高卒で製造業就職した子供が不憫かもしれない

  • なんでも
  • こっぺとじゃがいも鍋
  • 24/04/17 12:10:30

男子です。
今春から商業高校から製造へ就職。
同期の子は同じ職種にも関わらず工業高校出身だからというだけで違う仕事をしています。
特別な資格を持ってるわけでもないのに。
うちの子は単調な製造をしてて、1分に20個の部品をひたすら流してるそうです。

仕事内容は適正を見てからではなく、高校で決めるものですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
    • 32
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/17 12:28:45

    子供は事務職したいわけではないのでそ製造でいいんですよ、差がありすぎるのが不憫。

    • 0
    • 24/04/17 12:29:27

    >>30
    そりゃそうだよ。工業高校に行って機械の勉強してきたんだから。

    商業でなぜ製造業に就職したのってなるよ。
    持ってる資格も無意味な所で働いたら勿体ない。

    • 15
    • 24/04/17 12:30:59

    >>32
    事務職したいわけでないなら諦めなさい。
    そりゃあ、資格の有無はおいといて工業高校と商業高校では学ぶこと全然違うでしょ。
    仕方ないよ。

    • 12
    • 24/04/17 12:31:24

    とりあえず社会出てまでモンペが付いてる訳にいかないんだからそんな熱くならずに冷静に相談に乗ってあげるしかないよ。
    社会なんて能力分かるまでは肩書きで決まるものだからって慰めて励まして、無理なら本人が辞めればいいだけ。

    • 5
    • 24/04/17 12:31:36

    じゃあ主の子も工業高校に行けばよかったじゃん。

    • 13
    • 37
    • 無限ごま油鍋
    • 24/04/17 12:32:06

    >>32
    不憫も何も商業出て事務が嫌なら黙ってライン工やるしかないんじゃない?
    本人が同期との格差に耐えられないなら、もう辞めるしかない

    • 12
    • 38
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/17 12:32:08

    >>32
    そういうことか。
    じゃあそこで何か技術を身に付けて転職するのが良さそうだけど、ラインじゃバイトみたいなもんなのかな?それともまだ1ヶ月目だから、OJTでいろいろやってる途中なのかも?

    あんまり工業卒とは比べない方がいいと思う。役割が違うと思って。それよりもお子さんが頑張れることを応援してあげたら?

    • 3
    • 24/04/17 12:32:59

    入って数日で、何が適性を見ないのか だよ
    事務職やりたくないなら商業高校に入らないで、工業高校に入れば良かったのに

    適正に自信あるなら、まだまだこれから数年かけて挽回していけるんじゃない?

    • 7
    • 24/04/17 12:33:01

    別にラインだとしてもだよ?そこそこのお金を貰えるんだったらええやんか?
    せっかく入ったわけだしさ?世の中は金よw

    • 4
    • 41
    • こがし豆腐鍋
    • 24/04/17 12:33:10

    >>30
    息子さん工業高校行けばよかったですね。

    • 8
    • 42
    • しいたけ鍋
    • 24/04/17 12:34:00

    >>30
    当たり前でしょ。工業高校でそういう機械の扱い方とか学んでるんだから。
    機械触った事ない商業卒の子に下手にメンテナンスさせて壊されたら仕事出来ないからね。
    主は工業高校は何の勉強する所だと思ってるの?

    • 4
    • 43
    • 鍋洗うの大変
    • 24/04/17 12:35:01

    >>32
    募集要項がちがかったんじゃないの?
    主の子は製造、工業の子は管理で受かったんじゃない?
    そんなの面接受けるときに内容わかるよね?

    • 1
    • 24/04/17 12:37:05

    >>30
    子供が選んで就職したのに親がごちゃごちゃうるさいよ。

    • 10
    • 24/04/17 12:37:07

    工業の資格持ってなくても
    授業では機械を触ってるから
    事務系しかしてない子よりは慣れてるよね
    仕方ないよ

    • 9
    • 46
    • やまもも鍋
    • 24/04/17 12:37:17

    まだ入社したばかりの役立たずなんだから、つべこべ言わずに働けばいいのよ。

    • 8
    • 47

    ぴよぴよ

    • 24/04/17 12:41:21

    工業は普段の授業からものづくりとか整備を学んでるからね。逆に同じことやらされたら自分ができなさすぎで自信なくすかもしれないよ。

    • 8
    • 24/04/17 12:43:01

    差別とかじゃなくて工業は授業で機械触ったりあるのよ、その差だと思うよ
    うちの息子がそう。

    • 6
    • 24/04/17 12:44:15

    せめて2、3年ぐらいは、我慢してハロワークの職業訓練に行って職能のレベルあげるか、コンピューター学校行ってCADでも習ってCADオペレーター目指せばいいよ。

    • 2
    • 24/04/17 12:44:38

    特別な資格はなくても学んだ事は沢山ありますよ。
    フライス加工、マシニング加工、旋盤、ラジアル加工、溶接。
    電気と電子の違い、電気回路図、プログラミング。
    機械図面の見方書き方。

    商業高校の子に分かりますか?

    • 10
    • 24/04/17 12:44:57

    3年間やってきたことが違うんだから差はあって当たり前でしょう。スタートラインが違うんですよ。向こうがゼロからのスタートだとするとあなたのお子さんはマイナスからのスタートなの。まず、ゼロに追いつかないといけないの。

    • 6
    • 24/04/17 12:46:09

    工業高校出身の子たちが「特別な資格を持ってるわけでもない」って、どうして知ってるの?
    主の子が聞いたの?
    工業高校なら在学中にいくつか資格は取ってると思うよ。

    • 4
    • 24/04/17 12:46:31

    >>30
    見守りましょう

    • 0
    • 24/04/17 12:48:03

    子供が製造したいならそれで良いじゃん。

    • 3
    • 56
    • やまもも鍋
    • 24/04/17 12:51:28

    文句言うならもっと違う分野で力を発揮出来る会社に入れば良かったじゃん。
    入れたら、の話だけどね。

    • 3
    • 24/04/17 12:51:46

    工業卒ってなんかいろいろ資格持ってるよ。一般人が聞いてもよくわかんないやついっぱい

    • 2
    • 24/04/17 12:52:19

    主はラインよりメンテナンスの仕事の方が上だと思ってるの?
    会社は一生同じ仕事を受け持つ訳でないから、そのうち係替えするよ。
    適性で判断した結果、最初はラインに配属されたのだろうね。機械初心者は慣れるところから開始じゃない?

    • 1
    • 24/04/17 12:53:46

    工業と商業ではできることが全然違う。
    そんな当たり前のことで不満持つのではなくて、高卒で就職して頑張っている息子に寄り添ってあげたら?
    うちの旦那が最近製造業に転職したんだけど(うちはシステム系)、一応新入社員扱いだから高卒の子と話すことあって。まだまだ子供で居心地悪そうにしてて応援したくなると言っていたわ。
    うちにも同じ年の大学生の子がいるから、余計に声かけたくなるって。

    • 2
    • 24/04/17 12:57:29

    >>51
    これこれ。
    高校で学んできたことが、全然違うんだから、仕方ないですよ。

    • 1
    • 61
    • ナーベーラー
    • 24/04/17 12:58:05

    工業高校の子が会社の導入してる機械自体は初見だとしても、高校の3年間で製造機器というものに触れてきた感覚というものは取得しているわけだから主の子とは差はあるよ。
    機械製造業って安全が第一だから、機械製造に全くの知識のない社員には先ずは機械製造の感覚を身をもって掴んでもらう事が大事なんだよ。耳に入る音も、手指に伝わる振動も。怖いなっていう感覚があるならそれも製造業に就いている限りは絶対に忘れてはいけない感覚だしね。いわゆる研修期間だよ。
    基本をしっかり真面目に習得できたならそれは上司が評価してくれることでしょう。その後に任される仕事が変わると思いますよ。
    商業高校出ならお金も絡む生産管理や商品開発の業務につくかも知れないし。それだって実際に製造の部分を知らないとやれない事だから、お子さんが今やってる業務は本当に大切な仕事だよ。むしろ工業高校出の子たちがやれないのは勿体ないと思う。
    自分で望んで就いた製造業の会社なんだから、その会社の根本である製品の生産を実際に出来るのは幸せな事だし、将来的に会社の重役になれるのは生産のノウハウを身に着けてる人材かもよ。頑張ってね~

    • 6
    • 62
    • すき焼き鍋
    • 24/04/17 12:58:47

    求人票はどんな形で出ていたのかな?高校に来る求人がさ同じ会社でも商業高校と工業高校とで仕事内容が違ったのかもしれないよ?
    適正を見てから決めるのなら今じゃないよね。早すぎる。だからすでに決まっていたんだろうね。
    てか何故商業高校選んだの?

    • 1
    • 63
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/17 12:58:59

    工業高校は偏差値低くて荒れていたからです。
    ライン作業よりもメンテナンスのほうが頭も使うし、適正できめてくれたらいいのにと思います。

    • 0
    • 64
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/17 13:00:59

    出来ることが全然ちがうって偉そうな言い方だけど、何が違うんですかね。
    ここでは工業高校を見下した発言などよく目にしますが、そんなに素晴らしい高校なのですか?

    • 0
    • 24/04/17 13:02:12

    工業より商業の方が上なのに、という不満ね。
    そんなに頭つかいたかったのなら大学行けば良かったのに。

    • 5
    • 66
    • しいたけ鍋
    • 24/04/17 13:04:29

    >>64
    「工業」と「商業」違いを調べなさい。
    いくら荒れてても工業と商業、同じ事してるわけじゃないんだからスタート地点が違って当たり前でしょ。
    じゃぁ聞くけど、主の子は機械のメンテナンスとか扱いかた初見です分かるの?

    • 4
    • 24/04/17 13:04:32

    >>63
    そんなに不満なら退職させる?

    • 0
    • 24/04/17 13:05:01

    主が頭悪いのは分かった。

    • 1
    • 69
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/17 13:05:29

    必死でライン作業してる子供を横目にたまに点検にやってきて
    「頑張ってるか?」
    と余裕そうに話しかけてくるそうです。
    明らかなマウントですよね。

    • 1
    • 70
    • カタプラーナ
    • 24/04/17 13:06:14

    まずどうして商業から製造に就職したの?

    • 3
    • 71
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/17 13:07:36

    夫が工業高校を卒業して、製造業に就いたけど、高卒の場合は専門職扱いでの入社になるから、高校で学んできた内容で配属が決まるよ。
    工業高校の機械科や電気科は機器メンテナンス、化学科は品質管理に配属される。商業高校はラインに配属されて、会社の規模によるかもしれないけれど、基本専門職は業務内容が大きく変わる異動はない。
    他の方が重役になれるかも…と書いてあるけど、総合職でないので、高卒では昇進の上限が決まってる。
    事務が嫌なのに、商業選択したのは合っていなかったね。
    ちなみにどの仕事上とか下とかない。ひたすら単調に見える業務だって、必要な業務なんだよ。

    • 5
    • 24/04/17 13:07:53

    主のお子さんは元々やりたいことあって商業選んだの?うちの子の学校は商業と工業が一緒になってる学校だけど、うちの子は女の子だから商業科だけど、男の子だったら絶対工業だなって説明会のとき思ったよ。電気、建築、機械科があって1年生から専門分野学べるからね

    • 6
    • 73
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/17 13:10:03

    会社はそうだろうね
    製造業というとU字工事を思い出すわ

    • 0
    • 24/04/17 13:10:10

    >>69もう社会人大人なんだから主は大人しく見守ろうよ。

    • 1
    • 75
    • なべやかん
    • 24/04/17 13:11:22

    とりあえず子供はどう思ってるの?
    子供は仕事頑張ってて主であるお母さんは仕事してるの?
    何かあったとしてももう子供が自分で対処しなきゃいけないよ。

    • 1
    • 24/04/17 13:12:59

    例えば、第二種電気工事士(電気の基本的な国家資格です)を取得しようとした時、工業高校の電気科を卒業していると筆記試験は免除される。
    製造の場合、工業高校は卒業証書が資格なのだと思う。
    逆に商業高校の場合は、簿記を持っていたり、事務職では有利でしょ?
    だからトピ主さんのお子さんが、自分で資格を取っていくことで変わると思う。

    • 1
    • 24/04/17 13:14:27

    >>69 だから嫌なら本人がやめるか頑張って見返すしかないじゃん。自分がお金稼ぐために働いてるんだからマウント取られたところでどうでもいいじゃん。

    • 2
    • 24/04/17 13:15:31

    >>69
    別にそんな卑屈にならんでも自信を持ってお仕事をすればいいわっけ
    おお!お前はどうだ頑張ってるかっでええw

    • 1
    • 24/04/17 13:17:03

    >>69
    釣りか
    しっぽ出すの早すぎ

    • 1
    • 80

    ぴよぴよ

    • 24/04/17 13:18:07

    >>64
    桜梅桃李でしょ
    それぞれの良い所があるのに

    主は桜で育ってるのに、梅の中に入って行って梅と同じ時期に咲きたい!って言ってるようなもんよ

    • 1
1件~50件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ