ありえないミス 博多女子中で高校入試願書出し忘れ (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 504件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/01 18:32:35

    悪いのは博多女子中なのに、履き違えてる人が沢山いて草 一番の被害者は受験生達だけど、公立高校もある意味被害者。

    • 10
    • 24/03/01 18:31:30

    >>27
    保護者会開いたところで、該当生徒の親以外は「あらまぁ。へぇー」って感じだと思うし
    該当生徒と親以外に謝罪も説明もいらないと思うんだけどな。

    • 9
    • 24/03/01 18:30:13

    地元ニュースでお詫びに50万しか支払いませんって言われたって怒っていたよ。

    • 0
    • 24/03/01 18:29:40

    学校のミスなんだから受付てほしい

    • 8
    • 24/03/01 18:28:22

    「今日締め切り日ですけど、もう願書は出していただけましたか?」って学校に確認する人も出てきそう。

    • 5
    • 24/03/01 18:24:21

    >>398
    皆「お嬢様こちらが牛の」
    「ねえのどが渇いたわ。」
    「お嬢様それでは」
    「ケイクあるんじゃなかったの?」
    「お持ちいたします。」
    「ねえじいやあれは?」
    「あれはトラックでございます。運動部が使います。」「ふーんあれ持ち上げるの?」
    「さようで」「ケイクはやく!!」「ただいま」

    がだいたい三流女子校だからね。

    • 0
    • 24/03/01 18:20:32

    皆吉と出るかだよね。

    この学校や生徒の話ではなく

    女子校から共学はたしかにどうかという問題は皆ある。私立とくに女子校からみれば共学は豚牛獣にみえるのは皆事実なだと。

    皆ちなみにたしかに皆名門女子校から農工場見学やる場合は皆訓練され去勢された皆sp必要だ。

    • 0
    • 24/03/01 18:02:42

    >>393
    中高一貫で高校受験する子なんて少ないよね?臨時職員なんて無駄に経費いるじゃん

    • 0
    • 24/03/01 17:42:40

    中学受験も大学受験も個人で願書出すのに、なんで高校受験は学校側が願書出すのかな。
    個人で出せばこんなことはあり得ないし、あっても自己責任なのに。
    先生のうっかりで人生変わるとかひどすぎる。

    • 11
    • 24/03/01 17:41:53

    >>377
    一番楽な方法取ったんでしょ?
    教育委員会も高校も巻き込んで揉めたくないんじゃない?
    結局は、全然責任のない子供に被害が行っただけ。

    • 3
    • 24/03/01 17:37:13

    >>389
    外部に進学希望を出すくらいだから学力はありそうだよね。
    まあ、組合立の日程への認識不足だとは思うけどね。
    他の公立への進学希望者の分は問題なかったんだろうし。

    それにしても子どもたちは可哀想。

    • 1
    • 24/03/01 17:30:40

    受験生も親も、こんなことがあっても振り上げた拳のやり場がないくらい辛いだろうなぁ。

    学校の先生が忙しい上に薄給なのは周知の事実だし、
    受験に関することは受験生個人個人の責任で申し込むとか、どうしても学校で取りまとめるなら臨時職員募集してもいいと思うんだけどなー。

    • 4
    • 24/03/01 17:25:33

    ここだけに限らずどこの学校でも起きる可能性あるよね。
    「ごめん」で済む話しじゃないだけにさ

    • 3
    • 24/03/01 17:21:25

    >>386
    うちの県は今年から県立もオンラインで個人出願になった。上の子の時は願書を中学校で書いたなー。間違えたら最初から書き直して…
    楽になったわ。

    • 1
    • 24/03/01 17:18:08

    >>386

    ほんとだよね
    これを機に一気にそういう流れになるといい

    • 2
    • 24/03/01 17:17:54

    24/03/01 17:17:08
    >>381
    系列高校へ進学させるみたいね。
    外部受験するって、そもそも学力に自信がある子達だったんじゃないのかなぁ。
    そもそも、その私立学校に見切りをつけたからの外部受験だと思う。
    その子たちにとっては、やりきれないよね。
    で、受け入れた学校は、学力の高い子たちをゲットして、進学実績を伸ばす、と。

    中高一貫校って、父兄を脅したりして流出を阻むんだよ。
    なんか、今回の件もスッキリしないわ。

    • 0
    • 24/03/01 17:17:10

    正午が締め切りで2時間半後に持ち込んだって事は他の先生に確認されたのかな?
    気付いた瞬間、顔面蒼白だろうね。

    • 2
    • 387

    ぴよぴよ

    • 24/03/01 17:15:14

    オンラインあるんだから各家庭でするようにしましょーよ。

    • 1
    • 24/03/01 17:12:10

    >>382
    それなりの金もらってると思うよ。
    私立の、中高一貫校の中等部の教師だし。
    むしろ給料分仕事しろ、でしょ。

    • 1
    • 24/03/01 17:11:05

    うちの子中3。
    公立中だから県立に行く子がほとんどだけど、改めて先生に感謝。責任重大だね。

    • 0
    • 24/03/01 16:58:15

    とりあえず3人の子達は県立高校受験するみたいだから、そちらは合格したらいいなと思う。
    頑張って欲しいね。

    • 2
    • 24/03/01 16:50:42

    >>381
    でもさぁ、やっすい給料で人の人生背負いたくないわね。これからは各自で出すようにしたらいいかもね!

    • 3
    • 24/03/01 16:48:17

    中高一貫校の中学生なんだから
    なんならそのまま内部進学して
    時期見て転校とかできるでしょ。
    空きができれば、だけど。

    系列高校への無条件進学と和解金で手打ちにするのがいいよ。

    それとは別にポカやらかした先生には猛省してほしい。
    あんたのうっかりで人生左右される子どもたちがいることを
    肝に刻んでね。

    あと学校も、一人の先生に任せきりにしないこと。
    ダブルチェックは一般社会では当たりまえですよ。
    どこでとザル化するときはするけどね…。
    高校側は良い判断。
    ここで甘やかすと、この先生はまたやるし
    この学校も「頼めば聞いてくれる」と学習する。

    • 4
    • 24/03/01 16:47:02

    >>333
    「流れ作業だから忘れてました」は通用しないよね。その為に願書の期限があって、さらに生徒が中学校へ提出する期限も決められてるんだし。
    まぁ、ミスしてしまったものはどうしようもないけど。

    • 1
    • 24/03/01 16:40:51

    >>376
    ネット掲示板の恐ろしいところよ

    • 1
    • 24/03/01 16:40:40

    >>374
    3人は他の県立も受けてるってことかな?
    それで受かってるならほっとする。
    悲しい思いをする人がいませんように。

    • 5
    • 24/03/01 16:40:17

    >>375
    出来ないから和解金云々って話が出てるんじゃないの?大丈夫?

    • 2
    • 24/03/01 16:39:25

    こんなところで言い合ってるのが無駄だよね。
    明らかに煽ってるようなコメントも多いし。

    • 1
    • 24/03/01 16:39:02

    >>360

    ミスしたの先生だからさ
    こどもの将来見据えて大人同士で取引できないの?
    単にボケっとしてたわけじゃないから

    • 4
    • 24/03/01 16:37:08

    多分騒いでるの外野だけ
    この公立(組合立)高校専願する人ってほとんどいないから
    併願の県立のほうで合格してるといいね

    • 1
    • 24/03/01 16:36:09

    >>369
    よかった。当事者の保護者はまともだったようだ

    • 1
    • 24/03/01 16:35:40

    他の学校で楽しく過ごせたらいいね!

    • 3
    • 24/03/01 16:35:17

    せっかく行きたい高校のために勉強頑張ってたのに。可哀想すぎる。

    • 3
    • 24/03/01 16:34:37

    >>332
    そういうお子さんや322さんは案外
    自分ができない事を全て他人にせいにしそうですね。

    受験して入った中学校が居づらかったのは中学校にせい
    外部受験で第一志望に通えないのは中学の教師のせい(ちょっと合ってるか)
    高校生活が楽しくないのは受験時のトラブルのせい
    大学受験以降以下同文

    • 1
    • 24/03/01 16:34:35

    >>367
    保護者のインタビュー見たけど、保護者は中学校に怒ってたよ
    教育委員会に文句言ってる人はただのモンペかクレーマー

    • 2
    • 24/03/01 16:34:21

    >>365
    ここ見てるとわかるけど特例で受けさせろ勢がそれなりにいるし、それで納得するといいけどなぁ

    • 1
    • 24/03/01 16:33:19

    教育委員会側の対応が批判されるのはどうなの?って思う。どうみても中学側(先生)のミスだよね。ミスした側じゃなくて願書を受理しなかった側が悪く言われるのはなんかなぁ。 感情論で言えば受理して欲しかったとは思うけど現実はね…。

    • 1
    • 24/03/01 16:33:13

    モンペが現れるってさ、受理していれば報道されなかったんだからモンペも現れないよ
    >>338 みたいな考え方の高校だとしたらむしろ行かなくてよかったのかもねと思うわ

    • 3
    • 24/03/01 16:33:01

    >>292
    この中学校の系列高校への入学と和解金30万だって。

    • 1
    • 24/03/01 16:32:02

    >>361
    なんで?

    • 1
    • 24/03/01 16:31:46

    >>360
    あなた辛辣ねwでも嫌いじゃないw

    • 0
    • 24/03/01 16:30:44

    >>352
    これ受験と関係ないけど、昔コンビニでバイトしてた時、態度の悪い客が会計後にポイントカード後出しで今からつけろ!って客がごねてきたからうつだけうって無効にしたことがあるの思い出した(笑)

    • 1
    • 24/03/01 16:29:04

    >>335
    特別扱いの前例を残したくないからだよ

    • 3
    • 24/03/01 16:27:40

    このトピ読むだけでもルール守らない側が図々しいのはよくわかるから、認めない高校が正解

    • 6
    • 24/03/01 16:27:38

    >>352

    中々あくどいこと言ってるぞw

    • 0
    • 24/03/01 16:27:33

    >>352
    裏技だな

    • 1
    • 24/03/01 16:27:33

    >>348
    そうだよね。皆と同じように、期日までに準備して先生を信頼して提出してるんだもの

    • 3
    • 356

    ぴよぴよ

    • 24/03/01 16:27:21

    >>350
    え?高校で願書受け付けた人なの?

    • 1
101件~150件 (全 504件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ