小学校でよくものが失くなる

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/06/07 12:12:50

    >>51トラブルが起こす人(ここの登場人物の盗っ人)と当人同士(家族も含む)で解決なんてできはずないよ。トラブル起きた時点で、たいていは第三者はさむじゃん。大人ならわかる話

    • 0
    • 71

    ぴよぴよ

    • 70
    • バケツリレー
    • 24/06/07 12:00:32
    • 0
    • 69
    • バケツリレー
    • 24/06/07 11:57:54

    >>66
    折り紙って?

    • 0
    • 24/06/07 11:56:49

    >>66
    一瞬思った

    • 0
    • 67
    • バケツリレー
    • 24/06/07 11:55:21

    >>58
    鉛筆のコーティング部分をカッターで削って
    木製部分に油性マジックで記名しました。
    それからは紛失頻度が極端に減りました。
    文具は一切キャラものなしだったんですが、それでもなくなってしまってましたね

    • 0
    • 66
    • ムカデ競走
    • 24/06/07 11:31:14

    折り紙も同じ主でしょ…

    • 0
    • 65
    • よくわからない来賓の人
    • 24/06/07 11:08:03

    >>62
    これとてもよくわかる。
    うちの子が賞を取って副賞で貰った学習ノートを使っていたら、盗んで名前を黒塗りにしてしれっと使ってた子の親が教育してるつもり放置ママだった。
    塾に行かせてます、学童にもいかせてます、毎日ちゃんと注意してます!って開き直られたわ。こっちは、でも躾は丸投げしたから出来てないんだね、としか思わなかったけど。

    • 0
    • 64
    • ムカデ競走
    • 24/06/07 10:59:51

    子どもって、驚くほど視野が狭い。
    落とし物見つけたら、名前確認しないでとりあえず
    落とし物箱に入れるとか。
    大人と同じ物差しで考えちゃダメですよ。

    • 0
    • 63
    • だいこん抜き
    • 24/06/07 10:51:59

    >>51嫌な人

    • 0
    • 24/06/07 10:51:49

    >>44
    盗む子って親が仕事仕事で子供見れてない割に教育熱心風な家の子が多い
    ママと話すとちゃんと管理できてます風なことを堂々と言うんだよね、子供がやってること全然知らなそう

    • 3
    • 24/06/07 10:46:39

    >>57
    このコメントに恐怖を感じたのは私だけかな。
    隠しをやってたってことか確信犯かと勘ぐってしまう。

    • 0
    • 24/06/07 10:46:25

    >>51
    学校で無くなったのなら学校の管轄だと思いますよ。

    • 1
    • 24/06/07 10:44:11

    >>51余計拗れるし、トラブル起きた時点で当人同士の解決はほぼ無理だよ。どんなトラブルもそれに対応する第三者はさむじゃん。

    • 1
    • 58
    • リレー(選手補欠)
    • 24/06/07 10:42:31

    >>49だけど
    例えば盗られないように、文具は1つ1つ細かく名前書く
    テプラやシールより、直書きがいいよ
    カッターやキリなどで名前を削るとなおよしだよ
    そこまで…と思うかもだけど、そのくらいしたほうがいいよ

    盗むやつは、親は自分の子どもの持ち物把握してない

    私は毎日帰ってきたらチェックしてた
    あまりにもひどいから懇談会のときに、よくモノがなくなるんですけど、みなさんどうですか?とかわざと聞いたこともあるよ

    • 0
    • 57
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/06/07 10:41:46

    防火ホースの入ってる赤い箱に押し込められてるかもよ

    • 0
    • 56
    • 三輪車競走
    • 24/06/07 10:41:28

    だらしないだけじゃないの?

    • 0
    • 55
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/06/07 10:37:40

    >>51
    なんだコイツ…

    嫌がらせコメント書いて楽しいのか?

    • 2
    • 24/06/07 10:32:00

    >>49
    それくらいしか自衛出来ないし、それでも被害にあうと凹むんだよね。ここのトピ、共感しかないわ。

    • 0
    • 24/06/07 10:29:03

    >>51
    それ一番こじれるやつ

    • 3
    • 52
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/06/07 10:28:28

    >>33
    盗みというより虐めや嫌がらせだろうね

    • 0
    • 24/06/07 10:25:36

    保護者間で解決しなよ。いくら学校とはいえ子供は学校の子じゃなくて保護者の子なんだから保護者同士で犯人探しして問い詰めて解決しな。

    • 1
    • 50
    • 茶色い弁当
    • 24/06/07 10:24:58

    誰かが間違えて持って帰ってしまって、言えないんじゃない?

    • 0
    • 49
    • リレー(選手補欠)
    • 24/06/07 10:21:54

    我が子も小学生の頃、よくあった
    定規折られたりとかさ

    本当、小学校行くときはシンプルなのがいいよ
    安い服(ユニクロとかさ)、文具もシンプル、なくしても壊されてもモヤらないものがいいよ
    いや、モヤるんだけどもさ…少しでも軽くなるように

    • 2
    • 48
    • バケツリレー
    • 24/06/07 10:20:27

    >>45
    今年はまだ文具は無事なよう。
    去年の担任のせいで漢字ドリル、漢字書き取りが大嫌いになってしまって。今年の担任には伝えた。去年は担任に私も悩んで教頭先生に相談した…教頭先生が平謝りしてて気の毒に思ったけど。教頭先生が言っても担任が改善しないか、教頭先生が口先だけだったのか。保護者の間では教頭先生に相談したら解決が早い、あの教頭はデキる、だった

    • 0
    • 24/06/07 10:18:21

    >>39
    窃盗は立派な犯罪だよ

    • 1
    • 46
    • 茶色い弁当
    • 24/06/07 10:10:38

    嫌だよね
    監視カメラつけて欲しい

    • 4
    • 45
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/06/07 10:08:51

    文房具もなくなるという事は、滅茶苦茶シンプルな鉛筆と消しゴムに変えてみたら?
    それと、今年の担任に前年度の担任の所業を伝えておいた方が良いかも。

    • 0
    • 44
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/06/07 10:00:22

    >>43
    共働きとか子沢山に多い。ほんとに迷惑。

    • 5
    • 24/06/07 09:59:00

    情緒不安定な子がいるのかな。たいてい親が放置気味なんだよね。自衛して気を張ってるのも疲れるんだよ。

    • 3
    • 42
    • バケツリレー
    • 24/06/07 09:58:17

    いじめ、どうなんだろう。
    去年と違って今年は楽しそう。
    去年は休みがちで、先生がすきじゃないとは言ってた。コロナで休んだあと、休んだ間のドリルを授業中にひたすらやらされたり、図工の持ち物を知らないからもってきてなかったのを怒られて何もさせてもらえなかったり、とあんまりにもひどかった。前の日に久々の登校になるから電話で時間割や持ち物聞いたときに伝えてくれなかったのは先生なのに。

    • 1
    • 41
    • だいこん抜き
    • 24/06/07 09:57:42

    >>39泥棒したりいじめをしたりしたほうが勝ちになってしまうよね?
    今はいじめでも警察って動くよ?

    • 1
    • 24/06/07 09:54:54

    貧しい子が増えたからかな

    • 0
    • 39
    • パン食い競争
    • 24/06/07 09:51:13

    >>38
    そんなことで警察動かないよ

    • 2
    • 24/06/07 09:47:44

    うちもこの間やられた
    本当にむかつく
    警察に被害届出そうかと思ってる

    • 3
    • 37
    • バケツリレー
    • 24/06/07 09:46:03

    実際に様々なものを学校で盗まれた方がこんなにいるとは思わなかった
    自己防衛するしかないですが、難しいですね

    • 0
    • 24/06/07 09:40:27

    鉛筆とかはキャラクターうらやましくてとったりする子はいるみたいだよ。特に女の子。
    帽子はゲームソフトいっぱい持ってるや文房具いいのもってる等からの嫉妬かもしれないし。
    先生に赤白帽子1回目に無くなった時に話すけどな。
    どこかにまぎれてたり、他の子が間違えているかもしれないから。
    文房具もなら尚の事まずは子供が先生に伝えるように話しておく。
    親から先生にも話はしておく。
    こどもの不注意なのか取られたり隠されたりなのか分からず心配なことを。
    こどもが嘘ついてる事もあるけど、嘘ついてたとしてもそれは心配な事だし話はしておく。

    • 1
    • 35
    • 紅白リレー
    • 24/06/07 09:38:36

    うちの担任は物隠しが増えた時期は休み時間も目を光らせてくれてたからその後おさまったんだけど、主さんところはどうだろう。ダメ担任だったら学年主任とか副校長に相談かな。めんどいかもだけど。

    • 0
    • 34
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/06/07 09:38:35

    >>23
    いじめられたりはしてない?

    • 1
    • 33
    • バケツリレー
    • 24/06/07 09:38:32

    >>29
    盗む子はもちろん、対処しない先生も大問題ですね。あまりに無関心。

    • 1
    • 32
    • だいこん抜き
    • 24/06/07 09:36:50

    うちは高校生だけど、物がよく盗られた。
    ペンケースにコスメに財布におぱんちゅうさぎのキーホルダーなど。他の子も撮られてて、個人で監視カメラを仕掛けたら、男子が盗んでた。今って、小型の監視カメラあるんだよ。盗撮目的じゃないならこちら側から動いてもいいと思う。先生は揉め事を嫌うから動いてくれないよ。

    • 0
    • 31
    • しっぽ取り
    • 24/06/07 09:34:29

    >>25
    うちも子供のチャリが近くの空き地に投げ捨てられてたことある。環境変わって今くらいの時期に多いのかな?迷惑だよね。

    • 0
    • 30
    • バケツリレー
    • 24/06/07 09:33:54

    >>25
    小学生でそこまでやる子がいるなんて
    もう犯罪だよ…

    • 0
    • 29
    • 閉会式(校長先生のお話)
    • 24/06/07 09:33:32

    盗癖ある子っているよ。
    うちも筆箱から文具がたびたびなくなるから、担任に相談してたけど知りませんって言われてて。
    ある日、そのクラスの子がある男の子を囲んで筆箱の中身見せて!ってやったらその子の筆箱から出るわ出るわ他の子の文房具。
    カバンからは他の子の紅白帽やパソコンの充電まで。
    でも、担任から謝罪なかったよ。

    • 1
    • 24/06/07 09:33:24

    >>11
    うちもこれやられたけど出てきてよかったなで済まされたわ
    うちの場合やった子はわかってるのに先生も問題にするといじめみたいな感じで調査報告必要になるからめんどくさかったんだと思う

    • 0
    • 27
    • 紅白リレー
    • 24/06/07 09:32:26

    >>23
    それってクラス内に盗ってる子がいると思うよ。ストレスから人のもの盗るってあるから担任に逐一報告して他にもあるか聞いてみたらいいかも。

    • 0
    • 24/06/07 09:31:04

    >>6
    今年の先生に去年も2回無くなっててって話しておいたほうがいいよ

    • 0
    • 24/06/07 09:30:24

    人の物取って捨てたり隠したりする人っているんだよね。
    うちはプライベートでやられた。
    自転車まで持っていって捨てられてた。小学生がそんな事するのかとショックだったわ。

    • 4
    • 24
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/06/07 09:26:53

    盗み癖って盗む事が目的であって盗んだものには興味無いから捨ててるんじゃない?
    学校に、名前書いても3回無くなってる事と、去年の担任の対応も伝えた方がいいよ。

    • 0
    • 23
    • バケツリレー
    • 24/06/07 09:16:38

    えんぴつ、消しゴムとか。
    トイレに行って戻ってきたらなかった、とか。
    落とし物ボックスには入ってなかったって。

    • 1
1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ