子供が産まれてから仕事が一切出来なくなって子供が憎い。

  • なんでも
  • スプーンレース
  • 24/05/17 18:05:44

生後半年の赤ちゃんがいます。もう吐き出させて下さい。
私は自営で創作の仕事をしてるのですが子供が産まれてから一切仕事が出来ません。
忙しいとか時間が無いとかではなく、頭の中が完全に空っぽになってしまいました。
私は常に空想の世界にいるというか、現実世界に対する思考が3割程度で生きていましたし、空想の世界の者を具現化する事で生計を立ててました。
しかし、妊娠してからその空想の部分が徐々に無くなって行き、子供が産まれてからは全てが壊れて消えてしまいました。
そのせいで仕事がもう何も出来ません。常に頭の中は赤ちゃんや家庭といった現実世界で埋め尽くされてしまい、酷く苦しいです。
もう赤ちゃんの事も愛しく思う気持ちはなく、頭の中を食い潰す何かにしか思えなくて、けれど手放しがたいのは情もあるのですが、今更子供を捨てても脳が戻る保証がないので捨てられない…という最低な考えでもあります。
今はまだ育児の為ということで誤魔化しがきいていますが、頭をどうすれば元に戻せるのかが分かりません。
母親になると脳が変わるとよく聞きますが、どうやったら昔の脳に戻れるのでしょうか…それとも一生このままなのでしょうか

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/18 13:21:21

    北原さんに怒られるぞ。

    • 0
    • 57
    • 入れ替え制
    • 24/05/18 13:19:25

    いわんとしてることは分かる
    発達障碍者にたまに怒ることなんだけど妊娠出産後位に脳が分泌するホルモンによって脳が作り替えられてしまうんだよね
    そのせいで今までうるさいのか急に無音になる
    聴力がどうとかじゃなくて、頭の中が空っぽになる

    • 0
    • 24/05/18 00:46:05

    >>55
    言い訳お疲れ様です。

    • 1
    • 55
    • スプーンレース
    • 24/05/17 22:45:52

    一応言うと育児の忙しさやタスクに関しては一切苦じゃない。空想の世界がぶっ壊れてしまったのが一番の苦痛。
    今までどれだけ忙しくて、体力を使い果たしても空想はずっと頭にへばりついてたし、無くせる物じゃなかった。
    だから、子供が出来る時も育児のしんどさは覚悟はあったけど、空想の世界が消えて無くなる事は一切想定してなかった。
    今現在、恐ろしい程に無音で目の前の視野が広くて人間の言葉がクリアに聞こえて気持ちが悪い。

    • 1
    • 54
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/17 22:27:28

    先のこと考えられずに子ども作ってるくらいだから、脳みそ元から未熟だと思うんだけど
    子どものせいにするの駄目

    • 2
    • 53

    ぴよぴよ

    • 24/05/17 22:04:30

    >>45
    この女、自分にかなーり酔ってそう。
    子育てが大変なのはSNSやメディアでよく取り上げられるんだから知ってたやろ。産む前はほしいって思ったわけだから産んだわけじゃん。
    それなのに産んだ後に嫌なことあると子どものせいにするんだね。
    離婚して旦那に親権持ってもらうか、無理なら子ども児相に預けたがいいよ。
    いまこんな状態なら成人まで育てるの無理でしょ。

    • 3
    • 24/05/17 21:59:24

    デブで脂ぎってて運動も出来ない挙動不審でいじめられてる小汚ない不細工が東大に入った途端にモテるあの現象でしょ?
    どれだけ人間性が終わってても、肩書きが凄ければそれは魅力的になる

    • 0
    • 50
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/17 21:58:53

    毎日お疲れ様。大変な時期だよね。
    専門家じゃないからよく分からないけど、子育て落ち着くまで(うちは幼稚園入園したらすごく楽になった)希望を捨てないでほしいと思う。
    応援してます。

    • 0
    • 49
    • みさんが鍋
    • 24/05/17 21:56:44

    肩書きが大切なのはよく分かる。人間性だけを見れば単なる痛くて性格悪いだけの人でも科学者とか芸術家って言われると納得度が違う

    • 0
    • 48
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/17 21:45:18

    髪がボサボサで服もボロボロ、
    話し方もなんか変な感じで
    明らかにおかしな感じの人が、
    無職です、って言うのと
    科学者です、って言うのじゃ
    全然イメージ変わるもんね

    分かるよ、主の気持ち
    肩書って大事だよね

    しかも自分の存在価値まで無くなったような感じがして悲しいんでしょ

    分かるけど、これからは
    その人の母親という唯一無二の
    肩書きと存在価値を大事にしていったら?

    大事にして暮らしてたら、そのうち頭も元に戻るかも

    • 1
    • 47
    • 組体操(一番下が地獄)
    • 24/05/17 21:30:08

    憎い?表現が酷いね
    精神病んでる?

    • 3
    • 46
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/17 21:27:35

    >>45
    言わんとしてる事は分かる
    とんでもない大変人がいたとしてそれが例えば無職だと単なる不審者だけれど「ワンピースの作者なんです」とか言われれば何処か納得するし、なんならその奇行すら魅力的に見えたりする
    肩書きがあるから許されるパターンってよくある

    • 0
    • 45
    • スプーンレース
    • 24/05/17 21:23:19

    自分は本当にどうしようもない人間で常に怒られて嫌われていました。
    運良く空想を具現化する術を見つけて、本当に運良くそれが金になった事で「意味不明な人間のゴミ」から「そういう職業の人」と周りに認められ人権を得れました。
    今までは気持ちが悪い得体が知れない気味の悪い不審者扱いだったのが、仕事になれば皆に奇行を納得して許して貰えるんです。
    私にとって仕事は金を得る術なだけではなく、奇行や気色の悪さを納得して貰える免罪符であり人権を得れる手段です。

    親も私の事にずっと頭を悩ませてどうにか普通にしてくれと本気で苦しんでて、けれど仕事になってからは何処か納得したような、安心したような様子になって応援してくれるようになり、認めてくれました。
    旦那だってこういう仕事をしてるから好いてくれて、敬意を持ってくれています。

    それが今や頭の中は食い潰されてしまい空っぽになってしまいました。あの世界が無ければ私はただの嫌われ者のゴミです。

    子供さえいなければ…という憎い気持ちとけれど子供が愛しくてたまらないと思う何処から沸き上がってるか謎の感情もあり、そして脳が潰れて使い物にならない以上は「母親」というアイコンで社会の居場所を得よう…と、冷静に打算を持ってる自分がいます。

    ただの私だと本当に皆が怪訝そうな顔をして嫌そうな顔をするんです。これが本当に辛い。
    でも身分を明かすと「あぁ~なるほどね。だからそんな感じなんだ」みたいな感じで納得して貰えるんです。それに縋りついて今まで生きてたから無くなるの怖い。

    • 0
    • 24/05/17 20:51:33

    子どものせいにするのは止めようね

    • 1
    • 24/05/17 20:48:18

    私も出産で仕事辞めて、そうだったからわかるよ
    成長して出来る事が増えると主の時間も増えて落ち着くと思う
    お喋りが出来るようになるといいね

    • 2
    • 24/05/17 20:26:27

    現実的なことを題材にするのは無理なのかな

    • 0
    • 41
    • ファストパス発行して
    • 24/05/17 20:02:22

    自営でも仕事してるなら保育園入れるよ。

    • 0
    • 40
    • 入れ替え制
    • 24/05/17 19:56:02

    現実世界に対する思考1%くらいの間違いでしょ。3割も考えてたらまずわかる。3割は盛りすぎ

    • 0
    • 39
    • 我が子が一番
    • 24/05/17 19:48:29

    里子に出せばいいだけ。
    自分の手許に置きたいなら、シッターを雇い入れ自分の本業に専念すれば?
    その分はあなたが創作とやらで稼ぎなさい。
    と、言ってみた。

    マジレスすると、実際そういう身内がいる。芸術関係。連れ合いを早くに病気で亡くし、乳飲み子抱えた大叔母は乳母を雇い、後は里子に出して自分の道を生きたわ。昔の里子だから、養育費から学費も全て大叔母が負担。自分のやりたいことをやるなら、そんなもんだと思う。

    • 0
    • 24/05/17 19:35:16

    毎回ママスタで創作活動できてるじゃん笑

    • 5
    • 37
    • しっぽ取り
    • 24/05/17 19:33:01

    主の文がすっごい芸術家気質の人だね笑

    元々きちんとした人だから赤ちゃんを産んで頭がママに切り替わったんじゃないの?
    主はそれに大混乱!!

    元々空想にふけるのが好きなタイプなら子育てが落ち着いて来たら段々と元の自分になると思う。
    戻るではなく子どもが出来た事で空想もアップデートしてるかもよ笑

    今は大変かもしれないけど子育てに集中しても良いんじゃない?
    新しい知識を増やせば空想の幅は広がるし、空想は親子で楽しめるかもね。あなたの遺伝子でしょ?

    • 0
    • 36
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/17 19:31:25

    赤ちゃんを創作したんだからあとはそれを作り上げていったらいいのでは?
    大作ができるかもよ

    • 2
    • 24/05/17 19:28:11

    >>33
    私の娘と同じ名前で震えたわ

    • 0
    • 34
    • 弁当マウント
    • 24/05/17 19:17:01

    >>31
    誰もこんな遺伝子持った子育てたくないでしょ
    他人事だと思って適当なこと言いすぎだよ

    • 2
    • 33
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/17 19:09:31

    ハイパーママスタ釣りトピクリエイター愛美

    • 2
    • 32
    • 弁当マウント
    • 24/05/17 19:04:18

    子供が生まれたらどうなるか分からなかったの?空想の赤ちゃんはいつもスヤスヤ寝てて、たまに起きてご飯食べさせたら成長するとでも思ったの?なんでクルクルパーなのに子供産んだんだろうね

    • 4
    • 31
    • ぎっくり腰
    • 24/05/17 19:04:02

    赤ちゃんが欲しい人のところへ里子に預けた方がいいかもね

    • 1
    • 30
    • あいにくの雨
    • 24/05/17 19:02:08

    子供産めばそうなることわからなかった?

    • 2
    • 24/05/17 18:54:13

    >>18
    こんな変わった思考の人の子どもなんて、
    私は金を貰っても遠慮します。

    • 2
    • 28
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/17 18:36:51

    本当にクリエイターなら、身の回りの物事の全てを糧にして新たなものが次々に思い浮かぶもんだよ

    • 7
    • 27
    • スプーンレース
    • 24/05/17 18:36:00

    >>24
    私のところの支援学級は14組という名前でした。
    幼稚園の頃からそうだったのですが、私は空想を口に出したり、それに成りきって暴れたりしてたのが原因です。次第に頭の中だけに留めて表面上は大人しくなったから転校を機に通常学級に戻されたんだと思います。

    • 1
    • 24/05/17 18:35:30

    乳児の世話なんてそんな片手間でできるもんじゃなないんだよ。
    だから会社員には産休ってものがあるんだよ。
    母親目線でしか作れないものを作ったらいいじゃん。子供いない人にはできない発想ができるんだからそれを強みにしたらいい。

    • 4
    • 25
    • 三輪車競走
    • 24/05/17 18:33:39

    主必死 今日も相手にして貰えて良かったね

    • 1
    • 24
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/17 18:32:32

    >>21
    14組って何?
    因みにだけど何が原因で支援学級に入れられてたか分かる?

    • 0
    • 23
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/17 18:31:30

    愛美ご飯つくったの?

    • 2
    • 22
    • スプーンレース
    • 24/05/17 18:31:04

    >>9
    ありがとうございます。
    そう思うと今のこの地獄もきっと意味があるのかも知れないと思えてきて救いになります。

    • 0
    • 21
    • スプーンレース
    • 24/05/17 18:29:35

    >>12
    小1の夏から小2の春休みまで14組(支援学級)にいました。3年生の頃に転校してから通常学級に入れられました。
    けど原因は一切教えてくれないので詳細はわかりません。

    • 0
    • 20
    • わんわんレース
    • 24/05/17 18:21:17

    ん?愛美
    釣りトピが
    思い浮かばなくなったって事?

    • 3
    • 19
    • 仮装リレー
    • 24/05/17 18:21:02

    産後半年なら十分な睡眠も取れてないだろうし、そんなもんじゃない?
    常に子どもが生きているかって気にしながら生活してるんだから。

    • 2
    • 18
    • ソーラン節
    • 24/05/17 18:20:04

    子供いらないならもらってあげようか?
    大切に育てるよ

    • 2
    • 17
    • ドッジボール
    • 24/05/17 18:19:53

    >>15とりあえず一度精神科へ。

    • 5
    • 16
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/17 18:19:32

    >>15

    愛美バレてるよ

    • 2
    • 15
    • スプーンレース
    • 24/05/17 18:19:02

    >>5
    自分で望んだのはそうですし、時間がなくなるのも忙しくなるのも覚悟はしてました。
    なので物理的に出来なくなるならまだどうにでもなってのですが、そもそも根本的に頭の中が食い潰される覚悟は一切なくて想定していなかったのでどうしたらよいのかと混乱しています。

    • 0
    • 14
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/17 18:18:39

    愛美の創作やな

    • 3
    • 13
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/17 18:17:59

    勝手に作っといて憎いと言われても知らんがなだよね

    • 9
    • 24/05/17 18:16:20

    >>7
    あなた今まで、「病院に行ったら?」って言われたことない?

    • 6
    • 11
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/17 18:15:57

    脳の使う部分が変わるよね。
    私は左脳を主に使ってきた仕事で、結婚出産で脳の使用部位が変わり、神経回路も変わったと思う。
    脳に変化が起きたことがリアルにわかったので。
    簡単にいうと脳がアホになったと実感した。

    悲しかったけど、今ではそれにも慣れてしまったよ。
    でも創作活動だとまた辛いかもしれないよね。

    創作活動だけに脳を全集中させてやっと出来上がると思うから、今は他の事もしなきゃ行けないから脳の働きが分散してるんだと思う。

    誰かに家事育児を頼めないのかな?仕事をしなきゃいけないなら育児は助けてもらうとかできない?

    • 1
    • 10

    ぴよぴよ

    • 9
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/17 18:15:42

    創作の仕事ってことはアーティストっていうことかな。今まで積み上げたキャリアやこれからの仕事に不満や不安があるとは思うけど母親になったことが遠い将来創作に生かされるっていうこともあると思うよ。
    筒井康隆は作家を目指していたが食えなくてやむなく広告会社に勤務していたんだって。ショップのウインドーを飾る仕事をしてこんなの役に立つかなって思う日々だったらしけど後に作家となって作品が映画化されるときその演出をしたときにウインドーを飾っていた経験が役立ったって言ってたよ。諦めずに目標に向かい続ければ寄り道したことも経験として活かせる未来もあるんじゃないかな。

    • 2
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ