猛吹雪の下校のときに私が仕事終わるまで子供を学校にいさせて下さいって非常識?

  • 小学生
  • 他人のことをあれこれ言うな
  • 25/02/05 20:07:50
今日小学校の下校時間が猛吹雪だったんだけどほとんどの子が車でお迎えだったそうです。私は仕事が早退できなかったから娘は猛吹雪の中歩いて帰ったんだけどこういう日って私が仕事終わるまで学校にいさせてほしいと言うのは学校は迷惑ですか?17時頃にはお迎えいけます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全222件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/02/05 20:10:16
    スクールアプリで連絡来ないの?
    雷とか雪とか台風とか普段とチガウ天気の時は 引き渡し が行われるよ
    うちの小学校はお迎えに来るまで帰さないよ

    • 10
    • No.
    • 2
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/02/05 20:14:19
    >>1
    ないですね。何があってもうちの学校はお迎えじゃない子は下校時刻に歩いて帰ります。

    • 1
    • No.
    • 3
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/02/05 20:17:11
    職員室とかで待たせて貰えそうだけど、もしかしたら全員17時に帰る事もあるかもしれないし、そういう時なら迷惑よね

    • 2
    • 4

    ぴよぴよ

    • No.
    • 5
    • 恩を忘れるな

    • 25/02/05 20:20:40
    個別対応は迷惑だよ
    主さんの17時を受けたら、この子は16時半、この子は16時45分とか、そういうの全部聞き入れなきゃいけなくなる

    • 55
    • No.
    • 6
    • まずはやってみること

    • 25/02/05 20:24:23
    迷惑だね
    なら主がなにがなんでも早退して迎えに行くか学童に預けるべき

    • 46
    • No.
    • 7
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/02/05 20:55:43
    天気予報見てたらあらかじめ下校時間の時にやばいなってわかるよね、始めから職場に事情話して早退すればいいと思うけど。

    • 23
    • No.
    • 8
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/02/05 21:02:48
    放課後キッズとかない学校?

    • 0
    • No.
    • 9
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/02/05 21:11:35
    そのお迎えは引き渡しではなくて?
    引き渡しだったら残れると思うけど。

    • 9
    • No.
    • 10
    • 馬の耳に念仏

    • 25/02/05 21:16:15
    その時間まで仕事してるなら学童は?
    学校から受け渡し連絡あったわけではなく個人的に迎えに行くなら駄目だと思う。
    学童でもないのに一人一人待たせたり面倒見たりはできない。そういう可能性あるなら学童行かせるべき。そもそも普段17時にお迎え行けるレベルなら学童入れたらいいと思う。

    • 19
    • No.
    • 11
    • 馬の耳に念仏

    • 25/02/05 21:23:39
    主の家がしてたからうちも17時までいさせて欲しいって家庭が増えたらどうするの?17時半までいいですか、とか言い出す家庭もあるかもね。
    そういう子が10人とか大人数になったら?先生が放課後も生徒の面倒をみるの?

    迷惑だと思うな。

    • 27
    • No.
    • 12
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/02/05 21:36:26
    ミニ児とかないの?

    • 0
    • 25/02/05 21:41:01
    自治体によるとは思うけど、気候変動が激しくて今までの安全対策の見直しは必須というのが国としての流れなんだよね
    今回はニュースでも頻繁に災害級の寒波と言ってたし、台風大雨もある
    事前の報道で言われているにも関わらず、危険な悪天候の中での登下校は学校側にも、実は責任がある

    学校に居させてください、じゃなくて、学校として何か対策はありませんか?という保護者からの相談ならアリかな
    可能性は高くは無いけど、何か考えてはくれるかも
    同様に職場にも帰宅の相談してみたら?
    今回のような天候は非常事態なんだから、まともな学校職場は無碍にはできないのが本当なんだけどね

    • 3
    • No.
    • 14
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/02/05 21:53:17
    警報は出てなかったの?お願いすれば今時は責任問題とかも意識するだろうし5時ならいけそうだけどね。
    まあ自治体にもよるだろうけど。教員不祥事でよく聞く自治体はもう教育委員会から機能してないトンデモ体質で教員の質悪いから無理かも

    • 0
    • No.
    • 15
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/02/05 21:55:11
    先生も暇じゃないのに、子供さんの相手しないといけないし迷惑だよ、少し考えたらわかることなのに人に聞かないとわからないんだね

    • 7
    • No.
    • 16
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/02/05 21:55:50
    >>9
    入学する時とか学年最初の頃にお便りで災害時にどうするかアンケート来るよね。
    そのまま帰すか、親が来るまで待つか。

    • 1
    • No.
    • 17
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/02/05 21:59:32
    そもそも、その連絡ってどうするの?
    吹雪なんて突発的におこるし
    学校で待ってるかどうか分からないよね

    • 1
    • No.
    • 18
    • 善は急げ

    • 25/02/05 22:02:01
    迷惑。
    学童入れてるならともかく、そうでない子は下校させるもの。いさせてほしい、ってその間面倒見ろってことじゃん。主はそうは言ってなくても、居させろってそういうことよ。
    学童の子はその間、ちゃんとお金払って預かってもらってる。保育園と同じ。保育園って費用かかるでしょ?学童も費用かかるのよ。それを無償で預けようとしているの。厚かましいとしか言いようがない。主は非常識。
    主は「ただ居させる」だけ、と思ってるんだろうけど、その間になにかあったら監督者の責任になってしまう。それが常識。

    • 15
    • No.
    • 19
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/02/05 22:03:45
    >>16災害時とかにそのまま帰すわけないだろ

    • 9
    • No.
    • 20
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/02/05 22:05:25
    こういう日って簡単に言うけどそれは誰が判断するのよ。
    主の感覚と学校側では基準も違うよ。
    主がどこの地域なのかは分からないけど、数日前から天気予報で散々雪情報は発信してたんだし、迎えに行けないと思うなら休ませたらよかっただけだと思う。
    子供の心配するのは分かるけど、だからと言って何でもかんでも学校に甘えるのは違う。

    • 10
    • No.
    • 21
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/02/05 22:07:04
    お願いするとしたら、学校ではなくて職場なのでは?
    「早退したいです。できないのであれば、途中抜けして子供を迎えに行き、休憩室などに子供を居させてもらことはできませんか?抜けた分は残業します。」って聞けばいいと思います。そこまで聞くのは気が引ける程度なら歩いて帰せば良いし。

    • 33
    • No.
    • 22
    • 覆水盆に返らず

    • 25/02/05 22:12:52
    何でそんな他力本願なの?
    自分の娘でしょ。

    • 12
    • No.
    • 23
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/02/05 22:14:30
    >>21
    同感!

    • 3
    • No.
    • 24
    • 言わぬが花

    • 25/02/05 22:20:30
    学校じゃなく職場に掛け合うべき
    ついでに言うと友達の家に「うちも乗せて帰って」と頼むのも迷惑だからね

    • 15
    • No.
    • 25
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/02/05 22:21:16
    迷惑。
    ほとんどの子って言ってるけど、歩いて帰った子だってたくさんいると思う。
    娘さんだけ預かって他の子は歩いて帰らせのは不公平だし、かと言って全員預かるわけにはいかない。
    学校は託児所ではありませんよ。

    • 11
    • No.
    • 26
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/02/05 22:34:45
    5時までなら
    居させてあげてよ
    何か他のお母さんとかも薄情だねー
    迷惑とか、そんなこととか
    自分のことじゃないのに心が凍りついたわ

    • 4
    • No.
    • 27
    • 言葉は力である

    • 25/02/05 22:36:16
    学校の先生だって、もしかしたら子どもがいるかもしれないよね?
    みんなそんなこと言い出したら
    先生も全員迎えくるまで帰れないよ

    学校は託児所ではないし
    学校に頼むのではなく職場に頼むことでしょ
    びっくりするわ

    • 14
    • No.
    • 28
    • 花より団子

    • 25/02/05 22:39:01
    思いっきり非常識ですよ

    • 6
    • No.
    • 29
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/02/05 23:35:02
    うちとこもまさに今日ちょうど下校時に猛吹雪だったんだけど。笑
    うちの市は大雪警報くらいじゃ休校にしないから、保護者の判断で休んでねって取り決めになってるよ。だからか子どものクラスは7人休んでたって。
    主さんとこがどうなってるかわからないけど、そういう日は休ませちゃってもいいんじゃない?

    • 3
    • No.
    • 30
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/02/05 23:48:39
    うちは学童あるから緊急でそこで見てもらうこととかできそう。因みにうちのエリア雪国じゃないけど猛吹雪になったとして。

    • 0
    • No.
    • 31
    • 二度あることは三度ある

    • 25/02/06 01:08:18
    >>26
    >他のお母さんとかも薄情だねー

    なに?主の子供も乗せてってあげれば良いのにって?
    そうだとしたら本気でヤバイわ。
    もし帰り道に事故に遭ってしまったら、とか考えないの?
    それ以前に、相手の親御さんの承諾なく勝手に判断出来ないでしょ。
    あなたも子供を育てる親なら、今の時代にあった常識を身に着けなよ。
    ゆるゆるな昭和時代や平成初期とは違うんだからさ。

    • 11
    • No.
    • 32
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/02/06 01:11:57
    ダメじゃないかな。
    そんなこと言ったら、先生だって迎えに行かないといけない家族がいるかもしれないのに。
    決められた時間を守らなくてOKって考えが理解できない。

    • 3
    • No.
    • 33
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/02/06 01:22:49
    >>26
    教育者なら自分の子供より他人の子供を優先しろ!ってこと?
    ナチュラルモンペ引くわ

    • 2
    • No.
    • 34
    • 変化を恐れるな

    • 25/02/06 01:52:52
    雪降り続いて積雪スピード早いから給食食べたら下校になった。下校するころ、吹雪いてるのでしばらく学校に留まらせます、吹雪が止むか弱まったら下校させます、てまた連絡きたよ。車でお迎えの生徒が多くて、歩いて帰る子は少なかったみたい。うちの子は先生と家のそばまでいっしょに歩いて来たらしい。
    学校の対応次第だろうけど、17時までってのはさすがに長すぎじゃない?

    • 0
    • 35

    ぴよぴよ

    • No.
    • 36
    • 覆水盆に返らず

    • 25/02/06 02:17:54
    だったら普段から学童に預けよう
    高学年で使えない?

    学校は託児所じゃないからねぇ

    主が書いた様に本当に猛吹雪なら学校でも下校を早めるなりするでしょう?
    主も、予め会社と話して何とかするとかしましょうよ

    • 0
    • No.
    • 37
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/02/06 03:35:58
    >>16えっ災害時そのまま帰す学校って怖すぎ…

    • 3
    • No.
    • 38
    • 目先の利益を追うな

    • 25/02/06 03:49:02
    うちは子供くらぶってあるよ
    高学年でも入れる
    でも田舎の方は子供少ないからないのかな?

    • 0
    • No.
    • 39
    • 猿も木から落ちる

    • 25/02/06 04:32:25
    学童行ってないの?
    先生だって放課後仕事あるのに、生徒がいる限り先生は気にしてないといけないよね
    子どもを迎えに行かないといけない先生もいるはずなのに随分自分勝手だね。自分だけじゃないんだよ。

    • 5
    • No.
    • 40
    • 時は金なり

    • 25/02/06 04:44:30
    >>39
    学童へ行く学年じゃなのでは?

    • 0
    • No.
    • 41
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/02/06 05:22:29
    最近の先生って定時前に帰る人もいるし、教頭が深夜まで残業してることはあるかもしれないけど、警報出てないと、学校からこうしてくださいって言えないかも。

    そして他の保護者に依頼も難しい時代。

    だから、先生さえよければ、待たせてくださいはアリだと思いますよ。

    • 0
    • No.
    • 42
    • 言葉は力である

    • 25/02/06 05:53:40
    >>39
    子供を迎えに行かなきゃならない先生って聞いたことないけどね
    だいたい先生って夫婦で交代でやってるし自分の子供を迎えに行くから猛吹雪でも帰って下さいなんて先生ばかりじゃないよ?
    当番の先生は必ず居るしね
    第一スクールアプリも無い、猛吹雪で引き渡しの線引きも無い小学校なんて今どき無いと思うけど

    • 1
    • No.
    • 43
    • 言葉は力である

    • 25/02/06 05:58:12
    保育園ママってこういうこと言い出すよね

    • 5
    • No.
    • 44
    • 石が流れて木の葉が沈む

    • 25/02/06 06:00:24
    災害時の引き渡し訓練って、こうした場合に活用されるんじゃないの?

    • 0
    • 25/02/06 06:02:50
    >>41
    ゲリラ豪雨のときは、〇〇時まで待機させるので必要な方はお迎えお願いしますって連絡きたよ。
    何故か雪のときって、連絡ないんだよね。
    豪雪地帯じゃないから、雪を甘く見てるのかな。

    • 1
    • No.
    • 46
    • まずはやってみること

    • 25/02/06 06:04:09
    テレビで会見開くぐらい雪やばいよって言ってんのに、何も対策しない学校もおかしい。

    • 2
    • 47

    ぴよぴよ

    • No.
    • 48
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/02/06 06:11:51
    吹雪の時はそういう対策あるけど主の学校にはないんだ?
    普段集団下校じゃないけど集団下校になるか親が迎えに来るまで体育館で待つ等対策あるよ。
    そのための訓練みたいな練習もあるし。
    住所ごとに体育館に集まる。

    • 3
    • No.
    • 49
    • 言わぬが花

    • 25/02/06 06:12:06
    小学生なら猛吹雪の合間を縫って1人で帰れる距離じゃないの?遠方の学校にでも通ってるの?

    • 4
    • No.
    • 50
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/02/06 06:12:09
    >>41

    「先生さえよければ」なんて言われたら先生断れないよね…
    仲の良い保護者にお願いするとか、他の家族、タクシーを使う(親が手配し、子どもに伝えてと学校に連絡)など、自分の子どもの事なら自分でも何かしら考えとかないとだよね。

    • 8
1件~50件 (全222件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック