子どものバイト先でマイナンバーカード必須って言われた (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 183件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/02 23:10:17

    嫌だね。
    なんの為に必要なんだろう
    保険証でいいのに

    • 2
    • 24/04/02 23:06:32

    今はほぼ必須だと思うけど。
    たとえバイトでも。
    世の中のこと、もっと勉強したら?

    • 7
    • 24/04/02 23:05:00

    主 あ や し い

    • 3
    • 130
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/04/02 22:48:52

    >>97
    子供自身で聞かせたらいいやん。
    どうして通知カードではダメなんですか?って。
    身分証明書が必要なら、学生証とかパスポートとか健康保険証とか、なんでもあるけどね。
    ちょっと理由が知りたいわ。
    聞いてきてもらいなよ。
    そう言うのも社会経験よ?
    主の子は、なんでできないの?

    • 7
    • 129

    ぴよぴよ

    • 24/04/02 22:36:48

    >>119
    その時はカードを作ることに対しての抵抗感はあった?

    • 1
    • 24/04/02 22:35:50

    作るのめんどくさいって理由で作るの拒否してる人の方がまだ理解できる
    政府の陰謀がーとか癒着がーとか義務じゃないでしょ強制するなーとか叫んでる人の方がめんどくさい

    • 10
    • 126
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/02 22:30:31

    >>125

    背乗りに利用されないの?ってことだけど

    • 0
    • 125
    • しめ(うどん)
    • 24/04/02 22:26:55

    >>120
    むしろなりすましの在日とかはマイナンバー反対してたと思うけど。
    マイナンバーカードには本物が記載されるから通名でなりすましができなくなるって。

    • 10
    • 24/04/02 22:26:03

    >>107
    日本人?

    • 4
    • 24/04/02 22:24:26

    >>121それは役所の人に聞いてみたら?

    • 3
    • 24/04/02 22:24:23

    >>121保険証が廃止される前には作るんじゃない?

    • 1
    • 121
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/02 22:21:12

    任意じゃないけど保険証が廃止されて資格確認証も出なくなったらどうするのかな?

    • 3
    • 120
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/02 22:20:19

    遠い親戚のアメリカ人がマイナンバーみたいなものの情報取られて成りすまされてた話きいて、
    日本人に成りすます◯◯人に利用されないか心配。マイナンバー制度開始した時期に厚生年金だったかな?情報漏洩問題もあって、国も個人情報の管理が杜撰だなぁとしか。

    • 4
    • 24/04/02 22:16:23

    うちもバイトで必要だったから作ったよ。

    • 4
    • 24/04/02 22:13:24

    作りなよ。任意じゃない、強制。

    • 2
    • 117
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/02 22:09:06

    >>116

    その発想こそそっち系w

    • 4
    • 24/04/02 22:06:30

    普通の人なら必要なら作ろうかな、この先もいるだろうし、と思うんだけど。
    何で必要なんですカー?義務じゃないですよね⁈とくると、あぁソッチ系の人かと思う。

    • 18
    • 24/04/02 21:55:07

    なんか性格悪い人が多いね。

    • 6
    • 114
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/02 21:53:19

    >>92
    また辞めるんじゃない?笑

    • 0
    • 24/04/02 21:51:13

    >>111名前って唯一無二だと思ってたの?!笑
    同じ人いっぱいいるわ

    • 3
    • 112
    • しめ(うどん)
    • 24/04/02 21:34:40
    • 2
    • 24/04/02 21:31:14

    >>108
    えっ…驚き。そんな風に思われるんだ…。
    ありがとうございました。

    トピ内で、同じランダムネームが被ることもあるんですね。

    • 0
    • 24/04/02 21:29:18

    >>103採用後に本部に送る前の事務処理中にマイナンバーカードの写しやその他の書類も机の上に置いてあって作業中は横を通る従業員に丸見えだったりすることがあるかも
    住民票でもマイナンバーカードでも変わらないか

    • 0
    • 24/04/02 21:25:05

    >>97
    その返答って事は、本部からの方針がそうなってるって事なんでしょ。
    カード作るの嫌なら他のアルバイト探したほうがいいんじゃない?
    政府がマイナンバーカード押してるのもあって、年度ごとに変化してるし雇用の個人情報関係うるさくなってきてるよ。
    去年は要らなかったのに今年から必要になったとか普通にあるから。

    • 6
    • 24/04/02 21:23:09

    >>106
    日本人でないとか?

    • 6
    • 107
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/02 21:22:11

    >>89
    マイナカードって個人情報だから紛失したり盗まれた時にそれ利用されると怖いよね。
    クレジットカードなら、クレジットカード会社が保険に入ってるから
    万が一、悪用されても保険で降りるから100%保証されるけど持ち主は何も問題無いけどマイナカードは違うからね。落としたり盗まれたら自己責任だから任意のうちはあえて作ろうとは思わない。

    私は株など取引きしてる証券会社で、何かの手続きの最に「マイナカードは?」と聞かれるけど「今は任意であって義務では無いですよね。だから作っていません」とちゃんと言うよ。
    すると証券会社も「OK」と言いますよ。何ら問題ありません。

    • 5
    • 24/04/02 21:16:31

    >>100
    どんな訳あり?

    • 3
    • 24/04/02 21:12:55

    >>103
    ずさんな管理とか言うけど今や個人情報なんてダダ漏れじゃん携帯使ってたりクレカ使ってたりSNSもそうだし他にも住民登録して銀行口座あるだけで個人情報保護法なんてないと思うわ〜

    • 8
    • 24/04/02 21:09:39

    >>97
    うち、子供が社会人2年目だけど、マイナンバーカードは任意だから提出の必要がないと言ってた。(会社によるのかな?)
    申し込みもしてたんだけど、区役所になかなか取りに行けなくて(予約が取れない)結局無効になったから、また最初から申し込みしないといけないみたい。

    • 2
    • 24/04/02 21:06:50

    >>89
    個人情報の杜撰な管理が理由かな。

    • 3
    • 24/04/02 21:06:48

    なんか、強制されると嫌気がするね

    • 9
    • 24/04/02 21:06:45

    作るのも作らないのも任意だから個人の自由だけど、それで不自由を感じるようになるのも自分が選択したことだからね。

    • 11
    • 24/04/02 21:04:39

    >>89
    頑なに作りたくないって人、訳あり感があるわ

    • 10
    • 24/04/02 21:01:46

    >>97色々な人がいるからね

    • 0
    • 24/04/02 21:01:41

    >>94
    役所いけばすぐにできるけどそれがすぐできないなら働きだして持っていったっていい訳じゃない?

    • 0
    • 24/04/02 20:59:35

    子ども自身も、なくしたら嫌だから作らなくていいかなって言ってる。
    店長にLINEしたら(マイナンバーカード所持してないし、作るとしても時間がかかるから通知カードではダメか、個人番号入りの住民票ではダメなのかって)本部に聞いてみるねって言われたみたい。
    何で作らないことが悪いように言われるのか意味わからない。
    強制なら作るよ、でも任意でしょ?

    • 16
    • 24/04/02 20:56:56

    親が何がしかの信念のもとに作らないのであれば、割りを食ってる子どもがなんとも不憫に思えてくる

    • 10
    • 24/04/02 20:53:48

    事務員だけど、作ってない人には住民票を提出してもらうよ
    住民票取りに行く手間かかるだけだけど、マイナンバーの記載された住民票ではダメか確認してみたら?
    面倒で一律ダメとか、知らなくてマイナンバーって言ってたら面倒だから作ったら良いと思う

    • 3
    • 94
    • すき焼き鍋
    • 24/04/02 20:53:13

    >>93
    淡々と言ってるだけよ。
    今からマイナンバーカードを作るにしても、すぐになんて用意出来るものではないよね。
    それを持ってこいと言われてもねって話。

    • 5
    • 93
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/02 20:45:36

    >>90
    鼻息荒いけどさ、悪い悪くないの話じゃないんだよ。主子のバイト先みたいなケースもあるからって話。

    • 4
    • 24/04/02 20:43:31

    ほかのバイト先で同じように面接の際にマイナンバーカードを出してくださいと言われたらどうするんだろ。

    • 5
    • 91
    • ナーベーラー
    • 24/04/02 20:42:14

    >>81
    顔写真ついてる学生証でも、本当は身分証にはならないからね。
    厳しい職場だと学生証だけだと足りないから他の顔写真付きの身分証か2種類以上の公的書類の提出求められるよ。

    • 6
    • 90
    • すき焼き鍋
    • 24/04/02 20:40:06

    >>89
    マイナンバーカードを作った私がいうのもなんだけど、任意ってそういうものでしょ。
    主さんは悪くないよ。

    • 4
    • 89
    • ナーベーラー
    • 24/04/02 20:38:14

    何でそんなに頑なにカード作りたくないんだろう。
    これから必要になる場面も増えるばかりなんだから今のうちに作っておけばいいのに。
    ポイントに釣られて作った人ばかりじゃないよ。
    紐づけはしないで作ってる人も多いと思う。
    今必要なのに作らない意味が分からない。
    必要書類を求められて「それ任意ですよね?」って言う人いる?

    • 14
    • 24/04/02 20:37:50

    うちも作ってないけど通知カードは大抵駄目だと言われる。送られてきた時の住所にもう住んでいないせいもあるのだろうけど。
    個人番号入りの住民票でバイトもクレカもパスポートも問題なく出来てるよ。日本人です。

    • 0
    • 87
    • すき焼き鍋
    • 24/04/02 20:37:06

    子供は店長に言われたらそうなのかと思うよね。親が電話とかしたらやばい親認定されそうだけど、実際やばいのは店長のほうだよね。
    通知カードのコピーで大丈夫でしょ。

    • 3
    • 86
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/02 20:35:50

    >>81
    学生証は写真付きでも公的な身分証と認められないよ。

    親が作りたくないのは仕方ないとして。

    子供は自分の判断に任せたら?免許証やパスポートがないなら、今後も身分証問題は起きるよ。

    • 7
    • 24/04/02 20:34:38

    今は作らない人は何かわけアリ認識されてもおかしくないほど所持率高いし、実際必要な時に提示を求められる今の世の中。

    • 13
    • 24/04/02 20:32:35

    他人からよく見られたいからマイナンバーカード作ったわけでもあるまいし。ポイント狙いでしょ?
    変わり者だと思われても全然構わないけど、子供春から高一でバイトしたいって言ってるんだよね。
    マイナンバーカードいるんだ。通知書でいいじゃんね。

    • 5
51件~100件 (全 183件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ