるのがいいと思う。
    トピ主さんがどれだけ精神的に参ってるのか、訴えてみたらいいと思う。
    いま、確実に人生損してるよね。自分の幸せを取り戻して!

    • 0
    • No.
    • 39
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/06/17 17:14:44
    ポーズにさせなければ良いじゃない。
    聞かれる前に、⚪︎⚪︎やってといえば良い。
    お迎えだって「じゃぁお迎えいい?」って聞かれたら「お迎えしてきたら飲んでいい」って言い返せば良い。
    主の立ち位置が旦那に指示する側になればポーズで終わらせずにすむよ!

    • 6
    • No.
    • 40
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/06/17 17:18:50
    うちは上の子幼稚園からそんな感じ。
    17年経った今は更にそんな感じ。
    全く不満がない。
    仕事だから仕方がないし、自由にしていてくれて全然良い。
    初めの頃はストレスだったけど流石に慣れて、むしろこのスタンスが楽。
    ここ数年そうなったからなのかな?
    思春期のワンオペは確かに不満が出て喧嘩もしたけど、半年もなかったかな。
    旦那さんが変わらないなら主の考え方を変えると楽になると思う。
    私はそうしたから

    • 1
    • 25/06/17 21:41:26
    「手伝うことある?」→〇〇お願い
    「迎えに行こうか?」→助かる!お願い♪
    でいいのでは?逆に何でお願いしないの?
    お酒飲めなくて機嫌が悪くなろうが、頼めばいいよ。(あなたを責めてるわけじゃないよ)
    あと、もしかして更年期のイライラもない?
    私も結婚23年、中学〜大学の子供達がいて同世代だと思うのだけど、ホルモンのバランスでどうしようもなくイライラする時あるよ。

    • 4
    • No.
    • 42
    • 知識は力

    • 25/06/17 21:52:27
    多分更年期だよ!
    私も働いてて疲れてどーしてもご飯作りが億劫で出来なくなって。
    だから週1作り置き宅配サービス利用を始めた。お金はかかるけどかなり楽だよ。これは本当におすすめ!
    家事は子供達にも手伝ってもらう。小さい頃から仕込んできたから割と何でもやってくれるし、お小遣い上乗せしてる。
    うちは家政婦頼んでないけど頼んでもいいと思う。
    体が楽になると精神も楽になるよ!

    • 2
    • 25/06/17 22:12:01
    「お酒それまで飲めないよ?」じゃなくて「わーありがとう!めっちゃ助かる!お迎えから帰ったらビールね!」って言って、行ってもらえばいいじゃん
    少なくとも「手伝うことある?」って聞いてくれてるんだから「じゃあこれをこうして、次はあれを」と具体的に頼めばいいじゃん
    結局自分で自分がやることを選んでいるんだよ

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック