子供を絶対大学に行かせたい親って学歴コンプあるよね (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 549件) 前の50件 | 次の50件
    • 449
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/04/02 16:36:50

    >>448
    大学で結婚あいてをみつけるひとおおいって、、
    なん千人もいる大学ですよそれぞれなんてわかりません。
    就職して同期や先輩、後は企業の合コンとか、趣味の仲間とか、紹介
    学生時代に知り合い就職してその後結婚する人もあるだろうけど多いかどうかは、、

    • 1
    • 24/04/02 16:31:16

    >>441
    ほんとに言ってる?
    大学で結婚相手見つける人かなり多いよ??

    • 1
    • 24/04/02 16:28:51

    若いママは知らないと思うけど不揃いのリンゴたちでFラン大が慶應生に散々さげすまれてたシーンとか、岩田が製鉄所?かなんかの零細企業の営業でその上司にめちゃくちゃパワハラ受けてたのとか結構トラウマ
    今もどなり散らかしながらメンタルぶっ壊すようなのが趣味みたいな上司いそうだよね、宝塚でさえいたんだから
    大企業にもありそうだし、大学4年はたっぷりあそんどけ、とは思うね

    • 0
    • 24/04/02 16:28:42

    >>443
    特に男子

    • 0
    • 24/04/02 16:26:47

    >>443
    私の周りしてない人のが多いけど。

    • 0
    • 24/04/02 16:25:31

    >>441
    あなたが結婚したのは高卒だから?

    • 1
    • 443
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/04/02 16:24:41

    >>441
    えっ?私、大卒だけど結婚してるよ。子供もいるよ。
    私の周りの同年代大卒で結婚していない女性はいないわ。

    • 2
    • 24/04/02 16:24:11

    >>434
    どこにだって派閥はあるよ。笑
    それでも実力でねじ伏せられるチャンスはあるってこと。実力が全てだからね。

    勉強が得意な子は大学へ行った方がいいとは思うよ。でも他に得意な事があればそれを磨いてみるのもあり。Fラン大学でも何か一生ものの資格がとれれば行く意味もある。
    ただ、何となく通って卒業するのはもったいないと思うよ。

    • 0
    • 24/04/02 16:23:03

    >>439
    当たり前だけど、大学行った人ってなぜか結婚しないんだよね。だから、独身多い。

    • 0
    • 24/04/02 16:20:29

    >>420
    だから希少価値が高いじゃん。
    一流卒で病院勤務の医者いるね。私大推薦医学部でも医学部ってだけでハイアドバンテージだから人としての価値も高くて大切にしなきゃいけない人材。
    病院も企業ではないね。

    • 0
    • 24/04/02 16:19:09

    学歴コンプはないけど今の時代は大学へ行くのが当たり前。子供も大学へ行く前提で高校を選んだ。

    • 3
    • 24/04/02 16:18:29

    >>435
    でもこの文章よんですごく魅力かんじちゃった!

    • 0
    • 24/04/02 16:18:00

    学歴コンプある人って、自分を正当化しようと必死だから苦手。

    • 2
    • 24/04/02 16:16:56

    手に職があったほうがいいって人の職が、美容師だった時は苦笑だった。
    それでも一応専門職って言うのよね?

    • 0
    • 24/04/02 16:15:41

    >>426
    仕方ないよ。世間の本音はこれなんだ。
    いいじゃないの。あなたと同じ価値観の人からあなたは魅力的に思われる。
    魅力どうのじゃないの。私の価値観は高卒、医学部以外は価値なし。自分の価値観は大切にして。私も大切にしてるから。

    • 0
    • 24/04/02 16:15:33

    >>432
    専門職にも派閥があるということを知らないんだな。

    • 1
    • 24/04/02 16:14:53

    大学は行った方がいい
    でも親が無理矢理行かせるとトラブルになる
    自分で決めなきゃ

    • 0
    • 24/04/02 16:14:14

    >>413
    一握りじゃないんだよね、実は。
    専門知識と大卒資格どちらもとれるのならそうすればいいんじゃないの?
    あ、それから専門職は実力主義だから、実力やスキルが最も重視されると思うよ。

    • 0
    • 24/04/02 16:13:18

    まずは子供に選択
    大学って大人になってからでもいける
    子供にレール敷くのが一番だめ

    • 0
    • 24/04/02 16:12:23

    そうそう問題は転職の時、頭の悪い人って何年後か十数年後の転職のことまで頭いってないんだよね。

    • 1
    • 24/04/02 16:11:22

    >>426学歴至上主義じゃなくて一般社会の目じゃない?

    • 2
    • 24/04/02 16:11:06

    高卒の就職は手厚いから親も子も勘違いしちゃう人も多そう。

    年取ってからスキルアップで転職とか考えたりすると高卒と大卒とで選択肢の差が広がるよ。
    今って転職も珍しくないし、目先の事だけじゃなくて先々を考えての学歴って思うとまた違ってくるんじゃないかな

    • 2
    • 24/04/02 16:10:33

    主がコンフレックスなのでは?

    • 5
    • 24/04/02 16:10:08

    >>424
    そういう学歴至上主義みたいな人の魅力って皆無に等しいよね

    • 1
    • 425
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/04/02 16:08:38

    田舎では地元のFラン大を卒業して、公務員になると万々歳。

    • 0
    • 24/04/02 16:08:29

    悲しいことだけど人としての価値と出身学部は比例するんだよね。
    有事になったら高卒なんて真っ先に第一線に配置されるよ。守られるべきは人を助けることができる資格職の人だけだよ。
    有事じゃない日常でもみんな薄々理解してる。だからかわいい我が子をなるべく最高位に座らせたい。
    賢くてお金のある人は守りたいから上を目指す。
    お金あるだけの人はそこまで考えない。

    • 0
    • 24/04/02 16:07:37

    >>420
    日本のほぼ90%は中小企業
    そこに勤める社員のほうが大企業より多いって話だよね。

    • 1
    • 24/04/02 16:06:25

    >>415
    私も難関大には行けなかったけど教職はとったなぁ。中学の教育実習楽しかったなぁ。とにかく毎日が楽しすぎた。大学行かなきゃ知り合えなかった高給取りで優しい旦那ともインカレで出会った。親には感謝だよ。

    • 5
    • 24/04/02 16:06:05

    >>417世の中に会社は一流企業しかないと思ってる?

    • 1
    • 24/04/02 16:05:20

    >>417一流大学行っても一流企業で働いてない人なんてごまんといるよね?

    • 2
    • 24/04/02 16:04:16

    大学くらい行かせなよ
    18で就職させるの?
    可哀想だよ

    • 7
    • 24/04/02 16:04:06

    >>400大学で出会い増えるの知らない? 他大学のサークル参加したり出来るの知らない?

    • 2
    • 24/04/02 16:03:35

    >>407
    一流企業でも凄くない人もいるけど一流以外はアウトオブ眼中が現実だよ。
    興味すら持ってもらえない。何ならそこにいてもいない人扱い。透明人間と一緒。

    • 0
    • 24/04/02 16:03:30

    >>401
    ランドセルごときでそこまで必死なのうけるね。

    • 1
    • 24/04/02 16:02:55

    本当だよね、中受は環境を買うとかいうんだから、大学だって人生の中で自分の好きなことをできる時間や環境をを買ってる!何が違うの?その家族がよしとしてるんだから良いじゃんね。何が問題あるんだろ。

    私個人的にはFランだとしても教職取れたり、司書取れたり、栄養士資格取れたりするし、Fランでも地元企業と懇意な大学沢山あるから行く意味あると思ってるけど。

    • 4
    • 24/04/02 16:00:35

    >>400
    大学っていくつあるか知ってる?
    2000あると思う?

    • 0
    • 24/04/02 15:59:54

    >>408
    それなら大学で極めたらもっと高待遇になるってことじゃん。
    手に職ってそんなに簡単なことじゃないと思うわ。
    専門卒でもそれを活かして就職している人なんて一握り。

    • 2
    • 24/04/02 15:59:41

    >>400
    女子こそ大学行ったほうが良いってよ
    あなたも大学行ったんでしょ?

    • 4
    • 24/04/02 15:58:51

    >>400
    中学受験は環境を金で買うに対して大学は経験をお金で買うって感覚じゃないかな?

    大学の4年間はなんでも経験できる。バイトもサークルも旅行も勉学も留学も・・人生でこんな自由な4年間はないからね。
    その経験は是非体験させてあげたい。

    • 2
    • 24/04/02 15:58:34

    >>408
    専門卒は作業員って呼ばれてるの知らないんだろうな....

    • 3
    • 24/04/02 15:58:13

    >>400無名の大学でも高卒よりはマシじゃない?

    • 3
    • 24/04/02 15:56:29

    >>406
    違う違う。手に職があると高待遇って事が多いのよ。IT系とか、専門卒なのに実はそこらの大手勤めより稼いでることもあるよ。あまり知られてないと思うけどね。
    一流大学にいける頭があるなら大学行った方がいいとは思う。でも、Fラン大学に通うくらいなら専門的な知識を学んだ方が人生有利ではある。
    ま、結局決めるのは本人だけどね。

    • 0
    • 24/04/02 15:44:37

    >>382
    「一流企業に入ればすごいんだ」とか「大学行った方がいいんだ」とかは別に間違ってないと思うけど?
    一流企業以外は凄くないとか、大学いかなかったら人生終わるとかなら間違ってると思うけど

    • 3
    • 406
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/04/02 15:44:20

    >>400
    お金がないから手に職をという考えになるの?

    • 1
    • 24/04/02 15:43:13

    大学は選択肢ではなく、小学生のときから行くものだと思ってた
    そして進学校だったら実際みんな行くし
    アラフィフでもそうだよ

    • 1
    • 24/04/02 15:42:01

    高卒で就職する人生が想像出来ないのよ
    周りに一人もいないから

    • 3
    • 403
    • シュクメルリ鍋
    • 24/04/02 15:40:49

    違うよ。親が大卒だから自分の子も大学に行くのが当たり前だと思ってる。
    だから子育て初めから大学入学は当たり前という認識で行動してる。

    • 2
    • 402

    ぴよぴよ

    • 401
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/04/02 15:36:23

    ラン活にちから注いでる親は
    子どものとき経済的にあまり恵まれなかったのだなと思えてしまう。

    高額な買い物を続けて
    大学行く頃に学生ローン借りる
    無計画な見栄だけの親の子どもは苦労する。
    夫婦の老後はジリ貧だよ。

    祖母祖父にも老後があるので、
    高額なランドセルをおねだりするの
    止めてあげて!
    時代が違う。

    • 3
    • 24/04/02 15:29:50

    一流大学なら卒業した意味はあるけど。
    ぶっちゃけ無名の大学行くくらいなら、手に職をつけさせた方が人生楽ちんだけどね。特に女の子は。
    自分のコンプレックスで大学行くことを押し付けるのも、ある意味毒なのかもね。

    • 2
101件~150件 (全 549件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ