中3 塾にお金かける意味なかったな

  • なんでも
  • 気象予報士
  • 24/10/11 09:33:18
中3、一年近く大手の個別に通っています。
が、最新のテスト結果、通う前と変わらず。教科によっては点数下がったものもありで。
本人やる気だけはあるけどから回ってる感じ。

はー、毎月5万近く払ってこれか…
ここまで払う意味なかったな。
ここまできたから、最後まで通わせるけど。

下の子小5。塾どうしようか迷うわ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全159件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 159
    • ボーカリスト

    • 25/01/12 14:46:22
    >>150
    内申点と得点による学力は多少は連動していてもちがうものだわ
    本人が努力をして得点をあげたのを見て教科担当の先生がどれだけの評価したかの結果が内申点に繋がってる
    本人のやる気スイッチが入って目力が変われば評価してもらえるよ
    テストの点数が上がって学力が上向くのが塾での成果だと思うよ

    • 0
    • 25/01/12 14:34:09
    >>155
    なんで自分の偏差値と比べるの?
    30年経ってるのと今では状態がまったく違うでしょ
    しかも自分の学力と同じ子が生まれるとは決まってないし、兄弟でも個々で学力なんて全く変わる
    その子その子に適した勉強法を見つけるのも親の務めだと思うよ

    • 3
    • No.
    • 157
    • 自然観察指導員

    • 25/01/12 14:30:26
    ほんと難しい
    2人いて高校受験は地域では最大手の進学塾に入れ
    2人とも違う進学校に通ってて
    上はその系列校が高校の近くにあったからそのまま入れた
    下は系列校が近くになくて部活も忙しいのでしばらく塾なしにしたらあっという間に成績が下位になり地元の塾に入れたんだけど内容があってないのか成績全く伸びず退塾しようか悩み中

    • 0
    • 25/01/12 14:20:05
    点数が上がらないから無駄と思うのかもしれないけど、塾のおかげで「下がらずに済んだ」のかも?

    • 4
    • No.
    • 155
    • 臨床心理士

    • 25/01/11 17:37:52
    お子さんの偏差値と自分の中学の頃の偏差値とどのくらい違うの?それによって、下の子どうするか決めたらいいと思う。

    あんまり違わないなら毎月5万は安心料だし、全然低いなら無駄使いだよね。

    • 0
    • No.
    • 154
    • 宇宙飛行士

    • 25/01/11 12:17:36
    >>144
    あはは、あなたに返そうと思ったのに自分に返しちゃった。失礼しました。

    • 0
    • 25/01/11 12:17:01
    >>150一概にすごいとは言えんなあ。うちの県は内申点は45点満点だけど、例えば25→31に上げるよりも、40→42に上げる方がかなり難しいんよな。前者はこれまでの努力不足を解消した結果って感じだし、その辺りの競争はそこまで熾烈では無いやん。でもこれが39→45に上がったのなら完璧やんね、素晴らしい!!

    • 2
    • No.
    • 152
    • 宇宙飛行士

    • 25/01/11 12:15:59
    >>134
    え?読めますよ。
    私の主訴としては、中学を私立だろうが公立だろうが構いませんし、年間100万以上は教育費としてかかることは想定できるのだから、塾代が5万かかってもったいない、という発想を持つ事が不思議である点。
    また、中学3年からでは子供の学力や勉強への向き合い方など、修正するのが難しい場合もあるのでは?と感じるため、トピ主の親御さんはそれまでお子さんの学習に関心がなかったのかな、と疑問に感じた点。
    この2つを書いたのですが、何があなたの逆鱗に触れたのでしょうか?日本語が読めないのと言われ、驚いています。

    • 0
    • No.
    • 151
    • みのもんた

    • 25/01/11 12:01:12
    >>147その塾で夏以降伸び悩んだよ。

    • 0
    • No.
    • 150
    • みのもんた

    • 25/01/11 12:00:22
    >>147違うよー!うちの子中3春に入塾して、内申6上がったよ。

    • 0
    • 25/01/11 11:58:22
    塾は中学受験と大学受験にかけるといいよ。

    親になるといろんな経験するし、勉強になるよね。

    • 1
    • No.
    • 148
    • パート(品出し)

    • 25/01/11 11:52:06
    うちは中3の春休みに辞めた。
    そしたら何故か逆に成績が上がりだしてびっくりした。
    やっている単元を理解しないまま学校行って塾行って課題こなして…ってスタイルが子どもには合わなかったみたい。
    塾を辞めてからは学校の問題集をじっくりやってわからない所は自主的に先生に聞きに行って、理解した上で塾で買っていた問題集や市販の問題集の問題を解いていて、自分のペースで勉強して志望校に合格できた。
    私がバカで、塾に通わせて勉強する環境を整えれば成績が上がるものだと思っていたけど違った。子ども個人の理解のペースを無視して無理強いしてもダメだよね。

    • 3
    • 25/01/11 11:50:39
    塾に行く前の学力が上限だったからだよ。
    月5万なら実績ある進学塾だろうから教え方が下手なわけではない。
    主の子は常々最善を尽くしていたってこと。

    最善を尽くしていなかった子ほど塾で伸びる。

    • 0
    • No.
    • 146
    • ひよこ鑑定士

    • 25/01/11 11:48:27
    うち2人子供いて中3の9月から2月までしか塾にお世話になったことない。いきたい高校も偏差値50だし、念のため入っただけ。塾以外でお勉強してるところも見たことない。

    • 1
    • No.
    • 145
    • 中国人を日本から締め出そう!

    • 25/01/11 11:47:34
    日本🇯🇵の子供達や日本人の未来に危険が迫ってます‼️

    修学旅行中国行き🏴‍☠️も進められつつあります。
    中国で子供が誘拐されて臓器🫀取られて殺されても泣き寝入りの未来が訪れるかもしれません。

    中国人10年ビザを国会審議も通さずに強行して、日本を中国🇨🇳に変えようとする☠️売国奴◼️岩谷外務大臣◼️を更迭するために署名お願いしますm(_ _)m↓

    https://www.change.org/p/%E5%B2%A9%E5%B1%8B%E6%AF%85%E5%A4%96%E5%8B%99%E5%A4%A7%E8%87%A3%E3%81%AE%E6%9B%B4%E8%BF%AD%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99-96623ca8-34e6-4497-a482-970b8f206a54

    昨日は署名が1日で4000人分、爆増しました。
    日本人🇯🇵みんな、今が、怒る💢べき時ですよ!

    行動しないと、65才以上の中国人が日本に殺到して生活保護申請して、日本人が死ぬまで働かされて養うことになります!(中国国内で日本に行けば日本人の生活保護にタカれてお得だ、日本の税金は中国人の年金だというコマーシャルを流しているそうです。)
    どうぞよろしくお願いいたします。

    • 1
    • 25/01/11 11:45:20
    >>134
    >100万近くじゃなく、年間もっとかかるよ。

    あのさぁ、うちも年間ですよ…呆
    日本語、読めませんか?

    • 1
    • 25/01/11 11:43:24
    教育費って、かけ始める学年上がれば上がるほど効果が薄れるんやて。受験の学年だけ受験産業に頼ればそれなりの学校へ行けると思う親から生まれた子供が賢い訳がないからねー。

    • 1
    • No.
    • 142
    • デザイナー(グラフィック)

    • 25/01/11 11:42:54
    わかるー。家で私が教えた方が上がったよ笑

    • 0
    • No.
    • 141
    • スーパーハッカー

    • 25/01/11 11:23:49
    うちも変わらなかったけど、入ってる。
    元々学校の成績もあるし、まぁこんなものかな、、、と。うちは塾代も安くなってるので、それも続けてこれた理由かも。5万は確かに痛いよね。なんでお子さんは上がらなかったんだろう、、、。
    うちの場合、お金はかかるけど家庭で勉強する子じゃないから、塾様々かな。この一年の親の精神的な負担はだいぶ減っていたように感じるし。
    後2ヶ月頑張りましょう。志望校に入れたら、全部良かったと思えそうですし。

    • 1
    • No.
    • 140
    • 宇宙飛行士

    • 25/01/11 11:16:59
    本人のやる気が一番大事
    あとは相性
    ただ主の子は行かなかったらもっと下がっていたかもしれないから何とも言えない
    下の子は中受しないならとりあえずはしばらく行かなくてもいいんじゃない?

    うちは塾でメキメキ上がって中3の4月に偏差値57だったのが70の高校に受かった
    塾の相性というより先生との相性があると思う
    教え方が合わない先生のときは全く上がらなかったし本人も分からないってイライラしていたよ

    • 1
    • 25/01/11 11:02:21
    >>25上を目指して受験した我が子、公立は受けられる限りの1番上、このまま順調にいけばワンチャン受かるかもと言う感じで目指してて、入試直前にコロナになり治った後も本調子じゃない状態。結果公立が落ちてしまい私立の滑り止め校に入るも、そもそもここに入る気がなくて、どんなに親がいってもある一定のレベル以上の高校以外、学校見学はしなかった。そこそこの私立高校の見学会に行くも、途中で帰られたこともあった。で、案の定、こんなはずじゃなかったが連発で不登校からの通信。
    うちの子は極端かもだけど、あんまり上の高校無理して目指すより、きちんと納得して入る指定校推薦みたいな適正校や適正校一個下とかでいいと思う。 上の子はそれで希望の大学受かってる。

    • 3
    • 138

    ぴよぴよ

    • 25/01/11 10:55:03
    中3のこの時期でしょ? 部活組も本気を出して、周りがみんな成績を上げての現状維持なら充分に意味あったと思うよ。
    うちの子は昨年受験生だったけど、本人やる気があって、毎日夕方から22時まで塾に通っていたけど夏以降成績伸び悩んだよ。

    • 0
    • 136

    ぴよぴよ

    • 25/01/11 10:53:55
    通塾すれば成績が上がるとは限らない。

    • 7
    • No.
    • 134
    • 宇宙飛行士

    • 25/01/11 10:51:06
    >>129
    うち私立の中3だけど100万近くじゃなく、年間もっとかかるよ。
    だから公立でも私立でもどこ通っててもいいと思うけど、中3で月5万の塾代をどうこう言って意味がないとかお金のせいなのか学力のせいなのか知らないけど文句言う親って、なんだか、なんなんだ?それまで何してたんだ?と思っちゃう。費用面も子供の学習への向き合い方も。

    • 0
    • 25/01/11 10:38:40
    主は塾のせいみたいな言い方してるけど要は我が子に実力がないだけなんだわ
    10万かけても100万かけても同じ結果だと思うよ

    • 6
    • 25/01/11 10:37:59
    学力に塾は無関係

    • 2
    • No.
    • 131
    • カメラマン

    • 25/01/11 10:36:09
    >>127
    あなたの「はぁ?」の意味教えて

    • 1
    • 25/01/11 10:35:31
    そんなの知ってる。月の月謝は塾に行かせて勉強させてるという私の心の安心料。
    ウチはひとりっ子だから受験の情報も欲しいけど2人目がいたら通わせないかもしれない。

    • 1
    • 25/01/11 10:32:51
    >>120
    安いよ
    個別じゃなくても、私立に行くのと同じ位かかった(100万近く)

    でも、うちは悪いけど優秀だから春休みから1年間しか行かなくて偏差値70の難関大付属に入った

    最初から、一番上のクラスに入ったし、
    冬期講習に行けば「他の者の模範となり」と言う賞状を2枚貰ってきた

    滑り止めも全部難関校
    でもね、うちは小学生1年生から私が我が子の勉強みてたよ
    地頭が良くても、努力出来なきゃ駄目だし、才能と努力

    • 1
    • No.
    • 128
    • 宇宙飛行士

    • 25/01/11 10:28:52
    多分通っても通わなくてもそんなに成績かわらないよ
    自分がそうだった。難関狙ってるわけじゃないなら通信教育とかで十分なタイプだと思う
    下の子は夏期講習とかで様子見
    してみたら?
    塾で伸びるタイプかどうか

    • 0
    • 25/01/11 10:25:13
    >>125
    はぁ?…

    レベルが低い話しだね呆

    • 2
    • 25/01/11 10:19:28
    >>123
    まーた情報笑
    いまだに塾しか情報ないと思ってるんだ

    • 2
    • 25/01/11 10:17:43
    >>113
    公立の55であれば学校のワークとで十分

    • 5
    • No.
    • 124
    • デザイナー(フラワー)

    • 25/01/11 10:17:35
    >>122
    確かにね
    学校も塾みたいにクラス分けしてくれないかな

    学校にも塾にも時間取られるのしんどそう

    • 1
    • 25/01/11 10:16:43
    >>115
    本人次第は大前提
    塾は情報を貰うところだよ
    学校の進路指導では最低限の情報しか貰えない

    • 2
    • 25/01/11 10:16:10
    >>118
    必要というか塾は学校の勉強が物足りない人が行けばいい

    • 1
    • No.
    • 121
    • 自然観察指導員

    • 25/01/11 10:15:00
    塾だと授業風景頻繁にみられないし自分の子にあってるか見極めが難しい

    • 0
    • No.
    • 120
    • 宇宙飛行士

    • 25/01/11 10:13:25
    中3で5万なら安いんじゃないの

    • 0
    • 25/01/11 10:01:34
    >>5
    個別ですら出来ないのに集団で出来る訳がなかろう…


    >中3、一年近く

    そんなに出来ないのに、たった1年じゃどうにもならないんだよ
    当たり前

    親が馬鹿だから子供も馬鹿って事

    • 2
    • No.
    • 118
    • デザイナー(フラワー)

    • 25/01/11 09:55:27
    >>114
    難関国私立は類題こなせるようになるために塾必要。なかには塾なしで受かる猛者もいるけど、極々少数。

    • 0
    • 25/01/11 09:52:04
    子供の成績で頭抱えてるってコメって、自分の比べてすごくデキが悪いってことだよね?それは心配だね。

    実姉は自分より上なのに、もっとできるハズって葉っぱかけてお金もかけてたけど、結局、少し上くらいのとこで、子供も親も泣きながら受験してた。大人になったら疎遠にされるんだろうなって感じな親子関係になってた。

    • 1
    • 25/01/11 09:49:12
    うちも大手いれてて全くダメで、小さい2対1の個別入れたらグンと成績上がった。個別のが安かったし。合う合わないがあると思う

    • 0
    • 25/01/11 09:48:02
    うちの子塾辞めたら成績良くなった。
    塾ってあんま意味ないなって思った。
    本人次第だわ

    • 1
    • No.
    • 114
    • スーパーハッカー

    • 25/01/11 09:44:12
    塾に行ったら、魔法にかかったように成績が伸びた!…なんてことはあまりないからね。
    中学までの勉強は、基本的にはちゃんと授業受けて、課題をやってたらそれなりにテストの点は取れる。地域である学力テストも基本的な内容が多いしね。
    塾で伸びる子は、学校だけじゃ物足りない子か、勉強の進め方が分からなくて伸びなかった子で、どちらも本人のやる気がなければ伸びない。
    学校も塾も教わる内容は同じだもん。塾に行ってれば大丈夫、周りもみんな塾に行ってるから、そんな感じで塾に行ってるなら、ただの精神安定剤。

    • 3
    • 25/01/11 09:41:10
    みなさんもそんな悩みあるんだ。
    うちも3年通って偏差値55くらいの公立も微妙で単願で私立行きたいとか言ってくる。

    甘いしやる気はあっても基礎ができてないからいくらやっても身にならないのかな。

    塾選びミスったと本人も言ってたが、さっさと見切りつけない本人がわるいよね

    • 0
    • 25/01/11 09:40:22
    頭悪いのに必死で塾に通って夏期講習、冬季講習にさらにお金注ぎ込んだのに偏差値48以下、結局塾にも行かずに楽に入れるとこに通ってた子と同じ専門に行く事になった。無駄金だったよね

    • 1
    • 25/01/11 09:30:24
    通ってたから、ある程度キープできた、少ししか落ちずに済んだってのもあるかもですよ。
    親から見て「やる気があるのに空回ってる」って感じるお子さんが、自宅で自力だけで勉強していたら、もっと下がってたかもしれない。

    • 1
    • No.
    • 110
    • ファッションモデル

    • 25/01/11 09:20:30
    うちも県内でも真ん中より下を第一希望にしないといけない状態。
    小4から通ってるのに(笑)
    でも通わなかったらここまで伸びなかったはずだし、今のところ感謝しかないよ。
    勉強もだけど、それ以外のこと沢山学ばせていただいてるし。
    小6の下も小4から通ってるけど、勉強楽しいみたいだし塾大好きだから引き続きお願いする予定。

    • 2
1件~50件 (全159件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック