登校班でトラブル、うち以外全員やめた

  • 小学生
  • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう
  • 25/04/25 09:42:36
新一年生の保護者です。
入学早々登校班でトラブルがあり、うちの子を必ず置いて出発するという事件が一週間続きました。子は集合時間を守っており、会長や先生など関係者に確認の上毎朝立ち会いして頂きたが、場所と時間は私達が合ってました(毎日位置情報と時刻付きの証拠写真を撮影してました)
入学したばかりで不安なのに腹が立ちましたが感情的にならず証拠を纏めて登校班の親子達に「これはどういうことですか?なぜうちの子だけ置き去りにするのか?」と会長、他の班の班長、委員長、先生の前で詰めました。
そしたら悪気はなかった?みたいな言い訳と全員から謝罪がありました。
その後うち以外の登校班のメンバーが班から抜けました。
子は新一年生なのに班長になり、班は一人。

どういうこと…?
こういうトラブルはよくある話なんですか??

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全273件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 273
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/04/27 11:15:18
    一年生の面倒見るのが嫌
    本当は班長やりたくなかった!
    だから一年おいて行ってやろ!

    という幼稚な嫌がらせを、班の人たちが親子ぐるみでやってた、かつ認めた。ってことですよね?
    なら、そんなやばい班にお子さんを混ぜなくて済んで良かった…と思うしかないかな。
    証拠が揃ってるので、向こうも根も葉もない噂は立てないと思いたいですが。

    • 10
    • No.
    • 272
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/04/27 10:11:20
    全部読んでないけどいちいち登校班ごときで、普通はそこまでしない。
    文面上、私は主みたいな母とは話したくない。釣りでしょ。

    • 6
    • No.
    • 271
    • 変化を恐れるな

    • 25/04/27 09:03:04
    >>265
    そう言って貰えて嬉しいです、ありがとう。

    • 0
    • No.
    • 270
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/27 07:57:46
    何回もIDコロコロして、いいね押すの止めてくれないかな?
    同じ人が必死に何度も押すのバレバレなんだけど

    • 1
    • No.
    • 269
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/04/27 00:10:54
    田舎だけれど登校班はある。
    でもアバウトなのはある。
    出発時間とか、みんな揃ったらなのか、とか
    感覚でやってる。
    そして田舎だからかそのあたりを詳しくは説明されないもあるあるかも。
    集合場所や時間とか慣れないと分かるわけないのにね。

    だから悪気なかった、というのもおそらく感覚でやってるからだよ。
    そこに証拠持って詰められたから元々のメンバーはやる気なくしたんじゃないかな。
    ゆるくやってたから。
    登校班入ってても遅れて1人で来るのが多い子もいるから。
    だいたい揃ったら出発、という感覚だったなら今回みたいになると思う。
    顔合わせのときに時間通りなのか、感覚で集まったら出発なのか確認したらよかったかも。

    • 4
    • 268

    ぴよぴよ

    • 267

    ぴよぴよ

    • 266

    ぴよぴよ

    • No.
    • 265
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/04/26 20:59:23
    >>174
    主コメまとめありがたいね。

    • 7
    • No.
    • 264
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/04/26 20:52:54
    >>263
    主じゃないけど引っ越してきて初めての防災訓練で8時半集合で8時23分に行ったら「もう皆さん揃われてます。呼びに行こうと思っていたところでした。30分待っていた方もいらっしゃいます。謝ってください」って言われたことある

    場所も〇〇町広場だけ記載で地図もなく自治会長に聞いても「みんなが歩いてる方向についていけばつくよ。あなたの家から近いんだし」のみ
    古くからの人ばかりで知ってて当たり前、当たり前の事を説明させる意味が分からないという態度で結局教えてもらえず歩き回って事前に探した

    主のケースも集合時間は決まってるけど暗黙の了解で10分前集合とかになっていて「知ってて当然のことを知らないはずがない。わざと遅れてきている非常識者め」って馬鹿みたいな考えで置いてかれてるんじゃないのかな

    こういう人達って相手が正しくても「今でそれでやってきた。後からきた分際で生意気な」で思考停止してるから話し合いにならないし

    • 23
    • 25/04/26 20:40:37
    主が消えた…なんか全容がはっきりしないんですよね。
    おいていく理由もいまいちだから、
    主が言いたくない理由かあるのか?
    そもそも田舎すぎたら、車送迎だろうし、徒歩での集団登校がある時点で、田舎すぎる場所ではないんだろうし、村八分みたいになるのか不思議だし、
    1年生のくせに、かなり当たり強くて強気だし、
    会長になりたい、とかもまだ1年生なのに…
    子供の学校なのに、主役が自分みたい

    なんだかなぁ…

    本当はなにが理由でハブられたのか知りたい。

    あと、登校班って抜けるの自由なの?不思議。
    仮に自由なら、登校班が時間を早く出発しても、別にわざわざ学校は確認しにきたりしなくない?
    だって自由度が高い登校班でしょ?

    めちゃくちゃ矛盾あって、なんかはっきりしなくて、気持ち悪い

    何が原因なのか、


    あと主のハンドルネームが初めキモかった。
    わざわざ入力してたってことでしょ(汗)

    • 7
    • No.
    • 262
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/04/26 19:43:43
    >>239
    主さんのコメントだけど

    顔合わせがなかったですが登校班ライングループがあったのでそこでご挨拶しました
    初日は私が集合場所に付き添いましたがいなかったのでラインで場所と時刻を確認したら合ってると言われ、数日後初めて合流できて顔合わせしたのに、翌日から毎朝置き去りにされましたね

    いきなりコレって主さんはどうしたら良かったと思う?

    • 16
    • No.
    • 261
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/26 18:08:24
    たぶん、初日の集合場所が分からなかったとかで合流できなかったときに変に騒いだから、周りに距離置かれる事態になったんだろうと思う。
    リーダーやりたいのと、素質があるかはまた別だし、やり方間違えると人徳失うよ…

    • 13
    • 260

    ぴよぴよ

    • 25/04/26 17:42:39
    本に自分勝手な学校ですね。先生といい班の人たちといい、そうゆうトラブルはあるあるではないですよ。

    • 4
    • 25/04/26 17:26:30
    うちは社宅ですが登校班トラブルはありません。
    出発時間になっても1年生が集まっていなかったら数分待っていてくださいというルールですが、それほど遅れずに来てくれています。

    1年生は可愛いですね。
    道端で気になるものが落ちていると立ち止まって拾っているようです。
    ダンゴムシを丸めたり、ドロボウと呼ばれている実を拾って「トゲトゲが刺さっちゃった」と訴えてきたり、学校に到着するまでの道も1年生にとっては遊びの宝庫のようです。

    うちの学校は5月末まで登校班で行くことになっていて、数日ずつ当番で保護者が学校まで付き添っています。

    主さんのところは保護者は全く付き添わないのでしょうか?

    • 6
    • No.
    • 257
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/04/26 17:17:56
    登校班や地域の決まりみたいなのは、暗黙のルールや変なふわっとした地元民しかわからないルールがあったりするからあれ?て思ったら文句を言う前に近所の誰かに確認すべきだったね?

    時間はその時間だけどみんなが言うように5分前にこなきゃいけない暗黙のルールがあったのかもよ?
    田舎ほどよくあるのよ~
    だったら何時て言えばよくない?みたいなこと。
    過ぎたことはしょうがないからとりあえず謝って何も言わないこと

    • 5
    • No.
    • 256
    • 習うより慣れろ

    • 25/04/26 16:46:16
    >>242
    >>114 のところに書いてありました。
    正義感でおおごとにし過ぎる方っていますよね。近所で元々有名な避けるべき人という認識だったというのもたしかにありそうです。

    • 9
    • 255

    ぴよぴよ

    • No.
    • 254
    • プリン革命

    • 25/04/26 16:25:41
    登校班て制度がめんどくさいよね
    自分の子供なんたから、親が責任持って通学させればいいのに、6年生だからって
    下の面倒を学校外なのに見させるのは
    変だわ。 
    廃止にすれば良いのに

    • 23
    • No.
    • 253
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/04/26 16:15:55
    学校に相談した?

    • 6
    • No.
    • 252
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/04/26 15:49:07
    >>250
    主マークがないだけでが主書き込みはたくさんあります。
    >>174に主書き込みを纏めてくれた人がいます。これが主サイドの見解らしいです。

    • 3
    • 251

    ぴよぴよ

    • No.
    • 250
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/04/26 15:33:58
    >>247なるほどですね。
    登校班には、暗黙の了解時刻が別に存在していて、学校で禁止されている早すぎる時間に集合して登校しているから、主さんの子供が時間通りに来た時には、すでに出発している後だった・・ということなのですね。

    名簿があったとしても、班長の子供が知らなければ意味がないし、主さんの子供がこの登校班のメンバーになる前に、子供たちにも主さんが「よろしくね」って声かけしておいたのか気になるところだけど。どうなんだろう。

    主さん・・自分の子供だけ置いて行かれた・・これは事実だけど、悪意があったのかなかったのかが重要になるところで、この時点でもう誤解してるみたいですね。
    悪意があったという前提があるから、証拠を押さえて詰め寄ってるし。

    冷静に対応するなら・・・まず詰め寄ったり責めたりじゃなくて、班長や班のメンバーの親か子供にいつも何時に行ってるの?って確認することから始めたら、子供が一人班になる事は避けられたのかもしれない‥ってことになるんでしょうね。

    証拠を突き付けて、他の保護者が言い訳してきた時にも、故意にしていると勘違いした自分が証拠を押さえるなどびっくりさせてしまった・・と一言誤ればお互いに誤解が溶けたかもしれないことだった・・?これ以外にご近所トラブルがなかったらの話だけど。

    • 9
    • No.
    • 249
    • 人それぞれ

    • 25/04/26 15:02:44
    悪印象を与えた訳でもないのに、初っ端から置き去り。
    おそらく地方都市、しかもかなり閉鎖的な田舎にありがちなトラブル。
    そして置き去りの本当の理由は公言できない様なレベルの低いものだと思う。
    子供の浅慮な意地悪、新参者への軽視、弱者に対してのイジメによる快感、等、親に正直に言ったら怒られるから言えない。
    だから本当の理由の分からない親からの謝罪もピントが合っていないので投稿者も不可解でモヤモヤする。といった感じかな。

    • 9
    • No.
    • 248
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/26 14:41:16
    他の子達は早めに集合して先に行っちゃってて
    この時間でいいって書いてある!と正論ぶちまけてハイ私の勝ち~ってした感じか
    関わりたくない

    • 18
    • No.
    • 247
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/04/26 13:19:18
    >>243
    主書き込みが

    >>うちの子を置き去りにした言い訳
    班長なんかやりたくなかったのにやらされて一年生とか面倒くさい
    人通りが多いから早く行きたい気持ちになってしまう
    立ち止まるのが落ち着かない場所だから


    これで全員だと思ったから(名簿配布されてますよね?点呼は?と詰めたら、ごめんなさい怠りました
    人通りが多いから出発した(早すぎる集合は近隣から苦情がきます、学校とのルールで禁止になってます
    毎日遅刻してると思ったから(位置情報時刻入りの写真と動画、立会人から証言で半泣きで謝罪

    とありましたよ。

    • 6
    • 25/04/26 13:12:07
    >>244ごめんなさい💦4の方にコメントしてた方に送りたかったのに間違えてしまった。そして削除したいけど削除欄がでなくて削除も出来ず本当スミマセン

    • 0
    • No.
    • 245
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/04/26 13:07:59
    置いてけぼりなの?
    他の子も登校班抜けて大丈夫なら登校班はあれど元々機能してなくて個々で送って行くなり高学年は1人で登校していたのでは?と推測。

    • 1
    • 25/04/26 13:03:30
    >>4
    ちょっと怖くないですか?いや元々の班の人たちはもっと大人げないなと思うんですけど。座標付きの写真を毎日?撮って。全部証拠集めみたいなの興信所か?ってなるし。やりすぎた感じはありますよね。私の子供の学校の把握不足も考えられるし、もっと段階を踏んで対応したらよかったのかなと思いました。
    多分他の方が仰るようにヤバい親(子供にされたしうちに必死に立ち向かうのは悪いことだとは思いませんが)と思われてしまったんでしょうね。

    この文以外に段階を踏んで対応した結果最後の1週間がこの対応でしたということでしたら申し訳ありません。

    • 11
    • 25/04/26 12:53:00
    どうして置いて行かれたと言う証拠を取るのに頑張ったようですけど、それより、置いて行かれた理由はわかってるのでしょうか?

    それをわかったうえで、証拠が必要だったのか、謝罪が必要だったのか、誤解を解くことの方が必要だったのかになってくると思いました。

    先方に形だけの「そんなつもりはなかった」というお詫びをさせることで主さんは満足なら証拠を突き付けて正解だったと思うけど、置いて行かれた主さんの子供の気持ちは違うと思っています。結局、お子さんはひとり班になってしまったことで、状況は置いて行かれてはないないけど、一人で登校することに変わりはないわけで。

    • 14
    • No.
    • 242
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/26 11:54:44
    >>241
    そんなコメントしてるんですか?
    いますよね。簡単な解決方法があるのにわざわざ大問題にして正義感振りかざす人。
    よっぽどのことがないとここまで避けられる事態にならないと思うし納得しました。
    元からトラブルメーカーとして近所では有名だったってパターンもあり得ますね。

    • 9
    • No.
    • 241
    • 習うより慣れろ

    • 25/04/26 11:51:21
    主の私リーダー気質なんで!PTA会長も狙ってます!という発言が怖い。
    なんでも自分の意見が正義だと思ってそう。
    恐らく初手の段階で、あまり関わりたくない人物と思われたのかもしれませんね。
    だからといって登校班から仲間はずれにするのはあちら側も大人気ないとは思いますが。
    子供の気持ちを第1に6年間穏便に過ごしてください。

    • 21
    • No.
    • 240
    • ペコドーナツ

    • 25/04/26 11:45:19
    うちの学校は集団登校ではないから かえって良かった 集団登校だと 以上のようなトラブルや面倒があるんですね 少し学校より遠かったり 低学年だったり 天候が悪い時など 心配な時は 保護者が都合をつけて 迎えにいけば良いだけで 不要なトラブルは起きないですね

    • 7
    • No.
    • 239
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/26 11:32:23
    >>236
    そこを書いてくれないと分からないですよね
    トラブル元の親が原因を言わずに被害者ヅラして似たような仲良しママ友を集めて大騒ぎっていうのを何度か経験しているので余計にそう思います

    • 8
    • No.
    • 238
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/04/26 10:43:21
    よくある話ではないと思います。
    まず、通学班で行くのに同じ班のお姉さん、お兄さん達にご挨拶行きましたか?
    通学班は何人?車や休みの場合の連絡手段は?
    状況証拠より、同じ班の状況確認が大事じゃない?

    通学班がしっかりしていれば、まだ揃ってないのに置き去りにしていかないと思うよ?

    解決方法間違えましたね。
    厄介なお家確定です。
    なので、皆さん関わりたくないので抜けたんだと思います。
    お子さんが不憫ですね。

    • 18
    • No.
    • 237
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/26 10:40:06
    登校班って勝手に抜けたりしていいの?みんな個人で行ってるって事?
    危なくないかな。

    • 4
    • No.
    • 236
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/04/26 10:11:22
    疑問なんだけど、何故最初に起きたトラブルの内容を一切書かないの?

    そのトラブルでトピ主さんと登校班の親子たち、どちらに非があるかによる

    もしトピ主さん側に完全に非がある場合、置いていかれたことだけを学校保護者巻き込んでここまで騒ぎ立てたのなら、その対応されるのもやむなしかと思います

    • 23
    • No.
    • 235
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/04/26 09:57:40
    >>174

    昨日一覧作ってくれた人がいます
    これが主コメ

    • 5
    • No.
    • 234
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/26 09:45:24
    >>228
    トピ主、相手も子どもってことを忘れてますよね。
    理由も聞かれず、証拠集めのために大人が集まって写真撮られるって、ほかの子も怖かったでしょうよ。
    子どもだけで時計もない登校班で早めの集合が習慣になっていてトピ主の家が遅刻していると思われていたとか色々な可能性があるのに。

    • 13
    • No.
    • 233
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/04/26 09:45:21
    登校班って子供達だけで集まって登校するのだから、全員集まったら時間前でも出発するよね。
    ちゃんと登校班の子供達と顔合わせとかしました?
    入学したばかりとあるけど、最初の数回は登校班で登校してたのでしょうか?

    • 3
    • No.
    • 232
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/26 09:39:20
    >>10
    そこまでの大人がいて、時間まだだから待っててねって声かけや見守りをしない状況が怖すぎます。
    たしかに原因は置き去りにしたことだと思います。
    でも大人が証拠を集め大事にして騒ぐより、何で先に行ってしまうのか学校も交えて子どもたちに話を聞く方が先だったと思いますよ。
    トラブル解決の仕方を間違え、面倒な家だと思われた結果、お子さんが1人になったんだとしか思えません。

    • 8
    • 25/04/26 09:29:26
    主も一緒に行ってあげたらよかったのに。
    不満や不安を他人にぶつけるよりもよほど建設的だと思うけど。

    • 7
    • 25/04/26 09:27:07
    新一年生が増えることが正しく伝わっていない、子どもたちは時計を持っていないのでほかの子はすでに集まっていて遅刻していると思われたとかそんな可能性は確認しましたか?
    トラブルはよくあることだけど、ほかの家が全部登校班を抜けるって過剰な対応をしたとしか思えないです

    • 10
    • No.
    • 229
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/04/26 09:13:41
    主のとは違うがトラブルはあった。(過去形)
    班長が色々酷かった。
    だから、学校に相談して対応してもらった。
    主の話を読む限りだといきなり詰めるんじゃなくて、学校に対応をお願いして、注意してもらうのが先だったかなと。

    • 1
    • No.
    • 228
    • 七転び八起き

    • 25/04/26 08:58:23
    証拠やら1週間やら逃げ場がないぐらい詰める前に班長や副班長やその親と話したりしなかったの?

    • 11
    • No.
    • 227
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/04/26 08:55:17
    どんな理由があっても時間も場所も守っている新1年生を置き去りはダメです
    事故でもあったらどうするの?
    何らかの理由で主さんの子を入れたくなかったとしても、置き去りはダメ
    厳しく追及されるのは当たり前
    嫌なら、直接でも然るべきところ経由でもいいから「登校班には入れません」と言うべき
    新1年生をだまって騙しうちみたいに置いていくのは犯罪に近いと思うアカオカ行為

    • 7
    • No.
    • 226
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/04/26 08:37:07
    こんな登校班に混じって行くより、個別に行った方が安心だよ

    • 19
    • No.
    • 225
    • 何事も時間が解決する

    • 25/04/26 08:04:20
    よくある話ではないよ!
    ただうちの地域で昔何かあったのか
    集団登校にしてほしいって声が上がっても毎回却下になってる。
    でももし班に戻れても、私なら毎日何かされるんじゃないかと不安でしょうがないと思うから現状維持で行く。
    でも一年生一人は危ないよね。。
    隣市は集団登校なんだけど、毎日遅刻してくる子を待ちきれなくて置いていって最悪な事故が起こってしまって、それから何があっても全員で、ってなった。
    主も今のままじゃ納得いかないよね。
    どうしたらいいのか教育委員会に相談してもいいと思う。

    • 7
    • No.
    • 224
    • 何事も時間が解決する

    • 25/04/26 07:57:55
    主を叩いてる人、まじ大丈夫か?

    • 10
1件~50件 (全273件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック