女に学歴は必要ないという義父

  • なんでも
  • デカパン競走
  • 24/05/27 07:15:19

義父は女に学歴は必要ないという思想の人です。
そのため、旦那は電車通学をして高校に行き、さらに奨学金を借りずに一人暮らしをして大学まで行かせてもらっていますが、義姉や義妹は自転車で通える範囲の地元の高校です。
私としては義父は それなりにネームバリューのある大学を卒業しておきながら就活に失敗し、下手したら自分と同じ大学を出た女性よりも低い給料でいることが原因かと思っています。
義妹が高3で大学進学を希望しています。義父は大学に行くことを反対しているため、学費は出さない、奨学金で行けと言っています。
そこで義母から旦那は奨学金を使わずに大学に行っているのだから、年100万円は奨学金を借りようと思っているから、残金は旦那が払って欲しいと言われました。
とにかく義実家から学費は出さない(多分出せないという言葉が正しいと思います)と。
我が家は結婚したばかりで子どもはいません。
旦那はなんとか出してやりたいと言いますが、決して自分の貯金からという言葉は出てきません。
私から旦那君の貯金から出してくれないか?と言って良いでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 27
    • 借り物競走
    • 24/05/28 06:26:55

    >>26
    主さん、ステキ♡
    旦那さん…何で夫婦の家計から出してもらえると思ってるのかね?
    『オレ、長男だから妹を助ける(キリッ)』って、はっちゃけちゃったのかな。
    このままだと近い将来、『親の面倒もオレがみる(キリッ)』ってなるかもね。

    • 2
    • 26
    • デカパン競走
    • 24/05/27 14:41:49

    旦那からラインありました。
    俺の貯金から 全て払うのか?
    と。
    逆に
    私の貯金や結婚してから2人で貯めた貯金から義妹の学費を出さなくてはいけない根拠が分からないから説明してくれない?
    と返信したら、また既読だけついています。

    • 2
    • 25
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/27 10:42:53

    義父の思想はおいといて、さしあたり3人分の大学費用は出せない経済状況だったんでしょ?

    それなのにご主人だけ奨学金なしで進学してる。不公平すぎる。
    これが兄弟で1人だけ希望して院だとか、全員希望通り進学できてたまたま1人だけお金かかったとかならまだしも。

    私なら奨学金返済してると思って支払うけど。
    そうしなきゃ、義父に賛同してる側になっちゃうもん。夫がそんな腰抜け差別主義者なんて耐え難い。

    年100万で、残りの負担はいくらなの?
    私立文系なら年100万なら残りは30万と入学金くらいだけど。

    その上で、教育を受けた女と同席するのは不愉快でしょうし、私も不愉快ですからって義実家は行かない。

    • 0
    • 24/05/27 10:04:49

    旦那の貯金とこれからのお小遣いでいいんじゃないの?
    お小遣い月3万のうち2万円は返済に出せるよね

    • 0
    • 23
    • 紅白帽忘れ
    • 24/05/27 10:04:29

    言っても良いけど、旦那さんの妹を助けてあげたいという気持も分からなくない。

    あくまで、旦那さんの独身時代の貯金や小遣いの範囲での援助であるべきだとは思う。

    もし夫婦のお金から出すことになったら、それは将来的に返済してもらうように文書化した方がいいね。

    • 2
    • 24/05/27 09:58:07

    もちろん言っていいに決まってる

    • 3
    • 21
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/27 09:26:59

    >>20
    間違い
    主家に老後面倒見ろじゃなく、主旦那が面倒見ろだね

    • 0
    • 20
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/27 09:25:34

    兄弟格差ヒドイと親の老後で揉めそう
    義姉妹は介護拒否だろうね
    主旦那は大学学費と一人暮らし費用まで出して貰ってるんだよね?
    これは義親も義姉妹も主家が面倒見て当然という流れになるよね

    • 4
    • 19
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/27 09:18:27

    別家庭・世帯の人間の学費を何故主の旦那が支払わないといけないの。旦那の妹の学費を払えば、主家の子どもの学費が払えなくなるのでは?主の旦那が相当な高収入だったら話は別だけどね。

    それと
    >>5
    >女のくせにと
    旦那に差別する人とは会いたくないと言ったら?もう一生会わなくていい存在でしょう。
    私が同じような事を言われたら、男のくせに稼ぎが悪い人から言われたくない、と言うわ。
    で、とどめとして義父の目の前で旦那に説教するね。

    • 2
    • 18
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/27 08:58:17

    見栄張って義妹に学費出して、我が子の時に足りたくて奨学金頼りになったら本末転倒だよね。そうなった時、義妹は借りを返してくれるとは思えないんだけど。義親の考え方が腹立つ。自分らが無能で、それを兄弟間で何とかしろって、ふざけんな!!って、私なら義親にキレるな。義妹より、自分らの生活優先だし。

    • 6
    • 17
    • 放送部のテント
    • 24/05/27 08:53:43

    義妹は進学には力を入れてもらえなかったけど、代わりに別の部分でお金かけてもらってるってことはないの?もしあるならそこを指摘して援助を拒否するのもありかも。

    • 0
    • 16
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/27 08:53:06

    自宅から通える国公立なら奨学金100万と後はバイトでなんとかなるんじゃないの?
    高3で今塾に通ってるんだよね?
    合格したらその分も学費にまわせるね

    大学進学に反対されてるのに塾は通えてるの?とは思ったけどね

    • 1
    • 15
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/27 08:42:51

    義妹はお金貯めてないの?義母も全く?それらを合わせて旦那さんが足りない分を貸して、義妹もバイトして卒業後に旦那さんに返す

    • 0
    • 24/05/27 08:32:50

    随分年の離れたきょうだいだね。

    っていうか義父いくつ?
    私氷河期世代だけど、父親はまさにその価値観で、
    兄と私にかなり差をつけられたもんだったけど、
    令和になってもまだそんな頭の人間いるの?

    お前は金全部出してやったんだから、妹の分は負担しろ、
    それで兄妹平等だと言いたいつもりなんだろうけど。

    義姉さんはどうなの?女だからって大学行かせてもらえなくて弟にばかり金出してもらって自分は我慢してるんでしょ?平等にするっていうなら親は姉にも同じくらい支援しろって言わなきゃ筋通んないよね。

    • 2
    • 13
    • 我が子が一番
    • 24/05/27 08:22:56

    家計からはお金を出さない。出すなら『独身時代の貯金からどうぞ』と。
    義母よ、すでに家庭を持った息子に言うのはありえんやろ。
    義妹がどうしても大学に行きたいなら奨学金をMAXで借りれば良い(もちろん保証人は保証会社でw)

    • 4
    • 12
    • パン食い競走
    • 24/05/27 08:16:08

    >>11
    どのあたりの設定がおかしいの?私には分からない

    • 1
    • 24/05/27 08:13:44

    設定おかしいよ(笑)


    受験・学歴・進路系同一主よね?
    よっぽど学歴コンプレックスがあるのかな?

    • 0
    • 10
    • ファストパス発行して
    • 24/05/27 08:09:55

    パートで????
    大丈夫かこの人

    • 1
    • 9

    ぴよぴよ

    • 8
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/27 07:52:26

    >>6
    パートこそ資格の有無で給料が変わってくるじゃん。
    今どき高卒程度の学歴で専業主婦できるくらい十分な稼ぎのある旦那と結婚できる人って少ないでしょ。出会いが違う。
    水商売やってれば そういう人と出会えるのかな?

    • 3
    • 7
    • デカパン競走
    • 24/05/27 07:42:47

    通勤途中の旦那に義母からラインがきたようで、
    昨日話した義妹の学費のことお願いします
    という内容のラインがきたと。旦那からラインがありました。
    私もちょっとジャブをかけて
    旦那くん、そんなに自分(旦那)の貯金あるの?
    と すぐに返信したら既読がつきましたが その後旦那からの返信はありません。

    • 1
    • 6
    • ファストパス発行して
    • 24/05/27 07:38:38

    パートや専業主婦なら男女関係なく学歴必要ないよね

    • 1
    • 5
    • デカパン競走
    • 24/05/27 07:35:39

    >>3
    義父が細かい人で義妹の予備校代程度しか貯められなかったようです。
    女は学歴は必要ないというくせに、大卒資格職に就いている近所の奥さんを出して来て、パートなのに かなり稼いできて家事もしっかりやっているなどと義母に言っています。

    実は私も資格職に就いていますが、それは義父は嫌みたいで、女のくせにと度々言われます。

    • 0
    • 4
    • しっぽ取り
    • 24/05/27 07:33:29

    ん?旦那さんは奨学金を使わず大学に行ったんだから、義妹も同じようにするってなら分るけどなんで旦那さんが出すことになるの?分からん。
    義親たちにお金がないなら、旦那さんがが貸すことにすればいいんじゃ?

    • 0
    • 24/05/27 07:26:27

    こういう義父とわかっているなら、普通は義母は女の子の学費をコッソリ貯金してたりするもんなんだけどね。
    今まで、義母、何やってたのかな。
    結婚前の貯金から出せるのなら出して貰った方が、後々トラブルにはなりにくいとは思う。

    • 6
    • 2
    • 閉会式(校長先生のお話)
    • 24/05/27 07:22:46

    義父母の年齢設定いくつ?笑

    • 2
    • 24/05/27 07:18:30

    百歩譲って旦那さんが結婚前に貯めたものから出すなら。主に負担を求めるなら離婚案件よ。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ