早慶に合格できる子(私大受験について)

  • 中学生以上
  • 何事も一度に決めるな
  • 25/04/24 15:42:54
先日みたコメントでもやもしてるんだけど
「偏差値70超えの高校で4.9の成績なら基礎学力も地頭もあるだろうから、今から死ぬ気で勉強すればMARCH関関同立レベルならなんとか一般受験で合格できるかもしれないけど早慶はかなり厳しい。てかたぶんムリ」とあった
いま4月だよ
偏差値70超えの高校で4.9の成績でも今から死ぬ気で勉強しても早慶は受からないの?
そもそも偏差値70超えの高校がどんな授業をしているか知らないけど、授業やテストのレベルも高いよね?
そこでは模試でその子がどのくらい取れているかはわからなかったけど、たとえ今の時点で早慶に届くほどの偏差値はなかったとしてもそんな高校で4.9の成績なら今から死ぬ気で勉強すれば届くようにならないんだろうか…

うちの子偏差値60の私立高校で一応成績は10位以内には入ってる
3月から予備校通って勉強してる
個別指導も授業も両方ある予備校
できれば関関同立に受かりたい
今の時点で模試の偏差値は希望校には全く届かない
予備校の先生は「間に合います」と言ってる
無謀なんだろうか…
このコメントみてたら不安になってきたんだよね…

そして早慶に合格できる子ってどんな子!?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全92件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 92
    • 縁の下の力持ち

    • 25/05/01 02:46:04
    >>88
    学校の実力テストってベネッセのスタディサポートとか進研記述模試のこと?あれは色んな意味でアテにしない方がいいよ。
    それより河合模試よ。私大一般受験するなら受けたことあるよね?偏差値60の高校なら学校単位で受けさせられてるだろうし。
    遅くとも高2の終わり時点での河合模試の結果や評定平均を見て「この子は一般で行ける」「いや推薦に舵を切り替えよう」と判断しておくべきだったと思うよ。一般と推薦って受験対策がぜんぜん違うから。

    あと、最初の質問の答えだけど、「内部進学生」と「東京一科第一志望の子」と「地頭極上で河合駿台重課金で運の良かった子」だよ。

    • 0
    • No.
    • 91
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/30 17:55:14
    >>76
    地域差あると思うけど、西日本で国公立志向の学校だと早慶も関関同立も併願の滑り止めだから、第1志望としてる子は殆どいないです。
    関関同立を第1志望として全力投球できるなら、教科を絞れるからかなり有利。
    可能性あると思うから頑張って!

    • 0
    • No.
    • 90
    • 二度あることは三度ある

    • 25/04/30 17:48:18
    >>88
    指定校推薦の申し子みたいな子じゃん。なんで一般受験するの?もったいない。
    学年10位以内なら評定平均4点台後半は取れてそうだし、関関同立の指定校くらい楽勝で取れそうじゃない?
    受験においては推薦が負けではなくて不合格が負けなんだからネットの戯言を真に受けちゃダメよ。
    予備校にとっちゃあなたは貴重なお客さんなんだから「間に合います」も「行けます」も言うよ。合格を保証したわけじゃないんだからなんとでも言える。あと、判定はわかったけど偏差値は?河合模試の。

    • 2
    • No.
    • 89
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/04/30 11:15:13
    >>88
    学内だと実力テストと言っても範囲あったりするからね。
    推薦狙った方が実力以上の大学に進学できそうだけど考えないの?
    そういう子は偏差値70でも推薦で進学してたよ。

    • 0
    • No.
    • 88
    • 千里の道も一歩から

    • 25/04/30 11:07:23
    >>87
    単純に勉強をしてないからです…
    定期テストはそこまで頑張って勉強しなくても最近やったことだから大体はわかるらしく点数は取れています
    学内の実力テストもなぜかそこまで悪くないんですよね…
    だから成績は良い
    でも勉強していないので模試が取れません
    志望校はD判定です
    3月から予備校通いだして急に毎日勉強しだしたので驚いていますが本人がやる気になっているようなので見守っていこうと思います

    • 0
    • No.
    • 87
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/04/30 10:42:43
    >>85
    うち大阪だけど、偏差値60の高校で関関同立がそんなに少なくないよ?公立で150人は軽く超えてる。
    このトピ主の子が何処の高校か知らないけど、
    偏差値60の高校で10位以内で全く届かない方が
    何で?と思う。
    よほど勉強のやり方が的外れなのかな。

    • 1
    • No.
    • 86
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/04/30 10:39:28
    >>80
    進学校ほどその傾向はあると思う。なんなら推薦は負け組だと思ってる。
    評定なんて高校ごとに勝手に決めてるから、推薦重視の高校ほど評定インフレおこしてるからアテにならないしね。

    • 1
    • No.
    • 85
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/04/30 08:59:46
    うちは関東だから大阪の高校の進学実績を見てみたけど、偏差値60で関関同立の合格者28人なんだね。かなり少ない

    偏差値も全く届いてないみたいだし厳しいのかもしれないけど、ギリギリまで志望校を下げずに頑張るしかないよ

    • 0
    • 25/04/30 08:54:16
    >>83
    息子のクラスメイトで早慶指定校狙ってて評定平均4.9の子がいるけど河合模試では撃沈してるよーこれが現実。
    ちなみに模試校内順位もクラス内評定平均ランキングも公表されるし保護者の目にも触れるという学校w学力もメンタルもつよつよじゃないとやっていけない高校でーすwwwww

    まあ、関関同立くらいならそんなに難しくないから大丈夫なんじゃない?頑張ってねー

    • 0
    • No.
    • 83
    • 隣の芝生は青い

    • 25/04/30 08:27:54
    >>80
    だからと言って偏差値70超えの高校で好成績を取り続けてる子が1年頑張っても早慶受からない+主の子が関関同立に受からないということの根拠にはならない
    要は誰にもわからないことなんだけど、わたしは1年間受験に全振りしてやれば届くと思う
    成績は受験に関係ないけど、成績取れる子は真面目だからコツコツ努力できる子が多いと思う

    • 0
    • 25/04/30 08:08:35
    >>81
    そうだよー当たり前じゃんwwwwwめっちゃ自慢の息子だよ!!

    • 3
    • No.
    • 81
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/04/30 06:38:37
    >>80
    ただ自慢したいだけやんwwww

    • 1
    • No.
    • 80
    • 火のないところに煙は立たない

    • 25/04/29 23:38:00
    >>69
    うちの子偏差値70の高校行ってて、学校必須で受ける河合模試の順位が校内トップなんだけど評定平均4.1だよw
    理由は明白で、高1の時から学校の定期テストは全捨てからのノー勉で提出物も気が向いた時にしか出さないから。学校の授業もほとんど聞いてなくていつも内職してて受験勉強に全振りしてる。
    でも学校からはなんにも文句言われない。模試で結果出してるから。で、授業料半額免除の特待生。
    ちなみに駿台模試の偏差値75で早慶と東大理1がA判定。

    学校の評定平均なんてなんの目安にもならないってことをわかってくれた?

    • 2
    • No.
    • 79
    • ただ春の夜の夢の如し

    • 25/04/29 23:22:46
    >>76
    無謀でもなんでも子供が頑張ると言って頑張っているなら親は応援するのみでしょ。
    宝くじだって買わなきゃ当たらないし、受験だって出願しなきゃ受からないんだから。
    あなたの不安を解消するためにこんな質問トピ立てたってしょうがないじゃない。親としてもっとしっかりしなさいよ。

    • 0
    • No.
    • 78
    • 千里の道も一歩から

    • 25/04/29 23:17:50
    >>69
    「死ぬ気で勉強する」ってすごく抽象的だよね?死ぬ気で勉強した結果がどう出るのかは本当に個人によるんだけど、そのへんもう少し具体的に説明してくれる?
    勉強時間の長さと集中の深さが学力のつき具合と100%比例するわけではないんだから、死ぬ気で勉強するする言われても「うん。で?」としか言えないのよ。だって受験合格って結果論だから。
    あなたのお子さんが偏差値60の高校でマーカン一般合格を目指して一生懸命頑張ってるならお子さんを信じてそれを応援してあげて。こんなところで見ず知らずの人間たちから安心材料もらおうと必死になってトピ立てなんかするヒマがあるならさ。

    • 0
    • No.
    • 77
    • 千里の道も一歩から

    • 25/04/29 23:09:50
    >>71

    え…

    蛙?

    • 0
    • No.
    • 76
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/04/29 20:37:32
    >>73
    すみません
    トピの立て方が悪かったですね
    偏差値70超えの高校で好成績の子がいまから死ぬ気で勉強しても早慶は無理でMARCH関関同立レベルならなんとか一般受験で合格できるかもって言われてたから、偏差値60の高校のうちの子が今から死ぬ気で勉強して関関同立目指してるのに、かなり無謀なことしてるのかなって思ったということです

    • 0
    • No.
    • 75
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/04/29 20:22:25
    >>73
    トピタイが早慶
    〆が「早慶に合格できる子ってどんな子!?」

    だし、早慶受ける子はMARCHは受けても関関同立は受けないor稀だからなぁ…

    関関同立だけで立てた方が答えてくれる人が増えると思う

    • 1
    • No.
    • 74
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/04/29 19:31:33
    >>69
    受かる子もいるかもしれないし受からない子もいるかもしれない。そんなんわかんないよ。

    • 0
    • No.
    • 73
    • どんぐりの背比べ

    • 25/04/29 19:29:29
    このトピ、マウント臭がするんだけど、
    なぜそんな方向になるのかな
    最後の「早慶に合格できる子ってどんな子」にみんな食いついてるけど、それはオマケであって、主の聞いて欲しいのは関関同立に合格できるかの不安だよね?

    • 1
    • No.
    • 72
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/04/29 11:36:59
    偏差値70で評定4.9の子は、受験勉強を楽しんでるよ。

    死ぬ気で勉強というのは、アホな子の発想だと思う。

    • 2
    • No.
    • 71
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/04/29 08:43:01
    >>68え…

    中卒?

    • 0
    • No.
    • 70
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/04/29 08:39:18
    子供が首都圏の偏差値70台の高校だけど、英語を先取りでやってる子は有利だと思う。高校入学時点で英検2級以上のレベルの子が多い気がする。うちは準2級は勉強しなくても合格出来るレベルだったけど、校内順位だと英語は下位だよ。早慶を蹴って入学してきた子もいるし

    • 0
    • No.
    • 69
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/04/29 08:19:34
    >>68
    だから、偏差値70超えの高校で4.9の成績でも今から死ぬ気で勉強しても早慶は受からない?
    70超えの高校って授業もテストも難易度高いんじゃないの?
    もちろん学校の勉強と受験は違うと言うことはわかるけど、賢い子たちが集まる高校で上位の成績取れる子でも早慶は1年では足りないと言うことなのかな?
    今思えば70超えの高校で4.9の成績の子が3年の4月まで志望大学の対策をしてないなんて考え辛いけど…

    • 0
    • No.
    • 68
    • 千里の道も一歩から

    • 25/04/29 02:02:42
    >>62
    高校の偏差値-10が適正大学偏差値の目安だよ。つまり高校偏差値70なら偏差値60の大学が適正ってこと。
    早慶大学の偏差値、ちゃんとわかってる…?
    偏差値70の高校なんて「井の中の蛙」の「井」なのよ?

    • 2
    • No.
    • 67
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/04/25 09:03:54
    子供が偏差値70の高校行ってたけど、死ぬ気で勉強しなくても入試の前に過去問2年分くらい解いて関関同立は合格したけど?
    早慶行った子もいるけど、私立で関東受ける子自体が少なかった。

    • 7
    • No.
    • 66
    • どんぐりの背比べ

    • 25/04/25 07:51:39
    東大はわからないけど早慶は入れる
    自分が70以上の進学校にいた人なら4.9がコツコツ対策すれば取れるレベルじゃないのわかるよ

    • 6
    • 25/04/25 03:32:25
    同期は中高一貫校の東大、一橋残念の現役が多かったです。経済、理工だと中受で御三家行った子との再会したり
    高校の偏差値は高め、あまり参考値にならないかも。中受で地頭いい層が抜けてますし
    高校内申より、全国模試での順位では?
    それと英語が得点源が共通項みたいです

    • 3
    • No.
    • 64
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/04/24 22:29:05
    一般でママ友の息子が早稲田に合格したけど、メリハリ凄い子だった。物凄くパワーある子でやんちゃ(根は優しい)で小中学校校長室呼び出しいつも。部活引退する度にやる気起こしてノー勉から偏差値65の高校合格。大学受験も部活引退してから猛烈にやって合格してた。
    睡眠食事改善の本買った親に頼んでたよ。
    親は勉強しろと一切言わないけど、高学歴。 

    子の友達(女)とかは昔から頭良い子、真面目な子。うちの子は偏差値70高校で評定4.7だったけど、定期考査は出題傾向解ったそうでそれ以来上位。「学校のテスト意味無い。先生らテストの作り方おかしい。」と言って「外部模試大事」とのこと。うちの子無理よ早慶なんて…だったわ。

    • 0
    • No.
    • 63
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/04/24 22:07:33
    >>58
    共テより、二次じゃないの?

    • 0
    • No.
    • 62
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/24 21:33:31
    公立中学で4.5取る内申美人とは違って偏差値70の進学校で4.9でしょ?
    ひとつ5取るのも大変なのに、全部5でミスってひとつだけ4だったわってレベル、実力あるに決まってるよ。
    だから偏差値70の高校で4.9なら早慶は受かるし滑り止めです。

    • 6
    • No.
    • 61
    • 時は金なり

    • 25/04/24 21:05:46
    文系・理系どっちの話なのか分からないけど。
    うちの子は理系なので理系の話で。

    関東住み。
    早慶理工に進学した同級生は、東大残念、東京科学大残念の早慶は滑り止めパターン。
    地帝合格して蹴って早慶もいる。これは早慶がチャレンジパターン。
    最初から早慶第一志望はあんまり聞かない。理系だからか、やっぱりみんな国立狙い。

    早慶の難しさって問題難易度高い理科を2科目ってところもあると思う。ま、難関国立目指す層なら理科2科目必須なんて当たり前なんだけど。
    理科2科目は共テレベルまでの層や、MARCH狙いで数・物だけという層とはやっぱり一線を画す。

    関東の私大で理科2科目必要なのはたしか早慶だけ。理科大すら1科目、MARCHも1科目。

    偏差値70超えでも、中高一貫でない公立高校は理数が終わるの高3夏だったりするからねぇ…
    時間的にも能力的にも無理な人には無理なわけよ。

    • 2
    • No.
    • 60
    • 継続は力にしかならない

    • 25/04/24 20:53:12
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13311564428

    これがわかりやすいかもだから貼っておくね

    • 0
    • No.
    • 59
    • 石の上にも三年

    • 25/04/24 20:51:52
    中卒、バイトすぐにクビになる
    おとこの尻ばっかり追っかけてる
    すぐにフラれる
    なんてこととは無縁の努力できる人生おくってるんでしょうね!すばらしいよ

    • 1
    • No.
    • 58
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/24 20:48:07
    >>56事実なので、そんなこと言われても困るわー

    • 0
    • No.
    • 57
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/04/24 20:47:54
    偏差値60ぐらいの学校の1〜3位ぐらいのトップ層なら関関同立に指定校推薦なんかで行かないんじゃない?
    娘の高校が同じ偏差値だけど、トップ層は国立大医学科とか阪大などの旧帝理系学部に進学だよ。
    関関同立はあくまで滑り止めだし、関関に指定校推薦で行くのはトップ層ではなくて中位層だよ。
    ちなみに西日本だけど慶應の指定校は2枠ある。

    • 2
    • 25/04/24 20:43:08
    >>54
    阪大では共通テスト利用で合格しない
    学部によっては京大でもどうかなといったレベル

    • 1
    • No.
    • 55
    • 時は金なり

    • 25/04/24 20:42:19
    関西住み、偏差値70オーバーの公立高校に行ってた子供がいます

    京大阪大が普通にいる(一浪なら東大法学部がいます)
    でもその子たちは高校入学と同時に予備校に通ってました
    うちの子でも併願が立命館と関大だったけど合格しました

    早慶は出題傾向が独特とかではないのかな

    • 0
    • No.
    • 54
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/24 20:39:30
    >>48私も関西在住、東大京大の方が普通に周りに居る。早慶はうちの子の高校からもまれに合格者出るけど、それは京大阪大志望が共テ利用で受かる感じだから、実際に早慶へ進学したって子は出会ったことないや。

    • 2
    • No.
    • 53
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/04/24 20:30:15
    >>48
    関西なのでいないんですよ
    灘に行ってた子が1人だけ早稲田に行ったと知ってるぐらいで、あとは賢い子は京大阪大神戸、同志社立命館ってかんじで、あまり関東方面へ行く子が周りにいません

    • 1
    • No.
    • 52
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/04/24 20:28:48
    すみません
    早慶の話がたくさん出ていますが、1コメントがめちゃくちゃ気になって質問しました
    偏差値70超えの高校の好成績の子が今から死ぬ気で勉強しても早慶無理って言い切ってたから…
    そんなことある!?と驚いてしまって

    うちは偏差値60の高校で成績も良いですが行きたい大学の行きたい学部の指定校がなく…
    しかもあったとしても1位〜3位までの子がそこの指定校はもっていくと思います
    わたし的には別の大学の指定校で…と思っていたのですが本人が「がんばる!予備校行きたい!」と言うので予備校に入りました

    • 2
    • No.
    • 51
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/04/24 19:58:19
    >>18
    そうですか。お子様元々賢かったんでしょうね。
    我が家は地頭良くないのわかってたし、要領も悪いの本人も自覚してたし、かと言って他に何か才能あるわけでもなかったから、ひたすら勉強してたみたい、ただ要領悪いから、頭いい子が集中して1時間やって憶えることでも、うちのこはその倍以上やって、やっと半分は頭に入ったか?
    ぐらいのかんじの違いがあったんだと思う。優秀でよかったね。うちのこはナンバーワンの中高一貫は落ちてるしね。みんな凡人だけど努力して入ってきた子ばかりの学校だったよ。

    • 0
    • No.
    • 50
    • まずはやってみること

    • 25/04/24 19:55:18
    自分でトピ上げて
    自分で回答して
    上げていくのって
    お金もらってるのか
    精神疾患の重度の人じゃないのかな

    • 2
    • No.
    • 49
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/04/24 19:53:02
    娘がギリ偏差値70超えの公立高校に通っていました。
    上位の子は、東京一工や医学部狙いなので早慶は滑り止めでしたよ。
    ただそのクラスの高校になると、学校の成績ってあまり関係なくて、学校の成績はイマイチでも受験で結果出す子もいるし、色々なんですよね。

    • 2
    • No.
    • 48
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/24 19:52:33
    >そして早慶に合格できる子ってどんな子!?

    早慶ならお子さんの学校の先輩やらご近所のお兄さんお姉さんとか親戚とかいない?
    東大京大だとかなり少なくなるけど。
    そこまで神格化しなくても。

    • 2
    • No.
    • 47
    • どんぐりの背比べ

    • 25/04/24 19:43:19
    うちの子は偏差値58の神奈川の私立高校の特進クラス。
    いわゆる自称進です
    でも早慶の一方にどうしても行きたい!と高校2年生のときに思い
    (それまでも通ってましたが)塾探しからはじまり一般で現役合格しました。


    我が子ですが地頭はそんなによくないと思います。
    なん学部か受けたうちの某文系学部とは模試のときから相性もよかったとのこと。
    受験真っ只中のときはそこの受験対策の問題ばかりをひたすらやり続けてたみたいです。

    そんな子もおります…

    • 3
    • No.
    • 46
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/04/24 19:40:37
    いつも思うんだけど、なんで大学受験に模試判定でなく、高校の偏差値やら順位やら気にする書き込みがあるんだ。高校の順位なんて私立大学受験ならいらない科目も含まれてるでしょ。目安にもならなくない?
    関関同立も大学や学部で難易度違うし。まあ、関関同立ぐらいなら1年頑張ればどうにかなると思うけど。全統模試や駿台ベネッセ模試の結果を参考にしたほうがいいんじゃないかな。
    因みにうちの子、中堅の中高一貫校に通ってたんだけど、学校では真ん中より下の成績だった友達がこの春慶應合格してたよ。アメリカの大学も合格してたから9月からそっちに行くみたいだけど。学校の副教科とか全く勉強してなかったと思う。

    • 4
    • No.
    • 45
    • 七転び八起き

    • 25/04/24 19:33:36
    関関同立狙いで、その成績なら指定校推薦で余裕じゃないの?
    予備校に通う必要もないような

    • 5
    • No.
    • 44
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/04/24 19:31:08
    わからないなー。
    学校のテストは先生のクセもあって相性もあるしね
    うちは学校のテストはさっぱりだから常に300人中250番とかだけど模試を受けるとそれなりに取ってくるし、塾でも戦略があるようで何月までにこの課目がここまで到達すれば早稲田もなくはないって言われてる。
    来年の春どこに進学するんだかねー。
    本人は地方国立行きたくて、早稲田はチャレンジって感じみたいだけど。

    • 2
    • 25/04/24 19:29:10
    自分が偏差値70の高校、評定平均4.1で早に一般受験で合格してる。
    うちの学校で4.9だったら早慶なら余程のことがない限り入れたと思う。
    その辺りのトップ層はどう考えても私とレベルが違ったもの。

    • 2
1件~50件 (全92件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック