友達から感じる負の感情の揺らぎ

  • なんでも
  • 一石二鳥
  • 25/05/20 10:15:39
長い付き合いの友人で、楽しく会話する仲だけど、ふとしたときに「あっ、今の気に障ったんだな」とか「今のは気に入らなかったんだな」というのを感じることがある。
そういうときはたいてい、私が上手くいっているとき。
恋愛でも仕事でも家庭内でも、私がうまくいっていたら面白くなさそうなのが空気でわかる。
それこそ、長い付き合いだからわかる。
だから自虐を交えながら私のほうが下になるように言葉を選んで話してる。
これって「友達」ではないよなーって思いながら。
みんなもそういうの、ある?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全75件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 75
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/20 16:36:50
    所得と資産の違いにお友達が気が付いちゃったとか?
    所得は多いけど資産の少ないお友達
    所得は低いけど資産は多い主さん
    ちがうかな

    • 2
    • No.
    • 74
    • 千里の道も一歩から

    • 25/05/20 15:51:24
    自慢話ばかりになってるのでは

    • 1
    • No.
    • 73
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/05/20 15:49:51
    親しき仲にも礼儀あり

    • 1
    • No.
    • 72
    • 対話が解決のカギ

    • 25/05/20 14:48:31
    面倒くさー!
    いらんくない?

    • 2
    • No.
    • 71
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/05/20 14:44:17
    わかりにくいよ。もう少し具体的に。

    • 1
    • No.
    • 70
    • 馬の耳に念仏

    • 25/05/20 14:32:24
    あるある。仲良くしてたママ友が私が新車を買ったとたん無視するようになったわ。僻まれたかもね
    性格悪過ぎだよな

    • 5
    • No.
    • 69
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/05/20 14:27:12
    そういうのはないなぁ
    私は私を大事にしてくれる人を私も大事にしたい

    • 1
    • No.
    • 68
    • 一期一会

    • 25/05/20 14:11:28
    主が単純にいろいろ考えすぎてるだけじゃない?過去に気付かないだけで主もやらかしてることもあると思うけどね。そうゆうのまとめて付き合えてる関係がいいと思うけどな。全部いいところしかない付き合いなんて家族でもないから幻想だよ。

    • 2
    • No.
    • 67
    • 出る杭は打たれる

    • 25/05/20 14:08:32
    >>65
    分かる、私はここまでではないけど(笑)
    友人と会った時はくだらない話で爆笑して、あー楽しかった!って帰るよ

    • 3
    • No.
    • 66
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/05/20 13:54:40
    単に主が自慢話って事を自覚してないだけなんじゃ…?

    • 3
    • No.
    • 65
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/05/20 13:52:52
    久々に会う友達なんて「うちの娘旦那に似てるんだよー」と言えば「え!それ最高!よかったじゃん!!」とい言われながら大笑いし、「朝おきて○○の顔になってたらまじ落ち込む」と言われたら「それなー」で返して大笑いし、「○○が男なら求婚してたわ、絶対!」と言われたら「ちょま!!(キムタクのものまねしながら)ブスはNGなんで!」といいながら大笑いし、居酒屋では昔話で何度も酒を吹き出しwww
    そういうのが友達だと思うんだわ。

    • 3
    • No.
    • 64
    • 一石二鳥

    • 25/05/20 13:48:23
    一方は愚痴、一方はマウント取って、多少はスッキリしつつも別れたあとで二人ともモヤモヤしてそう。
    端から見たらどっちもどっち。

    • 5
    • No.
    • 63
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/05/20 13:48:20
    説明がいらない楽さはわかるよ
    AIに聞いてもらったらどう

    • 0
    • No.
    • 62
    • 出る杭は打たれる

    • 25/05/20 13:47:36
    上とか下とか考えなくてよくない?
    色んな人がいるから考えるだけ無駄だよ
    トピタイトルや主さんの文章読んでると考えすぎに思う

    • 2
    • No.
    • 61
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/05/20 13:42:33
    愚痴言うためにマウント取られるのを良しとする方がわからんな
    新たなストレス抱えるくらいなら愚痴言わない方がマシだわ
    主もマウントとられるの別に嫌じゃないんだろうね

    • 1
    • No.
    • 60
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/05/20 13:41:12
    なんじゃそりゃ、主のみも読んだけど変すぎて想像すらできない。
    そんな人友達でもなんでもないじゃん、そこらへんにいる全く心開いてないOLとかお互い大嫌いな相手との感情まさぐりあって、地雷踏まないようにしてるママ友とか、一番厄介な関係性としか思えない。
    こんな人を友達と思う位、友達がいない主が不憫だわ・・・。

    • 2
    • 59

    ぴよぴよ

    • No.
    • 58
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/05/20 13:37:33
    ない。
    そんなしんどい付き合い方しないと成立しないツレはいらない。
    なので友達めっちゃ少ない。

    • 2
    • No.
    • 57
    • 言わぬが花

    • 25/05/20 13:28:24
    それは本当に友達なの?
    私は地元離れてて帰省の時しか会わない友達がいるけども、不快になったことなんて一度もない。不快になるような子とは続いてないからね

    30年の付き合いで、もちろんお互いにいい時も悪い時もあるけども、会って疲れるなんてとんでもない。いつも元気もらって別れる

    当然話のタイミングや話題は選ぶよ。何もかもあけすけではない。向こうが大変なときは寄り添うし、励ますし。家族ぐるみの付き合いだからお互い親の愚痴とかも言えるけどね

    主は何年の付き合いかわからないけど、その人とは潮時なのかも知れないね

    • 3
    • No.
    • 56
    • 一期一会

    • 25/05/20 13:20:21
    >>52
    わかる。学生時代からの友達は一生の友達とか言うけど人によるよね。価値観が変わってもお互いを尊重できて思いやりを持って付き合えてる友達とは続いてる。でも考えを押し付けてきたり比較してくる友達とはだんだん疎遠になった。昔はそんな子じゃなかったのにって悲しくなるよね。

    • 3
    • No.
    • 55
    • 三日坊主

    • 25/05/20 13:13:05
    >>25最初から魂レベルで主が上なんだよ 気付かされてムカついてるだけ

    • 2
    • No.
    • 54
    • 三日坊主

    • 25/05/20 13:08:14
    >>12友達が劣等感感じすぎてるからか

    • 2
    • No.
    • 53
    • 早起きは三文の徳

    • 25/05/20 13:06:52
    あるよ〜。個人的な関係だったら嫌なら即離れれば良いけどママ友だと子供や周りへの影響もあるから気を遣いながら付き合い続けなきゃ…となる。
    自慢大好きさん相手に凄いね!羨ましい!って心にもない事ばっかり言って、こちらが何か少しでも話そうものならマウント話返されて、いつでも自分が上に立っていたいのか分からないけど本当疲れるのよね。
    主はそれでも楽しく会話する仲で付き合い続ける意味があるみたいだけど私は子供が大きくなったら離れる予定だよ。

    • 2
    • No.
    • 52
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/05/20 13:00:20
    主みたいに感じること大人になってから多かった。学生の時はみんな似たような境遇だったのが成人したら仕事とか恋愛、結婚出産でそれぞれ価値観が変わっていくよね。
    昔はそんな子じゃなかったのにやたら言葉が刺々しくなったり、笑ってるんだけど顔が笑ってないのがわかるからだんだん疎遠になっていった。
    日々ただでさえ疲れてるのにそういう子とプライベートでそこまでして一緒にいたいとは思えないから距離置いてしまう。
    他にも子育ての仕方がドン引きするようなものだったり、不倫してるのを知ってしまったり、そういうのも無理。

    • 4
    • No.
    • 51
    • 明日できることは明日やる

    • 25/05/20 12:54:24
    保育園の頃からの友達だけど。
    友達からはそういうの感じたこと無いけど、私は友達の幸せ話でいーな…さみしいな…という気持ちにはなる。
    出さないけどね。嫉妬を感じた時ほど明るく喋ってるつもりだけど。
    だいたいは他の友達と仲よくしてる話。
    でも友達もそういう話は私に内緒にしてる。私以外の同級生の友達と仲良くしてるんだろうけど。
    たまに流れで会ったとかランチしたとか家に行ったとか聞くと嫉妬というか羨ましい淋しいというかモヤモヤする。
    私はその友達が1番というか同級生の友達はその人だけだから。
    あと全く違う考えと思う時もあるし価値観違うと思う時もあるし嫌な気持ちになった時もあるけど大事な友達です。気楽で楽しい。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/05/20 12:37:16
    友達と思ってるのは貴方だけなんじゃない
    古典的なパターンだわ

    • 0
    • No.
    • 49
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/05/20 12:34:44
    >>46
    主は伝わりやすいように愚痴で例えたって書いてるから、お互いのことは大体わかってるからわざわざ説明しなくても会話してて楽な面もあるって話じゃないの?愚痴ばかりって捉えてしまうのは思い込みだよね。

    • 3
    • No.
    • 48
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/20 12:33:29
    >>46
    わかりやすいかと愚痴で喩えたって書いてるから喩えなんじゃないの?

    • 1
    • No.
    • 47
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/05/20 12:30:31
    >>46
    ホント聞く方も疲れるよね

    • 0
    • No.
    • 46
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/20 12:27:38
    >>42

    主は、「説明を省いて「また義母にこんなこと言われたよ」と愚痴れるから。」って自分で言ってるしそこに至るまでには微に入り細に渡り主の家庭や周りとの関係性について語ってると思うんだよね。聞かされる方も疲れるよ?
    何で見下げてるってなるかな?主と自分重ねてる?

    • 1
    • No.
    • 45
    • やればできる

    • 25/05/20 12:27:22
    人間同士だもの
    本気の本音で話せる人なんて身内でもなかなかいない
    自虐じゃなくても謙遜って普通にあるでしょ?

    • 0
    • 44

    ぴよぴよ

    • No.
    • 43
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/05/20 12:22:48
    その人と話したあと毎回モヤッとしそう
    私は正直苦手だわ

    • 3
    • No.
    • 42
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/05/20 12:22:12
    まさにこういう人>>41なんだろうねその友達
    こうやって主を見下げて馬鹿にしてるんだろうから離れたほうがいいと思うよ

    • 3
    • 25/05/20 12:19:39
    >>31

    向こうの旦那「ん?電話?誰から?」
    主の友人「ん?またあの子」
    向こうの旦那「ふうん、また愚痴?」
    主の友人「そう…聞いてたら疲れちゃった、まあ私しか友達いないみたいだし。」
    向こうの旦那「お疲れ様…」



    まで見えた!笑

    • 6
    • No.
    • 40
    • 進むべき道がある

    • 25/05/20 12:18:40
    いる。
    自分のことは得意気に話してるのに、他人のちょっといい話?には嫌味いう人。
    子供の受験のときも自分から根掘り葉掘り聞くくせに褒めたり頑張ってねとかの一言もない。

    • 4
    • No.
    • 39
    • 石の上にも三年

    • 25/05/20 12:17:54
    >>31
    だからなぜその状況で自分が妬まれる側だと思うのか....

    • 0
    • No.
    • 38
    • 習うより慣れろ

    • 25/05/20 12:17:16
    そういう人いるよね。
    特定の人だけに優越感に浸ってる人。
    いちいち話す内容とか言い方を考えるのが面倒だからそういう話はこっちからしなくなった。
    私はインスタもやってないからプライベートがダダ漏れになることもない。

    • 3
    • No.
    • 37
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/20 12:13:30
    >>3

    既にその時点で「長い付き合いの友人」では無いのではなかろうか?

    単なる腐れ縁の嫌な奴かと。

    • 4
    • 25/05/20 12:11:34
    >>31
    >だから「すごいねー」「いいねー」ってこっちが言うことのほうが圧倒的に多い

    そういう対応してるのに、明らかに嫌な態度を取られるのは
    相手が主さんを格下にとらえてるのに、実はそうではなかった
    そういう部分があるんじゃない?
    下世話だけど、ご主人は一流企業かもしれないけどお友達は能無しの無職
    主さんは違うとかさ
    ご実家に格差があるとか

    もう色々と考えずに、褒めて逃げる
    でいんじゃない?

    • 2
    • No.
    • 35
    • 羊頭狗肉

    • 25/05/20 12:10:59
    ない
    「友達」でない人とわざわざつき合わない。
    その人にとっても主は「友達じゃないと思うよ。」

    • 2
    • No.
    • 34
    • 馬耳東風

    • 25/05/20 12:08:34
    その友人はめんどくさいヤツと心の中で思いながら主と接してるよ。長いお付き合いが出来るくらいだから案外似た者同士なのかもね。

    • 1
    • No.
    • 33
    • 何事も時間が解決する

    • 25/05/20 12:07:34
    >>31
    主の愚痴を聞いて向こうは『ああこの人まだ全然不幸だわ』とホッとしてるんだよ
    愚痴を聞いて共感してくれてるんじゃない、心の栄養にしてるんだよ
    そんなの友達とは呼べないよ

    • 3
    • No.
    • 32
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/05/20 12:07:13
    そうね、気を使いながら喋る友達は面倒くさいよね。
    でも友達とて多少の気を使わないと長くは続かないものだから、きっと主さんとそのお友達も今までお互い小さな気を使って来たんだろうね。

    私もいるよ~そんな友達。私の場合は自分よりも経済的ゆとりのある友達には、ちょっと奮発した他の友達には自慢し辛い話を出来る相手として。逆に節約話等庶民的な話は経済レベルが似たような友達に話す相手として分けてる。
    どちらも素直に共感してもらえて場が楽しくなるから、話題のTPOは考えてるかな。

    • 1
    • No.
    • 31
    • 一石二鳥

    • 25/05/20 12:03:53
    私もずるいところがある。
    嫌だなって思うこともあるけど、付き合いが長い分お互いに把握していることが多いから話していて楽なんだよね。
    「うちの義母はこんな人でこういう考え方をする人で今までにもこんなことがあったんだよ。それに対して義父や旦那はこういう対応をする人たちなんだよ」という説明を省いて「また義母にこんなこと言われたよ」と愚痴れるから。
    伝わりやすいかなと思って愚痴で例えたけど、会話全般的にこういう楽さがあるし、それはきっと向こうも同じだと思う。
    今はあまり会ってないよ。半年に一回くらいかな?
    電話はもうちょっと頻繁にしてる。
    電話したあとに、ちょっと疲れて凹むんだよね。
    この関係性って、友達ではないんだろうな離れようかなってなる。
    お互いの家は一流企業勤め役職付き会社員と地元の魚市場勤務(こっちが私)くらいの差があるよ
    だから「すごいねー」「いいねー」ってこっちが言うことのほうが圧倒的に多い

    • 3
    • No.
    • 30
    • 知識は力

    • 25/05/20 12:00:50
    言ってる事はわかるけど、それは単に無意識でマウントしてるだけでしょ。

    それに相手が不快にならないように気を使って話すのって、友人とか関係なく人付き合いや会話の基本だと思うんだけど…違うの?
    もし何も考えず話していいと思う相手がいるのなら、それはその人が気を使ってくれてるだけ。

    これからも、どんな人に対しても、言葉を選んで気を使って話した方がいいと思うよ。

    • 1
    • No.
    • 29
    • 進むべき道がある

    • 25/05/20 11:49:03
    >>22
    そうなのよ。
    その人、ほかのシングルの知人を見下しだして「ほら、私の方が多分収入あるでしょ?だから面白くないみたいで…」とか「あの人お金ないのかな~」とか言ってるし。
    なんでも揚げ足取るタイプ。

    • 3
    • No.
    • 28
    • 石の上にも三年

    • 25/05/20 11:45:08
    トピ主は自分が書いている文章を読み直してみても「友達はこう思っているはず」というのはあくまでも“自分が”そう思っているだけっていうことには気付けない?
    友達の生活のほうが上っていうのは物理的にわかるものだよね?
    こう思ってるはずはあなたが考えていることだよね?
    こういうのを認知の歪みというのです

    • 5
    • 25/05/20 11:42:47
    >>17
    友達でない人に対しても見下す人は何故あんなに険しいのか?
    ブルーカラーがとか、ブスが、とか吐き捨てるように言う人
    怖いなと思った

    • 5
    • No.
    • 26
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/05/20 11:40:53
    主さんとはちょっと違うけど、良い人だと思って
    付き合ってても、ふとした時に違和感を抱く人は
    いたよ。
    その違和感から目を逸らして付き合いを続けても、
    そういう人との友達関係は、結局いつの間にか
    終わってたな。

    今まわりにいる人からは負のエネルギーは
    感じない。
    人数は少ないけど、自分と合わない人との関係は
    削ぎ落として、削ぎ落として、選りすぐりの人と
    だけ付き合ってるからだと思う。

    負の感情は誰にでもあるけど、妬みみないなものを
    発する人は「友達」とは言わないと思うよ。

    • 8
1件~50件 (全75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック