- 小学生
- 電車運転士
- 24/12/14 21:08:33
この子が6月頃から周囲の子達に乱暴な事をし始めました。朝顔の支柱で友達の足を引っ掻いたり、階段の3段目から押したり、耳元でキャーッと叫んだり。
ターゲットは男の子。おっとりしたタイプの子。
可愛い顔をした子で、その子のことが好きすぎてやってしまう…と、女の子の母親談。
男の子の母は何度も何度も先生に相談するも、改善なし。
夏休みが明けたらさらに悪化。
階段の一番上から押す。ハサミの刃先で後頭部をグリグリ、首を絞める、別校舎まで届くほどの絶叫で叫ぶ。
先生は4人体制で見守るが、完全に阻止はできず、毎日何かしらやられて帰ってくる。
夏休みが明けてからも何度も何度も先生に相談するが、一切改善がなく、耐えかねて相手の母親に何とかしては再度直談判。
すると無関係な外国人母のママ友乱入。
本人同士で話し合うと揉めるから先生を通しなよ、と。
先生には何度も相談してるが、改善がなく、我が子がハーフ女の子を怖がって学校に行きたがらないので致し方なく直談判した、と説明するも聞く耳もたず。
何があっても本人同士で話してはダメとの一点張り。
担任は何度も外国人母にハーフ女の子の荒れ具合を報告してくれています。学校に様子を見に来てほしいと頼んでいるそうですが、全然来てくれないそうです。
外国人母の子育て方針は、子供の世界に親は介入しない。子供同士の喧嘩は子供同士で解決。
ハサミを人に向けるのも、首を絞めるのも、叫ぶのも、クラスの方が達者な女の子たちが日本語が苦手なハーフ女の子を寄ってたかって説教するからついて手が出てしまう。そっちが言わなければ多分やめる。
この状況で相手に直談判はやはりいけないですかね。
- 0 いいね
No.-
15
-
保育士