結局英語ってそんなに必須だったの?

  • なんでも
  • こがし豆腐鍋
  • 24/04/13 08:30:18

これからの時代は英語がないと意味がない
世界で活躍するには英語が必要

なんてよく言われてて幼稚園児から必死で英語学習させてるご家庭が多いけど
今世界で大活躍してる大谷翔平さん結局通訳使ってますよね
大企業でも通訳できるレベルで英語出来る人以外はみんな通訳使って海外と取引してるし

そんなに必死に英語勉強しなくても通訳使っても活躍できるんだから適度でいいんじゃない
小学校からやらなくても昔みたいに中学からで十分だと思うけど

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 343件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/17 12:36:04

    人間同士は一切会話せず、機械に向け喋り続けてるって…面白い光景だけど
    実際、こんな感じで商談してる会社って本当に多いの?

    • 1
    • 24/04/16 18:09:29

    日本で暮らすなら必要がないよね。
    日本人が英語を話せないのは必要に迫られていないからなんだよ。昔の日本人が英語を日本語に
    訳してくれてるから日本語で完結するんだって
    例えば理科の授業で出てくる用語は日本語に訳されているけど、フィリピンなんかは訳されていないから英語を覚えないと理科の授業を受けられないってのをどっかで見たよ

    • 1
    • 24/04/16 18:06:49

    >>330
    スモールトークした事ある人は分かると思うけど、機械をいちいち通す会話ってうまくいかないのよ。
    ダイレクトに変な間も無く出来て翻訳も完璧だとしてそれがどれだけ先になるか…
    生の言葉で伝えられたら1番良いよ

    • 5
    • 24/04/16 18:04:36

    雑談力、なんて言われるくらいだし
    雑談程度は出来た方がいいと思うよ。
    細かい契約には通訳を雇うって感じで。

    • 4
    • 24/04/16 18:00:27

    機械翻訳が相当発達したし、会話もいずれ英語力は不要になるかもね

    • 1
    • 24/04/16 18:00:13

    自分が必要ないからって〇〇で十分なんてよく言えるね

    • 2
    • 328
    • しめ(うどん)
    • 24/04/16 17:57:45

    他人が子どもに英語習わせるのにいちいちケチつけるなよ
    お金かけなくてもその気になればいくらでも英語を身につけさせることができるコンテンツに溢れてるし僻むのやめなー

    • 3
    • 327
    • しめ(うどん)
    • 24/04/16 17:55:25

    >>281
    何その捨て台詞笑

    • 1
    • 24/04/16 08:42:22

    小さな頃から英語教えたら日本語がちゃんと出来なくなるという通説に騙されたなぁって思う。

    そんなのハーフの英語50%日本語50%ぐらいの環境であって、親が両方日本人ならその域まで絶対持ってけないもんねw

    机の上の早期教育より興味意欲が一番大事と思って毎年ロングで海外旅行してたら6歳ぐらいで英語習いたいと言い始めてくれて良かった。お陰で日本語から英語に変換する脳じゃなくて英語は英語で考えてるみたい

    • 3
    • 24/04/16 08:25:21

    >>305
    日本語の語彙がまだ豊富じゃない幼児期から英語を始めるとそうなるよ。

    日本語で話してる時、日本語だとどう言ったらいいかまだ知らない単語は英語で補うから。
    日本語を凌駕するくらい英語も大量にインプットしているからで、のちにバイリンガルになるようなハーフの子供の成長過程でも見られるあるあるだよ。

    うちの子にも3歳~4歳で見られたけど、日本で日本人が育ててる以上定型通り日本語は上達してくるから
    年長の頃には日本語も英語もそれぞれ上達して並行して喋るようになった。

    今ルー語になって心配になってるママがいたら、その英語教育は順調の証だから続けなきゃもったいないよ!と言いたい。

    • 3
    • 24/04/15 14:42:54

    >>319
    元外資勤務→通信3社のどれか、の旦那も言ってた。
    同時通訳アプリ、とかね。

    • 0
    • 24/04/15 14:41:20

    >>316
    子供留学させても、バイトで結構稼げるらしいね。
    日本では最低賃金のコンビニ、飲食とかでも日本の倍くらいの時給。

    • 0
    • 24/04/15 13:22:36

    >>303
    諸外国は人件費がどんどん上がっているのに日本国内の人件費は安いまま
    日本国内での製造や日本企業を下請とする方針検討している外国企業もあるし、欧米諸国だけではなく、中国企業の下請となる日、海外へ出稼ぎに出る日も近いのかもね

    • 1
    • 321

    ぴよぴよ

    • 24/04/15 13:14:20

    >>312 確かにね 私も日本語で考えてるわ

    • 0
    • 24/04/15 13:10:44

    技術が今以上に進んで、
    そのうち、言語の壁なく話が出来るようになっちゃうんじゃないかと予想。

    • 2
    • 24/04/15 13:03:55

    >>313
    今は17歳です

    • 0
    • 24/04/15 12:53:45

    うちは英語もだけど、プログラミング学習させてる。
    将来のこと考えるなら教科以外に仕事の武器になるようなこと、なんでもさせといた方がいいよね。英語とパソコンに苦手意識持ったら仕事で苦しむこと多い。

    • 3
    • 24/04/15 12:52:38

    >>314
    円安の今、海外の下っ端でも日本より稼げるという事実

    • 3
    • 24/04/15 12:52:10

    もうすぐホンヤクコンニャクが完成します。

    • 1
    • 24/04/15 12:51:44

    >>311
    出稼ぎという考えですからそうでしょうね。
    日本でも末端の仕事、海外に言っても末端の仕事。。

    • 0
    • 24/04/15 12:49:51

    >>312
    >娘は8歳までアメリカ暮らしだったので流暢

    あははは。。子供の英語なんて大人に匹敵しないぞ
    子どもと大人の流暢、まず語彙力が雲泥の差

    • 1
    • 24/04/15 12:48:24

    出来るに越した事ないよね

    私は受験英語で日常生活は困らない程度
    娘は8歳までアメリカ暮らしだったので流暢
    娘は英文は英英辞典利用、一度日本語に訳す事なく英語で考える
    日本語は国語辞典利用で日本語で考える
    言語に対する処理能力が私とは全く異なっているし、第三外国語への理解も良い
    幼少期から二言語を活用していたからだと思う

    • 3
    • 24/04/15 12:36:39

    >>310
    日本でも欧米でも、どっちみち末端の仕事しか与えられないよ。

    • 0
    • 24/04/15 12:34:44

    >>303
    海外に出稼ぎというけど結局は末端の仕事しか与えられないよ

    • 1
    • 24/04/15 12:33:45

    アメリカ人に聞いた話だけど別に母国語じゃなきゃ流暢に話せなくてもいいんだってよ。
    アメリカなんて移民だらけだからスペイン語の人も多いしだと

    日本に興味津々な人は「干支ってなぁに?」とか「花鳥風月ってどんな意味?」とか聞いて来るから日本語(文化も含め)をしっかり学んでから英語でいいらしい。

    • 0
    • 24/04/15 12:32:45

    通訳レベルまでできるように!って考えてる親はあまりいないんじゃない?
    少しでも何かの力になればって人じゃない?
    個人的には、これからの時代は更に大変になるだろうから、英語に関わらず多くの武器派持っていた方がいいと思ってる。
    主のようにその武器が不必要と思う人はそれでいいじゃん。
    どうして他人の教育が気になるなわけ?

    • 4
    • 24/04/15 12:30:53

    >>305
    あー、そう言う教え方じゃないよ笑
    そんな感じになると思っちゃうのか…

    • 3
    • 24/04/15 12:30:00

    ママスタって、さすが低レベルな論争してるね笑
    その子どももお察しだわ。

    • 1
    • 305
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/04/15 12:29:40

    >>302
    3歳ぐらいの子で、英語と日本語を混同してルー大柴っぽくなってる子がいたんだけど、そのうち治るのかなww

    • 1
    • 24/04/15 12:27:05

    >>297
    親子でリズムに合わせて音楽で遊ぶ、水の温度感覚、見るもの触るもの感じるもの全て経験だよ?経験ってわかってる?
    それとも0歳の赤ちゃんはそういうのがないと思ってるの?

    • 3
    • 303
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/15 12:24:28

    これからは海外に出稼ぎにいかないといけなくなるから必要だよ

    • 2
    • 24/04/15 12:24:07

    >>299
    同時進行でも出来るよ。
    子供の可能性って凄いのよ

    • 5
    • 24/04/15 12:23:17

    でも英語ができて損することはないよね。

    • 7
    • 300
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/04/15 12:22:40

    >>299
    私もそっち派
    日本語の単語も知らないのに赤ちゃん時期から外国人しかいないプリスクールとか入れるのはどうなのと思ってしまう
    この考えが古いのか…

    • 4
    • 24/04/15 12:19:43

    まずは母国語をきちんと話せて母国語の語彙が増えてからだよね。

    • 6
    • 24/04/15 12:18:37

    >>295
    普通の事なのにバカにするその人が変わってるね
    オーストラリアとイギリスじゃそりゃ違う。視野の狭い人ね

    • 2
    • 24/04/15 12:17:03

    >>287
    そうなんだ。
    2〜3歳ならともかく、0歳でスイミングとリトミックって、どんな意味があるの?

    • 4
    • 296
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/04/15 12:11:03

    留学させたらいいよ

    • 0
    • 24/04/15 11:46:55

    うちは親父がオーストラリア出身で日常会話レベルまでは話せる
    社会人になってイギリス人と話したら「クッソ訛ってるやんwww」って笑われた

    • 2
    • 24/04/15 11:46:04

    >>288
    関係ないよ。
    そりゃ親が出来た方が良い子もいるだろうけどね。英語の先生が我が子には教えられないって言ってたよ。
    うちも誰も家族親族がしてないスポーツしてトップチームで活躍してる。
    そして英語も親は出来ないけど子供達は出来る

    • 1
    • 24/04/15 11:45:40

    日々開発されてるからもう語学学ばなくていいかもね

    • 0
    • 24/04/15 11:45:04

    >>291
    後半何行かは日本語にも日本にも通用する事だけど笑

    • 0
    • 24/04/15 11:42:15

    夫の企業にアメリカ生活15年という人が入社した。
    そりゃ英語はNativeですよね。小学校から大学まで現地ですから読んで書いて理解してパーフェクト。日本語は書くはちょっと??だけど読んで理解はふつうだそうです
    でも英語の仕事なんて10年は与えられなかったそうですよ
    まずは与えられたっ仕事を覚える、すべてきちんと覚えたうえで、英語力発揮。
    すでに35歳ですが、海外に出向多いそうですよ
    仕事ができて、英語ができてOOはすごいよな~~と夫が申しております。
    商談をするにも相手の文化背景感じ方理解しないといけないそうです。
    日本人は英語を直接的に言ってしまうことが多いが、現地の人って奥ゆかしくいったり、はっきりものを言わない心の中も読めないといけないそうですよ
    ただはなせればよいだけじゃないんだそうですよ

    • 1
    • 290
    • 南米から来た鍋
    • 24/04/15 11:35:30

    英語プラス何かだよ

    • 0
    • 24/04/15 11:23:34

    >>280
    経験を意味ないと言える人って頭が悪いんだろうね

    • 3
    • 288
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/15 11:17:04

    親ができないのにこどもに詰め込むのは結局身に付かないんじゃないかなと思う
    スポーツでの英才教育って基本的に親がそのスポーツ好きだよね
    言語も音楽も積み重ねや継続が大事だし、好きじゃないと続かない

    • 0
    • 24/04/15 10:21:26

    >>280
    横だけど経験することに意味がないことなんてないよ。私は赤ちゃんから習い事推奨派ではないけど、普通に考えたら分かることじゃない。

    • 7
    • 24/04/15 10:20:04

    余裕がある人はやっておいた方がいい。
    余裕のない人は後回しでいいのでは

    • 6
    • 24/04/15 10:18:41

    内資証券本社で仕事してて思う。
    英語使える使えないで給料はだいぶ変わる。
    英語できれば、キャリア少しあれば同業外資への転職も容易い、とかね。

    • 2
1件~50件 (全 343件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ