英語の早期教育=かわいそうですか?

  • なんでも
    • 53
    • だんごむしレース
      24/05/14 00:39:04

    >>50
    日本語で会話している時に、聞いたことを英訳して、言いたいことを英語で考えて今度は和訳するってことかな。
    おそらくその留学生は、幼少期よりもっと大きくなってから日本語を学んだんじゃないかな?

    本来は英語で会話してる時は、英語のままで理解して英語を言語化していきたいところだけど、この力が勉強せずに自然と身に付くのはせいぜい小学校低学年までと言われてる。インプット量を考慮すると幼少期スタートが理想ということになる。
    10歳を過ぎると日本語をもとに組み立てていく従来の勉強方式で習得するほうが効率が良くなってくるから。
    早期教育っていうけど単に早期なだけじゃなくて、習得方式が違うんだよね。

    10歳以降だとすでに英語に苦手意識があったとしたら苦労するかも。
    だったら3歳で楽しんで英語聞けてるなら沢山触れさせる一択かな、と個人的には思う。

    • 2

このコメントにレスする

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ