ふるさと納税って得するの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
    • 118
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/26 18:43:02

    納税額はサイトで計算したら間違いないですか?

    • 1
    • 24/05/18 23:47:13

    給料から毎月引き落としされてるプラス別にふるさと納税で他の自治体に税金を納めるの?
    後からその差額が戻る?

    • 1
    • 116
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/18 23:46:44

    ちょwwこのスレ



    みんな優しい

    • 1
    • 115
    • わんわんレース
    • 24/05/18 23:41:38

    >>109
    ってか、新卒で就職した時一年目は住民税引かれてなかったでしょ?
    住民税が引かれるのは翌年からだよ。

    • 1
    • 114
    • わんわんレース
    • 24/05/18 23:40:20

    >>109
    2024年の年収が確定しないと住民税額は確定しません。
    住民税は後払いです。
    2024年の年収で住民税が確定し,2025年に納めます。
    所得税は先払いだから、2月に確定申告すると一部所得税から返ってくるけど、後払い予定の住民税を先払いするって感覚のほうが大きい。
    さらにワンストップ特例制度利用の場合は所得税からの還付はなく、全て住民税の先払いなので、返ってくるわけではない。
    ただの先払い。

    • 1
    • 113
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/18 22:54:36

    >>110
    すごーくよくわかりました!ありがとうございます!
    高級品は特別求めていないので、Bさんにしかならないなら、私には意味ないと思ってたんです!しかもプラスのお金で返礼品にエリエールもらうより、近所の最底辺ペーパーでいいやと思うので、、、
    貧乏脳に付き合ってくれてありがとうございます!
    Cさんになれるか調べてみます!

    • 0
    • 112
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/18 22:45:45

    >>105
    まずはお宅がいくら寄付できるか計算した方がいいよ。
    簡単に言うと…
    1万しか寄付できないなら、2千円でその1品を買う感覚。
    50万寄付できるなら…1万円の寄付で貰える品が50品も届く。
    先に50万払うけど、来年の税金が49.8万安くなる。
    自己負担は2千円で50万を寄付したお礼品が貰える。

    • 1
    • 111
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/18 22:45:15

    >>107
    なるほど!何度調べても損得が分からなかったけど、分かりやすく教えてくれてありがとうございます!
    だからプラス2000円で1万円相当の返礼品きたらプラスでかかった分加味してもお得でしたねー!って話なんですね

    • 2
    • 24/05/18 22:40:41

    >>105 それはあなたがいくらふるさと納税できるかによる。

    例えばA市はふるさと納税10000円で36ロールくれるとする。

    ドラッグストアで12ロール300円でトイレットペーパーが売ってたとする。

    ふるさと納税の自己負担金は2000円。

    Bさんのふるさと納税額は10000円だけなので、自己負担金2000円で36ロールもらうことになるので、これだとドラッグストアで買う方が得。

    Cさんのふるさと納税額は50000円だから自己負担金2000円で180ロール貰えることになるのでドラッグストアで買うよりふるさと納税したほうがお得。

    って具合にいくら納税できるかで損か得かが変わるので、あなたの納税額を知らないからあなたが損するかどうかのはっきりとした返答はできない。

    • 0
    • 24/05/18 22:39:00

    >>106

    1年目は住民税普通に引かれてて、るふさと納税するから2重に先払いで払ってて、次の年にふるさと納税で払った住民税分が引かれるから、手取りがその分増えて、先払いした分は戻ってくる。

    • 2
    • 108
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/18 22:38:07

    我が家は20万弱の寄付ができて、実質2000円で色んな返礼品が貰えるありがたい制度。
    大金稼いでそうなテレビのコメンテーターも、皆やってるって言ってた。
    お金持ちには唯一受けられる恩恵だよね。

    • 4
    • 107
    • わんわんレース
    • 24/05/18 22:34:04

    >>105
    ふるさと納税は2024年の年収に対して限度額が決まってて、例えば、年収700万円で限度額が10万円とすると、本来なら翌年2025年に自分の自治体に支払う税金10万円を前払いでで他の自治体に寄付するってだけ。
    プラス2,000円かかるけど、どっちみち支払う税金だからプラス2,000円で返礼品もらった方がお得じゃない?って話。

    2024年の年収は2024年12月に源泉徴収票を会社からもらって、それで計算しないと正確な額はわからないよ。

    • 3
    • 106
    • わんわんレース
    • 24/05/18 22:25:10

    >>102
    ちがう、そうじゃない笑
    例えば仮に納税額10万円とすると、それを2024年に支払うか、2025年に支払うかって言うだけ。
    戻ってくるわけじゃない。

    • 0
    • 105
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/18 22:21:30

    うち、年収そんなに高くないんだけれど、質問いいですか?
    例えば、よく使うトイレットペーパーをふるさと納税でもらったとしますよね
    でも、結果ドラッグストアとかネットとかで特売で買った方が安いわ!なんて事ありますか?
    貧乏脳なので、ふるさと納税が余計な出費と思ってしまいます、、、
    高級フルーツとか黒毛和牛が10000円が2000円で買えるって事よ!とよく耳にしますが、別に必要でないものにお金払わなくてもいいと思ってしまって
    かと言ってふるさと納税しない方が損なの?うーん。となってます。

    • 1
    • 24/05/18 22:04:03

    ふるさと納税の額を人に言うと、何となく年収が分かっちゃうのが欠点。

    • 2
    • 103

    ぴよぴよ

    • 24/05/18 22:02:39

    >>95

    先払いした分が戻ってくるイメージ。

    • 1
    • 24/05/18 21:52:55

    >>87
    ないよ!嘘言うな

    • 0
    • 24/05/18 21:49:16

    確定申告がめんどうとかなら、ワンストップ制度を利用すると良い
    寄付できる自治体が5つまでと制限あるが…

    • 2
    • 99
    • だいこん抜き
    • 24/05/18 21:46:54

    欲しいものがあるならオトク。

    • 0
    • 24/05/18 21:45:35

    我が家はふるさと納税は年間10万しかできないや。その時食べたい物や欲しい物にしてる。
    黒毛和牛一頭って言うのを見かけた事があるんだけど、どんな人がするんだろう?

    • 0
    • 24/05/18 21:43:48

    ただ何もなく納税するより、何かおまけがある方が得と思わない?単純にね。

    • 6
    • 24/05/18 21:43:17

    >>63
    女優の北川景子さんもやってるって、旦那さんのダイゴが言ってたよ

    • 1
    • 95
    • わんわんレース
    • 24/05/18 21:42:11

    >>64
    横からだけど、戻ってくるんじゃなくて税金を先払いするってイメージの方が正しいよ。

    • 3
    • 94
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/18 21:40:44

    得するから使うんじゃなくて
    応援したい地域に貢献する制度だよね?へんなの

    • 0
    • 93
    • 仮装リレー
    • 24/05/18 21:33:41

    >>45
    何が間違ってるのか教えて

    • 0
    • 92
    • マイムマイム
    • 24/05/18 21:33:10

    >>91どこのふるさと納税されてますか?

    • 0
    • 91
    • 我が子が一番
    • 24/05/18 21:32:25

    私は毎月20kgお米が届くようにしてる。
    2000円でお米240kgもらえるんだから本当にありがたい制度。

    • 1
    • 90
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/18 21:26:24

    児童手当が簡単な手続きで寄付できるらしいよ

    他人の納税にケチっていう人、どうですか?

    • 1
    • 24/05/18 21:24:14

    世の中を学べるトピ

    • 2
    • 88
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/18 21:21:50

    こういったメリットがあるよーって話をすればいいだけなのに、こういったトピは貧乏人扱いしたがる人や所得がある人を馬鹿にしてみたり、普通にコメントしたらいいじゃんか。

    • 5
    • 24/05/18 21:15:11

    医療費控除で40万50万返ってくることなんて
    ある程度の所得があって、医療費100万超えてたらよくあるけどね
    子供の歯列矯正がそのいい例
    ほかの控除との(住宅ローン控除?とか)との兼ね合いもあるかもしれないけど

    • 0
    • 86
    • 我が子が一番
    • 24/05/18 21:13:03

    >>75 やっちまったな笑

    • 0
    • 24/05/18 21:10:13

    >>83
    横だけど、そんなに珍しいことじゃなくない?

    • 0
    • 84
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/18 21:09:46

    泉佐野市の件以降、あまりお得感は減っちゃったのは確かだね。

    • 2
    • 24/05/18 21:05:27

    >>77
    へー
    年収4000万円は超えてらっしゃるのね素晴らしいわぁw

    • 1
    • 82
    • 三輪車競走
    • 24/05/18 21:04:03

    家は5自治体を最初に決めて、ワンストップ申請でふるさと納税してるけど、おすすめの自治体ってある?
    定期便が好きなんだけど、おすすめあったら教えて。

    • 0
    • 24/05/18 21:02:59

    >>75
    こういう人って本当に可哀想
    自分が知らない世界は全部ウソってことにしたいのかな

    • 4
    • 24/05/18 21:01:42

    >>75 うち、40万以上戻ってきたよ。還付率33%の世帯。

    • 3
    • 24/05/18 21:01:12

    >>75
    貧乏自己紹介ウケル
    あなたの知らない世界があるんだよ

    • 3
    • 78
    • 大玉転がし
    • 24/05/18 21:00:24

    >>75
    笑笑
    医療費たくさん払って所得が高かったら戻ってくるよ
    だって、高所得に恩恵がたくさんあるのが医療費控除なんだから
    ふるさと納税もそうだよ

    • 4
    • 24/05/18 20:59:10

    >>75
    うちは戻ってきたけど?
    100万以上歯列矯正払った年ね

    • 2
    • 76
    • バブルサッカー
    • 24/05/18 20:58:25

    税収がかなり高いなら、返礼品が豪華でも自治体は得なのかな。でも発送代金もかかるし、めんどう。

    • 0
    • 24/05/18 20:58:20

    >>74
    医療費控除で50万円も戻るわけがないじゃん…

    • 0
    • 24/05/18 20:57:48

    数万しかできない貧乏人が難癖つけてるの?
    高所得な人は、普段税金の恩恵ないんだから、ふるさと納税とか医療費控除ぐらい恩恵受けてもよくない?
    うちは医療費控除のおかげで、子供の歯列矯正費が50万くらい戻ってきたわ
    ふるさと納税もやってるよ

    • 5
    • 73
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/18 20:56:46

    >>68
    いいものって
    同じだよ、普段のお買い物と

    • 2
    • 72

    ぴよぴよ

    • 24/05/18 20:53:51

    >>68
    節税の一種なのでね笑
    まともに買うって…返礼品も買うのも変わらないじゃん
    欲しい家電があったら得にそう

    • 0
    • 24/05/18 20:52:29

    子ども関連で何ももらえてないからね。
    ふるさと納税くらいはしますよ。

    • 3
    • 24/05/18 20:52:19

    >>66
    お金ない人って節約、節税をケチって捉えるからいつまでたっても貧乏なんだと思う

    • 5
1件~50件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ