7か月の赤ちゃん連れて高級レストランって非常識?

  • なんでも
  • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)
  • 25/04/21 16:02:55
先日、7か月の娘を連れて家族でちょっと高級なレストランに行こうとしたら、義母に「赤ちゃん連れて行く場所じゃない」と言われました。
完全個室で予約もしていたし、泣いたらすぐ出るつもりだったのですが…。
子連れで高級レストランってやっぱり非常識ですか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全191件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 191
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/04/29 17:19:24
    食事楽しみたいなら預けたらよいね。完全個室で音響かないならいいんちがう? 赤ちゃんは泣くから楽しむは半減しますよ? それだけさ

    • 0
    • No.
    • 190
    • 努力すれば報われる

    • 25/04/28 14:27:46
    >>177
    7ヶ月じゃまだそんなに大きい声で泣かないと思うけどねぇ
    小学生の騒いでる声の方がよほど迷惑だから、あなたが今連れて行ってないのは正解だと思うけど

    • 0
    • 25/04/28 13:46:21
    >>4
    うそつけ1500円だろ笑笑

    • 0
    • 188

    ぴよぴよ

    • No.
    • 187
    • 目先の利益を追うな

    • 25/04/28 13:45:03
    子供が小さいときに母が完全個室の割烹予約してくれたんだけど行ったら離れで子供用のベッドやお湯とかも用意してくれてたよ
    相談してみたらどうかな?

    • 1
    • 25/04/28 13:40:27
    >>176
    臭ってきそう。無理すぎる。

    • 0
    • No.
    • 185
    • 急がば回れ

    • 25/04/28 00:30:13
    >>184
    暇ねぇ

    • 0
    • No.
    • 184
    • 出る杭は打たれる

    • 25/04/28 00:01:51
    ここまで主のコメなし
    釣り確定

    • 1
    • No.
    • 183
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/04/27 22:50:40
    非常識だと思う派。もしも泣いたら?個室でも声は響くし、自分たちが落ち着かないのはもちろんほかの客も気にする。私ならレストラン側がそういうのを断ってくれよ、と思うな。ただ子どもが小さいうちは行くな!とは思わなくて、義母なり実母なり、シッターなりに預ければいいと思う。

    • 12
    • No.
    • 182
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/04/27 22:40:05
    正直赤ちゃん連れに来てほしくないです。
    滅多に行けない高級なお店で高額な料理を堪能しに行っているのに
    何が悲しくて知らない子の鳴き声を聞かないといけないのか。

    過去に、市内でクリスマスディナーに行きたいお店ナンバーワンのお店に
    クリスマス当日に赤ちゃん連れで行った知人夫婦。
    お店にベビーグッズがなく全て持ち込んだと言っていたけれど、
    そんな日に連れて行ける神経が分からなくて疎遠になりました。

    • 16
    • No.
    • 181
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/04/27 22:39:26
    うーん……。お店側に『7ヶ月の子供連れていますがOKでしょうか?』って聞いた上でOK貰えてるなら大丈夫だと思います。高級レストランで、小さい子はNGだと言うなら問題だけれど……そうでないなら大丈夫かと。あくまでも店がどう判断するか、かと。

    • 4
    • No.
    • 180
    • 手を伸ばせば、届くところにある

    • 25/04/27 22:36:19
    そんなこと言うなら義母が預かってくれればいいのにね

    • 1
    • No.
    • 179
    • 私もいきたいですが

    • 25/04/27 22:12:58
    レストラン側は赤ちゃんOKで、授乳室やオムツ替えシートがあるんでしょうか。
    赤ちゃんが泣いたらすぐ出るなら、食事はあまり楽しめないですが、それは大丈夫ですか。
    赤ちゃんの受け入れに慣れているお店でなければ、ちょっと浮いちゃうかもですが、行くならせっかくちょっと高級なんですし、ぜひ楽しんで下さいね。

    • 3
    • No.
    • 178
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/04/27 22:00:37
    ぐずったときにすぐに席を外す等の対応できるかどうかじゃない?泣いてるのに居座ったりする人は嫌だけど、そうじゃないならいいと思うけどな。
    子供を連れて行けるかは大人しくできるかどうかだと思う。うちは姪(6)はおとなしいタイプだから何回かそういうところに行ってるみたいだけど、義甥(7)は暴れ回るから一回も連れて行けてないみたいだよ。

    • 1
    • 25/04/27 21:35:53
    リーズナブルなドレスコードもない飲食店じゃないんだよ。
    特別な日にちょっと奮発して一生の思い出を作ろうとしてる人もいるかもしれない。

    高級レストランって事だから、ドレスコードあると思うけど
    ドレスコードのある店で感情や行動をコントロール出来ない子供を連れて行くのはマナー違反だと思うな。
    うちは小学生3人いるけど、まだ早いと思って連れて行ってない。
    まずは気軽に行けるファミレス等から徐々に慣れさせてマナーを叩き込むべきだと思う。
    ましてや1歳未満の乳児は絶対に泣くしオムツの問題もある、まず躾とかマナー以前の問題。
    高い金払って高品質のサービスや接客、料理を望んでる人の迷惑にならないと言い切れないなら止めた方がいいよ。

    • 23
    • 25/04/27 20:15:11
    完全個室でお店側が良いとしても、おむつ替えはどうするのですか?高級レストランにおむつ替えのスペースはないと思いますし、個室でおむつ替えは非常識だと、私は思います。

    • 25
    • No.
    • 175
    • 月とすっぽん

    • 25/04/27 19:59:42
    ホテルのレストランでも迷惑で~す

    • 15
    • No.
    • 174
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/04/27 19:57:23
    店に聞け

    • 12
    • No.
    • 173
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/04/27 19:55:22
    「高級」レストランなら普通は子どもダメだけど個室ならOKのとこもあるよ
    ベビーベッドとかはないかもね
    二万円のコースにワインのペアリングあたりかな
    楽しめるといいね

    • 2
    • No.
    • 172
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/04/27 19:55:11
    レストラン側がいいならいいんじゃない?

    • 4
    • No.
    • 171
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/04/27 19:48:06
    そのために個室予約したんだからノープロムレム

    • 2
    • No.
    • 170
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/04/27 19:40:20
    赤ちゃんとレストラン行こうと思わない。
    だから主の気持ちが分からないわ。

    • 24
    • No.
    • 169
    • ままままま

    • 25/04/27 18:56:27
    主が一度も帰ってこないまま、まだやってるとは思ってなかった

    • 1
    • No.
    • 168
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/04/27 18:53:25
    ランチか夜にもよるな
    泣いたらすぐのすぐ、が毎日接してると狂うのよ
    7カ月だと本気で泣いたらかなりうるさいし愚図り初めたら即出るくらいならいいけど
    泣きながら個室出てテーブル席通って外出る訳だしやめといた方がいいかもね

    • 12
    • No.
    • 167
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/04/27 18:52:53
    レストランに直接確認すれば良い話では…?

    • 11
    • No.
    • 166
    • 知らぬが仏

    • 25/04/27 18:29:22
    お高いレストランの個室って、代々そこを使ってるセレブが子供の誕生会に使ってたりするから、子連れに手厚いし、他の客に聞こえるような配置でも作りでもないよ
    うちの近所のお高い邸宅おフレンチレストランなんて、クリスマス会プランがあって、サンタがクリスマスプレゼントを配るサービスしてる
    昔は会食や結納に使ってたんだろうけど、今は子連れもターゲットにしてるのかなって思う

    • 3
    • No.
    • 165
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/04/27 18:28:41
    >>164 名古屋?

    • 0
    • 25/04/27 18:21:08
    >>161
    両家顔合わせや節目の会食で使われるようなレストランの完全個室は、キッズメニューもあるし、トイレも住めるくらい広くてトイレの中にベビー用のベッドどころか大人用の休憩ソファあったりするよ
    そして、赤ちゃん連れだと伝えたら個室にベビーベッドやチェアを準備してくれるよ

    • 3
    • No.
    • 163
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/04/27 18:20:06
    こんなところで周りの意見をガタガタ聞いても意味ないってわからない?
    レストランに事前に連絡して調べるべきでしょ、連絡の際は何て説明するかはわかってるよね。

    • 10
    • 25/04/27 18:16:25
    今日まさに個室でランチしてきたとこだけど、昼ビール入ったアラフォーBBA5人のプチ同窓会という泣く子も黙るウルサイ集まりwでも、声なんか外に一切漏れてなかったよ~
    そもそも、個室の場所が他の席から離れてるとこだったし

    今回行ったのは中華で、エレベーター降りてフカフカ絨毯の廊下を歩いたらお店の入り口で、まずテーブルやソファがいくつかあるウェイティングスペースがあって、そこをすぐに曲がって奥まで行ったところの個室だったよ
    普通のテーブルフロアはウェイティングスペースから曲がらず直進したところに広がっているのでしっかり離れてるし、簡単な’仕切り’ではなく、きちんと’壁’と重い’ドア’のある部屋だから声なんか聞こえない
    っていうか、他の客とほとんど会わなかったよー

    • 3
    • No.
    • 161
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/04/27 18:14:53
    高級ってどんな?って思った。
    本当に高級なレストランじゃ赤ちゃん連れとかいないからトイレにベビー用のベッドもないじゃん。
    田舎の広くて七五三とか還暦のお祝いするうな所なのでは?

    • 4
    • No.
    • 160
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/04/27 18:08:15
    高級って言ってしまって困ってるのか。予約もいらない空いてるファミレスだったら多少うるせーなと思っても誰も気にもとめない。

    • 1
    • No.
    • 159
    • 愛は与えることで増す

    • 25/04/27 18:03:29
    すごく迷惑、うるさいなか食事なんて

    • 11
    • No.
    • 158
    • どんぐりの背比べ

    • 25/04/27 18:01:53
    >>89
    それ思った
    ちゃんとしたお店だと個室の場所自体が他のテーブル席から離れるのにね
    居酒屋の仕切り個室と間違えてるんだろうね、そこしか知らないから

    • 0
    • 25/04/27 17:57:27
    高級レストランの完全個室に対して、『フロアの奥や細い通路を渡って離れた突き当り等にあって声も姿もわかりません』というみのを想定してる人と、『仕切りがあるだけで普通のテーブル席と同じフロアで、泣き声どころか子供へかけている声まで聞こえる名ばかり個室』を想定してる人がいるから、話がかみ合わないね

    • 10
    • 25/04/27 17:53:32
    >>136
    個室の居酒屋って騒ぎ声や鳴き声が丸聞こえじゃない?
    飲んで騒ぐための場所に赤ちゃんがいるほうが嫌だわー
    雰囲気そがれちゃう
    高級レストランの個室の方が聞こえないし見えないから迷惑になりにくいと思う

    • 4
    • No.
    • 155
    • 二度あることは三度ある

    • 25/04/27 17:49:49
    七五三、誕生日、入園卒園、還暦古希卒寿・・・などのお祝いで親族一同での会食にも使えるようなレストランの個室は、テーブルフロアから離れたとこにあるし、和食の場合でも隣とひとつふたつあけた部屋にしてもらえるから、『普通のレストラン』や『ちょっといいレストラン』より『高級レストランの完全個室』のほうが迷惑になりにくいよ

    うちの息子も落ち着きないから外食はほぼ行かなかったけど、誕生日や発表会に義理の両親が来てくれた時は手料理するのもしんどいしホテルの個室を使ってたよ
    全然、声なんか聞こえないしめっちゃ楽だよ

    • 8
    • No.
    • 154
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/04/27 17:43:37
    お食い初め、一升餅(1歳のお祝い)、上の子の七五三でホテルの個室レストラン利用したけど
    お店がOKしてるのに義母さん意味不明ですね

    • 4
    • No.
    • 153
    • 継続は力なり

    • 25/04/27 17:39:09
    完全個室ならいいんじゃない?普通のホールとか半個室なら絶対泣き声やあやす声が聞こえるから、他のお客さんもいるし高級なレストランなら皆それなりのお金払って雰囲気を味わいに来てる訳だから、赤ちゃん連れはマナー的にダメかなと思うけど。

    • 8
    • No.
    • 152
    • 七転び八起き

    • 25/04/27 17:38:43
    きちんとしたドアで、フロアの奥や端のちょっと離れた位置の完全個室ならOKだと思う
    でも、個室と言いつつドアがなかったり布みたいな簡単な仕切りで、子供の声が丸聞こえみたいなとこは、万一泣いちゃった時や愚図った時にハラハラ気兼ねしてしんどいと思う

    • 3
    • 151

    ぴよぴよ

    • No.
    • 150
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/04/27 17:36:52
    >>146
    そうそう。

    レジに並んでて泣いたんなら「頑張れ!」って思って気にならないけど、
    そういう場で泣かれたら「そもそも連れてくんなよ」「預けられない場所もないなら我慢しろや」だね。

    こういう親って卒園式とかにもヘラヘラ平気で連れて来て
    「泣いたら出ればいいよね」「ママ同士分かってくれるでしょ」とか思ってそう。ほんの一瞬であろうと雰囲気をぶち壊すのわかってない。

    • 9
    • No.
    • 149
    • 隣の芝生は青い

    • 25/04/27 17:20:47
    わたしなら行かないかなぁ
    小さい子連れていけなさそうな店は出産前にしばらくいけないから〜で奮発して行ったよ

    • 8
    • No.
    • 148
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/04/27 17:18:39
    そんな事ないと思うよ。うちは普段高級店には縁がないけどお祝い事等で年に1、2回良いレストラン利用するの。お店はその時その時で違うけど予約時に赤ちゃんいること伝えたらベビーベッドやミルクのお湯用意してくれるころもあったし大抵はウェルカムだと思う。7ヶ月ならベビーチェア用意してるお店は間違いなく大丈夫よ。赤ちゃんダメなお店なら予約時にお断りされるだろうしね。

    • 4
    • No.
    • 147
    • どんぐりの背比べ

    • 25/04/27 17:14:42
    結局行かなかったんでしょ?

    • 0
    • No.
    • 146
    • 不倫は問答無用で無理

    • 25/04/27 17:07:11
    泣いたらすぐ出る、じゃないんですよ。
    泣くような子供が来ること自体が迷惑なの。
    泣いた瞬間から消えるまでの時間が台無しにされるんですよ、周りからしたら。

    あと、はっきり言えば、家族でもウゼェって思う人はいますからね?
    特に子育て経験者であればあるほど「自分は配慮してきたのに、非常識な親戚だなぁ」です。子育て仲間の方が理解があるよね、はファミリーレストランというファミリー向けスペースだから言えること。

    最後に、7か月の子どものために行く場所じゃないですよね?バカな大人が満足するために7ヶ月の子供を連れ回す、です。それが常識的な考え方。
    非常識なバカ親が「7ヶ月の子供ちゃんと一緒ハート」ってやつです

    • 19
    • 25/04/27 17:02:25
    泣いたらすぐ出るwww そんな気ないくせにぃ~

    • 11
    • No.
    • 144
    • 通りすがりの猫好き

    • 25/04/27 16:57:58
    レストランにまず確認。
    個室なら問題ないですよって言ってくれるところは結構あります。

    また、個室でなくともきちんと場所を配慮してくれて大丈夫なところもあります。

    授乳にオムツ替えにここおつかい下さい。なんて至れり尽くせりのサービスがあるところもあって、ホスピタリティって素晴らしいと感じました。

    私も祝いの席で子供泣いちゃうのでどうしようと考えていましたが、確認すると休憩するお部屋を隣にしましたのでとのこと。多分、うるさくなることを見越して隣にもお客さんを入れずにいてくれたのだと思います。

    なので、まずはレストランに確認です。

    大体、対応でえ?大丈夫じゃないですか?みたいなところはNGな気がします。

    駄目なようであれば他のところにするなど考えればいいと思います。

    率先して、どうぞお気にせずに起こし下さいって言ってくれるところは十中八九大丈夫かと。

    私が聞いたところは、もしあれだったら離乳食もご用意できますよって言ってくれたのですが、既にお高めだったので、こちらで用意しました。

    • 1
    • No.
    • 143
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/04/27 16:25:21
    「泣いたらすぐ出るつもり」って予防線張ってるぽいがどんな意味なのかな
    ちょっと高級レストランでバタバタ出入りするつもり?
    いくら個室でもそれは他客の目にも耳にも留まるし浅はか過ぎる
    義母の言い分は常識

    • 14
    • No.
    • 142
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/04/27 15:43:55
    電車やバスの中で泣くのとは違うからね

    泣いたらすぐ出るつもり、と言うことは完全個室でも泣き声がよそに響く程度の個室ってことかな?

    どちらにしても店側に伝えてるのかどうかみんなの質問に主さん出てこないし

    極端に言えば銀座の一流クラブに赤ちゃん連れて行くような感覚じゃない?
    赤ちゃんの存在自体周りがしらける場だと思う

    • 16
1件~50件 (全191件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック