物価高騰し続けてるけど皆は生活に余裕あるの? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 216件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/27 17:23:34

    食費が嵩むから服とかは最低限しか買えないわ。

    • 1
    • 24/03/27 01:01:38

    うちは着物売ったり時計売ったりしてる

    畑にはえんどう豆
    玉ねぎ、じゃがいも植えてる

    もうすぐトマト、きゅうり、なす、ピーマンなどハウスで育てるよ
    それも、売りに出すので収入増えるのが楽しみだけど、畑仕事つらいんだよね

    実家田んぼもお手伝いいかないとだし
    パートも忙しくなるし

    • 0
    • 114
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/03/26 17:54:23

    4月も値上がりかぁ。キツくなる一方だわ。

    • 1
    • 24/03/25 20:18:24

    >>106
    客離れしそうだよね
    値上げは仕方ないけど、量を減らすのは残念

    • 3
    • 24/03/25 20:11:06

    メイク用品はお金使うけどお酒をキッパリやめたし服も買ってないなぁ
    物欲がなくなってきて断捨離してるぐらいだよ

    • 1
    • 111
    • 南米から来た鍋
    • 24/03/25 20:04:15

    今の政府と言うよりも、アベノミクスの遺産だよ。
    0金利政策で大企業会社だけに恩恵が行き、中小企業と一般サラリーマンは給料は上がらず、おまけに中国が原因のコロナと、ロシアとウクライナの戦争で物価高。

    • 2
    • 110
    • 南米から来た鍋
    • 24/03/25 19:57:42

    余裕がほしいからパートしてる
    服はふだんからあまり買わないし、化粧品はプチプラだから

    • 0
    • 24/03/25 19:53:09

    >>106
    値上げは仕方ないにしても一気に500円上がるのはキツイね。

    • 1
    • 24/03/24 20:00:41

    >>107
    同じく。

    • 1
    • 24/03/24 17:55:50

    無い 食費ばっかかさむ

    • 4
    • 106
    • シュクメルリ鍋
    • 24/03/24 16:38:22

    この前、近所にある有名なハンバーグのお弁当屋さんに久々に行ったんだけど、ずっと800円チョイだったのに、1300円になってた。せっかく行ったから買ったけど、値段だけじゃなく、量まで前と比べ減ってて悲しくなった。もうこの店で買うのはこれが最後だなって感じながら食べた。

    • 2
    • 24/03/24 16:18:15

    全くない。昨日いつも通り食料買いだめしたら2万超えて泣きそうになった。

    • 6
    • 24/03/24 15:57:36

    スーパーの袋一個分で一万超えるの怖い
    早く脱税銭ゲバカルト世襲坊ちゃんジジィ政治滅びてほしい

    • 8
    • 24/03/24 14:39:41

    >>61YouTuberやvtuber、インフルエンサー系にかなり流れてるよね。
    そのお布施をしてるのはセコセコ貧乏生活してる人々と言う…変な世の中ね。

    • 2
    • 24/03/24 14:34:56

    >>94
    40万弱かな。

    • 0
    • 101
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/24 14:00:10

    スーパーに行くと「うわ、高っ!!」と思うけど、
    ちょうど子供の食費がピークを過ぎたのと、家にいる時間が減ってるから
    やや下がりぐらい。
    ダイエットのため、私もおやつ代も減らしてる笑
    ガス、電気も暖冬だったせいか、例年ほどじゃない。
    夏の電気代が怖いなー。

    • 3
    • 24/03/24 13:53:24

    さっき買い物行ってたいして買ってないのに三千円近くいって、はぁ?って思ったわ

    • 7
    • 24/03/24 13:40:54

    >>95
    そこだけ見たらその考えになるかもだけど、その金額使わなくてもそっくりそのまま納付するからね。
    ゼロか肉付きかって事

    • 1
    • 98
    • ふなばし鍋
    • 24/03/24 13:39:22

    >>91
    電気とかガソリンみたいな燃料費値上げは本当にキツイね…泣

    • 6
    • 97
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/03/22 22:56:07

    >>81クソ旦那だね

    • 2
    • 24/03/22 22:55:15

    冬は秋に種まきをしたしゃくし菜と庭に実った柿と蜜柑ばかり食べてて
    今はかき菜ばかり食べてる。
    よくポタージュスープにするから4月になったら南瓜の種まきしよう。

    • 1
    • 24/03/22 22:46:56

    >>94
    ふるさと納税って高いお肉が実質半額になるから納税するより良いお肉もらえるほうがお得だよねってなるだけで、実際は高いお肉買うより普段の安いお肉買う方が節約になるんだよね
    普段から高いお肉食べる家なら節約になるのかもだけど

    • 4
    • 24/03/22 22:39:09

    >>89
    肉を全部ふるさと納税で賄って損しない所得があるなら、これだけ物価が上がっても痛くも痒くもないんでないの?まさか肉は二ヶ月に1回しか食べないというわけでもないでしょうに、いったい年間いくらふるさと納税してるの?

    真剣に疑問なんで、答えてくれると嬉しいな。

    • 3
    • 93
    • ひよこ豆鍋
    • 24/03/22 22:25:56

    主婦が働いたところで最低賃金があがっても30円ぽっちでしょ?
    月5千円あがるか上がらないかでこの物価高には対抗できないよね。
    寝ずに働いて数万円作れってことなのか?

    • 4
    • 24/03/22 22:23:13

    >>91
    子供には塾の自習室で夏休み過ごしてもらわないとだわ…。

    • 0
    • 24/03/22 20:42:47

    5月から電気代も上がるしね。夏はさすがにエアコン我慢できないし

    • 1
    • 24/03/22 20:29:07

    早く今の政府滅んでほしい

    • 17
    • 89
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/03/22 20:26:23

    うちはふるさと納税でかなりの食費を節約出来てる。肉は全部ふるさと納税でまかなえてるかも?

    • 0
    • 24/03/22 20:18:52

    子供が成長期です食費が半端ない。
    学校から帰ってきて食べて、さらに夕飯でまた食べる。
    お菓子もカップ麺も、パンも値上がりでもう泣きそう。
    お米は実家からもらえるから助かってるけど。

    • 0
    • 24/03/22 19:57:18

    下の子供がスポーツの習い事やめると言い出して助かった…
    2万ほど浮いたけど、それで値上げの補充してるかんじ

    • 0
    • 24/03/22 19:55:06

    >>76
    子供は大学4年になるよ

    • 0
    • 85
    • だし巻き卵鍋
    • 24/03/22 19:04:11

    >>81
    今あるものでお洒落できないの?

    • 0
    • 24/03/22 19:03:12

    高いものは買わないし、いらないものは買わないから気にしてない

    • 1
    • 83
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/03/22 19:03:08

    余裕があるような、ないような
    貯蓄はあるけど、学費を全額貯められてるか?老後の費用が全額貯まってるのか?と聞かれたら貯まってない

    • 5
    • 82
    • むつごろう鍋
    • 24/03/22 19:02:13

    マジで今の政府クソすぎるよね。治安も悪くなるし心もギスギスする。

    • 9
    • 24/03/22 18:58:26

    食費は削りたくないので自分の服とか買わなくなった…
    綺麗にオシャレしてるママさんたちって収入とかどうなってんやろなと旦那とこの前話してた所だわ

    • 6
    • 24/03/22 18:19:24

    余裕無いわけじゃないけど、余裕あるわけでもない
    子供一人だし、まだ幼稚園だし、教育費もそこまでかかってる訳じゃないし
    でも、生活費(うちは旦那管理)を増やしてくれないから、カツカツよ
    物価も上がってるし、子供も食べる量が増えてきたし、おやつや牛乳ジュースなんかの出費が掛かってくるようになって、今までは月に1、2万は余って別口座へ入れて貯めてたのに、全然余らないし、むしろそこから出してる
    外食減らしたり、旦那に出させたりしてるけどさ
    週1で行ってたパン屋さんも今は月に1回あるかないかよ…

    • 5
    • 79
    • しめ(うどん)
    • 24/03/22 18:16:51

    うーん。あまり変わってない。消費が少ない。

    • 0
    • 78
    • 輸入車は飽きたよ
    • 24/03/22 18:13:34

    >>77
    なに自慢しているの?他へ行け

    • 3
    • 24/03/22 18:05:46

    >>69
    輸入車やレクサスはフル二馬力なら普通に買える。
    我が家、私が非正規時短勤務(扶養外)の二馬力。
    結婚してからずっと輸入車。1〜5年で乗り替え。
    セカンドカーは流石に国産コンパクトだけど。

    • 0
    • 24/03/22 18:05:28

    >>73
    子育て終わるとか?子供はおいくつですか?

    • 0
    • 75
    • まるごと柚子鍋
    • 24/03/22 18:05:08

    余裕ないよ
    毎月の給料は生活と微々たる貯金でギリギリ、ボーナスで大きな出費とか補填してなんとかやってる感じ

    • 4
    • 74
    • 入れない要らない
    • 24/03/22 18:04:04

    断捨離もかねて。これはコロナ前からだけど。衣類を買わない。必要なら買うけど。今持っているもので暮らすつもり。

    • 2
    • 24/03/22 18:03:09

    子育てもあと1年で終わるから、どうにかなりそう
    まだ子供が小さかったら、これからが大変だと思う

    • 0
    • 72
    • 長さの違う菜箸
    • 24/03/22 18:02:24

    >>64
    いいな〜うらやま
    うちは下がる一方よ

    • 1
    • 71
    • だし巻き卵鍋
    • 24/03/22 18:01:24

    >>38
    余裕がないから?違うよそれは。価格が違うから連絡してくるんでしょ?当たり前のことや

    • 1
    • 24/03/22 17:56:16

    節約はストレス溜まるだけなので、節約の『せ』の字もしてない。
    物価高騰の実感はあまりないかも。

    • 0
    • 24/03/22 17:55:38

    >>61
    輸入車やレクサスがいっぱい走ってるのも分からなさすぎる

    • 3
    • 68
    • 吹きこぼれる
    • 24/03/22 17:54:44

    小梨だから全然余裕がある

    • 0
    • 24/03/22 17:52:16

    すでに厳しいわー。

    • 3
101件~150件 (全 216件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ