子供が一人暮らし。どこまで親が負担する?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • わらび餅鍋
    • 24/03/09 06:15:34

    いや、頭おかしいでしょ
    お金の有り難みなんて社会人になれば痛いほどわかるよ。健常ならばね

    何故学生のうちから突き放すの?親の義務放棄かよ

    • 12
    • 2
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/09 06:18:36

    そんなこと子供と話し合って決めてよ

    • 1
    • 3
    • ひよこ豆鍋
    • 24/03/09 06:29:51

    多分だけど最低限生活費としていくらか渡す親が多いと思う。バイトしたってそんなに稼げないし、勉強おろそかになるよね?
    バイト代は足りないお金、遊ぶお金、欲しいものを買うお金、的な部分でやる子が多いと思う。

    進学前にある程度お金について話し合わないの?学費はいくらかかって生活費でいくらかかる、奨学金は使うの?

    お金をあげなさすぎても悪い事でお金を稼ぐ事もあるし、お金をあげすぎても勘違いしてしまうし。

    むしろ主の時はどうだった?旦那さんは?夫婦で方針固めて、伝えたらいいよ。

    • 4
    • 4
    • キムチ鍋
    • 24/03/09 06:33:47

    結局お金ないから言い訳してるだけでしょ

    • 1
    • 5
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/09 06:37:08

    厳しくしていこうとしてるのに家賃親負担なんだ?謎ー

    • 1
    • 6
    • すき焼き鍋
    • 24/03/09 06:51:38

    周りの大学生は全て親負担が多かった。
    携帯代まではちょっとわからないけど。
    家一軒建てられるって親に言われた子もいたよ。
    親がすごいなーと思った。
    しかも子供3人分やってるような親も。

    我が子は自宅から通っています。
    なので、周りの話ですみません。

    • 2
    • 7
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/03/09 07:50:54

    美容室ネイル、洋服や遊ぶ金は本人バイト代。
    その他は親。

    食費は出してあげなよ。そこから削って1日の食事がお菓子は1つとかになるかもよ。場所によっては一人暮らし分の食材買えないし。

    知り合いがそんな感じで出せるのに徹底的に厳しくしたら、アパートボロ家、バイト頑張り過ぎて留年したよ。住むアパート最低限にするのは良いと思うよ。

    • 2
    • 8
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/03/09 07:53:02

    大学生なら勉強が第一だからお小遣い以外は負担するよ。
    生活するためにバイトのしすぎで留年したら意味無いし。

    • 2
    • 9
    • メガネくもる
    • 24/03/09 07:56:56

    スマホ代は払わせても食費や光熱費は生きてくのに不可欠だから親が負担かな。

    • 2
    • 10
    • 吹きこぼれる
    • 24/03/09 08:07:41

    まだ大学生じゃないけど、自宅外通学なら学費と家賃と生活費は払うよ
    スマホ代と遊び代は稼ぎなさい!とは言うかもだけど、学部のスケジュールによる
    忙しい時期はそれも出してあげる

    • 0
    • 11
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/03/09 08:12:27

    うちは家賃以外は6万の仕送りで
    やってもらうつもりだよ
    水道光熱費1
    食費3
    日用品1
    予備費1
    大学までは徒歩なので交通費なし
    全部自分で管理させて余ればお小遣い
    足りない場合は、自分の今までの貯金から出してもらう
    お小遣いや衣服費はバイト代で

    • 1
    • 12
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/09 08:16:49

    バイトさせると学業が疎かになるから仕送りや親負担とか言ってる人いるけどさ
    そういう事も含めて一人暮らしなんじゃないの?
    社会人からすると、仕事が忙しいから子育て疎かにしていいの?
    プライベートが忙しいから納期がおくれてもいいの?
    そういう折り合いをつけていくための練習だと思うけど

    • 2
    • 24/03/09 08:24:51

    何の為に一人暮らしさせるの?
    大学で勉強学ぶためじゃないの?
    お金の有り難みを分からせる為に一人暮らしさせるなら主の言う事分かるけど負担を増やしてバイトばかりになって勉強を疎かにして単位取れなくて留年なんて事になったら意味ないと思う。
    スマホ代は自分の為だからいいとして光熱費や食費も払うのは大変だと思う。

    • 2
    • 14
    • カタプラーナ
    • 24/03/09 08:27:57

    たぶん、家賃、公共料金と最低限の食費、スマホ(格安)位は払ってる親が多い気がする。

    自分なら月いくらと決めて子供の口座にやりくらさせる。それなら節約したら他の事に使えるんだから無駄遣いしない気がする。
    大学生は交際費も結構かかるだろうから、そういうのはバイトしてもらうイメージ。

    • 1
    • 24/03/09 08:28:47

    うちは定額制だったよ。それをオーバーした分は自分で払いなさいって感じ。五万とか。

    • 3
    • 16
    • ひつまぶし鍋
    • 24/03/09 08:29:54

    扶養内でバイトさせるわけではないの?
    扶養内でバイトなら年間最大手取りで80万円弱。
    月にすると6万円ちょっとだよ。
    お子さんが約6万円の中で やり繰りできるかどうかでは?
    光熱費通信費は まず基本料を調べてからだよ。基本料だけでも けっこうな金額だよ。

    • 1
    • 24/03/09 09:04:28

    めちゃ厳しすぎるでしょ。
    バイト代で賄うとか無理じゃない?
    大学のとき一人暮らしだったけど全て親だったよ。
    口座に最初100万振り込んであって
    少なくなってきたらまた振り込まれるスタイル。
    弟も同じだった。
    急にお金必要になるときもあるし。
    今はPayPay送金すぐできるけどさ。
    食費こどもに出させてきちんと食べなくてからだ壊したら元も子もないよ。

    • 1
    • 18
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/03/09 09:06:13

    >>16
    103万まで大丈夫だから8.5万ぐらいだよ
    職場のアルバイトの子がその金額に合わせてる

    • 0
    • 19

    ぴよぴよ

    • 20
    • ひつまぶし鍋
    • 24/03/09 09:10:09

    >>18
    え?手取りで?

    • 0
    • 21
    • メロンパン
    • 24/03/09 09:10:19

    うちは娘が一人暮らし2年目だけど学費、家賃光熱費、スマホ代私らで払ってるよ。
    娘はバイトで生活費。あと20歳になると年金支払いがきた。年間約19万ちょいかな。
    それも私は親が支払いした。
    お金のありがたみがないから厳しくって言い訳でしょ。お金がきついからじゃないの?

    • 3
    • 22
    • ソーキそば鍋
    • 24/03/09 09:11:36

    最初から厳しすぎると学業が疎かになるよ。
    我が家は家賃69000円、生活費60000円/月と学費、スマホ代が親もち。
    これだと贅沢しなければバイトしないで足りる。旅行だ、飲み会だとかあると足りない様子でリゾバで長期休みで20万稼いでやりくりしたりしてる。

    • 1
    • 23
    • メロンパン
    • 24/03/09 09:17:03

    >>21
    因みに生活費と言っても友達と外食、美容室、ネイルや服代で消えちゃうから娘の通帳に100万入れてある。足りなかったらそこから使いなと。(平均月5万おろしてる)娘がお金なくってひもじい思いさせたくないからね。

    • 0
    • 24/03/09 09:19:07

    >>20
    横だけど扶養控除受けられるのが103万までだし月8万8千円から所得税ひかれるからそれ以下で手取りでそのまま貰ってるよ。
    ひかれても年末調整で戻ってくる。
    勤労学生控除の手続きしてる家庭もいる。

    • 1
    • 24/03/09 09:21:42

    都会住みだと水道と電気の基本使用料だけで1万円くらいしない?
    それを子ども負担ってこと?
    さらに食費とスマホ代も?
    昼は必ず大学の学食で食べるとしてもまともに3食食べたら2万円では厳しいよね?
    何のために大学にいかせるの?
    主のお宅はお金の有り難みを分からせるためなの?

    • 3
    • 26
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/09 09:26:23

    親が負担するとか学業が疎かになるとかいう人はさ、家から通わせるなり、単身赴任みたいに一緒に引っ越したらどう?

    • 0
    • 27
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/03/09 09:27:36

    家は学費、家賃、食費、光熱費、スマホ代は親持ち。
    バイトしなくても生活は出来るけど、遊ぶお金はバイトしてもらってた。
    子供って親のお金は棚ぼただから有り難みないけど、自分で働いたお金は大事にしない?
    私がそうだから、家の子供たちもそんな感じ。

    • 0
    • 24/03/09 09:28:41

    お金の有り難みは社会人になってから学んでも遅くないと思うけど

    一人暮らしになるとまずは親の有り難みを実感するよ
    それだけでも十分じゃないかな
    あとは勉強とそこここのバイトで充実した学生時代を経験させてあげたい

    • 3
    • 24/03/09 09:30:22

    >>24
    横ですが教えてください。勤労学生控除ってかなりの低所得家庭しか通らないと聞いたのですが、奨学金がギリギリ借りられないくらいの所得の家庭でも申請が通るのでしょうか?

    • 0
    • 30
    • ちゃんこ鍋
    • 24/03/09 09:30:24

    学生なら生活費は渡す。それで勉強がおろそかになっては本末転倒。

    • 4
    • 31
    • しめ(雑炊)
    • 24/03/09 09:32:26

    親に恩恵受け続けた子供の方が多分親やお金の有り難みわかるよ。
    私と旦那がそう。いつまでもあると思ってな親と金って旦那が言い出してよくわかったので私も笑った。
    厳しくされたら捻くれちゃわない?

    • 0
    • 24/03/09 09:33:15

    厳しくする、ところが私の価値観とは違う。
    学生の間は、学費や一人暮らしにかかる費用は親持ち。
    お金の有り難みって自分が働いてわかるものだと思ってる。

    • 1
    • 33
    • おろしポン酢
    • 24/03/09 09:36:09

    学生の本分は勉強。
    勿論バイトはするけど今問題になってるバ畜みたいになったら本末転倒だし、わが家は学生のうちは親が出すけど就職したら全部自分だよって話してます。

    • 1
    • 34
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/03/09 09:36:13

    それで留年したら余計お金かかるだけだから生活費は渡した方がいいと思う

    • 2
    • 24/03/09 09:43:47

    うちは自宅通学だからあれだけど周りのひとり暮らしさせてるお宅はみんな親が払ってるみたい。
    大学入ってから半年はバイトしなくていい、って言ってるお宅もあるくらいよ。

    • 0
    • 36
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/09 09:45:01

    バイトに時間使って学業できないともったいない

    • 3
    • 24/03/09 09:57:37

    学校とか学部によるよね。私は文系で実験や実習がなかったから、同級生にはバイトで暮らしてる子もいた。でも、仮に私と同じような環境だったら、とにかく『基本、単位をフル取得、年6単位落としたら退学』を最優先の条件にして、最低限生活できるお金は渡すかな。でも、光熱費、通信費、食費くらいは自分でやりくりさせる。教材費は別途支給、要領収書提出にする。

    • 0
    • 24/03/09 10:11:50

    学費が父親がローン借りて、家賃生活費が奨学金だったな
    バイトバイトの毎日でサークルとかほとんど楽しめないし学部の子とカフェだの打ち上げだの学祭だのは一切出来ない学生生活で
    結局大学時代から今も繋がってるの二人だけだな
    親が金ないなら仕方ないんじゃない?

    • 0
    • 24/03/09 10:13:05

    >>36
    私はそれで教授に呼び出しくらったことあるわ
    バイトなんか学生がするもんじゃないって怒られた

    • 0
    • 40
    • 長さの違う菜箸
    • 24/03/09 10:20:51

    学生だよね?光熱費と食費とスマホ代渡さないでバイトばかりしていつ勉強するの?
    うちはお昼代金の金額×30に少しだけ足した額を渡してた。
    たまに食料品も送ってたけど、、

    • 1
    • 41
    • しめ(中華麺)
    • 24/03/09 10:22:45

    こんなママスタなんて当てにならないからしない方がいいよ。
    奨学金借りてる世帯の割合とか調べてみなよ。
    全部全部親が出すなんて、多くないよそんな家庭。

    • 1
    • 42
    • 長さの違う菜箸
    • 24/03/09 10:25:39

    >>12
    それは学生のすることとは違う。社会人になって働いてからすること。そういう考え方の家庭で夫も私も育てられたからうちはそうする。自分たちはそうさせてもらったのに子供だけ違うのはかわいそう。よその子供は知らないけどね。、

    • 2
    • 24/03/09 10:27:47

    大学忙しくてバイトしたことなかったわ。
    もちろん同じ学部の子たちはみんなそう。
    1年で200万はかかったから豊かなおうちの子しかいなかったけど。
    お金ないって思いながら過ごさせる方が
    悪い方にいくんじゃない?
    厳しいを履き違えないでね。

    • 1
    • 24/03/09 10:41:02

    >>41
    大学の偏差値が高くなるにつれてこのトピのようなご家庭の方が多くなると思う。
    大学の偏差値が低くなるにつれて居酒屋や夜の仕事をしている大学生が多くなる。

    • 3
    • 24/03/09 10:42:31

    家賃と、最低限の光熱費、食費相当くらいは出すかなぁ。贅沢したかったらバイトで。バイトしすぎて勉強が疎かになるのは大学生として本末転倒かと思うから。だから、一人暮らししたい場合は国公立に進学することと約束しています。

    • 2
    • 24/03/09 10:44:03

    うちの子も有難みなんて学生の時は分かって無かったよ。だから生活費は親が負担してた。バイトしてたけど。就職してやっと感謝してくれた。子供なんてそんなもんでしょ。

    • 2
    • 24/03/09 10:46:01

    >>23論外

    • 1
    • 48
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/03/09 10:46:03

    大学だけでも凄いお金かかるのに、1世帯分の家賃光熱費食費小遣いまでいったい卒業まで何千万かかるの!?
    それかける子供の人数だよね。
    皆そんなお金どうやって捻出するんですか。凄すぎる。
    んで家も新築してたり、子が高学年で留守番も出来るようになっても専業主婦の人も多いのにママスタは。
    うちの地域じゃあ共働きが普通だよ。小さい子もいなくて介護もないのに、日がな1日家にいる人なんていないし、だいたい地元大学か専門学校で家から通ってる。
    ママスタじゃあやんや言われるけど、高卒でもべつに普通。

    • 3
    • 49
    • ソーキそば鍋
    • 24/03/09 10:50:24

    食費まで子供負担は厳しいから出すかなぁ
    ある金額までは出して、それを超えるなら子供負担にする
    学業おろそかにしない程度にバイトしてもらう

    • 2
    • 24/03/09 10:51:03

    >>48
    トピタイちゃんと読んでますかぁ?

    • 2
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ