発達への配慮がワガママだと思われるのってさ (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~90件 (全 90件) 前の50件 | 次の50件
    • 40
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/03/07 13:33:00

    メガネや補聴器は作る人がいる。
    その「人の手」と、直接お世話する「人の手」
    大差無いかと。
    ただ、メガネや補聴器は金になる。商売。
    後者はボランティア精神とか思いやりとか「心」に頼るから不平不満が出るとか?
    直接的なお世話は家族なり自治体なりが費用負担して、言い方悪いけど「商売」として成り立つように加配の人が付いてたりしてれば文句言わないでしょ。
    でもでも、メガネの人や補聴器の人が日常生活の場面で困ってるようなら、それはそれで手貸すよね?。そう道徳的に教えられるよね。「どうされました?」とかって。
    その「思いやり」と、身体的に障害の有無は見えないけど発達障害というハンデで困ってる人を助ける「思いやり」と何が違うのかな?
    ハンデが目に見えてれば不平不満出ない?
    発達障害を「気の持ちようで治るもの。甘えてる人に配慮とか我儘だ」とか思ってる?。

    • 1
    • 24/03/07 13:32:58

    誰しもが個性を受け入れることが出来れば発達障害なんて言葉はなくなります。

    • 1
    • 38
    • しいたけ鍋
    • 24/03/07 13:32:39

    ごめん全然分からない。
    発達障害は迷惑だよねって話?

    • 3
    • 37
    • タッカンマリ
    • 24/03/07 13:31:49

    人のこと発達障害とか迫害する人って、自分はそうじゃ無いって検査してから言って欲しい。逆に、人の気持ちわからない発達障害なんじゃ無い?

    • 4
    • 36
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/03/07 13:30:15

    発達障害が周知されてきて、小さい事でも発達障害と言われ、又それを免罪符に「発達障害障害なんだから仕方がないないだろ!」とする人が多々いるから「ワガママ」って言われる様になったんじゃないの?

    • 2
    • 35
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/07 13:27:50

    >>34
    してないけど、してない証拠みたいなのも無い
    個人的に一人芝居は虚しすぎると思う

    • 0
    • 34
    • すっぽん鍋
    • 24/03/07 13:25:25

    主一人芝居してる?・・・怖い

    • 5
    • 33
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/07 13:23:59

    >>30
    普通の学校生活を送る権利はもっと尊重されるべきだし
    大変な子のケアは大人の方が責任を持って行うべきよ
    子どもにそのケアをやらせて、更には責任まで負わせるなんて絶対ダメ

    • 8
    • 24/03/07 13:22:28

    >>24
    主の文章の何が分からないのかもわからないし、執着が異常で怖いわ。

    • 2
    • 31
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/07 13:20:48

    >>28
    日本は“自分の子供なんだから自分で何とかしろ!”って圧力が諸外国より強いよなー…とは思ってる
    だから強度行動障害みたいに親でも大変でもてあますような子の行き場が殆ど無いんだよね

    • 3
    • 30
    • ソーキそば鍋
    • 24/03/07 13:15:23

    >>27そうそう!私もあなたに同意。御世話がかりにされかけた被害にあったひとしかわからない。

    • 6
    • 29
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/07 13:15:20

    >>26
    むしろ大人なら窃盗で問答無用で逮捕案件よね…

    • 5
    • 28
    • すき焼き鍋
    • 24/03/07 13:14:43

    アメリカやヨーロッパみたいに対策とか進んでないからね。
    正直、福祉関係のお給料もやすい辺りから、この国がどれだけ無関心かよくわかる。

    • 3
    • 27
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/07 13:13:49

    >>25
    そもそも子どもに面倒見させるのがダメ
    その子達だって普通の学校生活を送る権利があるんだから
    本人が自主的に面倒みる分にはいいけど、それが当然みたいになるのは絶対ダメ

    • 11
    • 26
    • ソーキそば鍋
    • 24/03/07 13:13:14

    >>17あるある。言っちゃだめだけどそれ専用の学校いけだよね。
    小学生でそんなに気配りできる?
    大人ならともかく難しすぎるだろ。

    • 3
    • 25
    • ソーキそば鍋
    • 24/03/07 13:10:31

    うん。1人をお世話がかりにするから揉める。
    何人かでみてあげたらいいのにさ。
    どうしても親子ともおとなしい人にやらすからそれが問題。

    • 4
    • 24/03/07 13:09:38

    >>23
    また論点ずらし

    • 3
    • 23
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/07 13:07:31

    >>21
    私、迷惑だなんて一言も言ってないのに…🥺

    • 4
    • 22
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/07 13:06:23

    >>18
    一度欲しいってなって手に入らないとパニックになって大変だから
    初めから欲しいって思わせないようにしてもらいたいんだってさ
    これを合理的配慮とか言われても納得できなかったわ
    結局、この親の要求は通らなくて18さんの仰る対応にするってなったけど
    ずーーーっと、障害に理解のない学校と保護者って文句言ってたよ

    • 5
    • 24/03/07 12:58:38

    >>19
    自分で直してね
    「直す」か「直さないか」の二択なのに論点ずらして全く違う事言い出す人の方が迷惑。発達うんぬん言う資格ないよ

    • 1
    • 20
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/07 12:51:13

    >>16
    自分たちが疲弊してまで他人を助ける必要はないと思うよ
    できる人は偉いとは思ってるけどさ

    • 7
    • 19
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/07 12:49:48

    >>15
    浅学な私に是非、御手本として貴方様が訂正された文章をお教えくださいな

    • 0
    • 24/03/07 12:49:27

    >>17
    それは周りからしたら「あなたの子供がどんなものに興味を持つなんて知らんわ!」って話だよね。
    それは、人の物が欲しい!ってなったらその場から連れ出してくださいって加配の先生にお願いするのはダメなの?

    • 5
    • 17
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/07 12:47:12

    >>14
    ネットで検索すればいくらでも出てくるけど実際に自分の学校であったのは
    うちの子全然悪気はないんけど、衝動性が高いせいで
    これ欲しいって思ったら衝動性が高くて止められなくてつい持ってっちゃうから
    うちの子が欲しがったり、興味を持つような物は持って来ないで下さい
    あと持っていかれても悪気はないんだから怒らないで下さいね(原文まま)って言った親がいたよ

    • 6
    • 24/03/07 12:45:15

    日本は島国根性が根強いから他者との違いや助けが必要な人にはいつまでも差別的よね。

    • 1
    • 24/03/07 12:41:04

    >>7
    論点ずらして攻撃してひろゆき目指してる?ダサ
    意味不明だから文章直してね

    • 3
    • 24/03/07 12:38:40

    主の言うワガママな配慮って何?

    • 3
    • 13
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/07 12:36:25

    >>11
    あくまで“合理的”配慮、ね
    合理的配慮を盾にワガママばっかり言わない方がいいよ、自分たちの首を絞めることになるから

    • 5
    • 12
    • いかなご鍋
    • 24/03/07 12:36:23

    >>11
    合理的配慮は

    周囲の人にとって合理的であるのが大前提。

    その人に配慮することが
    結果的に周囲にもメリットがあることで成立するんだよ。

    例.
    口頭での指示が理解しにくい子に
    カードで指示を出す配慮を施す
     ↓
    その子にも指示が通ってみんなが幸せ

    • 2
    • 24/03/07 12:32:12

    合理的配慮の提供は法律で決まってますよ

    • 4
    • 10
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/07 12:30:01

    >>8
    一人の発達のためにみんなが我慢みたいな配慮はおかしいと思ってる

    • 10
    • 9
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/07 12:29:01

    >>5
    容姿も性格も悪くても結婚してる人はごまんといる

    • 4
    • 8
    • すき焼き鍋
    • 24/03/07 12:27:33

    場面にもよるかな
    例えば学校で、発達だから普段は支援級にいるけど音楽の時間だけ通級する。間違った場面で歌っちゃうこともあるけどごめんね的な配慮だったらありだと思う。だけど、バスとかでこの席じゃなきゃ嫌だから配慮してはわがままだと思う

    • 5
    • 7
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/07 12:27:17

    >>4
    文章に脱字がありますね
    人のことよりもまず、自分がお勉強なさっては如何ですか?

    • 4
    • 6
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/07 12:25:34

    >>3
    他害専門の強制施設があればいいと思う、親だけで抱え込むのはキツい

    • 6
    • 5
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/03/07 12:25:03

    高齢未婚婆に対する腫れ物扱いよりはまだマシ。
    高齢未婚婆は容姿性格悪いから結婚できないんだよ。

    • 0
    • 24/03/07 12:21:58

    >>2
    ガチで意味不明な文章で何が言いたいのは理解不能だから、本当に直したほうがいいよ

    • 5
    • 3
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/03/07 12:21:15

    他害があるのは正直外出てほしくない

    • 13
    • 2
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/07 12:17:44

    >>1
    読解力の無い人にも自分の意図が伝わるようにもっと平易な文章で書くべきでしたね、すみませんでした

    • 3
    • 1
    • トマト鍋
    • 24/03/07 12:02:31

    目に見えない障害は本当に理解されにくいとはいえ、考えがなさすぎではないですか。
    目が不自由で白杖持った方には電車内でドアの近くに立ってもらったり、補聴器つけた方にも健聴の方より大きな声で話したり、こちらに注意を向けてから話したり字幕をつけたりなど、配慮は必要になってきますよ。
    そういう想像ができない主さんのような方にも、わかりやすく諭す配慮が必要だと感じますね。

    • 5
51件~90件 (全 90件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ