絶対にいい大学行かせる!!!!!!!!

  • なんでも
  • ソーキそば鍋
  • 24/04/08 11:27:57

って青春を勉強で潰してる子いるけどさ。
ガリ勉じゃなくても地頭のよさで良い大学入れちゃう子にはどうしても勝てないよね・・・
家柄とか先祖代々東大当たり前とかの家系だと、いくら庶民が頑張って勉強したところで
カツカツでバイトしながら奨学金貰いながら大学いって、就職しても奨学金返しての日々
一方は、金持ちは資産たくさんあって親が出してくれる費用で留学!海外旅行楽しんでまーす!
勉強もほどほどで、バイトもしないで良い車乗って、ハイブランド品もってキラキラキャンパスライフ送ってまーす
のお坊ちゃま、お嬢様と一緒の大学いけば、自分も!と影響されて必死でハイブランド持ちたくても、男は変なネズミ講、投資に騙されて、女はパパ活の運命な気がする
何が言いたいかというと、東京の大学は金持ちしか楽しめないのでは・・
地方(田舎)から東京のいい大学に頑張っていかせた末路ってどんな感じですか?
私は憧れの東京に進学したけど、奨学生で働きながらで無理で挫折して退学しまったので・・・

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 53
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/25 22:59:29

    >>49
    昔あったときいているけどね。私の周りではいなかったわ。
    でもアレは新聞販売に住み込んだり、販売店に近い格安のアパートを斡旋して貰いながら朝刊、夕刊を配るやつだよね。親の世代からあるわ。高度経済成長期の昔は高校生もいたらしいね。
    主、一体何歳だろうね。

    • 0
    • 52
    • 鍋焼きうどん
    • 24/04/25 22:54:24

    そうだよねえ
    ルーピーと言われた鳩山由紀夫さんも息子さんも、ああ見えてらくらく東大に合格してるのよね

    • 0
    • 24/04/25 22:50:26

    >>20
    トピ文を長々と書いてるけど、「あなた」が>>20だったってだけの話でしょ
    「あなた」の問題を拗らせて、他人に対して『男は変なネズミ講、投資に騙されて、女はパパ活の運命な気がする』なんて言うのは論点のすり替えでしかないよ

    確かに大学で碌に勉強してない人なんだなって納得はするけどね
    論じる経験値が低過ぎる

    • 3
    • 50
    • おろしポン酢
    • 24/04/25 22:49:31

    そんなに東京に憧れるものなの?
    親戚が何人か東京で住んでるけど地方と変わらない生活してるよ?

    ウチの子は関西の大学で十分楽しんでるよ。

    • 0
    • 49
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/04/25 22:44:18

    >>47
    新聞奨学生だったんじゃない?
    知らない?新聞奨学生。

    • 0
    • 48
    • シュクメルリ鍋
    • 24/04/25 22:42:43

    私も夫も奨学金もらって大学卒業しました。
    正社員共働きで、今は世帯年収2000万くらいです。
    夫の会社は外資系なのだけど、今年は業績がよく、さらに臨時ボーナスが数百万ありそうです。

    私たちは質素な学生生活でしたが、頑張って勉強して働いてきたお陰で、それなりの暮らしができるようになりました。

    だから無理してでも、奨学金使ってでも
    東京の大学に私は行くべきだと思います。

    私はお金がなかったので、地下鉄代がもったいなくひたすら歩いて節約しました。
    そんな学生生活でも、東京ではテレビの中でしか会えないような人と話ができたり、沢山の経験ができて楽しかったですよ!

    学歴をつけてよい給料の会社に就職すること。
    良い人脈が作れること、これができるのが大学進学のメリットだと思います。

    • 2
    • 24/04/08 15:22:36

    >>16
    「新聞配りながらの学生生活はしんどかった」

    いつの時代の方?ほんとに新聞配った?今時そんな過酷労働しなくても、他にもっと気楽なバイトあったでしょ

    • 0
    • 24/04/08 15:21:24

    自分が達成できなかったからってみんなも同じだと考えないでほしい
    毎年何千何万という学生が上京して大成した人もたくさんいるわ

    • 2
    • 45
    • しめ(雑炊)
    • 24/04/08 15:05:50

    >>42
    市橋は千葉大を4浪して5年目にやっと入ったけど
    偏差値55の千葉大園芸部だからね、大したことないと思うよ、そもそも4浪している間に相当性格がゆがんだのだと思うわ。26で卒業して就職しないで15万の仕送りでたまにバイトして自堕落な生活をしていた矢先の事件でしょ、両親は医師を辞めたし、姉も医師で既婚者だったけど、離婚して医師もやめ家族3人どこかへ移転したという悲劇だよね。
    エリート家庭も一人の子供のために人生が狂ったから、どこかで歯車が狂うのが人生のなのだと思うから、誰でも起こりうると思うよね。

    • 3
    • 44
    • 吹きこぼれる
    • 24/04/08 14:35:32

    >>31
    本気で声優目指すのを応援するなら
    中学生か高校生、遅くとも大学入学と同時のうちに都内の声優事務所付属の養成所に通わせるといいよ
    大学出てから好きにしなさい、だと名前で稼げるクラスになるのはほぼ無理

    • 0
    • 43
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/08 14:34:41

    時代がね・・・

    • 0
    • 24/04/08 14:33:49

    塾にめちゃくちゃお金かけた次は一人暮らし費用でめちゃくちゃお金かかる…
    市橋達也とかあんないいマンション与えられて生活費も貰えてたのに勉強必死に頑張らなかったなんてますます腹立つわ。
    結局逃亡中に西成で肉体労働してたみたいだけど…親もああいう仕事させたくなくて千葉大入れて生活も家も金も支援してたんだろうに…皮肉だよね。

    • 3
    • 41

    ぴよぴよ

    • 40
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/04/08 14:31:54

    要は、貧乏は嫌だって事だよね。
    じゃあ稼ぐしかないよね、頑張ってね。

    • 0
    • 39
    • 吹きこぼれる
    • 24/04/08 14:30:31

    東京大学ではなく関東の国立に行きました
    家賃4万のアパートに住んで
    奨学金+バイトで卒業できたよ
    出身は地方だから公立が目指すところで
    私立にお金かけるなら中卒でいいべやって県立高校に単願って親も珍しくないから
    うちの親は自衛隊に入れ、給料は親の口座にしろって言ってたけど
    担任に説得してもらって国立に行った
    そもそも私大は候補にいれてなかった
    東京の私大は財力要ると思う

    • 1
    • 38

    ぴよぴよ

    • 37
    • ラフテー鍋
    • 24/04/08 14:26:10

    親の金で留学はともかく、海外旅行楽しんでまーす!なんてのにろくな奴いないから憧れなんか持たなくて大丈夫だよ

    • 5
    • 36
    • 吹きこぼれる
    • 24/04/08 14:23:42

    苦学生でもちゃんと夢を叶えた人とどこが違うんだろう

    • 0
    • 35
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/08 14:20:45

    たまに、憧れの東京生活。で進学してきちゃう子っているよね。
    特に主みたいな奨学金で来てる子は実家に余裕があるわけではない。
    そこで現実を見て、身の丈に合った範囲内の生活に止めて学生生活に専念できるか、それとも東京ライフに全振りしてしまうか。
    後者は最悪お水やパパ活に身を落とす子もいて、うっかりそっちが本業になっちゃう子もいるよね。
    だいたいにして、奨学金貰ってるのにさらに、大学の授業を休んでまでバイトしなきゃ生活出来ない時点で、親御さんも東京の大学に行かせるべきでは無かったけどね。

    • 4
    • 34
    • わらび餅鍋
    • 24/04/08 14:10:19

    親が出してくれる費用で留学!海外旅行楽しんでまーす!
    勉強もほどほどで、バイトもしないで良い車乗って、ハイブランド品もってキラキラキャンパスライフ送ってまーす

    ↑これが主の憧れ?。こうしたくても奨学金で大学行ってる自分は到底無理で、それが挫折になり退学?
    なんか違くね?

    • 3
    • 33
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/08 14:05:00

    わざわざ上京したのに大学でそんな側面しか見て来なかったの?

    • 1
    • 24/04/08 14:02:33

    >>31
    主のは失敗なんかじゃないと思うよ。
    てか、人生に失敗なんてないんだよ。
    自分の過去を自負したり驕る必要もないし、同じように卑下したり悔やむ必要もないんだよ、きっと。
    その当時の主にはそれがベストだったし、そうするしかなかった。それが主の人生。ただそれだけだよ。
    私は最近そう思うようにしてる。
    じゃないと、いつまでも過去に囚われちゃって前に進めないんだよね。
    主さんの気持ち、少しだけど分かる気がするよ。
    子どもの人生は子どもが決めればいい。
    「あなたが選んだならそれがいいんじゃない?あなたが幸せならどんな道でもいいよ!」って言ってあげられる親になりたいね。内心はどうあれ。笑

    • 3
    • 31
    • ソーキそば鍋
    • 24/04/08 13:36:24

    >>28
    ありがとう
    確かにその通り。親に言われた通り地元の大学行っててもそれはそれで後悔してたのかも・・・私は何も残らなかった。
    難しいね、自分の子供には好きなことさせたいって思うけど
    私が好きなように選択した結果失敗してるから、いざ子供が「こうしたい」といったところで応援してあげれるのかなぁって
    親になって思う。
    今中学生の子供が「声優になりたい」って言ってるけどどうするのがいいんだろう。自分が失敗してるから「好きなことしな」って心から応援するの難しいわ

    • 0
    • 30
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/08 13:32:43

    トピタイとトピ文とコメントがバラバラしすぎてて意味不明
    要は「なにがなんでも東京の大学に行きたい!で上京してきたけど田舎臭消えなくて全く楽しめず退学して田舎に出戻った。田舎者は東京になんて憧れると足元すくわれるよ!」って警告ってこと??

    • 3
    • 29
    • あご出汁鍋
    • 24/04/08 13:26:24

    >私は憧れの東京に進学したけど

    ここが違うんじゃない?
    奨学金借りててお金の余裕ないのがわかってるのに、目的を「あこがれの東京」にしちゃっての進学なら、キラキラ下生活が送れないのは惨めて夢敗れるだろうけど、この学科があるのがたまたま東京だった、的な場合は意識違うのでは?価値観の違いってやつ?

    • 6
    • 24/04/08 13:22:46

    >>16
    でも、主の目標は達成したわけだよね。
    中退しようが、東京の大学には行ったわけだし。
    そこから先は地方出身だの地元だの、裕福云々はあまり関係なくて本人のやる気次第だと思う。
    大学って、本人の意志次第で意義あるものにも無意味なものにもなると思う。入ってからは地頭よりもそっちが大きいよ。
    私は主さんと逆パターンで、親の意向で大学入った。特に努力もせずに推薦で入れたし。
    付属上がりの子もいたけど、地方から来てる一般入試組の子達の底力はやっぱり何か違ってたなー。意思が備わってたと思う。
    私は一応卒業したけど、まともに働いたことないよ。バイトとかパートの面接受けても「なんでここ出てこんな仕事に?」とか言われるし、コンプレックスだよ。
    大学って「どこに入るか?」ではなく「入って何がしたいか?」だと痛感してるよ。

    • 3
    • 24/04/08 13:22:26

    地方から東京の大学行ったけど、奨学金なんて子は居なかったわ
    お嬢様じゃないけど平均的な仕送り貰ってて、社会勉強やブランド品買うためにバイトって感じ
    私はバイトが楽しくて沢山バイトしたけど、カツカツで頑張ってるのは、やりたいことがあって無理に?進学した専門学校生が多かった

    地元帰って就職したけど、同期に何人か奨学金の子がいて、地元なら学費ぐらいしかかからないのに奨学金なのかとびっくりしたね
    東京の大学生でお嬢様でも貧乏でもなく、平均的な学生なんてザラにいるよ

    • 0
    • 24/04/08 13:21:00

    主みたいな価値観とか家庭環境の子ばかりじゃないから

    • 0
    • 25
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/08 13:19:37

    主もさ、そういう経験下から今があるわけで。
    東京出なかったら出なかったで後悔してると思うよ。
    経験を前向きに捉えて生きていくのが良いと思う

    • 1
    • 24
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/08 13:15:57

    自分次第よ

    • 0
    • 24/04/08 13:13:13

    無理やり立てたようなトピだな。
    うちの子は都内だけどごく普通の家庭だし、地方から来てる子も首都圏の子も教養過程のうちから関心のあるゼミに混ぜてもらったりして充実した学生生活を送ってるよ。そんな遊んでばかりの子あまり見ないけど。
    それに中高で勉強しかしてない感じだと結果も出てないことが多い感じ。

    • 0
    • 22
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/08 13:10:14

    無理してドバイ移住してるけど貧乏で恥さらしてるアメブロのブロガーのみじめさとにているね

    • 3
    • 21
    • しめ(雑炊)
    • 24/04/08 13:05:44

    いい大学に入れた末路?

    どこへ行っても続けることが大事なんじゃないの?
    うちは、旦那七帝大医学部。
    私は、しょーもない短大卒からの編入で一応有名な大卒。
    息子、私大からの国立大学院
    娘、駅弁大。

    みんな楽しく暮らしてる。

    • 0
    • 20
    • ソーキそば鍋
    • 24/04/08 13:01:24

    >>18
    私の目標が安易だったからかな
    「東京にいく」がすべてだった
    中身すっからかん

    • 0
    • 24/04/08 13:01:01

    長男は旧帝ダメで東京の難関大に行ったけど、うちは地方の中小企業の会社員でカツカツしか仕送りできなかったです
    たしかに留学したり車を買って貰えてる子もいるけど、育ちが良くて頭がいい子たちはそういうことでは付き合い方は変えないですよ
    いつでも親切だし人格尊重だし対等に接してきます
    そして努力をする友人のことは信頼していつまでも親身に付き合ってくれています
    うちはその後東大院に進んで結婚もしましたが、結婚式の日の彼らの態度は学生時代と何ら変わりないものでした
    これは友人だけではなくうちの子の人間性もあってのことだと自慢です

    • 0
    • 24/04/08 12:58:25

    主みたいな末路になった人が周りにいないなぁ。
    東大、明大、早大、立教大と知り合いにいるけど。まともな人ばかりだよ。

    • 4
    • 17
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/08 12:57:38

    なんでそんなに周りと比較してばかりなの?

    • 2
    • 16
    • ソーキそば鍋
    • 24/04/08 12:56:27

    >>15
    東京の大学に行きたい!田舎から出たい!って思いだけで東京の大学に進学したけど、理想と現実が違うしいくら頑張って勉強しても育った環境が違うと、どう頑張っても無理がある。新聞配りながらの学生生活はしんどかった
    親が「地元の大学で」と言った意味がわかった。高校時代の私は憧れだけで進学を決めてしまって挫折(退学)して結局ニートになって今は何もない主婦だわ

    • 0
    • 24/04/08 12:48:29

    トピ題を読んだ時に親の決意なのかと思ってたら、内容は子供の意識や行動の事なのね
    だったらトピ題は行かせる!ではなく行きます!でしょ
    そして最後はまた親に問いてるという変な文章
    挫折退学したのがなんとなくわかるわ

    • 3
    • 24/04/08 12:15:56

    国立大学って親の年収が基準以下かつ、成績優秀な生徒は学費の免除があるけどね
    私と同じ学部だった友達で全額免除の子がいたよ、ちなみに成績は全て優だった

    • 3
    • 13
    • メガネくもる
    • 24/04/08 12:08:16

    「いい大学」の定義があやふやなのがダメ、
    目的しっかりしていないと意味がないよ。
    姪っ子は憧れの先生がいらっしゃる大学(世に言うFラン)を選んで入学して今は海外の大学でその分野を教えてる。

    • 0
    • 12
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/04/08 12:06:22

    うちの親戚何人か東大行ってるけどみんな実家農家よ

    • 1
    • 11
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/08 12:04:46

    >>7東大こそ貧困にめちゃくちゃ優遇措置がある大学なんだよ。
    ですね。申し訳ないです。
    でも貧困に優遇措置は東大に限らず、全国国立大は同じよ。

    • 0
    • 10
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/08 12:01:35

    主の体験を元に疑問に思ったみたいだけど、主ってどこの大学なの?

    • 2
    • 24/04/08 12:00:11

    >>7
    東大生YouTuberのみおりんちゃんも親は高卒だし、公立から予備校に行かずにZ会の通信だけで東大に行ってるよね。
    しかも弟も公立から京大か阪大あたりに行ってるしもうあそこは賢こ家族だよね。

    • 1
    • 8
    • はんぺん鍋
    • 24/04/08 11:56:40

    そもそも末路っていい言葉じゃないよね笑
    人それぞれだし、大学へ行くことは意味があると思う

    • 5
    • 24/04/08 11:56:09

    >>5
    あのー、多いとか多くないとかの話してないんですが。

    東大の貧困家庭への支援策が物凄い優遇されてるよって話で。
    私の友達は親は自営業で公立から東大に行ったよ。お金持ちでもないし、子供の頃から塾に習い事にって世界とは無縁。
    地頭が良い子は、努力すれば県内のトップ公立高から行けるんだよ。

    そういう金持ち層じゃないけど地頭がいい子ってのを、東大側も欲してるからお金に余裕が無い層への支援策を手厚くしてるんだろうね。

    • 4
    • 6
    • ソーキそば鍋
    • 24/04/08 11:47:58

    >>4
    うーん。自分でもどう伝えたらいいか分からないけど
    地方で普通のサラリーマン家庭共働きの子と、社長令嬢とじゃ育った環境も違うし、人脈も経験も違うじゃん。そういう色んな子たちが同じ大学に全国から集まるけど、どうしても地方出身だと一人暮らし費用もかかるから仕送りしてもらってバイトしながらで余裕のない大学生活。
    一方お嬢様は、バイトしなくても旅行とかハイブランド持って、ネイルもマツエクも楽しんでって。同じ大学に入ったのに、こんなに違うんだなぁって思う。だから今思えば、そういう楽しみたくてお金ほしくてパパ活始めちゃう子もいるのかなぁとか。必死で新聞くばるよりはるかに簡単にお金もらえちゃうしさ

    • 0
    • 24/04/08 11:43:33

    >>2
    東大の学生の貧困層は多くないです。
    親は幼少期からどれだけお金かけて東大の受験に臨ませるのか知ってますか?
    先行投資ものすごいですよ。
    東大に限らず国立医なども昔はおカネが買うて頭がピ嘉一は国立、おカネは埋まるほどあって頭がっちょっとというのが私立医なんて言われたが、すでに国立医の学生たちのご両親はお金持ちが多いです。地を這うような生活の方なんてほとんどいない。

    • 5
    • 4
    • ブイヤベース
    • 24/04/08 11:39:29

    地頭がよくて大して勉強しなくても良い大学に入れる人の話?
    学費はもちろん留学も余裕の裕福な家庭の人の話?
    論点がよく分からない…

    • 1
1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ