高卒で製造業就職した子供が不憫かもしれない

  • なんでも
    • 61
    • ナーベーラー
      24/04/17 12:58:05

    工業高校の子が会社の導入してる機械自体は初見だとしても、高校の3年間で製造機器というものに触れてきた感覚というものは取得しているわけだから主の子とは差はあるよ。
    機械製造業って安全が第一だから、機械製造に全くの知識のない社員には先ずは機械製造の感覚を身をもって掴んでもらう事が大事なんだよ。耳に入る音も、手指に伝わる振動も。怖いなっていう感覚があるならそれも製造業に就いている限りは絶対に忘れてはいけない感覚だしね。いわゆる研修期間だよ。
    基本をしっかり真面目に習得できたならそれは上司が評価してくれることでしょう。その後に任される仕事が変わると思いますよ。
    商業高校出ならお金も絡む生産管理や商品開発の業務につくかも知れないし。それだって実際に製造の部分を知らないとやれない事だから、お子さんが今やってる業務は本当に大切な仕事だよ。むしろ工業高校出の子たちがやれないのは勿体ないと思う。
    自分で望んで就いた製造業の会社なんだから、その会社の根本である製品の生産を実際に出来るのは幸せな事だし、将来的に会社の重役になれるのは生産のノウハウを身に着けてる人材かもよ。頑張ってね~

    • 6

このコメントにレスする

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ