管理会社と揉めてます。

  • なんでも
  • 火鍋
  • 24/04/16 14:11:03

賃貸マンション16年目です。
台所の上の扉が壊れて管理会社に連絡したら、普通に使ってたら絶対壊れないから弁償になるって言われました。
しかも部品がないから台所総取替になるためかなりの額になると言われました。
さすがに入居してすぐとかなら理解できるけど、こんなに住んでてそれはなくない?ってなって揉めてます。
嫌なら出てってくれていいって感じなんですけど、お恥ずかしい話そんなお金もないです。
今まではお風呂のパネルが湿気でダメになってボロボロになった時も無償で交換だったし
給湯器も交換でした。
どこに相談すればいいのでしょうか…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~19件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • 62
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/04/16 16:10:26

    壊してるじゃん

    • 0
    • 24/04/16 16:14:38

    部品が無いから台所総取替え?意味が分からないです。扉の全画像を見てないからなんとも言えないけど既製品の台所なら扉なんて純正じゃなくてもフィットするのは探せばいくらでもあるよ。

    • 0
    • 24/04/16 16:16:56

    工務店にみてもらって見積もりとってみたら?
    代替え部品で直すことはできるかもしれない。台所総取り換え費用全て払えは違うから、工務店さんでそこだけ修繕した場合の見積もり分だけ支払う。
    お子さんが無理に開けるのに体重かかったかもしれないし、そこに関しては壊したとして受け入れたほうがいいかも。

    • 0
    • 65
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/16 16:17:20

    使ってるうちに建付けが悪くなってくることはある。
    固くなったり緩くなったり。
    マメにメンテしてたら長持ちするけど、
    普段は気づかなくて
    ちょっとした時にいきなりガタが来て発覚することもある。

    息子さんの行為はきっかけに過ぎないと思う。
    経年劣化に要因があるのはゼロではない。

    自治体で弁護士無料相談とかもあるし
    消費者センターでもいいかも。
    相談したうえで、不動産屋に負担義務があることを示せば折れると思う。
    だって不動産屋も本当は自分たちに義務があるのを分かってるから。

    ちなみに友人は大家相手に、
    敷金が一銭も戻ってこないことについて裁判したら勝った。

    他の知人はやはり敷金でもめて、
    壁に空いた穴を自分で直すからその分安くしろと申し出たら、
    半分戻ってきた。ちなみに補修はしなくていいことになった。

    • 0
    • 66
    • こがし豆腐鍋
    • 24/04/16 16:18:50

    ネジとれただけ?
    それとも板割れた?
    部分的なものならシレっと直せば良かったのに

    • 0
    • 67
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/16 16:19:18

    というか、旦那そういうのも直せないの?
    カインズとかで部品買って付けとけば良かったのに。退去するとき、部品が違う!とまでは見ないんじゃないかな。
    とりあえず外側から見て遜色なく、問題なく開閉できてたら、部品違うのついてても何も言わなければ見逃してくれてたかもよ。

    • 3
    • 24/04/16 16:19:35

    普通に使ってたら絶対壊れないから弁償になるって言われました。
    しかも部品がないから台所総取替になるためかなりの額になる
    これさ?もう一度上手く誘導して言わせて録音とか出来ないかな?w

    からーのんじゃ消費者センターに相談してみますねん?っでいきましょ
    16年も開け閉めしていたら普通にガタもくるわな

    • 2
    • 24/04/16 16:19:44

    釣り

    • 0
    • 70
    • こがし豆腐鍋
    • 24/04/16 16:20:09

    >>10
    金具取れただけなら工務店に相談したらチョチョいじゃないかなあ

    • 0
    • 71
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/16 16:22:30

    多分開かなくなった段階で呼ぶか、取れちゃったあとでも直ぐ呼ぶならまだ良かったのかも。
    一年も経った後に呼んだのは印象余計に悪い。
    これまでも他の部屋はもしかしたら壊れてないのに、主の部屋だけ給湯器やパネル、水漏れとか多い部屋だなって思われてたのかもよ。

    • 0
    • 24/04/16 16:23:33

    1年前とか言ったらダメよw
    誰がなんと言っても今壊れたの絶対にね?

    • 0
    • 24/04/16 16:25:34

    お金が無い場合は相談は市町村でいいんじゃ無い?
    住宅ではなくお店だけど、これオーナーによって全く変わってくるからね。
    全てこちらが直しますって会社と全てそちらの責任ですって会社と。

    • 0
    • 74
    • タッカンマリ
    • 24/04/16 16:26:22

    私も請求されたよー
    換気扇と電気のカバー
    綺麗にしようとやさーしく外そうとしたけど、老朽化でアクリル?樹脂?プラスチック?パッキパキでちょっとの力でモロモロに割れた。築25年の賃貸ね 私は住んで10年 多分建った当初から付いてた換気扇と電気だったとおもう…
    壊した事になるみたいだったわ…だから、電気一万で買って取り付けた。換気扇も1万の買って全て自分で取り付けたわ。
    ついでに、水道の止水パッキンも老朽化でポタポタ垂れてて 電話したら、消耗品は自分で直して下さいって言われたわ… それも自分で300円くらいで直したわ。周りの人は網戸を自分で張り替えたみたいだよ1万かけて(消耗品って言われたらしい)
    おかしいよね…

    直してくれたのは、ガスの給湯器と賃貸外壁の電灯、電気の配線、雨漏り、水道の水漏れ(老朽化で水道管破裂)だな…
    水漏れで水浸しになって物がいくつか駄目になったけど、最初保証会社に保証してもらってーと相手にしてもらえなかったわ。
    保証会社に連絡入れたら、老朽化での破損で損害は保証外です!って保証されなかったよ…
    管理会社通して大家さんに弁償をお願いしたわ。3万しかもらえなかったわ…諦めて泣き寝入りしたわ。まぁ子供の小さい時の洋服で、必要ないっちゃないものだったけどさ…

    保証会社には入ってないの?
    保証会社の人が言ってたけど、自分達で壊してしまった物は保証してくれるみたいだよ。
    私が水道管破裂させてたら保証されたみたい

    • 0
    • 75
    • ブイヤベース
    • 24/04/16 16:37:20

    >>47
    うちは賃貸でも火災保険必須
    (積水ハウス)

    • 1
    • 24/04/16 16:40:17

    言い方にもよるんだけど25年も使ったプラスチックとか無理すぎるので

    拭いたらポロってw
    っぐらいに言っておくとーですよね古いですもんっと交換してくれたりするんでやや大袈裟に盛って言ってみてね?っで最後はじゃ消費者センターへっでOK

    • 0
    • 77
    • すき焼き鍋
    • 24/04/16 18:00:43

    賃貸なら賠償責任入ってるんじゃない?

    火災保険とかに付帯してるよ
    こういう物を壊したとかも保険使えるからまずは保険会社に連絡してみたら
    保険会社が大家と管理会社に連絡して交渉する
    素人が交渉して渡り合おうとしても無理だよ

    まずは保険会社に連絡

    • 2
    • 78
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/04/16 18:10:32

    5年以上住んでる物件は経年劣化によるものになりそうだけど

    • 1
    • 24/04/16 18:17:57

    一般的に言われているキッチンそのものの耐用年数は「(およそ)10年~20年」です。

    多くのシステムキッチンメーカーが「10年保証」をうたっていることは、逆を返せば「10年はもつ」ということの表れでもあります。

    もちろん使い方や素材によっても使用できる年数は変わってきますが、10年程で機器の不具合やパーツの劣化、経年による汚れの目立ちなど気になる部分は出てくるはずです。

    特にレンジフードや水栓などは油汚れ・水垢が取り切れずに「まだ使えるけれども何となく新しいものに変えたくなってくる」というのも10年くらいが目安です。

    具体的にはレンジフード・ガスコンロ・IHヒーターで10年~15年程度、水栓は10年程度というところでしょうか。

    キッチンの大元を成すワークトップやシンクもおおよそ15年~20年程度くらいと言われています。

    機器については保証期間が概ね1年程度ものが多い印象です。

    国産メーカーの食洗機や給湯器の寿命も10年程度ですが、ワークトップや面材と比べると機器については早期の故障や経年劣化も十分に想定内であり、その際に容易に交換ができるように、サイズや規格が統一されています。

    また、床・壁・天井といった建築に関わる部分も水分・油分を大量に使用する場所ですから傷みは出てきます。

    10~15年程度で何かしらの傷みは出てくるかもしれません。

    排水管も20~30年程度を目安に交換することが推奨されています。

    • 1
    • 80
    • シュクメルリ鍋
    • 24/04/16 19:36:19

    16年住んでたらそりゃ修繕する箇所は出てくるよ。
    それが主がクレーマーって言うのは違うと思う。
    そのキッチンいつ取り付けたの?
    管理会社がマメにメンテナンスしてくれれば壊れることはなかっただろうけど、メンテナンスを怠り、壊れてしまったのなら管理会社負担でしょ。
    借主にメンテナンスをさせるとかないし。
    っていうか耐久年数♾️とかある?笑
    とりあえず強気に。
    まぁ息子が思春期でカッとなり力任せにこじ開けてても年数経ってるから仮に弁償になっても部分的な負担でいいと思うよ。

    • 1
1件~19件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ