中学生子供に無条件で小遣い渡しますか (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/15 10:46:16

    たまにでしょ?打ち上げって
    渡すよ。そのくらい。

    • 4
    • 24/03/15 10:50:10

    なににいくらくらいかかりそうなのかを聞いて必要な分は渡すよ
    ねだりものをしてきたら条件出すときもあるけど、そういう時には本人も納得して黙って従うしね
    そういうのは必要経費みたいなもんよ

    • 3
    • 24/03/15 10:53:08

    これ釣りだよー
    答えたい人は好きにして良いけどさ

    • 2
    • 24/03/15 10:54:33

    >>13
    じゃあ、自分のランチ辞めて子供に渡したら?
    集まりに声が掛かってるのに、行かなければその後の友達関係とか面倒臭いことになるよ?
    計算して、使いなね!って渡してあげたらいいだけなのに。

    • 3
    • 55
    • なんこつ鍋
    • 24/03/15 11:03:50

    どーでもいい釣りだよ

    • 2
    • 24/03/15 11:04:09

    >>13
    自分はランチ集まりに行くんだ?
    なのに子供にはだめだと言うんだね

    • 2
    • 24/03/15 11:05:25

    渡すよ。1年に1回しかないんだから。一年間お疲れ様、楽しんでおいで。って感じで渡してる。

    • 2
    • 24/03/15 11:12:26

    焼肉食べ放題3000円、カラオケ2000円くらいかな?妥当じゃない?
    使途がわかっているから渡します。
    これが1万だったら「どこの会場?ホテルでランチかい?」って突っ込む所だけどね。

    • 4
    • 59
    • ナーベーラー
    • 24/03/15 11:24:21

    >>42
    はい。あまり簡単に大金を手にしてほしくないですね。働く大変さや簡単に大金手に出来ない事もわからせたい

    • 1
    • 60
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/15 11:29:34

    お金を貯めて計画的にって思うのはわかる
    普段いくらお小遣いあげてる??

    計画的に使うもだいじだが、他の子と遊ぶのも大事。

    旦那さんはなんかいってる??
    ランチをやめたらいい。

    それか遊びに行く週は食事を貧相にするとか。

    でも貧乏じゃなきゃあげればいいじゃん。

    • 2
    • 24/03/15 11:29:43

    毎週じゃあるまいし子供だって昭和じゃあるまいし交際費必要だよね。
    外食費も値上がりしてるし、いつまでも昭和脳でいたら子供は不自由するよね。
    親もアップデートしなくちゃね。

    • 2
    • 62
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/15 11:33:54

    うちの子スポッチャ、交通費、食事代を請求され足りなくなると友達に借りたり迷惑かけたらいやだから10000万渡してレシートは必ず!使わなかった金は返金するを約束していかせたら2000円くらいスイカに勝手にチャージされ差し引いた分を返してきたよ。

    無限にあるわけじゃないし、周りがお金周りのいい友だちだとみじめになるきもちもわかるが、カツアゲしたりお金借りたり盗んだりしかねないなら きちんとルールをはなしたりお手伝いさせるなり話し合いしたらよくない??

    • 1
    • 63
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/15 11:35:51

    >>56
    主は働いた対価でランチに行くからって考えらしいよ。

    子供が学校とか頑張っても 労えないなんてかなしいね。毎週なら嫌だが学期ごとならありあり

    • 1
    • 24/03/15 11:39:41

    >>62
    10000万?!

    • 0
    • 65
    • シュクメルリ鍋
    • 24/03/15 11:40:01

    私自身もそうだったけど、うちは必要な時に必要な分だけ渡してるよ。
    いまのところ不正使用?はない。
    必要な分と言っても良識的な範囲だし。
    ただたまに高額なもの欲しがるときは、条件付き(テスト高得点とか)で渡す。
    それが達成で買えなかったとしても、今のところそれに対しても反乱なし。

    • 1
    • 66
    • シュクメルリ鍋
    • 24/03/15 11:41:24

    ↓65だけど、「それが達成できずに」の間違いね。

    • 1
    • 67
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/15 11:41:28

    >>64
    一万

    • 0
    • 68
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/03/15 11:44:05

    子供にとって大切な時間だよね、クラスの打ち上げって。
    何でそれをそんな風に言えるのかな、ただ遊びに行くのとは違うでしょ。
    クラスの子だけの時間最後だね、楽しんでおいでって言って渡してあげようよ~。
    5千円、頑張れば1か月取り戻せるでしょ、1週間千円マイナスになる様にすればいいだけじゃん。
    ちょっと考えられないわ。

    • 4
    • 69
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/15 11:48:57

    あまり厳しくしたら親の金盗んだりするよ

    • 5
    • 70
    • 行方不明の餅
    • 24/03/15 12:04:18

    5000円の内訳は?
    クラス全員参加型でみんな5000円なら仕方なくない?
    自分の欲しい物買うために5000円なら要相談だけど

    • 0
    • 71
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/15 12:08:51

    小遣いためていくのもありだったが、足りない時は渡してたよ。

    仮に金がないから行けない、、、ってなったら可哀想じゃないの??全員参加するのに主子だけいけないとか

    たぶんみんなに親がケチっとか毒親って言われるレベル。

    • 3
    • 72
    • しめ(中華麺)
    • 24/03/15 12:18:23

    中学生なんだよね、アルコールが出るわけでもないのに5,000円って何を食べるのだろう?
    どこに行くの?とは聞いてしまうかも。

    ただ渡すのに条件は付けないよ。必要なら気持ち良く出すわ。
    条件をつけていると、トピ主さんが老人になって助けて欲しい時に、条件を付けられるようになるよ。

    • 1
    • 73
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/03/15 12:53:06

    中学生の打ち上げなら焼肉食べ放題とか多いと思うけど五千円って高いね、何処に行くかは把握した方が良いと思う。
    うちの子供が中学の時はお年玉とか祖父母にもらったお小遣いとか貯めて行ってたけど。

    • 2
    • 74
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/15 13:09:10

    焼肉後に二次会でカラオケとか行くならすぐなくなるよね。

    うちは友達がたくさんお金をもらえる子ばかりで
    なんかいも いーなとか言われたよ。
    金銭感覚おかしくなる前に交友関係もうまくいくといいけど。

    • 2
    • 24/03/15 13:14:36

    焼肉→カラオケ→クレープ→ロフトでコスメ買い物→ケンタで夕飯
    余裕で1万円こえるわ
    親ですらなかなか1万円使わないのに

    • 3
    • 76
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/03/15 13:19:59

    普段の小遣いはあげてないので、必要な場合は都度渡してます。
    中学生なら5000円くらいは使うと思うし、余ったら返してもらえばいいのでは?
    うちはUSJ行くって言うのでチケット代と別に1万渡して、余った分は家族へのお土産買ってきてもらって、それでも残ったら札なら返金してもらってた。

    • 1
    • 77
    • ラフテー鍋
    • 24/03/15 13:20:31

    クラス行事なら条件は付けないで渡すと思う。いつも余ったら返してとは言ってるけど。うちの子の場合「掃除1週間するなら5000円渡す」と言ったら、「じゃあもう参加するのやめる」と言うと思う。それも親の本意じゃないから条件は付けない。

    • 2
    • 24/03/15 13:21:52

    普段から無駄遣いしないし、頼んだ手伝いもしてくれるし快く渡すよ。

    • 2
    • 24/03/15 13:26:03

    渡すよ。
    楽しんできなーって気持ちよく渡すし子供も嬉しい顔する。
    5000円なんてご飯食べてカラオケやショッピングしたら全然足りないよ。
    たまーにだし友達との楽しい時間のお金なんだから家の手伝い条件だなんて可哀想。

    • 2
    • 24/03/15 13:27:52

    打ち上げなら渡すよ。
    交際費じゃん。
    主や旦那さんは友達と飲みに行くとかランチするとかの時、家のことを普段以上にしっかりやって行ってんの?

    • 3
    • 24/03/15 13:30:31

    この間23万渡した

    • 1
    • 82
    • はんぺん鍋
    • 24/03/15 13:32:09

    ずっと不思議なんだけど、主はAI?

    読みにくい

    • 1
    • 83
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/15 13:38:09

    >>81
    なぜ?

    • 1
    • 84
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/15 13:39:34

    >>77
    掃除1週間五千円札ならわたしなら喜ぶわ。

    • 1
    • 24/03/15 13:40:51

    5000円で渋っているなら高校に入ったらもっとかかるよ。
    娘は高校入学して友達と服を買いに行く、ご飯食べに行く、高校卒業旅行はディズニーで人気ホテルに女友達4人で宿泊。
    バレンタインには友チョコ、お祭りは友達とお揃いの浴衣を買った。
    娘の誕プレに3000円や5000円もするメイクをもらった。
    友達の誕生日にも同じ額のプレゼントを渡さないといけないしとにかく娘の交際費はお金がかかったけど何も問題なく学校生活を送っていたからそれが1番だと思う。

    • 2
    • 86
    • ナーベーラー
    • 24/03/15 13:43:08

    >>70
    焼肉食べ放題とカラオケです。

    • 0
    • 87
    • ナーベーラー
    • 24/03/15 13:44:39

    >>60
    毎月小遣いは週200円。

    • 0
    • 24/03/15 13:49:29

    >>59
    中学生の子どもなら働く大変さを分かってると思うけど。
    学費や制服代、食費に光熱費はその子の為に出してあげるし別に条件無いんだよね?なのに手渡すお金は渋るのはなんでなの?
    それに厳密に言えば確かに遊ぶお金だけど、クラスの打ち上げなんて所謂旦那で言うところの飲み会代でしょ。クラスの子や友達と仲良くする為の必要経費なんだから条件無しで出してあげてもいいと、私なら思うけど。貰う方の態度が悪いとか、お礼も言わないとかならあげるの躊躇うけど、そんな子じゃないなら信じて渡してみたら?

    • 1
    • 24/03/15 13:50:23

    >>87
    え?中学生で週200円?200円で何が出来るの?

    • 2
    • 24/03/15 13:53:24

    正直言うと小中学生で卒業でも無いのに年度末打ち上げなんて必要無いと思うけど 一緒に楽しめないのもかわいそうだし私はお小遣いと何か(テストやお手伝い等)を取り引きするようなことはするべきじゃないと思ってるから無条件で渡すよ

    • 1
    • 91
    • だし巻き卵鍋
    • 24/03/15 13:55:07

    必要経費だよ。
    掃除とかをさせる意味がわからない。
    今までも友達と遊ぶからってお小遣いとは別で5000円くらいちょうだいって言われること多々あったけど、「食事に×円、カラオケに×円、交通費×円、予備費×円の合計×円くらいあれば何とかなる」みたいに内訳聞かせてくれてるから、普通に渡してきたよ。残ったら返してくれるから、額によってはそのまんま息子にあげることもある。
    お金の教育は義母→旦那が完全に大失敗作で旦那本人が自覚してないために子供もかなり迷惑被ってるので、反面教師。
    子供たちもお金のことはリアルな感覚で身につけたいって感じでずっと来てるから、堅実で現実的な感覚持ち合わせてるよ。
    そういうのって、ある程度お金に触れてないと身につかないと思う。

    • 2
    • 24/03/15 13:55:09

    毎週5千じゃあるまいし、今からそんなケチケチしてたらこの先どうなんのよ。
    打ち上げくらい快くだしてあげたら?

    • 3
    • 24/03/15 13:55:10

    カラオケ焼き肉なら予備で7000円無条件にポーンと渡す

    • 3
    • 24/03/15 13:55:59

    >>88
    親の飲み会と中学生の打ち上げを一緒にするのは私はおかしいと思う

    • 4
    • 24/03/15 14:05:49

    >>94
    でも自分が仲良くしていたクラスの子=会社で言う同じチームの仲間って解釈なら、コミニュケーションとして必要な経費かなと思いまして。いや、旦那の飲み代は旦那が稼いだお金なので息子のクラスの打ち上げ代は息子が弁えた上で受け取るべきだとは思いますけど。
    卒業でもないクラスで打ち上げする程全体が仲良いクラスだったんだろうし、次年度の友好関係の為に打ち上げに出るのは必要な事かなと。
    そのお金を出すのは、学費や食費などのお子さんに使う必要経費と何が違うのかなと思いまして。

    • 1
    • 24/03/15 14:06:47

    >>95
    間違えて息子とか決め付けちゃったのは誤爆です。すみません。

    • 1
    • 97
    • しめ(雑炊)
    • 24/03/15 14:07:01

    うち、普段から友達と映画行くとか遊びに行くとかいう時にその都度3〜4千円(金額は行く所による)渡すからそんな条件とか考えた事ない。
    まぁうちの子達は普段から何も言わなくても気づいたら洗い物とか自分のできる事してくれてたりするからかもしれないけど。

    • 3
    • 98
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/15 14:09:44

    >>87
    月千円ないじゃん。。

    • 2
    • 99
    • あんこう鍋
    • 24/03/15 14:17:05

    >>95
    いや、あなたにケチつけてるわけじゃないのよ?
    でも学費や食費の必要経費では無いよね
    交際費として出して温情で出してあげてるだけだよ
    中学生に打ち上げなんか必要ないと言われたらそれまでなんだよ
    でも今の時代だし仕方ないか楽しんでおいでの温情笑

    • 2
    • 24/03/15 14:33:34

    うちの子なら、五千円を大金だと認識してるし、癖になるような子じゃないから、普通に出せるよ。

    • 1
51件~100件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ