パート先の最近新しく入ってきた人の話なんだけど

  • なんでも
  • 羊頭狗肉
  • 25/03/22 01:34:08
仕事が9時からなんだけど、みんなは5分~10分前から持ち場に来て仕事の準備をしたりしてるのに、その人は9時ピッタリに持ち場に出てきたり、11時の15分休憩も11時15分から作業開始ではなくて11時15分に作業場に来るみたいな感じで時間にルーズなのかキッチリしてるのかよくわからなくてイライラする
何分前から現場に出ててとかはパワハラになるから言えないけど、みんなそうしてるし暗黙の了解なのに合わせようとしない
こういう人ってどうしたら合わせてくれますか?
イライラするから辞めてほしいです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全151件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 151
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/04/04 17:41:40
    暗黙の了解を経てきてここにいるから気持ち分かるよ。私の周りの40代はそう。
    でもゆとり世代の人には分からないかもしれない。業務のことなんだけどハッキリ言うと怒られたと言う気持ちになってやめてしまった。
    新人育てるの難しい。

    • 2
    • No.
    • 150
    • 七転び八起き

    • 25/04/04 15:39:56
    うちも9時からなんだけど、9時から準備したらいいのに、9時前から準備してる人たちいる
    自分は9時5分前に到着、着替えてタイムカード、そのまま朝礼、朝礼終わって準備すればいいのになーっていうも思ってる

    • 0
    • No.
    • 149
    • 進むべき道がある

    • 25/04/04 15:30:07
    時給制なら5分前10分前にとか言われるのいやだな。時間ぴったりに作業場にいることができたらいいんだよ。

    • 1
    • No.
    • 148
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/03/31 17:01:12
    今時それで良いんじゃない?

    • 1
    • No.
    • 147
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/03/30 17:44:47
    >>144
    社員でギリギリでしかもタイムカードも
    打たない人がいる。暗黙の了解らしいが
    変な職場だよね。

    • 0
    • 25/03/30 16:53:03
    おばさんうるさいよ

    • 2
    • No.
    • 145
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/03/30 15:04:05
    早くきてベラベラ喋っていて、円陣組んでるオバサンたちのが迷惑

    うちの新入社員はピッタリに入場、ぴったりに退出してるよ
    こういう人のほうが仕事早いし、さっさとやるし、動きながら喋る

    早くくるオババたちは15分以上喋っていて始業時間まで食い込んでも平気の経面
    帰りもいちいち伝達事項をウダウダ20分も喋ってる
    結局朝と帰りあわせて30分残業つけてるからいつも時間オーバーで怒られている

    • 3
    • No.
    • 144
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/03/30 11:52:15
    まあ、社員でも役職でもないのに、
    30分くらい前に来て張り切る人よりは良いかもだけど、雰囲気わかって来たら周りに合わせるのも仕事のうちだよね。
    会社の暗黙の了解を納得できなかったら、辞めるしかない。

    • 3
    • No.
    • 143
    • 言葉は力である

    • 25/03/25 07:27:55
    朝の着替えや準備時間も残業の対象
    早く来てほしければ、その分の賃金を支払う

    • 5
    • No.
    • 142
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/03/25 07:11:57
    >>114
    準備とかせずにいきなり仕事開始でできるもんなんだねー。やり手だね。やってみようかなー

    • 0
    • No.
    • 141
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/03/23 07:13:20
    ここまでのレスを読んで
    主の思考はアップデートできたんだろうか?

    • 5
    • No.
    • 140
    • 目先の利益を追うな

    • 25/03/22 14:50:16
    >>7規則とか社内のコンプライアンスで直接言うのがダメと言ってるけど、直接言えないのは労働基準法違反だから言えるわけないじゃん。
    そんなに言うならその時間の時給なり払えばいいだけ

    • 6
    • No.
    • 139
    • 愛を与えることで増す

    • 25/03/22 13:57:13
    仕事してたけどまだやってんの?(^_^;)
    みんな土曜日は仕事じゃないのねー。

    • 2
    • No.
    • 138
    • 対話が解決のカギ

    • 25/03/22 12:58:49
    >>129
    その職場に合わせられないなら
    合う職場を見つけるしかないね。

    • 0
    • No.
    • 137
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/03/22 12:22:55
    うちの職場はパートが勝手に好きな時間に来て打刻するの禁止してる
    タイムカード打刻の時間通りに時給出るから
    そのルールがない頃、新人さんで仕事の45分前にきて打刻して、準備してました〜(嘘)!って時給だけ持ってく人がいて
    入室できるの業務開始ちょうどになってる

    • 0
    • No.
    • 136
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/03/22 12:00:43
    主の職場では今やっと時代の転換期なんだね。
    これから合わせるのは古い方の人になるよ。

    • 5
    • No.
    • 135
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/03/22 11:50:58
    時間内に仕事をきちんとしてたら別に気にならない。
    私は場に合わせるタイプだから、そういう人がいたら強い人だなと思うくらい。
    辞めてほしいとか、怖い職場。

    • 7
    • No.
    • 134
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/03/22 11:45:57
    私、その新人さんのタイプです
    時給じゃなくても
    就業時間ってそんなものですよね

    • 8
    • No.
    • 133
    • 覆水盆に返らず

    • 25/03/22 11:42:18
    時給は分刻みじゃないの?
    10分早く入ってるならその分を会社に請求したほうがいいんじゃないの?
    時間通りに来る新人さんに辞めてほしいっていうのは違うと思うよ
    私もシフト制で働いてるけど前の人との引き継ぎがあるから5分前とかに入るけどちゃんと勤怠つけてるよ。

    • 6
    • No.
    • 132
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/03/22 11:39:24
    主がイライラするのが自分が給料の発生しないタダ働きをしている自覚があるからだよ
    早く来ていることが評価されてその分給料も払われてたらそんなことでイライラするわけ無いもんね笑

    • 9
    • No.
    • 131
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/03/22 11:31:11
    5分~10分前出勤を繰り返してると、数年後その分の未払い賃金請求の裁判起こされるから職場として推奨しないんだよね

    • 3
    • 130

    ぴよぴよ

    • No.
    • 129
    • 明日できることは明日やる

    • 25/03/22 11:10:49
    >>18
    でもそれってさ、その職場だけなんだよ。場の雰囲気乱すとかどうでもいい。勝手にやってろだよ。そんなの守らなければ捕まるの?なんなら憲法にも反してないわけで笑
    暗黙のルールってほどばからしいもんはない。世界が狭いんだよ。誰が作って誰から初めたルールか知らないけど。

    • 4
    • No.
    • 128
    • 隣の芝生は青い

    • 25/03/22 11:03:32
    地元でしか店舗ないクリーニング屋で働いてたときは
    こういう奴隷みたいな人いたなあ
    即辞めて全国展開してる会社に行ったら1分単位でお金出してくれてサイコー
    大手はやっぱいいね!

    • 2
    • 25/03/22 11:02:41
    日本人は違法労働を知らない人が多いよね。

    • 2
    • No.
    • 126
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/03/22 11:02:03
    何も悪いことない。あんたがやめろ。

    • 4
    • No.
    • 125
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/03/22 10:41:58
    契約通りならOK
    同調圧力はいかんよ

    • 6
    • No.
    • 124
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/03/22 10:33:45
    >>122
    北海道で函館しかないから閉鎖的で経営陣も古い体質なんだと思う。あまりにもブラックすぎてビックリしたよ。
    その後全国展開で風通しの良いとこで働き始めたらめちゃめちゃホワイトで働きやすい。

    • 1
    • 25/03/22 10:24:28
    昭和の時代の発想
    昨今そんな事強要したらコンプラ違反であなたが負けです
    日本の古き良き習慣はなくなりつつあります
    かく言う私はサービス残業していますが…不満

    • 4
    • 25/03/22 10:19:00
    >>115
    あら、そこはテレビ📺でも良く紹介されているよね
    働く人はそんな感じなんだ

    • 0
    • No.
    • 121
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/03/22 10:12:16
    私もそのタイプ。
    正社員だけど

    • 5
    • No.
    • 120
    • 早起きは三文の得

    • 25/03/22 10:08:55
    早く仕事に入るのを当たり前としてる人ってサービス残業も当たり前に思ってるよね。他人に求めるなよ。賃金出せる側でも何でもない癖に。鬱陶しいよ。何が暗黙の了解だよ。何様?

    • 7
    • No.
    • 119
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/03/22 10:08:36
    >>113
    うちの会社、上司が見本になるっていうモットーで全員きっかり時間で勤務だよ
    どうしてもイレギュラーな時間外勤務でしか片付けられない業務なら一分単位で手当出る
    日常の勤務なのに時間内で出来ない人こそ仕事できないと思うんだけど

    • 3
    • No.
    • 118
    • 人生は一度きり

    • 25/03/22 09:59:57
    >>104
    「!」多用する人って暑苦しいけど、仕事でもそうなんだね

    • 3
    • No.
    • 117
    • 愛は与えることで増す

    • 25/03/22 09:57:45
    アマ◯ンにパートに行ったら、タイムカードはきっかりに押してくれ、帰りも5分以内に帰ってくれってきまりだったわ
    そういう会社で働くとそっちが普通だと思うのよ
    今時はそういう時代

    • 3
    • No.
    • 116
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/03/22 09:56:36
    考え方の違いだからしょうがない
    新人さんの考えは間違ってないよ
    時間前から準備したいなら準備すればいいけど
    それを新人さんに強要するのはおかしい
    イライラするなら新人さんに主に合わせたら
    いいじゃん

    • 5
    • No.
    • 115
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/03/22 09:49:19
    >>109
    しかも最低賃金。家から歩いて行けるし子どもが学校行ってる間の4時間だけ働きたくて応募したけど4時間分の給料で実働5時間だし、退勤した後にテーブルチェックとか言って空いてるテーブル拭いてレジ周りの備品の補充してから帰るらしく、さらに15分ほどタダ働き。
    北海道のラッキー◯エロ。なんであんな職場にしがみついてるのかほんと不思議でならない。
    みんなでストライキした方が良いレベル。クチコミ見たらブラックすぎて働く前に口コミ見ればよかったーって後悔したわ。

    • 3
    • No.
    • 114
    • 恩を忘れるな

    • 25/03/22 09:49:15
    >>104
    一番遅くても時間内に出勤してるんでしょ?
    遅い分早く出勤しなきゃならない雇用契約でも結んでるの?
    私昭和生まれだけど、そんなド根性持ち合わせてないから時間通り出勤してるよ
    工場で働いてみた友達が「独自のルールを作るお局がヤバい」ってすぐ辞めたけど、あなたみたいな人なんだと思う

    • 12
    • No.
    • 113
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/03/22 09:48:20
    >>87
    そこができる人は仕事もできるし、そこを権利主張で絶対やりませんみたいな人は仕事のできない作業員で終わる世の中なんだよ

    • 0
    • No.
    • 112
    • 時間が解決する

    • 25/03/22 09:47:17
    主さんの言いたいことわかる
    でも、もう現代は就労時間以外の労働には時間外手当をつけなきゃいけない時代になってんのよ
    誰がそうさせたかっていうと、労働者側なんだよね
    余りにも理不尽な時間外労働を強制するブラック企業がはびこってて、労働者が裁判起こしてまで手当を払わせるように社会になったのよ
    労基署も世論に傾いちゃってるしね
    パワハラ認定される恐れがあるから、企業側も強くは言えない

    昭和や平成初期に働き出した人達には、主さんが言う5分10分は許容範囲になるのが多数なんだろうけど、直近10年前から働きたした人達には、時間外労働=割増手当が常識になってるからね
    まぁそういう人だと割り切るしかない
    既定の就労時間内に、仕事をしっかりこなせるなら問題ないんじゃないかな
    腹が立つのはわかるけど、そういう人もいるさって割り切るのも大切かもよ

    • 2
    • No.
    • 111
    • 対話が解決のカギ

    • 25/03/22 09:46:44
    その新人にやる気があるようにはみえない
    という事だよね。
    業務に取組む姿勢がいいなら仕方ないかな。

    • 1
    • No.
    • 110
    • 笑う門には福来たる

    • 25/03/22 09:44:55
    社員にイラつく人の雇用契約書変えてもらえば解決するよ。
    9:00から15:00の契約なら
    8:50から14:40の休憩なし

    • 1
    • No.
    • 109
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/03/22 09:44:25
    直接言ってみたら?
    「は?」って思って辞めるかもよ。
    私は辞めたよ。
    飲食パートで朝番は1時間早く来て無休で掃除やレジ開け作業するって他のパートさんに言われて「え?!やば!めっちゃブラックじゃないですか!みなさんはそれで良いんですか?普通ならありえないですよ。私なら耐えられない。」って言って働き始めて3日目にして辞めたw
    その時そこにいたパートさんたち微妙な顔してたわ。自分を犠牲にしてまで働きたくないわ。

    • 9
    • No.
    • 108
    • 努力すれば報われる

    • 25/03/22 09:43:11
    >>104
    遅刻でも無いのに仕事が間に合わないのならそれは会社の行動計画が間違ってる。
    社畜として飼い慣らされすぎて無給労働していること気にならなくなったのか?

    • 6
    • No.
    • 107
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/03/22 09:40:16
    >>87
    それを同調圧力と呼ぶのでは
    協調性あるなら、新人に合わせて時間通り出勤や休憩してもいいと思うけど
    なんの違反でもないんだし

    • 6
    • No.
    • 106
    • 笑う門には福来たる

    • 25/03/22 09:38:06
    >>103「何分前から現場に出ててとかはパワハラになるから言えないけど」って主さん書いてあるよ。
    労基に引っかかることは言えないから自主的にしてもらわないと困るってことでしょ。
    違法をパワハラに置き換えてるんだよ。
    違法じゃないことは直接注意してもいいんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 105
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/03/22 09:35:06
    人の時間も資産だから、イライラするんだよ。
    その人はよく分かっているから、ぴったり来るの。
    あまりにも早い、主さん達が自主的に行っている10分分は本来お給料が発生してもいい犠牲だよ。
    きちんと会社と話し合った方がいいのでは。
    だからイライラするよ。

    • 4
    • No.
    • 104
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/03/22 09:34:56
    私の職場にも全く同じ人いるよ!パートで!しかも何やっても遅いくせに、1番遅く入ってくるから。工場だけど流すもの準備できてなくて、毎回焦ってる!前はあいつの分も準備してたけど、今は完全に自分のしか準備しない様にしてるから毎日焦ってるよ!社員さんに、すみません、流すものがないので準備して下さいって、毎日言ってる!障害だと私は勝手に思ってる。クビ候補に上がってるから、後少しでストレス解放なんだけどね。昭和育ちの人がそれやるから、お前らあの時代を生きてきたんじゃないのかって思う。

    • 1
    • No.
    • 103
    • 猿も木から落ちる

    • 25/03/22 09:28:29
    直接言うのはダメって会社側が決めてるの?どんな内容でも注意するなってこと?客からクレーム入れてもらわないと注意もできないってこと?極端なパワハラ対策し過ぎて逆に風通しどん詰まりの変な会社だね。そりゃイライラもするだろうね。全面的に会社が悪いよ

    • 0
    • No.
    • 102
    • 思い立ったが吉日

    • 25/03/22 09:22:34
    >>69時間外に急務もない無休労働をしてくださいってパワハラじゃなきゃなんなの?

    • 10
1件~50件 (全151件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック