医療費控除 あと6000円足りない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 1

    ぴよぴよ

    • 2
    • メガネくもる
    • 24/03/12 00:55:30

    しかない。

    • 0
    • 3

    ぴよぴよ

    • 24/03/12 01:01:06

    健保に問い合わせたら、医療費の明細送って貰えるよ

    • 0
    • 5
    • ピェンロー鍋
    • 24/03/12 01:01:10

    なんとか探す

    • 0
    • 6
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/03/12 01:02:35

    友達に薬局で薬買った分のレシートもらう

    • 0
    • 7
    • いなり寿司鍋
    • 24/03/12 01:04:04

    ギリ10万超えたとしても1000円くらいしか戻ってこなかったような…

    • 17
    • 24/03/12 01:04:07

    10万少し超えた程度じゃいくらも戻ってこないから労力の割に合わないから諦める

    • 23
    • 9
    • ラフテー鍋
    • 24/03/12 01:40:35

    交通費かさ増しする、車ならガソリン代かさ増しとか!

    • 1
    • 24/03/12 01:43:22

    五年も前の??

    • 0
    • 24/03/12 01:45:08

    医療費の領収書の添付又は提示は必要ありません。 ただし、明細書の記入内容の確認のため、確定申告期限等から5年間、税務署から領収書(医療費通知に係るものを除きます。) の提示又は提出を求める場合がありますので、領収書はご自宅等で保管してください。

    以上国税庁サイトより

    かさ増しだのレシートもらうだの堂々と不正をそそのかすのやめなさいよ。
    主さんも真に受けないでね。

    • 11
    • 12
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/03/12 01:50:10

    >>10
    医療費控除は5年前まで遡って申請できるけど?

    • 3
    • 13
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/03/12 04:04:46

    マイナカードあるなら領収書無くても明細分かるよ

    • 4
    • 14
    • ラフテー鍋
    • 24/03/12 04:48:35

    手術受けて20万位かかった年で、戻りは一万ちょっとよ。
    そんなに戻らない。

    • 12
    • 24/03/12 04:55:27

    マイナポータルと連携したら、領収書いらないよ

    • 2
    • 16
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/03/12 05:07:02

    領収書は要らないと言っている人いるが、一応5年間保管だからね。
    万が一目をつけられると徹底的にやられるよ。ほとんどの人はそんな心配ないけどね。

    • 4
    • 24/03/12 15:36:08

    >>16
    知ってるよ 取っておいてるよ。

    • 0
    • 24/03/12 15:43:08

    10万円を超えた分が対象なので
    10万ぴったりかちょっと超えたくらいならやる意味ないよね

    • 13
    • 24/03/12 15:55:40

    私、去年は数百円足りなかったよw
    薬局で買った頭痛薬のレシートあれば行けたわw

    せっかく計算したのに~
    って思ったけど、手続きしないだけ楽だった

    今年は14万くらいになって、4000円切るくらいの戻り
    役所混んでたわぁ

    • 0
    • 20
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/03/12 15:58:27

    >>19 セルフメディケーションと医療費控除別じゃない?

    • 3
    • 21
    • ラフテー鍋
    • 24/03/12 15:58:51

    10万か年収の5%?じゃなかったっけ?

    • 2
    • 22
    • ソーキそば鍋
    • 24/03/12 15:59:21

    >>18
    時間の無駄だね

    • 1
    • 23
    • くりもち鍋
    • 24/03/12 15:59:37

    全然戻って来なくてびっくりしたからあの程度の金額ならと思って諦める。むしろギリギリ10万ちょっとのために申告する方が面倒なくらい。

    • 4
    • 24/03/12 16:00:19

    超えたところで1000円オーバーとかなら
    300円〜500円還付されるだけだし
    手間を考えたらやらない方がマシなレベルだよ

    • 6
    • 25
    • ソーキそば鍋
    • 24/03/12 16:01:04

    >>21
    200万以下なら5%
    奥さんがパートとかならそちらで手続きすればいいけど、払ってるものが少ないから大して戻ってこないよね。

    • 2
    • 26
    • メガネくもる
    • 24/03/12 16:01:15

    >>9
    ガソリン代は無理だよ

    • 3
    • 27
    • ラフテー鍋
    • 24/03/12 16:05:08

    >>25
    ふむふむ
    まあ10万くらいならたいして返ってこないよね
    1000円くらい?だよね

    • 2
    • 28
    • てっちり鍋
    • 24/03/12 17:02:44

    なんとかギリギリで6000円ちょいをひねり出せたとして、還付されるのはよくても数百円。
    数百円のためにバタバタと労力消耗するのもね・・・・

    • 10
    • 29
    • しらたき鍋
    • 24/03/12 17:42:08

    >>21
    高収入ほど還付金が多い。例えば手取り1000万あれば、申告額の33%戻る。
    小児歯科矯正で100万申告すれば、33万還る計算。

    • 3
    • 30
    • 南米から来た鍋
    • 24/03/12 17:43:51

    交通費がかかったことにすればいいよ
    どこからどこと書くだけで領収書いらんから

    • 2
    • 31
    • ピェンロー鍋
    • 24/03/12 20:12:05

    >>24
    そんなもんなんだね

    • 0
    • 32
    • 南米から来た鍋
    • 24/03/12 20:13:13

    医療費控除なんて、少なくとも払った金額が30万円を超えてないと、やる価値ないよ

    • 7
    • 33
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/03/12 20:13:46

    >>6
    それ使えないから。
    それなら病院へ公共交通機関使って行ったと書く方がいい。

    • 1
    • 34
    • 鍋洗うの大変
    • 24/03/12 20:16:46

    >>33
    バスだと証拠がないから自己申告で良いのかな?

    • 1
    • 24/03/12 20:17:46

    >>20
    どっちかしか申請できないんじゃなかったっけ?
    セルフメディケーションを申請したら医療費の方は申請出来ないって聞いたけど。

    • 2
    • 36
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/03/12 20:19:40

    >>34
    メモっておけばオッケー

    • 0
    • 24/03/12 20:20:03

    >>18
    次の年の住民税も安くなるんじゃなかったっけ?

    • 1
    • 38
    • 鍋洗うの大変
    • 24/03/12 20:20:47

    >>36
    メモってなくても通院した日にちさえ分かれば偽造も出来ちゃうってことかな?

    • 1
    • 39
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/03/12 20:21:41

    >>34
    自己申告だよ。でも今は領収書添付の必要がないから主の場合、足りない6000円分の病院に問い合わせてその時の金額聞く方が嘘つかなくて済むと思う。

    • 2
    • 40
    • ふなばし鍋
    • 24/03/12 20:24:49

    その年、検査とか通院が多くて私だけで10万は越えてるんだよね
    バスは何回か使ったけど近年価格改定があって、いくらか覚えてなくて

    2019年の明細、健保で貰えたら申請したいけど還付2000円くらいかな

    • 2
    • 41
    • ふなばし鍋
    • 24/03/12 20:26:53

    >>19なんか悔しいよねw

    • 1
    • 24/03/12 20:34:40

    たぶん、主は何か勘違いしてるよ

    10万円を超えたら、10万円分控除されるんじゃなくて
    超えた分だけ控除される

    例えば、領収書があって10万1千円になったとして
    1千円分が課税対象額から控除されるだけ

    現状の課税対象額が500万円あるとするでしょ?
    それが1千円控除されて、499万9千円に対して所得税が計算されるようになる

    税率20%だから、所得税200円しか変わらない

    しかも、医療費控除のシートを埋めるのってけっこう面倒くさい
    200円のためにそんな手間かけるのバカげてるでしょ

    • 13
    • 24/03/12 20:37:13

    ついでに書くと、住民税は税率10%だから、100円安くなるだけだね

    だから、みんな手術とかして医療費何十万円とかにならない限り
    わざわざ医療費控除の計算なんてしないのよ

    • 5
    • 44

    ぴよぴよ

    • 45
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/03/12 21:58:07

    >>37
    ならないよー

    • 0
    • 24/03/12 22:21:18

    >>34 マイナンバーと連携して自動でやったら
    交通費の入力のやり方がわからなかった
    携帯だから明細ダウンロード出来なかった
    気したし

    • 0
    • 47
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/03/12 22:23:37

    >>42
    おーすごい詳しい!
    そういう仕事してるの?
    頭良さそうで羨ましいー。

    • 1
    • 48
    • ふなばし鍋
    • 24/03/12 22:49:41

    >>42いや、それは知ってるんだが

    • 0
    • 49
    • ふなばし鍋
    • 24/03/12 22:54:20

    >>43
    それに該当してるのよ
    2019年~2020年に検査と入院、他の病院にも結構掛かってて私だけでも10万超えてる

    2019年の最初の方の領収書を一部捨てちゃっててね
    2020年度は書類作成したよ

    • 0
    • 24/03/13 00:23:32

    >>43 よく分からないけど集計するのが面倒過ぎて5年分近く溜まってるけど、それ聞くと益々やる気なくなって来た…。小児矯正とかあるから毎年10万以上は何かとかかってるんだけどさ。

    • 3
1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ