通所サービス拒否

  • なんでも
  • いなり寿司鍋
  • 24/03/10 15:57:18

70過ぎの母が骨折で手術のため2ヶ月入院し、先日退院してきました。手すりに掴まって短い距離を歩く、気をつけながらだったら支えなしで歩けるようにはなったけど結果、介護等級3の認定が下りました。
問題なのは2ヶ月の入院で急激に認知機能が低下してしまい、おそらく認知症だと思います。
介護認定が下りたので父が母に介護サービスやデイサービスの提案をしたところ激怒し、拒否状態だそうです。デイサービスは80代90代が通うものだから嫌だという理由らしく、父もデイサービスの話を出すことや通うことが母のストレスになるので、しばらくはこの話はしないことにしたそうですが、体もメンタルも人の介護が必要な状態なのに、ほぼ、同居の父だけでみている状態なので父のことも心配です。
私が手伝いに行ける時は行くつもりですが、私も仕事や家のことがあるので頻繁には無理です。同じようにデイサービスなど通所サービスを拒否する家族がいる方、いた方どう対応しましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~34件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 34
    • とろろ昆布鍋
    • 24/03/10 17:36:37

    半日リハビリ型デイを週3か2、訪問介護を週2か3でお願いするとかは?

    • 1
    • 24/03/10 18:02:00

    介護サービスやデイサービスという名称に対して「高齢者の行く場所」という認識があり拒否感がでるようなので、「お風呂屋さん」「地域の皆さんで集まって趣味や遊びをする場所」みたいに言い回しを変えてみては?
    また、デイ以外にも同行ヘルパーを依頼して公民館などで行われている裁縫教室や絵葉書教室、スポーツクラブなどに参加させるのもありだと思います。

    お母様は70過ぎとの事で、お父様も恐らくそれぐらいの年齢だと思います。そうなると掃除なども大変だと思うので、ヘルパーは積極的に利用すべきです。

    • 0
    • 36
    • やまもも鍋
    • 24/03/10 18:07:11

    お父さんは何歳?
    老老介護はつらいから子供がささえるか社会資源にお世話になるしかない。

    お父さんが介護疲れしたふりして同情かうか?

    • 1
    • 37
    • カタプラーナ
    • 24/03/10 18:09:16

    皆さんがいうように、リハビリ特化型のデイがありますから、機能を低下させないようにとか、良くなるようにリハビリに行ったほうが良いみたいに言ってみたらどうですか?週1の午前だけとかでも気晴らしになりますし。
    それかかかりつけ医の人がいたら、リハビリお試しで行ってみたら?とか言ってもらうとか。
    お父様もストレス溜まりますよね。

    • 0
    • 24/03/10 18:11:03

    プライドみたいなのあるのかな?
    うちの近所のおばあちゃんも認知症らしいんだけど、私が自治会の用事で訪ねると留守が多いから「お留守だったので(また来ました)」みたいに私が言うと「自分はあちこち頼まれてボランティアに行っている。仕事が大変なのよね」って嘘つくよ。

    同じ用事でそのおばあちゃんの隣にいくと、何曜日にはデイに行ってる(バスが迎えに来る)って教えてくれるから嘘って、わかるんだけどね。どう見てもボランティアできる感じじゃないし。デイに行ってるって思いたくないのかも。

    • 2
    • 39
    • いなり寿司鍋
    • 24/03/10 19:07:40

    >>29
    ダブル介護は避けたいです。退院してからめっきりストレスに弱くなってしまい情緒が安定しやいようで、父も会話にはかなり気を遣ってるみたいです。

    • 1
    • 40
    • いなり寿司鍋
    • 24/03/10 19:21:13

    >>31
    父が言うには訪問サービスが目的別で最大1時間まで受けられるらしく、でもお風呂は父が問題なく介助できるし家のニーズに合わないと言っていました…。お風呂、掃除などの家事を少しでもお願いすれば父の負担も減るのに、訪問サービス系も頼む気が無さそうです。頑張りすぎて共倒れになったら元も子もないと以前も話したのですが、父も頑固なのでなかなかの難関です。

    • 1
    • 41
    • とろろ昆布鍋
    • 24/03/10 19:27:23

    >>40
    横からごめんなさいね

    訪問介護で、買い物等ではなく理学療法士さんに来てもらえるんじゃない?

    • 1
    • 42
    • いなり寿司鍋
    • 24/03/10 19:28:53

    >>35
    はい、父は母より少し歳上です。父は体力があり元気な方なのですがそれでも歳は歳なので、体が心配です。せめて訪問サービスは利用して欲しいのですが、お風呂は父が問題なく介助できるし訪問サービスは我が家のニーズに合わないと言い、今のところ利用は考えてないようです…。
    介護サービスと言わず、リハビリ、趣味を楽しめる場所と言って行く気になれるようにもっていきたいです!

    • 0
    • 43
    • いなり寿司鍋
    • 24/03/10 19:30:55

    >>41
    理学療法士さんに来てもらえるんでしょうか、調べてみます。ありがとうございます。

    • 0
    • 44
    • いなり寿司鍋
    • 24/03/10 22:58:11

    >>38
    たぶんプライドあると思う。まだ同年代の友達は元気で介護されてる人なんていないのに?!みたいな。自分の状況を受け入れられていないんだと思います。

    • 1
    • 24/03/11 00:05:52

    介護職です
    こうなりそうだなと思ったので、両親には早めに軽度から重度になっていった認知症の方の話を常々して【認知症は治せない】【早期発見して対応しないと進行していく】【絶対に拒否はしないで欲しい】【拒否するなら面倒は全く見られない】事を伝えています
    認知度合いにもよりますが、通所が無理そうなら訪問も考えてみては?

    • 0
    • 46
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/03/11 07:55:00

    >>45
    母は以前から、介護が必要になったら家族に迷惑をかけたくないから施設に入れて欲しいと言っていたんですよね。それなのにいざとなったらデイサービスさえ拒否です。絶対に拒否はしないで欲しい、拒否するなら面倒は見ないとあなたが言ってご両親が承諾しても、それは正常な精神状態と認知状態の時のことなので、それが崩れてしまった時にすんなりいくとも限りません。今回、難しいなと感じました。
    訪問サービスの提案も父にしています。

    • 1
    • 47
    • とろろ昆布鍋
    • 24/03/12 20:52:16

    ケアマネさんに相談して機能訓練を多くするとこで、いかせるか。後は、デイサービスによっては認知症がない人と同じ席にしてくれるとこもあるからお母さんのことをケアマネさんによく話してみるとか。

    • 0
    • 24/03/12 20:59:45

    骨折って転んだのかな
    うちも父が70過ぎて足悪く
    引きこもりになり困ってる
    介護保険はまだこれから審査

    • 0
    • 24/03/15 18:34:48

    母が要介護2で通所嫌がりました。
    同居の父も行かなくてよいという人でした。
    訪問看護師さんや、ヘルパーさんに朝来てもらい送り出しというのをお願いしました。ケアマネさんの提案で。
    他人にはゴネることなくしぶしぶいきました。
    でも慣れるのに半年くらいかかりました。

    • 1
    • 50
    • あんこう鍋
    • 24/03/15 21:20:31

    たぶんお母様は自分が認知症であるという病識が欠落していると思われます。
    言葉悪いですが、自分はボケてないと思っているので、デイサービスであろうとデイケアであろうと、脅そうが良いところと説得しようとも首を縦に振ることは難しいと思います
    お父様の健康状態がわかりませんが、元気で今はまだ二人で日常生活を送ることができているのであればわざわざ社会資源を投入しなくても良いと思います
    リハビリ目的であれば整形外科病院のリハビリは受けられませんか?
    無理に通所させたり訪問サービスを入れてもお二人のストレスになるような気がします
    ちなみに、訪問看護師ですが、通所拒否される方を通所させるまでに5年かかりました

    • 3
    • 24/03/23 00:39:19

    介護認定士がくる。
    父んち、グチャグチャ
    まあいいか、、、

    • 3
    • 52
    • とろろ昆布鍋
    • 24/03/23 01:20:34

    昨今半日型のリハビリデイサービスとかがあるので、そういうデイサービスから始めてみてはいかがでしょうか。
    デイサービスという言葉を使うと煽るかもですが、
    リハビリ施設に定期的に通う
    といわれれば、比較的抵抗感が薄くなるかもですね。

    • 2
    • 24/03/23 01:33:48

    認知機能戻りつつあるのでは?
    入院による一過性の認知症ということもあるから。

    お父さんが大変そうでも、何とかなっているなら様子を見るのも1つだと思います。
    骨折なので訪問リハか外来リハビリはした方が良いと思いますが。

    • 3
    • 24/03/23 03:48:42

    お医者さんに諭して必要だと強く言ってもらう
    ケアマネに心配してるし必要だと強く言ってもらう
    旦那や娘からの言い聞かせじゃ聞くわけないよ
    無理無理

    • 2
    • 55
    • くりもち鍋
    • 24/03/23 08:07:29

    デイサービスに行こうではなく、リハビリに行こう。ただそのリハビリはデイサービス内にあるんだよ。そこならお風呂も入れるしマッサージもしてもらえると説得するのは?
    家族が言っても拒否するならケアマネ、ヘルパー、主治医の説得してもらうしかないよ。

    • 1
    • 56
    • あんこう鍋
    • 24/03/28 16:00:24

    >>55
    父曰く、介護サービスの話題を出すと軽いパニック状態になりかなりのストレスを感じるそうです。地域包括支援センターのスタッフに相談したら、お母さんのメンタルを考えると今の状態で無理に介護サービスを勧めることはやめた方が良いと言われたので、しばらく様子を見ようと思います。

    • 2
    • 57
    • あんこう鍋
    • 24/03/28 16:06:01

    >>53
    認知機能は退院前後よりは戻っている印象ですが、やはり入院前と同じくらいまでは戻っていません。父から母に介護サービスの話をすると
    パニックに近い状態になり、かなりのストレスを感じてしまうそうなので、しばらくは現状のままで様子を見ることにしました。

    • 1
    • 58
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/28 16:12:29

    >>51
    介護職だけど主が書いてること全部ウソだってわかるよね

    • 3
    • 59
    • あんこう鍋
    • 24/03/28 16:13:47

    >>50
    そうなんですよね、何を言っても聞き入れない感じです。父曰く、介護サービスの話をするとパニックに近い状態になりかなりのストレスを感じるようなので、父も今は大丈夫と言っているので現状のまま様子を見ることにしました。整形外科は月に1回、退院後も通院することになりリハビリもやっているそうですが、受けたければ受けてみたらどうですかというスタンスのようで、父は教わった体操などを家でやっているし、強く必要性を感じないと言っています。私としては病院のリハビリくらい行けば良いのにと思うのですが、その辺りの判断は主に父なので、もう父に任せようと思っています。

    • 1
    • 60
    • あんこう鍋
    • 24/03/28 16:17:29

    >>58
    かりに嘘だとして、なんの意味があってこんな嘘をつくんですか?嘘だったらどんなに良いかと本気で思います。

    • 3
    • 61
    • あんこう鍋
    • 24/03/28 16:46:16

    >>54
    本当に聞きませんね、父がやんわり話しただけで、軽いパニック状態になったそうです。

    • 1
    • 24/03/28 19:15:15

    >>60
    うん 嘘つかないよね
    介護にならないと、興味ないから考えないよ。
    わざわざこんなスレたてないよ。

    • 1
    • 63
    • あんこう鍋
    • 24/03/28 20:19:56

    >>62
    はい。話が全部嘘だという介護職の方からのご指摘、どうしてそう感じたのか教えて欲しいです。介護等級の話も認知症も間違いなのか、嘘だったらどんなに良いか。

    • 2
    • 24/04/03 06:18:35

    介護認定の方が来てすぐ体悪くなり室内歩くの
    も厳しくなった 介護度が上がらないかな
    電話で伝えたら考えてくれるのかな
    無理かな

    • 1
    • 65
    • ナーベーラー
    • 24/04/03 07:13:59

    入院すると元気な高齢者も認知症みたいになるんだよね〜環境変わって刺激少なくなるし、テレビ以外することない感じで

    足のリハビリ回数を増やすための利用、機能回復のため、で推すのは?
    年寄り扱いされたくないのは確かっぽいね

    • 2
    • 24/04/03 07:28:21

    そういう人たまにいるよ
    訪問介護利用できるのにそれじゃダメなの?

    • 1
    • 24/04/03 07:31:44

    >>66介護士、理学療法士が自宅訪問してくれる

    • 1
1件~34件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ