Xで見た「不登校児が林間学校拒否られた」見てシンドい

  • なんでも
  • スプーンレース
  • 24/05/05 16:42:03

私が中学の頃、そういう子が林間学校と修学旅行だけ来て、お世話係のようにその子と組まされた苦い思い出が蘇った〜
なんで普段学校来ないのに参加したい!参加させろ!配慮しろ!なんだろう。
その子にとっても貴重な思い出かもしれないけど、こっちにだってたった一度の思い出なんですけど?そんなこともわからないのかな。
愚痴でごめんなさいね〜。吐き出させて〜。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 197件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/06/05 11:10:02

    困るよねこういうの。

    • 1
    • 196
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/22 00:02:40

    うちの子のクラスにも行事のみ参加の子がいた。小学校で仲がよかったという理由で何かと同じ班にされたんだけど、事前学習には参加せず班で決めたコースに文句タラタラで嫌な思いをしたみたい。1年2年と我慢したけど、さすがに修学旅行前にこのことを担任に話したんだって。先生も事前学習に参加するように促したけど、来なかったってさ。
    そもそも不登校の理由が、勉強したくないからって。色々な理由から不登校になってしまう子がいるのは理解できる。でもこの子はワガママでしかないと思う。

    • 2
    • 24/05/13 18:55:31

    >>193
    全てを知った風に言い、正確悪いと宣言する様な人に言われる筋合いはない

    • 2
    • 24/05/13 17:28:10

    私不登校だったけど、その手の行事とか絶対に行きたくなかったよ。ムリムリムリ。本人の希望なのかな。

    • 3
    • 193
    • リレー(逆走)
    • 24/05/13 17:13:40

    >>190
    性格悪いね。うちも不登校の子と幼稚園が一緒だから指名されて修学旅行で同じ班だったけど不満なく過ごしたよ。障がい者ならお世話係が必要だけど、違うんでしょ?

    • 1
    • 24/05/13 15:05:29

    釣りレスたくさん

    • 1
    • 24/05/13 15:00:47

    全て長文で気持ち悪い主

    • 1
    • 24/05/13 15:00:46

    >>187
    うちの娘が、まさにそれ
    宿泊訓練で一緒だったから、気に入られたのか不登校の生徒から修学旅行もうちの娘をご指名されて
    たまたま同じクラスだったから断る余地なく同じグループだったよ
    誰得でも無いんだから、不登校の家庭も学校からプッシュされても辞退してくれよと、本気で思ったわ

    • 6
    • 24/05/13 14:54:34

    >>12
    どんだけ昔の事を愚痴ってるのよ…呆

    こういう人は駄目な人生送る

    • 1
    • 188
    • 組体操(一番下が地獄)
    • 24/05/13 14:51:43

    うちの子が行ってた学校にも不登校の子が林間学校と修学旅行は来た子がいた。お世話係みたいな子もいたけど、受験する子たちが一生懸命アピールしてたよ。

    • 0
    • 24/05/13 14:44:44

    >>183

    だからお世話係がいるのよ
    お世話係が気を使い楽しく過ごせるようにする

    • 2
    • 186
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/12 21:14:18

    >>185
    誰に聞いたの?

    • 0
    • 24/05/12 17:43:17

    不登校児の親が不登校児トピ荒らしてると聞いて
    やっぱりおかしいよね
    主さんの意見に賛成!

    • 2
    • 184
    • わんわんレース
    • 24/05/12 17:39:26

    不登校にも色々あるから、こんな親と一緒にされたくない人もいるだろうね。

    • 1
    • 24/05/12 17:34:54

    子どもの気持ちどうなんだろうね。行ったって面白くもないだろうに。

    • 4
    • 24/05/12 17:26:55

    >>176
    不登校親は基本的にキチ◯イ
    ここのコメントでお察し。笑笑

    • 3
    • 181
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/09 14:03:58

    うちの子の班にもいた。林間学校だけ来た子。
    当時はまぁいいんじゃない?って空気だった。林間学校後はまた不登校。
    そして卒園旅行にもまた来るらしくて子供もちょっと変じゃない?って疑問持ち始めた。
    会社は来ないのに社員旅行だけくる社会人にでもなるつもりかな。

    • 8
    • 180
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/09 08:41:01

    >>179
    たしかに、この親も子も甘ったれたこと言えるのは義務教育までだね。でも恐ろしいのが、小3から不登校で現在小5。まだ4年近く義務教育残ってる。
    こんな親とやりとりするのも教員の仕事なんだよね。そりゃ、みんな離職しちゃうよね。
    学校と徹底的に戦う!ってポストしてたけど、戦う相手は学校じゃなくて娘さんって声はブロックしてた(笑)

    • 9
    • 24/05/09 04:24:36

    >>178
    そんなワガママ(配役にケチつけるとか、朝起きられないのに林間学校行かせたいとか)が主張出来るのも、義務教育の中学生のうちだけだよ。
    高校、大学は自己責任になるから。

    • 0
    • 178
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/08 23:51:17

    >>177
    もう見ることもないと思ってたのにポスト見てしまい、またここのスレで今どきいろんな不登校児がいるから、もしかしたら林間学校には行けるタイプのお子さんなの学校が理不尽に拒否してるのかしら?と思ってポストを熟読してしまいました。

    結果、ゲームYouTubeにドハマリで完全昼夜逆転パターンの子。お昼前に学校行くも生活リズムが狂ってるから体力持たずに給食食べて下校。
    過去には、学校側から「学芸会来てくださいね!」と誘われるも「親子のプレッシャーになる!」って怒ったり。子が重要な配役を希望するもオーディションで落とされる。「うちの子が来ないと思われてるよね。だから落としたんでしょ」「いてもいなくても劇に問題ない配役を学校が急に作った。正直、それは知りたくなかった」とかウダウダ。
    で、結局は熱が出たらしく学芸会は行かず。

    今まで振り回されてきた学校側も宿泊があるからこそ林間学校は難しいのではって言ってるのに今回は子供が行きたいから行かす!教育委員会に言いつける!の状態。
    現実問題、林間学校の細かいタイムスケジュールに付いていてないだろうから本人が行きたがってるなら親がフォローすべきでは?お子さんのフォローをして実現させてあげてという声はブロック。

    想像以上にヘビーな世界でした。そしてそっとミュートにした。もう主があの人のポストを見ることはないわ。
    私こと勝手に見てウダウダ書いてごめんね。

    • 4
    • 177
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/08 22:50:57

    >>176
    すごいね不登校親って
    林間学校こそブロックしたらいいのに笑

    • 4
    • 176
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/08 19:53:17

    フォローさんが引用リプしてたからまたこのXの人のポスト見ちゃった。
    学校、教員の負担を考え、お子さんの安全考慮のために保護者の付き添いを提案した人たちが軒並みブロックされてるんだってね。
    なんか…不登校児の親ってやっぱりこういうのなんだなぁって思ったわ。
    学校が登山の体力への不足、朝起きれないことへの対処が難しいことも踏まえて参加が難しいと話しているのに親がフォローしたら?っていう提案は嫌だからブロックって。
    なんで子供の参加意思を突き通すために自分の努力はしないんだろう。
    なんども愚痴ってごめん。

    • 12
    • 24/05/08 11:04:52

    >>154

    あなたの娘さんはお世話係じゃないと思う
    林間学校や修学旅行のお世話係
    何を悩んでるか全く理解できてないし
    逆に行事だけ参加する不登校の親が書いてるみたい
    大したことしてないのに大げさなって
    部屋から出てこないのに、時々朝誘いに来てね
    と簡単に頼む親
    寒い朝玄関で待たされるのはしんどかった
    クラス替えを不登校を盾に○○ちゃんと同じにしてと頼む親
    プリントとノートを当然のように毎日届けさせようとする親
    ついでだし大したことないでしょ?と
    宿泊学習の就寝前つい他の人たちと話しに盛り上がると
    耳をふさいで布団に潜り込み
    空気は暗くなりそれ以降いつも会話に気を付け言葉を選ばないといけない
    嫌がるから他の子たちとトランプゲームもできない
    同じ年の子供なのに
    私もずっと我慢してついに親にカミングアウト
    親は謝ってくれて6年からはクラスも別になった
    朝誘いにもいかなくていいと言われた
    6年は本当に気持ちが楽になった
    20年前の話だけどね
    嫌なら断ればいい、あなたは簡単に言うけど、お世話係という言葉が認識された今でさえいじめと書く人がいるのに
    子どもが簡単に言えるわけないよ

    • 9
    • 24/05/07 22:26:21

    >>168
    繊細ヤクザ

    • 4
    • 173
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/07 22:25:57

    不登校の子のお世話をしないといじめなのか。

    • 4
    • 24/05/07 22:25:08

    わかるー。うちの子もそういう子と同じ班。最優先はいつもその子で、機嫌悪くなるのもその子。ずーっとご機嫌とって旅行が無事に終わるためだけに過ごしてきたよ。それ先生の仕事じゃない?

    • 6
    • 24/05/07 22:21:59

    >>169

    我が子のことしか考えないからね
    そのくせお世話係の子の親が
    我が子の事を1番に考えると
    いじめとと騒ぐんだよね
    不登校の子に指示するのがお世話係の仕事って
    ほんと笑えるわ

    • 7
    • 24/05/07 22:21:12

    これが繊細ヤクザってやつか…
    関わりたくないね

    • 4
    • 169
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/07 20:42:16

    ほらね。
    世話しなきゃいじめだーって変な人が湧く。
    来たければ来ればいいんだよ。
    ただ、場に馴染む努力は必要だよってだけ。

    • 16
    • 24/05/07 20:38:15

    親がいじめみたいなことをするんだから、子も真似をするようになるよね〜。ここみたいに。

    • 0
    • 24/05/07 20:35:57

    不登校にまでお世話係が付くのか。変なの。
    てかさ、不登校の子にたまに先生たちがイベントだけでも参加を!とすすめるけど、不登校でクラスの雰囲気も分からない、下手したら友達もいない。なのにそんなのに参加して楽しめるのか?
    自分から参加したいって不登校も変わってるし、イベントだけでもとすすめる先生も変わってるよなー。

    • 8
    • 24/05/07 20:35:39

    >>154

    不登校の親が書いてるみたいな内容だね
    不登校の親は読まない方がいいよ
    どうせお世話係の苦悩なんて理解できないし

    • 9
    • 24/05/07 20:33:00

    >>138
    不登校親の執着やばぁ

    • 5
    • 164
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/07 20:19:29

    >>162内容知らないけど自分にハート押しまくる人な

    • 0
    • 163
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/07 20:18:26

    >>154

    お世話係で悩むのは
    友達じゃないからだよ

    • 4
    • 162
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/07 18:48:54

    >>154
    主の場合は、そこまで仲良い子じゃなかったよ。
    中1の時、図書委員会で同じだっただけ。たまたま好きな本が一緒でそれなりに話題が盛り上がったくらいだし、GW明けくらいから来なくなりつつあったからホントにその一瞬だけの仲。
    ただ、その子にとっては私は共通の趣味を持つ相手だったから指定されたのかもしれないけど、出身の小学校も違う、委員会で数回会っただけの子に指名されて正直嫌だった。
    友達だったらまた違ったかもしれないけど、お世話係に指名=仲良い、ではケースもあるから。

    • 8
    • 24/05/07 18:46:44

    見るな

    • 0
    • 24/05/07 18:46:23

    友だちが一人もいない寂しい子の、その行事の時間限りの親友係って感じかな。お世話係って。
    普通は友だちは自力でどうにかするものなのに、自力で自然には誰とも友だちにはなれなかったし、イベントの力を借りて誰かと親しくなっていく力も持って無いから、先生や親が大人の強権を使って、ずっとべったり一緒に過ごしてその子を楽しませる大親友係を勝手に任命しちゃうって話しなんかな。
    お世話かと言えば、お世話な気がする。友だち係。

    • 4
    • 24/05/07 17:54:27

    同じ児童なのに

    一方はお世話(サービス)を無償で受ける側
    他方はお世話(サービス)を無償で施す側

    ってのが、とてつもなく不公平だと思う。
    さらにそれによって恩恵を受けるのは教師もでしょ?
    なんで児童のサービスを、教師が受けてんの?
    健全なクラスの運営のため?
    ひいてはクラスの児童のため??
    なんで他の児童のために、一部の児童が無償奉仕をさせられてんの?

    どう考えてもおかしいでしょ。非合理的だよ。

    • 14
    • 24/05/07 17:43:06

    >>154
    あなたの子は不登校児と友達で苦じゃなかったんだろうけど、大抵のお世話係はその子と友達というよりただのクラスメイトレベルなんだよ。
    他の子と同じように対応しただけで不登校児側が勝手に友達認定して色々要求してきて先生もお世話係がいた方が自分たちが楽だからと遠回しに圧かけてきて結局、お世話係が病んじゃうのよね。

    • 5
    • 157
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/07 17:40:15

    お世話係、押し付けられ役
    気の毒だよね

    • 9
    • 156
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/07 17:38:32

    >>154
    書き込みの内容はご立派だけど口が悪くて引く。

    • 4
    • 24/05/07 17:36:40

    うちの子の学校にもそういう子いて、不登校になる前に息子とお友達になっていたのもあり、うちの子が小1~中学校1年生でクラスやグループ行動が一緒になるように編成されてた。
    仲のいい子が一緒に行動することで授業や行事に参加しやすいようにとの配慮だったんだと思う。
    息子は先生には「仲良くしてあげて」と言われていたらしいんだけど、そのことを負担に思っていなくてその子が学校に来てくれるのがうれしかったし、つながりを持続できるように電話したり、家に訪ねていったり、一緒に遊んだりしていた。
    ただ、中にはやんちゃなのもいて小学校高学年の頃その子の胸倉掴んで「外で遊んだりできるのになんでたまにしか学校に来ないのか」って詰め寄ったらしい。
    不登校の原因がいじめなどではなかったみたいなんだけど、勉強嫌いの子からしたら「行事だけ参加してずるい」ってなったんだと思う。
    結局中1の校外学習以降は学校行事にも一切参加しなくなってしまった。
    息子も中学に入って部活や塾で忙しくなり自然と連絡とらなくなった。
    今、18歳。どうしているんだろう。

    • 1
    • 154
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/07 17:22:40

    >>151
    は??班長だから、指示出すでしょw普通はみんなちゃんと理解して自ら行動すんだよ。それを不登校の子らは係会議にも出てないから、班長の娘が係のやること全部把握して指示するでフォローすんじゃん。
    ペアになって行動する?そんなんある?大袈裟じゃない?グループ行動が基本じゃんwバスの隣ならあり得るけど、それだけじゃん
    娘は、不登校の子らのフォローを中3の丸々1年してたよ
    でも、それを後から大変なんか言わねーなー友達だし

    • 0
    • 153
    • バブルサッカー
    • 24/05/07 17:20:43

    うちの子不登校じゃないんだけど持病あって、すごく楽しみにしてた修学旅行の少し前に入院したのね。
    退院してから友達が同じ班に入れてくれたり、少し遅れて一緒に計画立てたりしてたんだけど担任の先生と私が話す機会あった時「本人は行きたがっているんですか?無理して参加しなくても」と言われたのすごく傷ついた。
    配慮しろだなんて言わないし、配慮なんて無い。
    それでも学校側からしたら不安要素なのかなと思って。
    先生がそんな事言って来た事を息子に悟られないように行ってらっしゃい!楽しんでおいでと送り出すの辛かったわ。
    もちろん修学旅行は皆楽しむ権利あるけど不登校の子にもあると思うよ。
    旅行にだけは来れるのであれば参加させてやらないとね。それも込みの学校生活での学びではないのかな。それを避けるなら学校へ通う意味が無くなって不登校でもいいじゃないとなりますよね。
    社会に出ると色んな人がいるので。

    • 2
    • 24/05/07 17:19:14

    林間学校の登山で行方不明になって、今も見つかってない子いたよね??Xの子の担任はそれを心配してるのでは?

    • 0
    • 24/05/07 17:04:06

    >>149

    やることを指示するのはお世話係じゃないよ
    いつもペア組んで一緒に行動するんだよ
    知りもしないのに知ったかで偉そうに言うなよ
    あなたの娘さんは同級生に上から目線で
    やることを指示してただけじゃん

    • 6
    • 24/05/07 17:02:03

    ずっと疑問なんだけど、不登校の状態で林間学校や修学旅行といった泊まりの行事に参加して本人が辛くないのかな?って思う。
    クラスに馴染めないとか友達がいないから不登校になるんだろうし、そんな状態で泊まりの行事とか私が当人なら行きたくないし行っても辛いだけだから。

    • 6
    • 149
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/07 16:59:30

    >>144
    え?これがお世話係じゃないなら、何をお世話すんのさw健常の子供さんなんだろ?加配なら先生の管轄じゃん
    お世話ごときで偉そうに言うのも違うし、配慮されて当たり前でもないじゃん
    自分のキャパで行動できなかったことを悔やみなよって思う

    • 0
    • 148
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/07 16:45:49

    >>140
    鬱病も発達障害の二次障害と言われてるし、不登校もそうなんじゃないかな。新型鬱ってやつ。自分の好きな事はできるけど、やりたくないことはできないって。
    責任感強くて鬱になる人は新型とは違うよね。片付けられない症候群なんてのもただだらしないだけじゃ?と思いきや障害みたいだし。普通の人から見たら随分と都合の良い障害よね。

    • 3
1件~50件 (全 197件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ