高卒で製造業就職した子供が不憫かもしれない

  • なんでも
  • こっぺとじゃがいも鍋
  • 24/04/17 12:10:30

男子です。
今春から商業高校から製造へ就職。
同期の子は同じ職種にも関わらず工業高校出身だからというだけで違う仕事をしています。
特別な資格を持ってるわけでもないのに。
うちの子は単調な製造をしてて、1分に20個の部品をひたすら流してるそうです。

仕事内容は適正を見てからではなく、高校で決めるものですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/17 15:53:17

    主の子供も同じ思いで商業高校に入ったのかな。
    息子は普通高校落ちて2次で工業高校入った、とても荒れてる高校。電気課。
    田舎なので都会とは違って私立は本当に・・・って感じだったから、目標とする事が専門学校もあったからもしもの為に実業高校で資格取ろうって事で決めての入学。
    想像以上に荒れてた!けど、息子、めちゃくちゃ楽しんでた(笑)!
    でもね、ちゃんと資格取ったよ、国家資格も含め受けたもの全て。要は本人の頑張り。
    その高校卒業したら就職先とか調べなかったの?そもそも高校を馬鹿にする以前の問題。
    荒れてるから行かせたくないとかのコメント見てると本当にバカにしてるよね。
    そんな馬鹿にしてる高校の方が需要良かっただけでしょ、子供の会社にとって。
    アナタが悔しがるより、子供に決めさせな、どうするべきか。もう社会人だよ。
    最後に適性はアナタが感じてるものではない、会社側から見ての事。恥ずかしいよ。

    • 3
    • 24/04/17 15:51:01

    >>125っていうか工業が荒れてるっていつの時代?あなたの地域はまだそんな治安悪いの?うちの方の工業はそんな事ないけどね

    • 3
    • 126

    ぴよぴよ

    • 24/04/17 15:47:46

    >>124

    就職するにしても、専門学科を習う高校に進学するんだから
    大まかには考えるでしょ
    勉強嫌い、大学行かない、工業は荒れてる
    なら商業でいっかなら
    その商業で習ったこととっや資格を生かした就活するんじゃないの?

    • 1
    • 24/04/17 15:35:25

    >>97うちの息子も中3のとき夢なんてなかったよ。勉強は出来ない、大学行くつもりもない、だから工業入ってこんな事学んだら就職の幅も広がるんだよって私は話したよ。強制はしなかったけどうまーくそっちにもっていくっていうか。

    • 0
    • 24/04/17 15:31:44

    >>97

    間違ってたんですよ
    商業高校で高卒で就職するのなら
    どんな職業があるかリサーチすべきでしょ
    荒れてるから工業じゃなく商業って安易すぎ
    商業で取れる資格って簿記だけじゃないでしょ
    その資格を生かして就活しなかったのが原因でしょ

    • 0
    • 122
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/04/17 15:31:02

    >>32日商簿記持っているなら早めに転職を!
    ちょっと色々詰めが甘いんじゃない?
    事務行きたくなかったんなら仕方ないじゃん。

    • 0
    • 24/04/17 15:30:39

    畑違いだと思うけど、このまま製造の仕事を続けたいのかぁ。
    『悔しいと思うなら同じポジションに就けるぐらい勉強してみたら』って言うしかないな。
    貴方のお子さんが簿記の資格を頑張って取ったように、同期の子も頑張って工業系の勉強したんだよ。

    • 1
    • 24/04/17 15:30:04

    商業卒でもちゃんと就職できたんだから、
    いいじゃない。
    仕事に慣れたらもっと複雑な部署異動もあるよ。
    地道にコツコツだよ。

    • 0
    • 24/04/17 15:29:06

    商業なら経理一択じゃないの?
    ずっと使える資格なのに勿体ない
    まだ高卒で若いから全然やり直せるよ
    フットワーク大事だよ~
    動いたもん勝ち

    • 1
    • 24/04/17 15:25:39

    工業高校下に見過ぎでしょ。
    アホでも荒れてても、中退せず3年間電気や機械、情報なりの専門学を学んで卒業してるからね。
    ほんとのアホは資格も取れないし進級も卒業もできないよ。今も昔も中退しちゃうよ。
    そして資格持ってるなんていちいち言わないだけで、持ってるよ。
    特殊無線技師とか資格持ってるよって言われて、どんな資格で何ができるかわかんないでしょ?(意味わからんかったし、わからんまま)
    だからいちいち言わないと思う。
    そこそこのアホ工業卒の子供がいるし、通ってる子供いるけど他にもよく分からん資格持ってるし普通に英検漢検も持ってるよ。高校で1番初めに受けた検定漢検だったよ。
    上の子は高卒就職目的で工業行ったけど、なんか目覚めて大学行っちゃった。
    高卒就職する前提の子供だったなら高校進学の時
    めちゃくちゃしっかり話し合うし、男の子なら商業より工業へ誘導しない?
    アホでも卒業まで行ければ電気工事士学校で確実に取得させてくれる、就職するなら工業一択っていう旦那の方針でうちは、上の子も下の子も説得誘導して工業高校だよ。
    上の子は商業の方が女子が多いから工業より商業がいい金融屋になると割と最後までごねた程の本気アホだったよ。

    • 1
    • 24/04/17 15:25:24

    商業高校なら経理事務に就けばいいのに
    下っ端の人事転換なんてそうないからずっとその仕事だと思うよ
    商業なのに製造に回されるってただの人手不足カ所を埋める要員で採っただけだと思うから
    もしかして学校求人?学校に求人だして上手く埋めてるところある
    以前教師をしてた時卒業生から話を聞かされた
    最初に就く仕事って後の転職活動にも響いてくるから早めに転職活動始めて
    別の会社に就いた方がいいと思う

    • 2
    • 116
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/04/17 15:23:39

    何故、事務系にいかなかったの?経理会計部門にいかなかいの?

    • 2
    • 24/04/17 15:03:56

    商業高校と工業高校とでは勉強内容が違うでしょ?だからだよ。
    文系と理系が違う職種に就くようなもんだよ。製造現場なら工業高校の子の方が使えるということだと思う。事務職ならまた立場が逆だったと思うよ。

    • 3
    • 24/04/17 14:58:02

    息子さんも不満があるの?それなら専門学校とか大学行って学べば?うちの旦那は1年社会人やって専門に入ったよ

    • 0
    • 24/04/17 14:57:48

    不憫と思う事事態がどうかと思う。

    • 1
    • 24/04/17 14:47:16

    事務希望じゃないのなら仕方なかったんじゃないの?
    資格とかいうけど、勉強してきたこと
    商業と工業じゃ違うでしょうに
    工業の子が経理希望しないでしょ

    • 1
    • 24/04/17 14:31:27

    事務系が希望じゃないなら工業高校に進学すべきでしたね。
    いくら荒れてても工業高校と商業高校では違いがあり過ぎ。

    まあ中3の時点で「機械のメンテナンス」がしたいとか
    明確に考えてる訳ないじゃない!とのことですが
    それならなおさら進路を選ぶ時に親が導いてやらないと。

    でも商業高校を卒業してライン工に配属になったものは
    もう仕方がないので次の一手を考えましょう。

    知り合いに工業高校(機械科)を卒業して
    製造に配属されたけど、仕事をしているうちに
    情報システム関係の部署に行きたくなった人がいました。

    その人は昼間は製造の仕事をしながら
    定時制の高校(情報系の夜間の定時制)に
    入学し直して学び卒業後、システム部に転属になりました。

    高卒で入社して間もないなら19歳ですよね?
    まだまだ若いんだし、やる気があれば
    仕事しながら夜間で学び直しできますよ。

    • 2
    • 24/04/17 14:26:55

    何で特別な資格持ってないって分かるのw
    何も資格取れないなら工業高校行かんでしょw
    まぁ主の子も真面目に長年やってれば昇進はしていくと思うけどね。

    • 0
    • 109
    • シュクメルリ鍋
    • 24/04/17 14:21:46

    そんなもんだとおもうわー
    うちの子供も去年、商業高卒から製造に入ったけど 工業卒の子達とは違い単調で楽?な感じの所に配属されたよ。うちのスッゴい不器用なのに大丈夫かって最初おもってたけど 単調な所で良かったとおもってる。本人も毎日同じ事で楽な感じで眠くなるって言いながらも 給料やボーナスで満足してるみたい。
    不器用を見て決めたわけでもなく、やっぱり商業卒はこっち 工業卒はこっちと、なるべく同じ所出てる子達は近くって感じで決めただけみたいな話だね(だから先輩達も商業高卒が多い)、でも 工業卒組はそれなりに大変な所みたいだよ 大変な割には、我が子のところより稼働が少なくて給料やボーナスは少なかったみたいだし。 そもそも、そんなあからさまに違うことやってるってわかるような職場なの?
    うちの子供の製造は部署がかなりあるから 工業卒の子達とまず会う(見かける)事なんてないよ。稼働とかは食堂(3つある、時間もずらしてるから会わない)とかでグラフで見かけてわかるような感じだし。これから出世して違う事も任されるようになるんじゃないの?いくんじゃないの?面接の時、海外に転勤やITの部署も新設されてるからもしかしたらそこも任せるかもって言われたみたいだよ(一応パソコン関係の資格はそこそこの持ってる…が、今はさっぱり発揮されてない ジミィな仕事内容してるよ)。
    本人は高卒で新卒で月手取り20~ももらえて、ボーナスも年に二回100以上ももらえてもう大満足してるよ
    仕事なくて休んでも保証あったし 製造でもピンキリあるからなんとも言えないけど…
    ちなみに最低賃金最下位のところね…そこで高卒でこれだから本人達は大満足よね。

    • 0
    • 24/04/17 14:19:13

    >>88
    わかります!
    教科書通りの不具合が発生するわけじゃないし、直るまで製造ストップしているプレッシャーもあるし、大変な業務だよね。
    あと、本当に体力勝負だから、夫のところも運動部出身の人しかいないです。

    >>うちの子は単調な製造をしてて、1分に20個の部品をひたすら流してるそうです。

    ラインの仕事をこんな風に考えてしているなら、どこいっても無理なのでは?
    ひたすら流しているだけ、なんて気持ちで仕事してると不良品だしたり、事故に繋がることもあるよ。
    ラインの仕事も整備の仕事も、どんな仕事も会社にとっては同じ必要な業務だよ。

    • 5
    • 24/04/17 14:11:50

    >>97

    メンテナンスをやりたい!という明確な目標がある子は少ないかもしれないけど、商業高校や工業高校に進学するってことは、ある程度職種の方向性は決まるのがわかるから、卒業後の進路情報を事前に確認して、どんな仕事に就く可能性があるかは知ってる子が多いと思うよ。

    • 0
    • 24/04/17 14:03:12

    >>97
    好きな子は好きだからね。機械いじり。
    子どもの頃から整備士になりたいっていう子もいるし、
    高専行く子なんてそういう子の集まり。普通の工業高校でもそういう子多いよ。少なくとも数字・文章イジリよりそっちの方が好きって子。

    新卒のうちは一通りみてもらうとかもあるかもだし、
    異動もあるし、数年まてば希望をきいてくれることもあるから
    とりあえず今の仕事に向きあって、余裕があれば簿記の更に上級の資格をとっておくといいよ。

    • 1
    • 24/04/17 13:51:38

    これは仕方ないよ。
    その機械のでなくても関連する資格は持っているだろうし、主さんのお子さんが仮に簿記の資格なくても事務関連のことなら勉強しているから知っているのと同じで工業高校卒業しているわけだから、最低限の知識は持ってるわけで。
    適正というより、何を学んでたかは影響するのは普通のことだよね。学校の偏差値じゃなく、やってたかやってないかの差。

    • 0
    • 24/04/17 13:50:36

    工業でも商業でも高校程度で学んだ事がすぐに即戦力になる訳ではないよ
    大学で学習するレベルとは違う
    求人内容に納得して応募したのは本人なんだから仕方ないよ

    • 2
    • 24/04/17 13:45:42

    >>95
    工業高校での勉強は、特殊な機械を扱う勉強というよりも、色んな機械を扱えるように、機械を扱う上での基礎知識を学ぶんですよ。

    • 0
    • 24/04/17 13:43:02

    >>32
    製造で就職したかったなら工業へ行けば良かったのに何故商業?
    工業や商業入る前に卒業後の進路の事は全く考えてなかったの?
    もうそこから失敗だったんじゃ?

    • 1
    • 24/04/17 13:42:57

    身近に商業高校から工場就職で今は機械メンテしてる人が数人いるけど機械メンテは本当に大変だよ。機械メンテできる人の中でも能力の差がかなりでるくらい難しい。
    知識と経験積めばタイミングと能力次第で機械メンテやらせてもらえるかも知れないし辞めたくなければ耐えるしかないね。

    • 0
    • 24/04/17 13:42:24

    >>95
    同じ機械がなくても設計図面が読めるのが工業高校、読めないのがその他の高校。この違いがわかる?基礎が違うの基礎が。

    • 0
    • 99
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/17 13:41:47

    子供が考えればいい事なので見守ります。
    ありがとう。

    • 0
    • 24/04/17 13:41:29

    簿記は何級なのかな?w

    • 0
    • 97
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/17 13:41:05

    中三の時点でメンテナンスがやりたい!なんて子いますか?
    高校選びは間違ってなかったと思いたいです。

    • 1
    • 96
    • とんちゃん鍋
    • 24/04/17 13:40:13

    こんなこと言って親として恥ずかしくないのかな。

    • 3
    • 95
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/17 13:39:57

    同じ高卒なのに違うんですね…。
    会社と同じ機械が高校にあるわけでもなかろうに。

    • 0
    • 24/04/17 13:37:37

    高校選びのとき主はアドバイスとか将来考えなかったの?うちの息子は勉強嫌いで大学は行かないって言ってたから、なら普通科はやめてなにか専門的な事が学べるとこにしなって言って工業行ったけど。

    • 4
    • 24/04/17 13:35:20

    でもメンテってそれなりにちょいと機械の事を知らんと無理なんじゃ?
    商業って機械関係とは全く別のお勉強をするんよねw

    まさかのお友達と同じがいいんだもんっていうところからのメンテ希望とか脚下される未来しかない気が

    • 5
    • 24/04/17 13:34:50

    釣り、だよね?
    こんな親がいるなんて信じられない。
    うちの子も高卒製造業で工場、流れ作業だったけど働けて給料もらえるだけでありがたいと思ったよ
    今は転職して営業職してるけどね

    • 3
    • 24/04/17 13:28:59

    >>82
    やる気があるのならガツガツとねらった方がいいと思いますよ
    男の子ですもの少しでも出世の道を選びましょうよ

    • 0
    • 24/04/17 13:27:02

    あなたのお子さんが金融やら簿記やらを勉強してる間、工業高校の子は機械を勉強してたんだよ。3年間ともなると合計は相当な時間数に及ぶと思うよ。それだけの差があるの。

    • 8
    • 24/04/17 13:26:56

    工業高校から採用された技術職と、商業高校から採用された一般職とでは、配属できる部署や任せられる仕事内容は分けてると思うよ。

    お子さんがやりたい点検の仕事は、一般職の人ではやらせてもらえないかもなぁ。

    これから、何か工業系の資格を取ったりして、スキルアップできるなら将来的には技術職に転向できるかもしれないけど…

    先輩や上司に、どうやったら職種転向できるか聞いた方が良さそう。

    • 1
    • 24/04/17 13:25:58

    >>82

    メンテナンスの仕事を甘くみないで。
    工業高校卒の息子がメンテナンスの仕事しています。
    誰もが知ってる大手製造業ですが日々勉強です。土日も研修や試験です。
    機械は直らなければ帰れない。
    それでも高校で学んでたからやっていけてます。
    ちなみにメンテナンスの部署の人は全員工業高校か工業大学卒。
    そして運動部だった人がほとんどだそうです。

    なぜ商業を学んだならそれを活かせる会社を選ばなかったのか疑問。

    • 10
    • 24/04/17 13:22:19

    >>82
    適性を見て、製造に配属されたんだよ

    • 2
    • 24/04/17 13:21:57

    >>82 本人が相談する分にはいいんじゃない?
    本人が入社したばかりだからと思うなら待った方がいいしそこはその職場にいる本人にしか判断しようがないから。

    • 0
    • 85
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/17 13:21:18

    親としては古いかもしれませんが石の上にも三年と思っています。

    • 0
    • 24/04/17 13:20:45

    >>82
    部署がえを訴えたければ訴えればいいよ。
    その後どうなったか聞かせてね。

    • 0
    • 83
    • ひよこ豆鍋
    • 24/04/17 13:20:20

    工業高校なら機械科とか出てなくともそっちにある程度適応できる可能性が高い。工業高校で卒業してるなら基礎の物理や化学、数学はやっているだろうから。
    商業の子は物理とかマジで壊滅的に理解できない子もいる可能性がある。
    機械のメンテナンスに配属させていちから教える必要があっても工業卒がいたら適性で合わない可能性が低いんだからそっちにするでしょ。

    • 2
    • 82
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/17 13:18:18

    来月新卒全員が上司との個人面談があるそうなので、メンテナンスの仕事をしたいと訴えようかと悩んでるようですが、製造に配属されたばかりだし悩んでるようです。

    • 0
    • 24/04/17 13:18:07

    >>64
    桜梅桃李でしょ
    それぞれの良い所があるのに

    主は桜で育ってるのに、梅の中に入って行って梅と同じ時期に咲きたい!って言ってるようなもんよ

    • 1
    • 80

    ぴよぴよ

    • 24/04/17 13:17:03

    >>69
    釣りか
    しっぽ出すの早すぎ

    • 1
1件~50件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ