高2息子 美容師になりたいと言いだした

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 58
    • パン食い競走
    • 24/05/22 18:52:53

    大学行ってから美容師になった人いるよ。
    私なら説得するよ、今の成績である程度の所行けるなら。
    子の友達偏差値70の文系上位コースなのに声優専門学校に行くと言い出し、別な友達のお父さん(国立大学教授)に説得されて公立大進学したよ。
    家庭の事情で浪人出来ない、学校は旧帝大以上目指せだけど、そのお父さんは色々知ってるからやりたい分野で適した大学勧めてた。

    • 0
    • 57

    ぴよぴよ

    • 56
    • みんなでゴール
    • 24/05/22 18:49:57

    専門学校行って美容師になったらいいと思う

    • 0
    • 55
    • ドッジボール
    • 24/05/22 18:47:45

    反対。とりあえず大学出てからにしてもらう

    • 2
    • 54

    ぴよぴよ

    • 53
    • 入れ替え制
    • 24/05/22 15:07:27

    私、カリスマ美容師が流行った世代で美容師になりたがる子が多かった。

    友達の話なんだけど、理系の学部を出て国家資格をとるのが条件で美容師資格も取得していいって言われて両方取った子がいる。

    数年後、美容師やめて理系の国家資格で働いてたよ。

    トピ主さんも何か条件だしてみたら?

    • 1
    • 52
    • ハチマキ交換
    • 24/05/22 14:32:27

    >>24
    音大出てもプロ以外できちんと収入のある職業について楽器を続けている人もたくさんいるけどね。

    • 2
    • 51
    • デカパン競走
    • 24/05/22 14:14:18

    男性美容師は自分で店を持たないと収入はない
    経営者になるか材料屋に転職してる人がほとんどだから厳しいとこではあるよね
    しかもニュースでやってたけど美容院どんどん潰れてるってやってたし先が明るい職ではないのかも

    • 3
    • 50
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/22 14:13:59

    数字忘れたけど
    美容専門学校に行っても実際に資格を取るのは〇割、資格を取っても実際に美容師になるのは(続けてるのはだったかも)半数といわれてる
    とかって話を美容室を数店舗もって新人育成に力入れてるオーナーさんから聞いた
    大学はとりあえず卒業しておけばいいと思う
    と私は子に話すかな
    大学生活、大卒資格は無駄にはならないと思うけど経済力次第かな

    • 0
    • 24/05/22 14:10:50

    初めてなりたい職業を言ったので、夢や希望を持てたたことは嬉しいのですが、今まで何年も塾にも通い学業を頑張ってきたのでそっち〜?!と困惑しています。まだ美容師さんのうわ辺だけの仕事しか知らないと思うのでそういう話も息子と考えたり調べたりしつつ学業は引き続き頑張って目標を見出してもらいたいと思います。美容師さん若い人は見かけますが40代以上の方ってあまり見かけないし、ずっと続けて行くのは大変なお仕事ですよね。

    • 0
    • 48
    • バスケットボール
    • 24/05/22 14:08:23

    どの程度美容師になりたいって思ってるかによる
    娘の同級生(男子)は大学3年になるときに
    やっぱり美容師になりたいって中退して、専門学校に入り直して
    今美容師
    大学2年まで通ったけど目的が見つからない、やっぱり美容師になりたいと思ったそうです

    • 0
    • 47
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/22 14:03:42

    友達は大学行って働いて、結婚してから美容師の資格取ったよ
    一度大学出てみたらいいよ
    それでもやりたかったら専門学校に通えばいい

    • 0
    • 46
    • バブルサッカー
    • 24/05/22 13:59:05

    自分の夢持つのって凄く良い事だけど、ゴメン、本気なのかな。
    ファッションに興味が強い子は美容師になりたい発言多いよね。
    コメントであったように経営学部へ進学ってのも良いと思ったけど、もう少し様子見てても良いと思う、気まぐれとか一時の感情とかもあるかもだし。
    誰か美容師の知り合い居ない?
    普通のサラリーマンより大変だと思うから、情報あったら入手した方が良いと思う。

    • 1
    • 24/05/22 13:54:46

    >>43
    シェアサロン増えてるよね
    銀座にもあるし

    今はインスタなどで美容師自身が個人で集客できるから実力ある人はどんどん独立するみたい

    • 0
    • 44
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/22 13:42:42

    また気持ちは変わると思う

    • 1
    • 43
    • リレー(逆走)
    • 24/05/22 13:42:33

    >>41
    今は逆だよ。
    有名駅前一等地で、開業資金はさすがに無理だけど集客見込みあって腕に自信ある人の為のシェアサロンとかたくさんあるよ。
    中にはお話ほぼゼロ、全ての行程に集中して完璧にこなす人なんて半年先まで全く予約とれない。
    すごく無愛想で見た目からしても気難しい感じの人だったけど技術は本物の美容師ってかんじー
    ヘラヘラしてるやつほど意識が低い

    • 2
    • 42
    • デカパン競走
    • 24/05/22 13:32:43

    自分の意思があるだけ偉いわ
    うちは大学入っても将来どうするのかも何も考えてなくてただ大学通ってるだけ

    • 6
    • 41
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/22 13:32:32

    親から見ても世渡り上手だなと思うレベルで会話が上手とか年上にも好かれるとか、そういうスキルないと生き残れない。
    いくら腕が良くても、結局はサービス業だから気の利く話しやすい人が向いてる。
    雇われならいくらでも出来るけど、独立するとなったらそれが一番大事かな。

    • 1
    • 40
    • 借り物競走
    • 24/05/22 13:26:38

    大卒の資格も取れる所に行ったら?今までずっと勉強してきて積み上げた学力があるのだからもったいないよね

    • 1
    • 39
    • だんごむしレース
    • 24/05/22 13:21:53

    上手く行くか行かないかで差が大きいよね。
    もっと上目指してそっちで上手く行かなかった時に目指しても遅くないと思う。
    美容師は歴の長さも大事だけど目指す事はいつからでも出来るから。

    • 0
    • 24/05/22 13:18:44

    肌荒れで泣く泣くやめる人結構いるし
    結構夜遅くまで練習とかしてたりするから帰宅時間かなり遅いと聞きます
    お給料も少ないです
    まだ高校生なのでその先まで見えていないと思いますが
    父親になったとしたら中々帰ってこないとか
    母親だとしたら正社員で働くのは難しくなってきそうです
    ママ友で美容師続けている人ってごくごく僅かで、やっててもカラー専門店とかそういう類です
    パートナーやその家族の助けを借りられたり、腕も人柄もよくお客さんがついてきてくれれば個人でお店を出せるかと思いますが一握りです
    でも子供の人生ですから、助言はするけれど選ぶのは子供さんで良いと思います

    • 0
    • 37
    • ラジオ体操(最後)
    • 24/05/22 13:18:40

    美容師です!
    スタイリストになれれば割と給料はいいです!30-40万手取りでもらってます
    そこが天井って感じであとはみなさん書いてるように独立するしかお給料上げる術がないと思います。
    ただ独立してうまくいってるところは本当に儲かってます!笑
    何年でスタイリストになって、何歳で独立するっていう明確な目標があるから応援するかな。
    ただスタイリストになるまでが茨の道ですよーとは言っておきます

    • 1
    • 24/05/22 13:12:05

    美容師は40歳手前で独立しなきゃいけない職種、なんだよ
    これ、現役の美容師さんから聞いた話だから間違いない
    免許取って、どこかのお店に雇われて、それで終了(安泰)…じゃあないってことよ
    どこかのお店で勤め始めたら、自分自身のスキル…単純な意味での技術だけじゃなく、接客という目に見えない物も…を磨くのと同時に、将来 独立する為の資金を貯めなきゃいけない
    昭和と違って今は、閉店後の残業を認めないお店も増えているから、修行するのも昔ほど簡単じゃない

    そんなにも大変なら、独立せずにずっと雇われでイイや…なんてぬるい考えでいても、通用しない
    なぜなら雇用主(店長)から、独立を勧められるから
    「独り立ちして、やってみたら?」「自分のお店持ちたくない?」などなど
    でも本心はね「40歳過ぎて妻子持ちの男を雇ってるなんて…怖くて責任待てません」なんだよ
    だから美容師さんは、ある程度の年齢(大体が40歳の手前)になると、みーんな独立して開業するの
    だから、狭い地域に美容室が乱立してるんだよ

    好きな事をやらせてあげればいい
    …そんな単純な話しじゃあないよ?美容師さんの世界は、ね

    • 3
    • 35
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/22 12:54:51

    美容師って離職率高いよー。
    ずっと立ち仕事で昼休憩できない日もあるし、夜は閉店後も練習、繁華街でカットモデル探したりビラ配ったり、営業もしないとだし大変だよーと正直反対って言ってみる。
    それでもどうしてもやりたいならやってみたらいいかな。ものにならなくても若ければ再スタートできるし、手に職つけられたらいいなと思う。将来子供に髪切ってもらえるとか羨ましい。

    • 4
    • 24/05/22 12:53:15

    見極めが難しいけど、本人がどこまでやりたいかだよね。とりあえず視野に入れて、どうやったら美容師になれるか調べさせてみたら?雇われから開業するためにはどうするか、とかね。大学進学するにしろ専門行くにしろ、本人が納得しなきゃ意味ないよね。結局は本人としっかり話するしかないんじゃないかな。
    私は正直そこまで子どもの人生背負えないから大学進学がベストとは言えない。

    • 0
    • 24/05/22 12:52:42

    >>30なるほどね。いい考えですね。

    • 0
    • 32
    • 閉会式(校長先生のお話)
    • 24/05/22 12:48:19

    >>26
    親が高卒だと大学行ったら安泰とかの思考になるのかな
    大体の職業が同じ業種で見た時に大きい仕事、自分の責任で判断するような仕事ができるのが大卒なんだよね
    やりたいことが人に指示された作業をしたいみたいな感じなら専門学校の方がいいけど

    • 0
    • 31
    • マイムマイム
    • 24/05/22 12:46:08

    >>28美容師の専門なんて社会人になってからでも行けそうだよね。
    知り合いにも一旦普通の会社員で働いてお金貯めてから看護学校入ってた人いた。
    学部によっては後々美容院開業するのに役立ちそうだし、大学は出ておいた方がいいよね。

    • 0
    • 30
    • 借り物競走
    • 24/05/22 12:43:45

    将来自分のお店を持つ時のこと考えて、経営学部行ってから…とかじゃだめかな。
    その後美容師の資格取って働いてやっぱりなんか違う…ってなっても、四年制大学出てたのはデカいよ。

    • 10
    • 24/05/22 12:41:00

    >>22 中学位からワックスやスプレーを購入してユーチューブなど見ながら髪の毛セットしたり興味を持ち始めました。手先も器用なので向いてないこともないかと思いますが、やはり給料などの待遇面を思うと、両手放しで賛成して応援ともいきません。大学に行って視野を広げてほしいと思っています。

    • 0
    • 28
    • 閉会式(校長先生のお話)
    • 24/05/22 12:39:07

    どっちも目指せるなんて素敵じゃん
    ただ大学を目指すの辞めて〜なんてこともない
    なぜなら後で美容師になることだってできるから
    その逆は難しい
    だから今は進学校で出来ることをやる
    大学へ行く

    美容師の門戸はそれからでも全然受け入れてもらえる

    人生のご利用は建設的に!

    • 4
    • 24/05/22 12:38:59

    決めるのは本人とは言え、
    私の子だったら全力で止める。

    美容師になって手荒れが酷くて辞めた人何人かいた。今美容院は飽和状態だしチケット出しまくって値下げ合戦。これじゃ将来不安しかない。

    • 1
    • 26
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/22 12:37:18

    まず何でなりたいと思ってるかどれだけ本気でやりたいか話し合う。
    一人目が美容師じゃないけどやりたい事あって高校に入ってから全て子供自身で調べた事を聞いて成績も良かったし先生からも大学進学しないのが勿体無いようなニュアンス言われたけどやりたい道を進んでもらった。
    結局子供の人生だからね。
    大学も専門も行きたいと思えば何歳でもチャレンジ出来る。
    先を考えたら大学に行った方が安泰だと思ってしまうけど、やりたい事をやれるのも今だけだと思ってる。
    周りは大学行ってるから最初はやっぱり大学進学させた方が良かったかな。と気にしたけど子供見ててこれでいいんだと思ってるよ。

    • 1
    • 24/05/22 12:35:15

    「大学は行かないのかな。」

    って、本人に聞けば?釣りなんだね。

    美容学校進学すればいいんじゃない?
    ひとりでも倍率低い方がいいから、こっちは。

    • 1
    • 24/05/22 12:34:30

    >>7音大に行くか、きちんとした収入のある職業につける大学にいくかの話だったので、普通の大学に行きました。
    プロになりたいわけじゃなく、末永く楽器を続けたいという思いが一番強かったので、
    音大を出て仕事がなく収入が少ない可能性(結果的に楽器を続けられない)が一番辛いということでの選択です。本人も自分がプロになれるような位置にはいないと言うこともわかってはいましたので…
    親として夢は夢として応援するものとは思いますが、現実も見せてあげるべきだと思っています。
    大学は収入に大きく結びつきますので…

    • 0
    • 23
    • しっぽ取り
    • 24/05/22 12:33:04

    >>21
    信用するしないというより生活だからね
    うちの親は専門学校に2回、結婚も2回、転職は数知れずって生活のきょうだいにお金を出し続けて貯金がなくなったよ
    結局専門学校に行ったことなんてなにも活用できず、結婚してからは結婚相手に浪費家でひどすぎると1度目も2度目も言われるような生活
    親だったらそんな自堕落で自立できない子になったら困ると考えるのは当然

    • 0
    • 24/05/22 12:24:40

    これまで髪型含め身だしなみに気をつかってる様子があるなら即座に反対!はしないかなー
    でも大学卒業してからでも専門は行けるよ。美容師の友人複数いるけど、年上も結構いたと言ってたし、本当になりたいならそこまで難しいことではない。
    と、説得する。
    あと手に職つけるし、将来的に店を持つことを考える仕事だと思うので、経営的な面でも大学行って損はなさそう。
    本気度で許容できるかは変わる。応援!!まではちょっと難しい。

    • 0
    • 24/05/22 12:22:05

    子供を信用してない人多いんだね
    毒親ばかりだ
    “子供を信用する”って子供の発言をまず信じるって意味じゃないからね

    • 1
    • 20
    • 閉会式(校長先生のお話)
    • 24/05/22 12:17:45

    でも現実進学校行ってたら美容師になるって言い出すことほぼないよね
    学校も友達もみんな進学して当たり前みたいな感覚

    • 6
    • 19
    • ぎっくり腰
    • 24/05/22 12:17:33

    応援できない親もいるんだね。

    • 2
    • 18
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/22 12:16:53

    喜んで美容の専門学校いかせる
    2年間ですむしラッキー

    • 0
    • 24/05/22 12:16:50

    大学行って美容師になるのは?
    美容師ってセンスの問題だから
    若いから上手くなるわけでもない
    センスがあれば遅くても成功する

    で、美的センスや器用さはある感じ?

    • 2
    • 16
    • 閉会式(校長先生のお話)
    • 24/05/22 12:15:50

    >>5
    容姿 コミュ力 経営力が揃ってる美容師なんて滅多に見ないわw
    特に美容師のコミュ力の無さは異様

    • 2
    • 24/05/22 12:15:17

    反対する。大学には絶対に行ってもらう。
    それでも美容師がいいなら大学卒業してから美容師の専門学校に行かせる。

    • 2
    • 14
    • デカパン競走
    • 24/05/22 12:11:27

    >>5美容師なんてって見下した言い方嫌いだわーあなたは美容師さんにお世話になってないの?いつもセルフなの?

    • 7
    • 13
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/22 12:03:34

    何で美容師になりたいのか聞いた?
    どこまで考えてるのかまず聞く、勉強から逃げたいだけかも。

    • 1
    • 24/05/22 11:54:37

    進学校行ってるなら親としては別の道を選んで欲しいよね。

    • 2
    • 11
    • 三輪車競走
    • 24/05/22 11:52:52

    うちも進学校だけどそういう選択なんて皆無だからね
    すごーくいいからなったら?とコンコンと説明してもたぶん選ばないと思う
    人生なんてどこでどう変わるかわからないよ
    本気なら応援するよ

    • 1
    • 24/05/22 11:49:41

    >>5そうなんですよね。美容師さんが悪いとは思いませんが、独立しなくちゃ食べて行けないだろうし、せっかく今まで勉強頑張って来たので大学に進学してほしいです。

    • 2
    • 24/05/22 11:49:00

    うちの子も専門か大学かで迷ってる。
    分野は美容じゃないけど、将来的に独立したいんだって。
    起業、開業も悪くないけどさ。

    厚生年金の魅力解いたらグラグラよ。

    ブレるくらいならまずは就職、
    その場合、潰しが効くほうを選んだら?
    起業も開業もそれなりの資金いるし、
    その資金を稼ぐためにも安定した職は有利だよ

    ってことで大学進学を決めたよ。

    • 0
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ