定型で発語だけ遅かった子がいる人いない?

  • 乳児・幼児
  • 眠味噌
  • 24/04/20 00:37:48

もうすぐ2歳。「〇〇(自分の名前)!」「いや!」「はい!」など5個くらいしか喋らないし全部気まぐれ
発語以外はごく普通の1歳児で指示も通るし手先も器用。叫ぶか喃語かどっちか
全然喋んなかったけど普通に育ったエピソードがあったらください!

発語だけ少ない場合、療育方面にシフトするのって何歳くらいからがいいか誰か知ってたら教えて、、自治体の相談員に聞いたらまだ早いですって言われた( ; ; )早いなんてことある?やばかったら保育園で指摘されてる?検診も発語だけ気になるねー様子見かな!って言われただけで何もないからひとり焦ってる

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~43件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 31
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/20 19:08:11

    うちなんか3歳児検診で名前聞かれて答えるも一文字も合わないどころか字数さえ違ったよ。
    さすがに引っかかって別室連れてかれたけど、指示は通るしで様子見。
    幼稚園入って相変わらずだったからIQ調べたりとかしてやっぱり普通だから通級になった。
    気がついたら普通に喋ってたよ。
    いきなり文章。
    今普通に高校生。

    • 0
    • 32
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 19:20:41

    >>14
    旦那は高機能自閉かなーたぶん。でも話すの早かったみたいだし、人に好かれてるよ!
    昔は結構苦労したみたいだけど、練習して人間関係の構築がうまくなったみたい!
    ちなみに義父が義父テッド(笑)
    つまり…アウト!

    • 0
    • 33
    • タッカンマリ
    • 24/04/20 19:22:26

    我が家もそんな感じでしたよ。
    年中まで2文字語しか出ない有り様だったけど、耳の検査も何ともないし、相談した小児科では、言葉以外に目立つ遅れがなければ問題ないと言われました。
    実際にその後は何の問題もなく、大学も滑り止めが早慶な国立に合格したので、言葉が遅かったからその後勉強もできないということもないと思います。

    • 2
    • 34
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 19:23:53

    >>18
    4歳で!じゃあまだまだわからないものだね…
    今はおいくつなのかな?普通級に通ってるの?

    • 0
    • 35
    • まるごと柚子鍋
    • 24/04/20 19:26:16

    3歳児健診で遅いって言われて年長の秋あたりに療育の話された。
    ただ予約取れるのが入学後になるから様子見でいたら、何のことはないうるさいくらいに喋りだしたよ。

    • 1
    • 36
    • しらたき鍋
    • 24/04/20 19:30:02

    >>32
    なら遺伝的には怪しいところあるんだね。。
    療育早めに行くべきだよ。

    • 0
    • 37
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 19:30:15

    >>19
    丁寧にありがとう😭
    早いうちから気になるところがあったのね!
    うちは指差しも模倣も遅くなかったからそのまま来ちゃったなー…特段遅いものがなくて、発語でついにって感じなんだ。
    お母さんが自分で考えて動けててえらいね!尊敬だよ!!私ももう少し様子を見てダメそうだったら動こうと思ったよ。ありがとう!

    • 0
    • 38
    • ふなばし鍋
    • 24/04/20 19:43:10

    療育は早ければ早いほどいいよ
    それで何もなければないでいいわけだし
    主の読んだ感じでは大丈夫そうではあるけど
    ちなみに私は発語だけ遅いタイプでしたが、
    子どもが自閉症でした〜

    • 3
    • 24/04/20 19:54:29

    二人目がそうだったよ。
    今でもマイペースでおっとりしてる。
    療育にも行ったことあるし幼稚園や小学校で相談した事もある。
    相談した時に発達の子と違いますって言われた。
    よく二人目は上の子の真似して早いなんて聞いたけど当てはまらなかった。
    でも徐々に話すようになり今じゃ問題ないよ。

    • 2
    • 40
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 20:31:31

    >>23
    そうなのかな、、実体験があるなら尚更そう思うよね。この1年は辛抱してみようかな。

    • 0
    • 41
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 20:38:42

    >>25
    1歳10ヶ月、、まずいよね。
    そのスピードで話せるようになるなんて羨ましい!お母さんの努力の甲斐があったのかな。すごいね!
    確かに焦ったとてだよね、、あなたの子と同じ感じで急に来たらいいなー!

    • 0
    • 42
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 20:42:39

    >>26
    ありがとうございます!先回りには十分注意して、要求にあたる言葉を目を見て伝えるようにしてきたのですが、あまり効果は見られてないです。しかし先日、飲み物何欲しい?麦茶?ときいたら突然ボソッと「むぎちゃ」と言いました(笑)喋れるんか!?って思いました!
    そしてなんとうちもお父さんお母さん呼びをしています!それも影響あるのかもしれないですね!

    • 0
    • 43
    • しめ(うどん)
    • 24/04/20 20:47:49

    3月生まれ。
    年中で幼稚園に入るまで、まともに会話できなかったよ。
    3歳後半になってポツポツ会話ができるようになってきたなって感じだった。
    2歳になってすぐに昼夜ともにオムツ卒業できたし、こっちが言うことも赤ちゃんの頃から理解できてたから全然心配してなかった。
    こんな調子だったから小学生になるまでは年に1度K式っていう発達テストを受けさせられてたけど、全項目で実年齢より高い結果で、6歳直前に受けた最後のテストではかなりよかったみたいで、紙にかかれてある年齢よりずっと先だと言われた。

    • 2
    • 44
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/04/20 20:50:44

    >>26

    >親がなんでもしてあげる、欲求が満たされた子は、言葉が遅い事はよくあるらしい。

    うちも発語の発達が遅くてこれ言われたわ。
    2歳半で支援センターに相談して様子見になったよ。初回相談ですら予約先までいっぱいだから主も予約だけしてみたら?

    • 2
    • 45
    • きりたんぽ鍋
    • 24/04/20 20:51:41

    幼稚園年少くらいまでは賢くても言葉が遅い子はいるよ。
    息子の幼馴染みが頭の中が発語と連動してないって感じの幼少期だったけど、小学生になってからはどんどん伸びて今年東大に合格したよ。

    • 3
    • 46
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 20:53:03

    >>29
    ありがとう!うちもかなり慎重なタイプかも…
    指差しは発語に関係ないって聞いたことある。でも2歳で話し出すってこともあるんだね!もう少し様子見ます!

    • 0
    • 24/04/20 20:54:08

    >>40
    療育のクラス決めは年度ごとだから
    今年度末まで様子見じゃなくて2歳の誕生日過ぎくらいから
    行くとしたらどこの療育行こうかな~って探すのもいいと思うよ
    困りごとが言葉だけなら言語聴覚士の先生の療育受けられたほうがいいと思う
    保育士しかいない、加配児だけの保育園みたいなところで療育とは名ばかりで1日預かるだけの施設もあれば
    知的遅れなしの自閉系の子のコミュニケーションのトレーニングに力入れてる施設もあれば
    理学療法や作業療法や言語聴覚士のマンツーマンのトレーニングをする施設もある
    療育通うまでに、目星つけて見学、受給者証の申請、ケアプランの作成とかやることたくさんあるよ
    夏から動けば来年度の枠は確保できると思う

    • 1
    • 48
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 20:55:51

    >>31
    >うちなんか3歳児検診で名前聞かれて答えるも一文字も合わないどころか字数さえ違ったよ。
    想像したら可愛くて笑っちゃった。話し始めたら良い思い出になるのかな?
    やっぱり指示が通るか否かは結構関係あるのかもね…そうすると少し安心できるかも。コメントありがとう!

    • 1
    • 49
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 21:05:20

    >>47
    すごい!!!丁寧にありがとう😭😭
    困り事は言葉だけだから言語聴覚士の方にお世話になる方が良いかも。身内に自閉傾向強め人間が多いから自閉系のコミュニケーショントレーニングも気になる!療育も幅広いんだね。聞いてよかった…!
    来月2歳だから3ヶ月以内には動き出そうかな!本当にありがとう!!

    • 1
    • 50
    • 鍋洗うの大変
    • 24/04/20 21:29:48

    うちの場合は、英語の早期教育が裏目に出たかもしれないなと思ってる
    発語以外は月齢の発達のマイルストーンに沿っていたんだけど、1歳半で単語10、2歳10ヶ月時点で二語文なし
    意味はわかってて指示にも従えたし、指差し等で意思も伝えてきてた
    英語をやめてから2ヶ月くらい(3歳1ヶ月くらい)で二語文と単語の爆発期が来て、3歳半で三語文、会話にほとんど困らなくなった
    英語は単語は出るが文章は話さない笑 
    ただ小学校で英語をやるようになった今、聞き取りや発声はよく褒められるらしい

    バイリンガルは言語発達を阻害しないって学説を信じてたけど、発語に関しては人によるのかもなーと後悔してるし申し訳ない気持ち

    • 1
    • 24/04/21 08:25:34

    >>34他害無いタイプだったから普通級に入学して通級教室で苦手な分野を見てもらってたよ。超絶不器用で体の使い方を教わったり。中学生からは普通一本で今は高校生。コミュ障友達少ない系男子ではあるけど楽しそうにやってるよ。普通に育ったエピソードじゃなくてごめんよ。まだ2歳、あんまり気にしなくて良いと思う。主がおおらかなのが一番。

    • 0
    • 52
    • ひつまぶし鍋
    • 24/04/21 08:38:34

    うちは2歳半まで発語すらなくて、3歳でもカタコトだった。
    あまりに喋らないから、2歳から療育通ったよ。
    診断は一応なし。傾向ありレベル。
    小1まで滑舌も悪くて心配だったんだけど、徐々に治った。
    今もベラベラ話すタイプじゃないから、話さなかったのは性格もあるかもって言われたよ。

    今小4だけど、普通級で頑張ってるよ。運動神経も成績もめちゃくちゃ良いって訳じゃないけど(笑)

    • 1
    • 24/04/21 08:39:56

    3歳2ヶ月まで宇宙語の子が幼稚園入ったら話すようになったよ。きちんと大学生になり社会人してる。

    • 1
    • 24/04/21 09:31:06

    療育に行く基準が、2歳までに単語、3歳までに2語文が出ないと行くレベルだと言われたよ。
    あとは、指差しがなかったり、名前に反応しなかったり、クレーン、おもちゃを常に並べる、異常な偏食などがあればそれは自閉度高いから2歳なる前でも相談した方がいいけど。
    2歳で単語出て他に気になる所ないなら3歳まで様子見だよ。

    • 0
    • 55
    • メガネくもる
    • 24/04/21 11:45:50

    主さんのお子さんより当時のうちの子もっと話せなかった。
    2歳になった月から療育に通い始めた。
    私も相談員に早いし気にしすぎと言われたよ。
    そんなん関係ないよ。他人なんだから何とでも言える。
    主さんが気になるなら療育に繋がるよう動けばいいと思うよ。

    今年長。もう療育必要ないって言われて卒業したよ。

    • 3
    • 56
    • 鍋焼きうどん
    • 24/04/21 12:26:52

    >>50
    なんと英語!!うちの旦那も英語絶対やめた方がいいって言うから、2ヶ月前くらいから見せるのやめた!そろそろ効果あるかな!?
    2歳前で単語があっても2歳10ヶ月まで2語文出ないこともあるんだね。問題なく話せるようになってよかったね!
    欲していたエビデンスを知れて良かった!ありがとう😭

    • 0
    • 57
    • 鍋焼きうどん
    • 24/04/21 12:30:02

    >>51
    お子さんもう高校生なのね!小さいうちにたくさん努力したんだね。お母さんも息子さんもすごい!!息子さんが楽しいのが1番だよね!
    私ももう少し気持ちゆったりめで気長に待ってみます。ありがとう!

    • 1
    • 58
    • 鍋焼きうどん
    • 24/04/21 12:31:40

    >>54
    発語が全くないわけではないんだよね。少しある。それ以外は問題なしだから、たぶん療育の基準からは外れちゃうと思う。他の方も教えてくれた通り、3歳までは様子見なのかも。ありがとう!

    • 1
    • 59
    • ひつまぶし鍋
    • 24/04/21 12:57:18

    もうすぐ2歳とはいえまだ1歳なら遅い子は遅いよ。
    うちの子も全然喋らなくてクレーンもあった。
    これは絶対何かあるなって夫婦で話してたけど、今は普通の小学生。
    もちろん個人差あるから、気になるなら相談に行ってみて。

    • 2
    • 24/05/05 23:45:01

    >>50
    第二言語の幼少期教育の良し悪しは方法による。

    もし両親ともその第二言語を使わずに
    動画や音源などで長時間試聴させるのは悪影響。
    これは乳幼児にテレビや動画を長時間みせると悪影響がでるのと同じ理屈。

    もし片親がもう一つの言語を話して子供にも話せるようになって欲しいなら赤ちゃんの頃からどちらの言語も使い続けるべき。ただし言語をミックスしてはだめで、母は日本語だけ、父は英語だけを話すようにしないと子供が混乱する。

    • 0
    • 24/05/05 23:52:55

    発語だけ遅いんなら逆に賢い可能性があると思う。
    喋り始めるのが遅い方が賢い子多いらしいよ!
    東大生の母親も我が子は喋り始めが遅かったと言う人が多いらしい。

    うちの甥っ子も全然話さなかったのに、幼稚園入って突然ペラペラ話し始めて、今は理系の賢い子になってるよ。

    • 2
    • 24/05/06 16:09:31

    うちの子は1歳4ヶ月から保育園に入って現在2歳4ヶ月。
    親二人揃って性格的にあんまり喋るほうじゃなくて、日常会話が少なかったせいか単語は言えるけど2歳前の時は2語がほぼなくて単語も食べ物ばっかり。でも歌とか踊りはすぐ覚えてくる。
    これは不味いのでは?と思って「これは?」って聞かれたら「リンゴだよ。赤色で、食べると甘いんだよ」みたいに名前と色+何かを説明する感じで話してたら4ヶ月後には「黄色いピクミンダヨー!可愛いネー」とか言うようになった。

    指示が通るならそのうち言語が爆発して喋り始めると思います(^_^)

    • 0
    • 63
    • みんなでゴール
    • 24/05/06 16:17:21

    私、3歳まで発語ほとんどなしだったらしいけど国立院卒だよ
    話し始めたら爆発的に語彙が増えて字もすぐ覚えたらしい 4歳時点で50音マスターしてた

    ただ大人になってから考えると多動とか不注意の特性はあったと思う 
    当時は診断されなかっただけでグレーかも

    • 1
    • 64
    • キャタピラレース
    • 24/05/06 16:23:25

    言葉が遅いとしゃべれるようになっても、小学生くらいになると何かしら困り事が発覚して診断されることが多い。

    もしくはグレーで見過ごされたまま大人になるとか。

    • 0
    • 65
    • キャタピラレース
    • 24/05/06 16:26:09

    >>50

    バイリンガル、トリリンガルは言葉遅いよ。
    ハーフでそういう環境の子供が多いけど、遅い子の方が圧倒的に多い。そりゃそうよ、全く異なった言語を同時にインプットするんだもん。

    • 1
    • 66
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/06 16:46:17

    最近入園してきた子ももうすぐ3歳だけど発語ないね
    体も小さい

    • 0
    • 24/05/14 04:34:22

    1人目2歳半になったある日から爆発的にしゃべるようになった!その時はこっちが色々勘ぐって発達障害かと思ったんやけど、今中学生で定期テスト450点超え、オール5とれる位かしこい。 
    喋りが遅くても知能は関係ないよ。
    おしゃべりさんか、無口な子とか性格も関係あるかも。定型の場合はね。

    • 1
    • 68
    • ドッジボール
    • 24/05/17 21:08:54

    指示通るなら大丈夫じゃないかな。
    指示通らないなら早めに療育行く方がいいけど、そんなに焦らなくていいと思うよ。

    • 3
    • 69
    • だいこん抜き
    • 24/05/19 21:18:11

    うちの息子は1歳半検診(1歳9ヶ月)では単語5語くらいだったけどこちらの言うことは理解してるしそれに伴った行動もできているからっていうので様子見になったよ。それからあまり単語も増えないまま2歳半くらいに2語文、3歳前に3語文だったけど3歳半くらいに4語文5語文とかすっ飛ばしていきなりベラベラ文章で喋るようになったよ!
    今は4歳だけど言語聴覚士の先生には言語力年齢以上って言われてる。だから主の子も他に気になるところがなければ様子見で大丈夫だと思うけどな!

    • 1
    • 24/05/28 23:56:51

    息子、1歳になってからそれまで出ていたママやバスなどの言葉が消えて、目もなんかどんよりしてて無表情。1歳半検診でも単語なく、相談したら週一回通って遊んだりする所に通った。
    でも変わらず無言だし、1歳になってからまったく成長してないような同じ感じが続いていて、私は心配で鬱状態だった。
    2歳の誕生日を過ぎ、いきなり3語文を話し、沢山の2語文を話し始めました。
    幼稚園で活発になり、小学校ではトップに。その後受験し難関中学へ。
    多分息子は単語よりも文章になるまで黙っていたんだと思う。国語得意です。

    • 0
    • 71
    • 組体操(一番下が地獄)
    • 24/05/29 01:57:00

    長女が2歳すぎでもパパ、ママくらいしか言わなかったよ。
    指差しや身振りでだいたい意思疎通出来てたし、食器や着替えは特に教える事無く2歳前に出来てたからバラつく子なんだと思った。
    結局幼稚園前まで基本2語文だったけど、同年代の子と過ごしたせいか二学期には会話らしくなってきたのは嬉しかったたなぁ。
    妹も発語が遅いタイプだったから入園まで待てたけど、あの問診票みると焦る気持ちもわかる。

    • 0
    • 72
    • ぎっくり腰
    • 24/05/29 14:12:52

    パパをママと呼んだり
    違うのに良いって言ったり
    殆どがオウム返の時は問題あるよね

    • 0
    • 73
    • 借り物競走
    • 24/05/29 15:05:44

    もう30になる従兄弟が、叔母曰く4歳まで全く喋らなかったって。
    で、喋り始めたら普通におしゃべり上手なレベルだったらしい。知らんけど。
    中学生くらいまでしか知らんけど、まぁ、楽しくおしゃべりできるいい子だったイメージ。
    大学も、普通に良さげな国立に進んでいわゆるエリートサラリーマンになってるよ。

    • 0
1件~43件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ