仲良かったママ友との信頼関係

  • なんでも
  • ハチマキ交換
  • 24/05/23 08:07:03

休みの日も親子同士で何度も遊びに行ってるし長期休暇はお互いの家で遊んだり、とにかく仲良くしてもらっていた。
学校でも子供同士は1番の仲良しそうでずっと一緒にいる。

わたしはそのママ友を信頼してたんだけど、突然ラインきて、ごめん、〇〇ちゃん(娘)我が子の悪口言った?みたいな事を言われて。
娘にも聞いたけど言ってなくて、結局あちらの勘違いだったらしくその後謝るラインが来た。

なんか一気に信頼が薄れて、あーこっちは信頼されてなかったんだって悲しくもなった。
これから遊びに行きたくないな、疎遠になりたいなと思うけど、子供達が仲良くしてる限り我慢しないといけないのかな?ここは、

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 37
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/05/23 10:56:20

    ちょっと気になるね。
    モンペ気質がありそうだもの。

    • 2
    • 24/05/23 10:34:14

    どっちが良い悪いじゃなくて、主がそういう気持ちになったなら一線ひいて付き合えば良いだけじゃないの?
    子供同士はそのまま、子供同士が遊ぶのに必要なとこだけ付き合って、あとは大人の付き合いでいいと思うけどね

    結局子供同士ってずっと一緒にいれば色々あるから親同士は節度と距離たもってた方がいいんだよね
    子供と一緒になって「私たちもズッ友!」みたいにベタベタしてると子供同士になんかあったときに面倒ごとがでかくなる

    • 2
    • 24/05/23 10:24:22

    これどう見ても主の方が相手を信頼してないんだけどね
    似たようなことあったけど、私は相手ママ友のこと大好きだから一瞬モヤって、でもこんなことでモヤる私の方が性格悪いよな、と反省して自分の中で納め切ったよ。そしてそうしておいて良かったーと今も仲良くしてるから思う
    結局は天秤に掛けてるんだよね。これからも仲良くしたけりゃグッと堪えるし、今後はもう仲良くしたくないと思えば態度に出せばいいし。まあ態度に出しちゃうと後からやっぱり仲良くしたいと思っても後の祭りになることは覚悟の上でね

    • 3
    • 34
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/23 10:16:44

    子ども達絡むと勘違いってすごく増えるから気を付てた方が良いよねーって思うけど、信頼が薄れたとは?
    信頼してるから勘違いかもしれないってラインくれたんじゃない?
    どうでもいい友達なら何にも言わずに距離置くよ

    • 4
    • 33
    • あいにくの雨
    • 24/05/23 10:10:07

    うちも同じようなことあったけど、そんな風に思わなかったし、今もそのママとは変わらず仲良いよ。
    その時は、疑われるような紛らわしい行動があったならごめんって謝ったし、何かトラブル起きてるなら言ってねーって心配だったけどな。

    主みたいにもう無理だ…って状態なら少しずつ距離置いて行けばいいと思うよ。

    • 2
    • 32
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/23 10:06:22

    その信頼関係、ゴメン、言い方悪いけど主の勝手な思い込みだったりするよね。
    もしかして相手からすると子供の為のみの関係って割り切ってたりしない?
    だからこそ子供が悩んでるって思ったからこそのラインだったのでは?
    ママ友の関係って怖いよ、逆の立場だったら主どうしてた?関係性より子供でしょ?
    それと、親子同士の関係楽しいかもだけど、良い事ないよ、止めた方が良い。
    お互い安心して依存して新しい友達作る力が育たないし、友達関係続く為の努力が分からなくなるよ。
    実際自分の娘の同級生は、高校入学して中学まで続いた親子仲良しグループ皆バラバラで進学⇒見事に全員友達作りに困ってたよ。
    親子で遊ぶのはそろそろやめた方が良いと思う、この難しい時期だからこそ学ぶ事も多い。
    急に断ったりすると子供通しの関係にも影響するから、徐々にって感じで良いと思う。
    そしたら娘さんの友達関係も変わるかもよ。

    • 1
    • 24/05/23 10:04:35

    些細なきっかけで遊びたくなくなってしまったという事は、少なからず無理して付き合っていたのでは?自覚してなかっただけで。
    本音では、休みのたびに遊びに出かけたり、長期休みのたびにお互いの家に行ったり…負担だったんじゃないの?

    今回の事をきっかけに、ママ友とのお付き合いを見直してみてもいいかもね。

    • 1
    • 30
    • パン食い競走
    • 24/05/23 10:00:24

    ママ友って、深くなったと思っても子供のことが絡むと簡単に崩れるものだよ。
    仕方ない。みんなわが子のこととなると我慢の度量が変わっちゃうし。
    今回の件がチラついてそれがストレスになるなら疎遠にするしかない。だけどまぁ子供が仲良いなら子供に影響ない程度に。

    • 3
    • 29
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/23 09:58:49

    子供は子供、親は親
    子供類じゃない友達を作りましょう

    • 1
    • 24/05/23 09:54:12

    疎遠まではいかなくても、ちょっと距離を置けば?

    私からしたら、距離が近すぎてしんどいわ…これくらい普通なのかもしれないけど。
    距離が近いと色々出てくるよね…

    • 2
    • 27
    • たぬえもん
    • 24/05/23 09:53:51

    うちも主さんと似たような環境だったけど、小5あたりから子供同士があまり仲良くなくなって、遊ばなくなっていったよ。高学年になってくると友達関係も変わってくるから親子で遊ぶのもあと少しなのかなーと。

    • 1
    • 26
    • しっぽ取り
    • 24/05/23 09:29:50

    ママ友って自分の友達じゃないから信頼しすぎるものじゃないよ。

    • 2
    • 25
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/23 09:14:57

    >>16
    私も、仲違いしたくない大事な友だちだからこそLINEで聞いたんだと思う。

    • 3
    • 24
    • 我が子が一番
    • 24/05/23 09:14:35

    ママスタでもよく聞く理由も分らず疎遠にされるよりは良かったんじゃないかな。自分からは今後誘わず相手の様子見ながらでいんじゃないかな?

    • 3
    • 23
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/23 09:12:36

    確実にこの目で見ていない限り、問いただすのはよくないね。確実に見ていたとしても、「そういうこと言わないで」と子ども自身に言いように促せばよいだけ。LINEはしない。
    でも、仲が良いからLINEしたっていうのも分かるよ。何でも話せる間柄だから、軽く聞いたんでしょうね。

    • 1
    • 22

    ぴよぴよ

    • 21
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/23 09:07:17

    >>5
    小4って難しい時期だよね。女子はとくに、仲違いさせようとする子が、とにかくひっかきまわす。それ、されたんだね。

    私は、噂を鵜呑みにしないで、ちゃんと本人に確認してきてくれたから、良い人だなって思うけど。普通、悪い噂をきいたら疑っちゃうから本人に確認なんてできないでしょ。

    • 3
    • 20
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/23 09:00:02

    >>18
    逆じゃない?我が子が勘違いしてると思ったから確認したんだと思うよ。主子ちゃんがそんなこと言うわけないし、でも我が子は言ったって言ってるし、我が子が嘘ついてるかもと思って主にLINEしたんだよ。

    だってもし我が子の言うこと信じてたら、何で悪口言うの?って直接主子に聞きなさいって私が親なら言うもん。

    • 5
    • 19
    • パン食い競走
    • 24/05/23 08:56:35

    信頼してないから言ってきたとか信頼してたからこそ言ってきたとかどっちでもいいわ。子供の悪口くらいで一々親が出てくるのが面倒臭い。

    • 5
    • 18
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/23 08:54:21

    まあ相手は主親子と仲良くしてたとはいえ、本音では対等な立場な気持ちでは無かったんだろうね。
    我が子からの訴えにカーッと血が登ってどういうことよ?!?!って主に確認してきたんでしょ?
    お互いを対等に尊重し合っていたのなら、我が子の発言に信憑性があるかしっかりと聞き出してから、やっぱり主親子にも事実確認を取った方がいいと思ったらの主への連絡になるかと。

    • 1
    • 17
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/23 08:51:41

    私はそのママNGかな。
    子供同士の関係に口挟む方は無理。
    主の信頼されてなかった?はよくわからない。

    • 3
    • 16
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/23 08:51:37

    これさ、もし仮に子供が悪口言ってたとして、相手の親はそれが原因で疎遠にしてきたと思う?
    私は相手の親は主と疎遠にしたくないからLINEで聞いてきたんだと思う。

    もし疎遠にするならわざわざ聞かずに遊ぶ機会減らすから。今の主みたいにね。

    • 9
    • 15
    • ハチマキ交換
    • 24/05/23 08:43:43

    >>11なんかグッと来ましたね。わたしがもっと信頼しないといけない、、?
    謝ってくれたのだから水にサッと流して忘れないとだめかな。
    結局誰も信じれてないのかも。我が子に対しても本当に何も言ってない?!って勘繰っちゃうし

    • 0
    • 24/05/23 08:40:43

    煩悩の塊の人間に信頼できる関係性を望むのが無茶な話

    • 1
    • 13
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/23 08:37:46

    >>11私も同じように思った
    たった1度のことで相手を信じれなくなるって主の思いが薄っぺらかったってことだよね

    • 7
    • 12
    • ファストパス発行して
    • 24/05/23 08:32:53

    もう疎遠にしたら?
    信用できないよ。そんなママ。

    • 6
    • 24/05/23 08:30:30

    >>10
    LINEの雰囲気は主にしか分からない事だけど、相手は普段通り、主は多少なりともイラッとしたり動揺したりで、違うふうに見えた可能性はあるよね。

    申し訳ないけど、私が主のレスを読んで感じたのは、相手より主の方が信頼が薄かった。主からしたら結局はその程度の相手だった。

    って感じたよ。

    • 10
    • 10
    • ハチマキ交換
    • 24/05/23 08:25:26

    >>9なるほど、8の方がいうように今まで仲良くしていたからこそ聞いてきた、ていうのも一理です。
    疑われながらいるのも確かに…。
    ただラインの感じが明らかに娘が言った!って感じでもしかして言った…?て感じじゃなかったんだよね、私細か過ぎか。

    もう上辺の付き合いですかね?
    休みの日は断ります?
    それとも子供が行きたければ我慢しますか?

    • 0
    • 9
    • よさこい
    • 24/05/23 08:22:37

    でも、聞かれずモヤモヤされたり、疑われたりするぐらいならハッキリ聞いてもらった方が良くない?
    ハッキリ聞かれて、ちゃんと答えて問題解決。
    って、しこりが残らないし1番良いと思うけど。

    • 6
    • 8
    • 白組優勝
    • 24/05/23 08:18:30

    あーめんどくさいね。
    悪口本当に言ってたとしてもそのくらいの子ってあるあるだよなーって思うけどね。
    事実もわからんなら静観してればいいのにこと荒立ててめんどくさい。

    • 5
    • 7
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/23 08:17:01

    信頼とかよく分からないけど、今までの関係があるからこそ、直接聞いてきたんじゃないの?
    謝罪もあったなら、ちゃんとした人だと思うけど。
    どうしても子供が関わるんだし、多少こういうことは仕方ないと思うよ。

    • 8
    • 6
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/23 08:16:53

    小学生ならもう子どもだけで遊べは宜しいのでは?
    休みの日は家族でゆっくりくる

    • 2
    • 5
    • ハチマキ交換
    • 24/05/23 08:16:10

    子供同士ではまた家に来てもらっても良いし行っても良いと思うんです。
    来た時は家に迎えに来るので会わないといけないのが嫌だけど仕方ないのかな。
    小4だしそろそろ子供達だけで約束して行動してほしいんだけど…

    休みの日にはイベントとかに行っていたけど、これを機に相手も誘ってこなくなるかな?
    でも子供達の事を思うとなぁ。。

    • 1
    • 4
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/23 08:14:05

    勘違いだとしっかり確認する前に とりあえずすぐ聞いてくるあたり、ちょっとヤバい人だと思う
    あまり近すぎると良くないタイプ

    • 3
    • 3
    • 借り物競走
    • 24/05/23 08:11:43

    ママ友なんて友達じゃなくて、期間限定の知り合いでしかないから、期待しないほうがいいよ。子供同士の関係がこじれたら、あっという間に疎遠になる。

    • 8
    • 2
    • マイムマイム
    • 24/05/23 08:10:43

    親同伴で遊ばなくても大丈夫でしょ。
    今まで通り子ども達は遊べばいいと思う。

    • 2
    • 1
    • ファストパス発行して
    • 24/05/23 08:09:30

    ママ友なんてそんなもの、一線引いたお付き合い

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ