家系図を調べたいと思ったけど、お金の無駄かな?

  • なんでも
  • 位置取り深夜行列
  • 24/05/21 15:16:02

先祖はどんな感じの人だったんだろう?と気になりました。先祖の職業も調べられるらしいんですけど、家系図作成依頼するか迷ってます。調べて何か変わるわけじゃないけど、なんか気になるというか。。。皆さんは調べてみたいと思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/05/21 17:29:21

    うちは前に母が調べたことがあるんだけど、小説にもちらっと名前が出てくる武士の家系で、名前に代々一文字同じ漢字が入っていたり、皆が知ってる歴史に絡んでいたりして面白かった!

    • 1
    • 24/05/21 16:52:17

    職業がわかるというよりは、「ここに住んでる●●さん(苗字)なら仕事は〇〇のはず」みたいな推定だよ。

    あとは、戸籍を取り寄せれば、100年ぐらいは遡れる。
    菩提寺に過去帳があれば、もっとさかのぼれる可能性もある。

    でも、80歳ぐらいの身内が入れば、祖父母のこととか覚えているだろうし、そちらに聞いたほうが正確で安いと思うけど。

    • 1
    • 18
    • マイムマイム
    • 24/05/21 16:48:23

    私の方は両親共々、分かってる。
    何か変わるって言うより、親族にこの人がいるなって思うくらいかな?
    夫は両親共々農家だし、めちゃくちゃ田舎だから何となく分かってるから調べたくないらしい。

    • 0
    • 24/05/21 16:40:05

    なんか素敵

    お金…いくらかかるんだろう2〜30万??

    • 0
    • 24/05/21 16:28:40

    親戚に聞けば江戸時代の終わりに何やってたか位は分からない?
    昔はそうそう職業って変えられないからそれさえわかればその先祖も大体同じよね?

    • 0
    • 15
    • 弁当マウント
    • 24/05/21 16:27:24

    家系図とはちょっと違うけど、母方のことはほとんど知らないから、どんな親戚がいるのか興味はある

    • 0
    • 14
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/21 16:20:09

    うちの旦那の16代前(戦国時代)の先祖までわかるけど、とある武将の家臣とわかっても何もメリットないよ。

    主さんがそんなに知りたいなら、お金をかけて調べたら良いんじゃない?

    • 0
    • 24/05/21 16:18:17

    無駄ではない。うちはある程度分かっていたけど調べた。そんなに費用かからない。石川県の豪族だったわ笑
    今石川県住みではないから石川県に愛着感じたかも。

    • 1
    • 24/05/21 16:16:01

    家系図とか男子基準だろうから母方を含めたら膨大な先祖を調べないと真実は分からない
    それから昔なら実子が途切れて養子縁組で赤の他人が家を継いでる可能性も

    • 0
    • 24/05/21 16:14:40

    思わない。
    曽祖父くらいまではわかってるからそれでいい。
    ちなみに父親の実家は敷地内(農家で山持ち)にお墓があり、しかも祖父までは土葬だったから調べたければ掘り返すけど、どちらかといえばやりたくない(笑)

    親が不明(AID)とかなら病歴とか知りたいのはわかるし、日本国籍取得したいからとかならわかるけど、祖先まではいいや。
    自分で戸籍辿ればいいだけでないの?

    • 0
    • 10
    • ラジオ体操
    • 24/05/21 16:07:23

    父方が全国で20人もいない名字(しかもある都道府県だけ)だから気になる
    調べてみようかな。祖母に聞いたらわかるかな

    • 0
    • 9
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/21 16:05:53

    調べたいならお金がかかるのは普通だと思うし
    お金の無駄かどうかの感想は人それぞれだよね
    主が知りたいと思うなら、支払う価値はあるよね

    うちは過去帳みたいなのがあるから4代?先までならほぼわかる

    • 0
    • 24/05/21 16:03:47

    いくらなの??

    • 0
    • 7
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/21 16:01:05

    親戚や家族、誰か持ってる人いない?
    いないなら、調べたところで…になる可能性高いよ

    • 1
    • 6
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/21 15:59:30

    祖母が亡くなったとき、原戸籍って名前だっけ?なんか手書きで出生届けの日付とか書かれている書類があったから、書き出せるだけ書き出して図にしてみたことならあるよ。
    ちなみに祖母と祖父は遠い親戚(従兄弟より遠い)だから同じところにつながる。
    若くして亡くなる子の多いこと多いこと…

    • 1
    • 5
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/05/21 15:55:53

    寺に行ったらなんとか帳みたいなのあって代々さかのぼれるはずだよ
    わざわざよそに依頼して調べなくてもいいと思うよ

    • 0
    • 4
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/21 15:54:15

    うちの親が調べて作ったのを見たことがある。代々まあまあ地元の名士だったらしいんだけど何代か前のおじいさんがやらかして全財産失ったらしい。そのあと復活したとかなんとからしい。犯罪歴がなかったようなので安心した。

    • 0
    • 3
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/21 15:43:07

    興味はあるけどお金や時間かけてやりたいとは思わない。特にうちの家系は華々しい感じでもなさそうだし…

    • 0
    • 2
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/21 15:41:13

    私も興味ある!調べてみたい
    でも当たり前だけどお金かかるもんね
    無駄かなって思っちゃうね

    • 0
    • 1
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/21 15:39:39

    思う思う

    父方はお墓も江戸時代から続いてて
    色々聞いてはいるけど
    父方や母方の祖母になるとどこから嫁いで来たのか全くわからないから興味ある

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ