障害ある子への対応

  • なんでも
  • 鍋ソムリエ
  • 24/04/19 07:32:35

去年いろいろ問題あって、距離を置いている状態。学校では先生方が見守ってくれるんだけど、目が離れるところもある。
そういう時に話しかけてくるんだけど、
「こっちくるな!」って怒ったらダメかな?
無視しても、こっちこないでって注意しても聞けないタイプの子に対してなんだけど。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/19 12:04:49

    去年と今年は違うよ
    子供はお互い育ってるんだから、今後どうなるか分からないよ。去年の話し持ち出すのも子供にとっては古すぎる。

    • 1
    • 58
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/19 12:02:04

    去年から悩んでるお母さん?
    連絡ノートに何書いていいか悩んでた?

    • 1
    • 24/04/19 11:59:43

    >>55 自分の子を支援級にいれたくないんだね。
    迷惑な親。適切な場所に入れないとその障害児も周りも可哀想だよね。
    その子も適切な対応してれば嫌われる事もないかも知れないし障害児の印象が悪くなれば世間の障害への理解の阻害にもなる。
    障害児の親子は迷惑って一定の人に差別されてしまう。
    主の子供も別の支援級の子とは仲良くしてる出来てるし本当にその親のせいでみんなが迷惑してるね。

    • 1
    • 24/04/19 11:52:15

    >>53
    主子を付き纏ってる子より階段で押す子のほうがヤバい
    それこそ警察沙汰だよね

    • 4
    • 55
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/19 11:25:28

    >>51
    たぶん。
    園時代も先生から勧められたけど、反対してたみたいだし。

    • 0
    • 54
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/19 11:24:35

    >>53
    その子も支援クラスに行っている子です。

    • 0
    • 53
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/04/19 11:23:15

    >>48吹き込まれた子も階段で押すって
    やばくない?

    • 2
    • 24/04/19 11:21:19

    特定の人にしかレスしないあたり、釣り確定だね。

    • 2
    • 24/04/19 11:04:28

    授業に支障きたす程の障害で何で通常級にいるのか不思議なんだけど、その障害児の親が障害に理解ない人なのかな。

    • 0
    • 24/04/19 11:03:51

    >>41
    お子さんが本当に困ってるのも嫌がってるのも分かるよ うちも粘着されて登園拒否になったりもしたから恐怖もわかるし、そういう子の親がどんな感じなのかもわかる

    だからこそ『話しかけただけなのに「無視」された「強く拒否」された』ってのは、それだけをピックアップしたら「虐められた」って言われる危険があるから、そういうリスクは避けた方がよくない?って事
    嫌な思いさせられた上にイジメ加害者にされるなんて割に合わなさすぎるからさ

    "学校から"無視を勧められてるってのにも懐疑的
    この時代にそんなイジメを主導したとも取れる対応を学校が勧めるとはとても思えない
    教師の独断なんじゃないかな?
    いじめ問題になった時に逃げられるかもよ
    録音なり文字なりで必ず証拠を残しといた方がいいと思う

    あとこの問題、私なら校長、教頭、教育委員会に直談判する
    もう子供同士、保護者同士では何ともならないよ
    小学生ともなれば相手の子も体も力も強くなるから、もっと取り返しのつかない事になってからでは遅いもん

    • 0
    • 49
    • まるごと柚子鍋
    • 24/04/19 11:02:14

    >>47
    うちも似た経験あるけど、主の子があまりにその子に意識を向けすぎなんじゃないの?
    うちはその子の気をそらすことと同時進行で、娘の意識もそらす練習させてたよ。
    いじめとかもだけど、健常でも粘着質な人いるからこれを踏み台にと思って色々親として対応してた。

    • 2
    • 48
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/19 10:58:09

    >>46
    嘘の吹き込みは、その吹き込まれた子がうちの子のことを階段で押して、大事になったのよ。怪我したのと、階段が怖くなってしまった。ヒアリングしたら、障害児から言われたっていう事実が発覚したの。そういうのが何回もあったらしい。うちの子が悪口いってくるみたいな、でも先生がみる限り、そんなことをしてる感じはなかったって。
    うちの子はもちろんしてないっていうし、私にもそんなこと話してない。逆に、誰々と遊んだ楽しかったとか言うくらい。

    • 0
    • 47
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/19 10:54:45

    >>39
    それさえもダメなのよ。うちの子に反応してもらえた、嬉しいになる。そういう話題逸らすのも先生がするって言われてる。

    • 0
    • 24/04/19 10:54:41

    抱きつきというよりしがみつき、いきなり手を握ってきたり、いきなり肩に顔をのせてもたれかかってきたりもある。
    さらに、うちの子を独り占めしたくて、他の子にうちの子が嫌いだってって嘘を吹き込む。
    友達と話していても、話に入ってくる。

    これも担任からの報告?書いてあるの見る限りどちらかというと主に報告するために娘さんに付きっ切りでは?

    • 6
    • 24/04/19 10:53:35

    >>36
    近寄ってきたら逃げるしかないよ。怒ったらダメ。話したらダメ。うちも過去に怪我をさせられた子や、虫歯の息で顔近づけて唾飛ばしてくる子や、身体触ってくる子からは逃げてる。学校側も、1対1でごちゃごちゃトラブルになるより"上手に関わらない(つまり無視)"ことを勧めてるわけだよね。

    • 1
    • 24/04/19 10:53:16

    >>41
    >>37じゃないけどそれは酷いね。
    意地悪って言ったのは撤回します。すみません。
    見つめられると恥ずかしいって言われたから不快ってそこのくだりはいらないけどね。

    • 0
    • 43
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/04/19 10:53:14

    >>41ごめん悩んでるとこ悪いがちょっと笑えた。なんだか憎めない。
    ごめんね

    • 0
    • 24/04/19 10:50:15

    >>38 それは主がモンペで煩いし、学校側も障害の子を完璧に抑える事が出来ないからでしょ。

    • 3
    • 41
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/19 10:48:22

    >>37
    主だけでもいいから読んで。
    後、話しだしたら、ずっと止まらないから。授業中も、全校集会中も、先生や誰かがやめるように止めない限り話しかけてくる。抱きつきというよりしがみつき、いきなり手を握ってきたり、いきなり肩に顔をのせてもたれかかってきたりもある。
    さらに、うちの子を独り占めしたくて、他の子にうちの子が嫌いだってって嘘を吹き込む。
    友達と話していても、話に入ってくる。
    「好きだから、見つめられると恥ずかしい」って言われたらしい。そもそも見つめてないし気持ち悪かったらしい。幻覚でもみえてるのかな?そのレベルだよ。

    • 0
    • 40
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/04/19 10:46:44

    >>36この子は同じクラスなの?
    知的障がいは有るの?

    • 0
    • 39
    • まるごと柚子鍋
    • 24/04/19 10:45:55

    そんな言葉言わせないし、感情を相手にぶつけさせることはさせない。
    「保健室の前に興味ありそうな掲示あったよ、見に行ってみたら面白いかも」「メダカが卵生んだの知ってる?まだみんな知らないみたいだよ」とか、気をそらせながら距離を取るよう私は伝えてた。

    • 2
    • 24/04/19 10:44:06

    >>35
    >学校としては、完全無視で良いって言われてる。
    学校が無視で良いって認めてるんだよ。主の子だって友達を選ぶ権利はあるからね。無視したくなるほど被害受けたのだから。

    • 0
    • 24/04/19 10:43:09

    話しかけるって行為はダメな内容じゃないのに、無視しろ、強く拒否しろってお子さんに教育をしてる
    ということ?

    例えば、話しかけられる時に距離が近すぎるとか、声が大きすぎて耳が痛いとか、体を掴まれるとか、そういうのが怖いからやめてほしい
    ってのは分かるし、やめてほしいと主張するのは正当だと思うんだけど、
    そういうのなしで「話しかけられたくないから無視、話しかけられたくないからこっちこないでって言う」ってのは、客観的に主子がマイナスに見られる恐れが高くない?

    嫌なことを我慢しろって意味ではなくて、損する対応でしかない気がして心配って意味ね

    • 3
    • 36
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/19 10:42:11

    >>33
    きちんとした言葉は、話しかけてもらえたって脳内変換しちゃうみたい。話しかけてくる量が一気に増えた。もちろん試したけど、ダメなのよ。
    クラスメイトや先生達だと、それでも聞くんだけど、うちの子に関しては好きだから、嬉しさの方が勝ってしまう感じなんじゃないかって。

    • 0
    • 24/04/19 10:40:49

    嫌なら無視するしかないって極論だし人としてどうなの?
    嫌な事は嫌な事で毎回言うしかない。付きまとうのは一緒にいたいから仲良くしてあげればいいじゃん。
    付きまとうから嫌いだけど着いてくるから無視するしかないって障害者関係なくただの意地悪でしかない。

    • 2
    • 24/04/19 10:40:41

    うまくサーッと早足で逃げる技術を身につけよう。お子さんが「学校に行きたくない」と言い始める前に。追いかけてきても「こっちくるな!」ではなく「先生、助けてください」かな。

    • 2
    • 33
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/04/19 10:38:19

    ダメかな?ってあまりいいことではない
    でもこれってさ考えようによっては
    子供さんの忍耐が鍛えられるんだよ
    確かに言い方悪いけどウットウシイ存在
    でもそれに対して強い口調出さずに対応か?言いたいこと言って対応か?
    どっちがいいと思う?
    私だったら出す言葉は気を付ける教育するよ
    今は厄介問題でもマイナスばかりじゃないよ
    大人になった時に煩わしいものに対して
    本音を言ってしまうより我慢出来る大人になって欲しいと思うし。

    • 0
    • 32
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/19 10:37:37

    >>30
    担任の先生からの報告だよ。ボイスレコーダーとか怖いでしょ。ただ、登下校でトラブルにならないために、ランドセルにGPSは入れてる。一度動かなかったから迎えにいったら、その子が駄々こねてた。通学路違うのに遠回りしてきたらしい。
    らしい=先生が確認しての報告です。そう思ってもらえれば。

    • 0
    • 31
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/19 10:34:42

    視点を変えれば、その障害児も被害者だよね。だってわかんないのに、避けられてるし。
    親がきちんとしてあげなよって思う。
    同じ園の親に聞いたら、何度か当時の先生から話はあったらしいけど、拒否してたらしい。「うちの子を障害者にしようとしてる」みたいに、逆に怒ってたらしい。けど、就学前検診?で引っかかったらしいよ。もっと早くから動いていたらって感じだよね。

    • 0
    • 24/04/19 10:32:25

    実際、なんで無視するの?って他の子に言われて、担任がその子に説明したりもしてる。
    担任も、◯◯がうちの子にしつこくしてしまう。ダメっていっても、それを続けてしまう。それで、うちの子が嫌になっている。
    だから、もうお話はできないんだよってみたいにいったらしい

    主ってこういう上みたいな会話を書くけどそもそも誰が主に言ってるの?
    「~らしいです」「〇〇したそうです」とか全部又聞きだよね
    娘さんが主に話したこと?それとも担任が主に話したの?
    まさかボイスレコーダー仕掛けてるとか・・・?

    • 2
    • 29
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/19 10:27:33

    >>28
    逆。誰だってそんなことしたくない。実際、なんで無視するの?って他の子に言われて、担任がその子に説明したりもしてる。
    担任も、◯◯がうちの子にしつこくしてしまう。ダメっていっても、それを続けてしまう。それで、うちの子が嫌になっている。
    だから、もうお話はできないんだよってみたいにいったらしい。
    もう少し優しくだろうけど、まぁそんな感じ。
    ダメっていっても聞けないからじゃない?それがきちんと出来たら、無視もしないよ。
    うちの子も、無視するのしんどいしね。でも、それしか方法ないってわからないかな?

    • 0
    • 24/04/19 10:12:34

    貴方は、自分の子が障害があった場合「こっちくるな!」って言われて当然やと思ってる?障がいがあっても、無くても嫌だと思うけど。

    • 6
    • 24/04/19 10:01:24

    見たつもりだったけど>>9だけ見逃してた。ごめんなさい。実際被害があるなら対応してもらうのがいいけど、コートとか上靴の件とランドセルを勝手に見るのは悪いけど手紙は問題ないと思った。

    障害者じゃないけどうちはクラスに意地悪な子がいて関わりたくないくらい子供は嫌ってるけど、同じ学校にいる限り関わらないようにするのは無理だから席など離してもらうくらいで後はその子と問題があったらその都度ごとに対応してもらってる。

    例えば主の場合なら
    こっちくるのは悪い事じゃないから仕方ないとしてランドセル勝手に漁ったらそれはそれで叱ってやめてもらう。
    上靴履かれたらそれはそれで叱ってもらう。
    それしかないんじゃ?相手は専門的な学校行く気ないなら、先にクラス替えてもらっとくか自分が学校変えるしかないよね。

    • 0
    • 26
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/19 10:00:56

    >>24
    ごめん、勘違いしてない?確かに前に立てたことはあるんだけど、過激すぎたのか、書き込みできなくなっちゃったんだよね。
    異常に障害児擁護する人がいて、売られた喧嘩をかってしまった。

    • 1
    • 24/04/19 10:00:10

    これまでに立てたトピで続ければいいのに
    まだ古トピになってないのも沢山あるはず
    毎回親切にいろいろ提案してくれてる人がいるのにまるっとスルー
    正直学校側にも言い分があるんだろうなって感想しか

    • 4
    • 24/04/19 09:53:28

    >>7
    本当、毎日のようにトピたてしてて怖いわ
    しかも、学校の様子全部把握してるのも怖いよね。
    友達との会話も、休み時間のことも一言一句知ってるのなんで?って感じ
    子供の言ったこと全部真に受けちゃう性格なのかな?

    • 5
    • 23
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/19 09:51:31

    >>22
    主だけでも読んで欲しい。
    一部しか書いてないけど、それで何も感じないなら、そういうことだよ。

    • 0
    • 24/04/19 09:49:54

    >>20 うちは健全だけど、普通に考えて障害ない子が付きまとったとして子供が嫌ってたら何で嫌なの?仲良くしたら?ってならない?

    >>17みたいに健全な男の子が女の子に抱きついたらそれは対応しなきゃと思うし。

    障害者、健全者関係なくその行為自体に問題性があるかで判断しないと差別に繋がるよ。
    親がその考えじゃ子供もそのままだよ。親がそれを間違ってると思ってないからこの先も変わらないだろうけど。

    • 2
    • 21
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/19 09:46:01

    >>15
    一二年はクラス替えないんだよね。
    三年は変わると思うんだけど。その分、先生方で監視してくれるらしいんだけど、やっぱりもっと言うべきだったかなって後悔してる。

    • 1
    • 20
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/19 09:44:29

    >>16
    え?
    お子さん支援学校とか?
    周りのお母さんで、そういうこという人いないからびっくりした。すごい障害に理解あるなって。でもその基準が障害児寄りだと思うよ。
    私は考え方に賛同できないな。

    • 3
    • 19
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/19 09:35:58

    >>18

    そしたら、自分の子がそういうことされても平気なんだね。すごい寛容なんだね。
    私は自分の子達が1番可愛いから、そうやって子供を言動で傷つけてくる人は、障害関係なく、誰でも徹底的に戦うつもりだよ。

    • 3
    • 24/04/19 08:48:49

    障害を理由に毛嫌いしてるだけにしか見えない。
    差別。いじめ。

    • 4
    • 24/04/19 08:47:39

    >>15 主もこのレベルなら避けるべきだけど。

    • 0
    • 24/04/19 08:46:55

    付いてくるから嫌ってそもそも何で嫌いなの?
    嫌いになるきっかけがないなら仲良くする様に言うべきじゃない?
    障害があるなら付きまといくらいは仕方ないじゃん。周りも障害を理解しないと。意地悪な事されてる訳じゃないなら主の友達にもその子と仲良くしてもらってみんなで仲良くすればいいと思う。
    障害で付きまとうから嫌なんて意地悪な子に育てるつもり?間違いを教えるのも親の役目だよ。

    • 0
    • 15
    • はんぺん鍋
    • 24/04/19 08:40:50

    うちの娘の学校にもいるわ。

    軽度発達?知的あり?とかで個別級の男子が、特定の女の子に付きまとって追いかけてだきついたり…
    高学年なんだけど。

    ケラス離したら、少しマシになったみたい。

    主のとこは?クラス分けてもらえた?

    • 2
    • 24/04/19 08:37:28

    >>6
    発達障害児の特性は十人十色だから、その子をわかっている担任や保健、支援学級の先生に相談が一番です。学校全体の職員が目を光らせているといっても限度があると思うよ。昨年は多分まだ主子を含め皆、小さいとか低学年だから、無視しても良いと先生は言ったのかも知れない。でも、これを続けるなら学校側の怠慢だと思うよ。第一前担任が言った拒否は「差別だから良くない」と相反している。混乱せず、子どもたちが自ら嫌な思いをせずに距離を保てるような方向を学校側も模索しないとね。学校側が本当に無視すれば良いというなら、健常の子にも良くない。お子さんに一番良い方法を考えながら学校に相談が一番。

    • 3
    • 13
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/19 08:36:17

    >>7

    • 0
    • 12
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/19 08:33:43

    >>10
    そうです。だから、みんな先生方も目を光らせてる。トイレも、うちの子後のところじゃないと入ろうとしなかったりで、その子は職員トイレを使うことになってる。とにかく好き?憧れ?的な感じで、一緒がいいらしいんだけど、子供は気持ち悪がってる。ランドセルとかも、昼休みとかに勝手に中身をみてたりして手紙が入ってた。「だいすき」「いじめないで」とか。見つけ次第学校に提出してたけどね。

    • 1
    • 11
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/19 08:29:45

    >>5
    ありがとうございます。近々、お電話がくると思うので聞いてみる。うちの子が出来そうなこととして、無視って話してたんだけど、それは良くないかもだよね。とにかく会話もしたくないってことで、いないものとして対応してた。

    • 2
    • 10
    • ソーキそば鍋
    • 24/04/19 08:27:04

    >>9
    それは親から先生に相談はしたの?

    • 0
1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ