娘から言われたのですがこれやめたほうがいいですか?

  • なんでも
  • 24/05/29 20:13:22

みなさんはどうですか?
たとえば娘が「今日は学校の委員会決めで美化委員になったよ。週に一回早く学校に行って掃除しなきゃいけないからめんどくさい」と私に話してきたとします。
それを私は旦那と喋るとき(娘がいないとき)に「この前娘がこんなこと言ってたよ」と話します。
他にも「明日は友達と映画に行くんだって」とか「今度焼肉食べたいって言ってたよ」というような内容を話すことあります。
旦那はそれを聞いて「焼肉行きたいんだって?来週行こうか?」など娘に話しかけたりしてます。
でも一応私の中では、好きな子の話や、生理や体の成長などナイーブな部分は話さないようにはしてます。
このような感じなのですが娘から「すぐお父さんに言うよね」と、注意?されました。
悪気はないというか、親としての情報共有のような感覚だったのですが、娘が嫌がるなら控えるべきなのか…
みなさんのお宅ではどうですか?
娘は高校生です

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 42
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/30 00:35:56

    父親(夫)がその聞いたことをすぐ娘に話しちゃうタイプなら、話すのやめたほうが良いと思う
    もしくは夫が妻から聞いたことをネタに娘に話しかけるのをやめさせるか
    何でもかんでも筒抜けなのが丸わかりなのは嫌がる子もいると思う
    筒抜けでも分からないように配慮してれば別だったかもね

    • 3
    • 24/05/30 00:16:32

    父に聞かせたいことか否かは娘が判断すること。主はナイーブな話題は話さないようにしてるということだけど、主が決めることじゃないんだよ。そりゃいろんな話筒抜けだったら、アレもコレも話してるんだろうなと思うのが普通だよ。一事が万事ってやつよ。

    でもね、どちらかと言えば、旦那の方が無神経かなと思う。両親が娘の情報を共有しておきたいのは当然のことだもんね。だから旦那は聞いてないふりをすべきだと思う。旦那とその辺話し合った方がいいと思うな。

    • 6
    • 24/05/30 00:07:08

    「じゃあ、お父さんにも言っておくね」って、一声いれるの怠ってるんでしょ。

    自分が高校生だった時、母にだけ言ったことが父にも伝わってたらたぶん「うわ、キッショ…」くらいは言っちゃうかもねw
    あと旦那の言い方もなんか、揶揄ってるみたいになってない?
    娘から不満が出るくらいなんだからさぁ。

    • 0
    • 24/05/30 00:06:02

    みなさんありがとうございます
    なるほどなぁと思えるコメントたくさんいただいて嬉しいです。
    しっかり考え改めたいと思います。
    「すぐお父さんにいうよね」については、きっかけがあったのかは私にはわかりません。
    ため息まじりにボソッと言った感じです

    • 0
    • 24/05/29 22:56:33

    思春期だしねー、お父さんにはあれこれ話して欲しくないんじゃない?
    うちの場合は私が息子と色々話すけど、大事なことしか旦那には話さないし、旦那と息子が直接話す必要があることだけしか旦那も話さない。
    我が家は父と息子が反りが合わないのです…。

    旦那さんに話してもいいかもだけど、不用意に旦那さんから娘さんに、主から聞いた娘さんの情報を話さないようにした方がいいのかもね。
    旦那さんに一言言っておいたら?

    • 5
    • 37
    • 仮装リレー
    • 24/05/29 22:51:26

    内容を精査しているとか悪気はないとか、そういう事じゃなくて娘さんが「すぐお父さんに言うよね」と言った事について考えてあげては?
    お父さんには自分から話したいのかもしれないし、主にとっては旦那に言っても問題ないと判断した内容でも娘さんにとってはお母さんにだけ話したかった話題なのかもしれない。

    主が娘さんに聞いた話を旦那さんに話す事が「一般的に」問題があるのかどうかではなく、「娘さんにとって」問題(勝手に話さないで欲しかった等)があるのかどうかを娘さんと話しあうべきではないでしょうか。

    • 9
    • 24/05/29 22:51:21

    その程度だったら普通に話すよ
    娘さんに言われたのって、嫌そうに言われたの?
    お父さんと会話が多いねっていう、良くも悪くもない話じゃないの?
    私だったら、そう言われた時に「そういうの、言わない方が良かった?」って訊いちゃうよ
    娘いるけど、新しくできたお店に行きたいって娘が言ってたなーって話をして、旦那が「今度、家族で行くか?」って娘に訊いてたけど「友達と行きたいんだよー、女子会!」とかって普通に言ってたし、そこから、お小遣いで足りるか?って話もしてたみたいだよ

    • 2
    • 35
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/29 22:41:38

    何がだめかわからないとか、普通だよねって言う人は、娘本人が嫌がってることについてはどう思うの?

    娘からしたらデリケートな内容についても全部筒抜けになってるんじゃないかって思ってしまってるんじゃない?
    本人がいやそうにしてるならやめたらいいだけのことだと思うんだけど。

    • 10
    • 24/05/29 22:38:37

    え、普通でしょ?私も話すよ。もちろん旦那に話したらまずいなって話はしないけど

    • 1
    • 24/05/29 22:37:35

    >>28
    私も主の何がだめなのか、旦那さんの何がだめなのか意味がわからない。
    そんなにみんな娘に気を使って生活してるの?

    • 2
    • 24/05/29 22:36:42

    控えなくてもいいと思うよ
    焼き肉しか例がないけど
    こういう話題なら娘と喋ってる時に
    パパに焼き肉食べに行こうって言うね~!って返しておけば?
    なんでも筒抜けって思うからには
    筒抜けになってほしくない何かの話題が父親から出たんだと思うんだけど
    それは何?

    • 1
    • 31
    • キャタピラレース
    • 24/05/29 22:33:39

    焼肉食べたいは、お父さんに言っとくわって娘に言う
    後の話は旦那に言っても、いちいち〇〇(娘)に言わなくていいよって言う
    生理とかは、生理前でイライラしてるから何か言い方とかで腹が立つ事あっても何も言わずにいてよって言うときはある
    私もそんな感じの月があるから旦那は、はいはいって感じ

    • 5
    • 24/05/29 22:26:33

    高校にもなって、誰とどこに行く居る
    お付き合いしてる人の名前とか、そう言う事もパパに言うの?少し毒親気質

    • 1
    • 29
    • バブルサッカー
    • 24/05/29 22:25:01

    >>9
    同じー
    中学生2人だけど今のところ言われないけど聞いてみようかな…

    • 1
    • 28
    • マイムマイム
    • 24/05/29 22:23:39

    >>18
    高校生くらいなら普通に家族で行くでしょ
    友達と焼肉行きたいって話なら「友達と行きたいらしいよ」って言わなきゃ私も勘違いするわ
    これで夫を悪者にするのはおかしいと思う
    世の女子がみんな父親のこと嫌いなわけじゃないのに失礼すぎるよ

    しかもこれ注意なのかどうかもわからん
    別に知られて嫌な話でもないし、娘が嫌がってる?のがそもそも意味不明

    • 5
    • 27
    • 三輪車競走
    • 24/05/29 22:20:35

    >>24
    ほんと
    主は「ナイーブな部分」は話してないと言っても、娘さんにしてみたらそれも伝わってるんじゃないか?と疑ってしまうかも

    • 4
    • 26

    ぴよぴよ

    • 24/05/29 22:17:26

    >>24
    それをさ、出来ない夫にやめろって言うより主が伝えないようにしたほうが早い。

    • 6
    • 24/05/29 22:14:46

    伝言はいいと思うよ。

    旦那がデリカシーないよね。
    うちの主人は当たり前に子供に言わないよ。
    そんな筒抜けになったら子供もうんざりするだろうと旦那は気付けないの?頭回らないの?

    • 7
    • 24/05/29 22:04:48

    嫌がるなら辞めなよ。友達に話したら言いふらされる感覚でしょ?そのうち何も言ってくれなくなるよ。父親には娘から直接話してもらいなよ。

    • 4
    • 22
    • バケツリレー
    • 24/05/29 22:04:25

    思春期だからね。
    旦那が娘に伝書鳩するのをやめられないなら、伝えるのをやめた方が良いね。

    • 5
    • 24/05/29 22:01:48

    夫婦間で、共有は当たり前だと思う
    旦那が子どもに言わなきゃいいだけだと思う

    • 12
    • 20
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/29 22:00:07

    私もすぐ夫に話しちゃう。
    夫が怒りそうなことは、面倒なことになるこら言わないよ。
    夫婦間の子どもの話は、夫も私も子ども本人には言わないかな。それ言ったんだとか思われそうで。

    • 1
    • 19
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/29 21:58:24

    小4、5ぐらいかと思ったら高校生か。
    共有するほどの内容でもないような気がする。

    • 0
    • 18
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/29 21:55:25

    お母さん(主)と言うよりは旦那がアップデートしなきゃならないね
    「焼肉行きたいんだって? 行くか?」
    は無いなw
    お父さんと行きたい訳じゃないって気づいてやれよ
    「焼肉行きたいんだって? お小遣いちゃんと貰っていけよ」
    が、何でわからないんだ?

    • 2
    • 17
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/29 21:48:45

    高校生か。小学生かと思って読んでたわ。
    私は夫婦間で共有しなくていい話なんかないと思うわ。
    今どんなことしてて、どんなものが好きなのかとか、2人の子供なんだからさ。

    • 2
    • 24/05/29 21:43:29

    ここで聞いてもしょうがないでしょ。
    本人が嫌がってるならやめてあげたら?

    • 10
    • 15
    • 三輪車競走
    • 24/05/29 21:42:52

    娘さんが「焼き肉食べたい」と言ってきた時に「じゃあお父さんに聞いてみようか」と主が一言いって伝えるなら問題ないと思う
    というか、旦那さんが口が軽すぎ

    • 8
    • 24/05/29 21:29:11

    小学生かと思って読んでいたら、高校生か

    • 2
    • 13
    • だんごむしレース
    • 24/05/29 21:24:13

    娘さんは、何でもかんでも父親に筒抜けなのが、イヤなんだと思う

    主さんにしてみれば、当たり障りのない事を選んで夫へ話してるのよね。実際ナイーブな事は話してないのだから、母親として話題を選んでいる=娘さんへ気を遣っている事は よく分かるよ
    でも、娘さんからすると どうかな?そこまで母親が気遣ってくれてるとは思えない(分からない)んじゃないかな…
    友達同士でも「誰にも言わないでね」と口止めした事が広まってしまってたら、とてもイヤでしょう?
    娘さんの気持ちはそれと同じだと思う
    口が軽い友達は、敬遠するよね?主さんのやってる事は、娘さんから見ると それに似てる状況だと思うよ

    高校生って、そろそろ父親を敬遠する時期に来てるからね
    とはいえ家族なのだから。娘さんを気遣う気持ちは大事だし、父親として安心したい気持ちも尊重したいよね?
    だからご主人には、娘さんと直接会話をした内容以外の事は、たとえ妻(主さん)から聞いて知ってはいても、知らないそぶりをして貰うよう伝えた方がいいと思うよ

    • 5
    • 12
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/29 21:24:03

    娘が嫌がるなら言わないけどもう遅いんでは?
    なんでも言うよねって言われた時点で娘はもう話さないんじゃないのかな。旦那さんも聞いてないふりしてくれればいいのにね。

    • 2
    • 11
    • リレー(バトンタッチ)
    • 24/05/29 21:22:21

    うちは単身だから電話で話す。
    でも大事な事やそれは自分から話した方がいいって内容は子供達から話すように言ってる。
    だから子供達に話した内容を旦那が話す前に今日パパから電話きた時この話ししたよって言ってある。
    嫌がってないけど嫌がったら言わないようにする。

    • 0
    • 10
    • ムカデ競走
    • 24/05/29 21:19:48

    自分が子供の時の話だけど
    好きな人できたって母親に話したら父、母の姉にバラされてそれから親になんでも話すってできなくなった
    母は情報共有のつもりだったんだろうけど、子供ながらに秘密をバラされたって気持ちになった

    父親にも話したかったらみんな揃った食卓で話すと思う

    娘が嫌がってるなら辞めるべきか、娘が嫌がるから聞いたこと内緒にしてねーとかせめて言っておけば?

    • 2
    • 24/05/29 21:09:34

    娘が中2だけど、私もそんな感じでよく夫に話してるよ。
    嫌がる可能性があるんだね。
    嫌がってるなら辞めるか。

    • 4
    • 8
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/29 21:07:16

    娘が中学生。主さんと同じように夫には話してるよ。
    ただ違うのは、夫は私からは聞いていない振りをするってところ。

    • 10
    • 7
    • 紅白帽忘れ
    • 24/05/29 21:06:49

    子供がこんなこと言ってたとかは、小さい頃はともかく、高校生ぐらいだと言わなかったな。中学ぐらいからは、旦那から聞かれたら話するぐらい。

    • 2
    • 6
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/29 21:06:23

    お父さんの言い方がまずいんじゃない?とは言えもう直したところでだけど。

    • 6
    • 5
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/29 21:05:12

    私も息子に何でも言うなよとか。怒られました。結婚してからはもっと酷いよ。だから何も言わないようにしています。こちらからはあまり連絡もしません。

    • 5
    • 4
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/29 20:59:52

    うちは高校生男子ですが、主と同じぐらいのことは情報共有って意味で言ってるかな。

    割と学校のこと、友達のこと、話すほうだけど10分の1も話してません。

    ただこっちが言いたい伝えたい意味が旦那には違うように捉えられてしまった時は「もう言うのやめようかな」と思いました。

    私抜きでサッカー見に行ったりするし2人で話さない訳でもないですしね。

    • 0
    • 3
    • バケツリレー
    • 24/05/29 20:25:52

    嫌なんだねー
    嫌がってるなら話さないかな

    • 7
    • 24/05/29 20:23:33

    あー
    娘さんの気持ちも わからなくはないかな
    そのうち主に何も言ってくれなくなるかも
    なんでもかんでも事細かに旦那さんに報告しなくてもいいと思うよ

    • 11
    • 1
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/29 20:15:52

    パパを嫌うお年頃かねー?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ