PTA未加入で卒業記念品なし 「ほしいなら実費払って」は是か非か (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 286件) 前の50件 | 次の50件
    • 236
    • しめ(中華麺)
    • 24/02/29 09:29:12

    >>233
    まあ、ボランティアなんだろうけど、ボランティアする側がお金払って、お金払ってない人に奉仕する形になるのがおかしいよね

    • 5
    • 24/02/29 09:29:05

    PTA会費払ってる人がもらえるものなんだから払ってないならもらえないよね
    当たり前の話
    なぜ未加入に配慮しなければならないの?

    • 3
    • 24/02/29 09:27:40

    こっちの中学校は卒業記念に印鑑だよ。

    願書にも記念品の印鑑で押す。

    PTA会費を支払ってなくて記念品もらうのはどうかと思う。

    • 6
    • 233
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/02/29 09:25:54

    PTAってボランティアでしょ?
    じゃあ、河川掃除してない人は川の水使ったらいけないの?ってのと同じでしょ。
    PTAの役割は、やりたい人が学校全体のためにできることをやること。だから、差別があるのは現在のPTAの趣旨に反する。
    PTAは商売ではないんだよ。

    • 2
    • 24/02/29 09:21:24

    >>214
    普通の感覚持ってるなら理念だの公平だの会費に関わらずだの大声で主張なんて出来ないし記念品だって恥ずかしくて受け取れないよねぇ
    現に要らないよねって声が多いのに無ければ無いで差別だってw
    子供にちゃんと説明して無いの?
    無駄な団体なので加入しなかった
    だからあなたには記念品も胸のコサージュもないよって

    • 2
    • 24/02/29 09:13:33

    もう無茶言ったもん勝ちよね。
    いつか学校自体なくなっちゃいそう。

    • 3
    • 24/02/29 09:12:56

    当たり前やん。どこが差別?

    • 7
    • 24/02/29 09:11:52

    私もPTA入ってて未加入の方は色々思うところあるけど‥PTAから会員への記念品なら未加入の方はなしなのは当然。
    でもPTAから子供への記念品なら全員に贈呈すべきだと思う。見守り旗当番してて「あの子はPTA未加入の子だから見なくていい」ってわけじゃないでしょう。全ての子供のための組織だよ。

    あと、公立の学校がPTAなしでは行事できないっていう運営の仕方自体をそろそろ考えてほしい。子供のためだから止められないって言うけど子供が大人になった時のためにも無理な活動や行事はやめていこうよ。
    ベルマークとか花壇の手入れとか朝の挨拶運動とか、子世代まで残ってる方が嫌だ。

    • 3
    • 24/02/29 08:54:44

    >>194
    それならPTA会員もお金支払わなくてもいいってことになるよね

    • 3
    • 24/02/29 08:41:25

    >>224
    これって先生でも管理職さえも理解できてない人いるんだよね。

    今は、大学で教職目指してる学生にPTAのことを教える所あるみたいだけど、必須科目にして全ての先生がPTAのことを理解してからPTAに関わってほしい。
    少なくともそうすれば、無知な保護者会員が暴走しても先生たちが止めることができるだろうし。 

    本来なら保護者会員がPTA会員の保護者の子どもにだけプレゼント渡したいって言ってきても、学校側が「それはできません」って拒否すれば済む話だもん。

    • 2
    • 24/02/29 08:32:30

    PTAは学校に「在籍する児童生徒」のためのものだからね。

    会員の子どものためのものじゃない。
    だから、会員の子どもと非会員の子どもで待遇に差別を設けてはいけないよ。

    PTA活動の労働対価として子どもが利益を得るわけではないし
    PTAの会費は記念品代でもないんだからね。

    まあ、でも気持ちは多少わかるけどさ。
    だけど、そういうPTAの理念がわからない、納得できないしたくない人こそ、PTAをやめるべきだと思うよ。
    だって根本が違うことを飲み込めてないんだから。

    それで会員がいなくなるならそれでいいと思うよ。
    それで会員の子どものための会を発足させればいいんじゃないかな。

    • 4
    • 24/02/29 08:17:18

    うちの学校はPTA会費の卒業記念品で
    学校の備品買ってるよ
    〇年度卒業生よりって印字してある
    多目的室のプロジェクターやスクリーン、
    図書室の棚とか机、体育館舞台の緞帳(幕)とか
    こういうのなかったら
    一生ボロボロのままだよねと思うから
    必要だと思うけど

    • 3
    • 24/02/29 08:15:09

    >>223
    あなたみたいに、PTAは互助組織ではなく公益団体だってことが理解できない人は、本来PTAに加入するべきではないよ。

    • 4
    • 24/02/29 08:01:11

    >>215えー?親に記念品なんていらないよ?
    そんなことより、在籍中に余った会費は年度末に清算して、毎月引き落とされてる諸経費と相殺するなりしてほしい。
    もしくは子どもたちがマラソン大会や運動会後にもらってくる景品が毎回しょぼすぎるから、そこを実用的なものにしてがんばった感出してほしい。
    理念が平等に賛同してくれる保護者がどうたら、だとしても、現実的にPTA会費すら払わない、何かしら理屈こねてる保護者、うちの周りだとモンスターペアレントしかいないから、その人のケチな屁理屈に寛容な気持ちで「お子さまにも平等に分け与えましよ」とはならんわ。
    うち、ホントにPTA抜けてる人、片手以内、しかもモンスターだけだから。

    • 1
    • 24/02/29 07:56:10

    記念品は学校からのでじゅうぶん

    • 3
    • 221
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/29 07:53:30

    うちの子は今度小学校卒業だけど
    記念樹を貰うよ。何種類かあるうちの中から自分で選んで紙に書いて提出しました。

    • 0
    • 24/02/29 07:52:08

    >>216
    理念通りの活動ができないなら、活動を見直すか理念を変えるべき。
    学校の全校児童生徒の為に活動するという理念をかかげて学校施設の使用が許可され先生も加入している団体が、実際は理念に反して加入者の子供だけの為に活動したら、外野から批判されても仕方ないと思う。

    • 2
    • 24/02/29 07:51:18

    記念品なんか全然覚えてない。卒業証書やアルバムで十分じゃないの?今も記念品を宝物として置いてる人っている?

    • 5
    • 218
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/29 07:47:50

    >>215それはそうだけど未加入者が多くなると加入者の負担が大きくなりすぎて結局は記念品自体渡すことをやめなきゃならないね。

    • 3
    • 217
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/29 07:46:39

    >>149
    うちの、PTAは数百万残ってるよ。

    • 0
    • 24/02/29 07:44:18

    PTAの理念は確かに良いんだけど抜ける人が多くなればなるほど会員の負担が増える事が問題なんだよね。
    そして抜けた側がPTA活動に文句言ったりとうるさいから余計にイラつく。
    理念を理解できず抜けたのなら黙ってればいいのに。

    • 2
    • 24/02/29 07:40:23

    >>213
    会員じゃなきゃサービスが受けられない団体があっても良いのだけど、PTAの理念や規約は会員を通じて保護者の加入・未加入に関わらず全校児童生徒の為に活動すること。会員はサービスを受ける側ではなく、学校の子どもたちにサービスを提供する側。

    だから、PTAの活動理念に賛同して加入した人は、児童が加入・未加入で区別されない事を受け入れなきゃいけないし、会員の子供だけにサービスを提供するべきだと思うなら、規約を改定するか別団体を立ち上げるべき。

    会員である親に、お子様の卒業おめでとうと感謝を込めた記念品を渡すのはありだと思う。

    • 2
    • 214
    • しめ(中華麺)
    • 24/02/29 01:47:10

    お金は払いたくない、面倒なことはしたくない、でも恩恵は受けたいっていう下品な輩が増えましたねぇ。
    “PTAからの”卒業記念品って考えたら、未加入者はもらえないのは当たり前だと思うんだけど。

    • 11
    • 213
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/29 01:32:07

    教育団体だからPTAだけは加入してない人にも恩恵を与えないといけないなんてことはないでしょ。
    会員じゃなければサービス受けられないってどの会でも当たり前。

    学校から子供通してやりとりしたり、先生も混ざって学校で集まったりしてるわけだから学校で配布も違和感ないな。

    • 6
    • 24/02/29 01:14:26

    >>204
    否定はしないけど、それなら学校以外の場で配るべきだよね。後日郵送するとか。
    卒業式は義務教育の場なんだから、そこで一部の子にだけ配るのはどう考えても倫理的におかしいよ。

    • 2
    • 24/02/29 00:03:31

    >>209
    規約で、会員の子供だけに何かをあげるためには会費や補助金、寄付金を使えないPTAが多いと思う。

    • 5
    • 24/02/28 23:56:17

    >>206
    うちの子の中学もこの方式。まだそっちの方がいいよね。毎年贈られた物を皆で使える訳だし。小学校はものすごく重くて嵩張る木製ハンガー貰ったけど子供たちにも大不評だった。本当に記念品とかいらない。

    • 1
    • 24/02/28 23:52:54

    >>207
    そうなの??
    PTA会費の使い方調べたら、会費から卒業記念品を用意するんだよね?
    会費払ってないなら必要ないんじゃない?

    • 8
    • 208
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/28 23:49:58

    会費は払わない、でも差別はよくないから物はくれ。
    ファンクラブには会費払って入りたいとは思わない。でも同じファンなんだから会員限定イベントには入れろ!って言ってるような感じでイヤだな。

    • 13
    • 24/02/28 23:45:25

    >>204
    PTAという組織からの卒業お祝品なら、全卒業生に渡すべきなの。
    希望者が共同購入した物品なら、共同購入した人の子供にだけ渡せるの。

    • 2
    • 24/02/28 23:42:21

    子供が卒業した小学校も中学校もPTAからの卒業記念品は無かった。そのかわり数年ごとに積み立てたお金で学校で使う大型冷風機や大型暖房器具を購入してた。
    冷風機は体育館での部活で利用してたし、暖房器具のおかげで卒業式の体育館の寒さがかなりましになってた。
    みんなが利用できるものとして購入してたけど、過去にクレーム入れた保護者がいたらしい。「うちの子は卒業するから使えない!」って。クレーム言う人はどんな理由でもいいから難癖つけたいのよ。

    • 3
    • 24/02/28 23:34:21

    >>204
    アホなのか?

    • 1
    • 24/02/28 23:32:59

    分かった言い方を変えたらいいんだな。卒業記念品じゃなくPTAからの卒業お祝品とか。名前変えて配ったら文句無いでしょそれが欲しいと言うなら実費払えと言えば良い。

    • 4
    • 24/02/28 23:12:33

    >>1
    会員減るかも知れないし、PTAの記念品配布自体やめた方がいい気がする。
    もらっても別に、、、

    • 0
    • 24/02/28 23:12:03

    >>201
    そうやって会員にしか配らないのが問題になっているってことだと思うんだけど…。卒業式とか関係なく、PTA会員の配布品ですーって配るならいいかもね。

    • 1
    • 24/02/28 23:08:25

    >>199
    PTA加入者が実費を払って共同購入したものを、PTAからの記念品としてではなく共同購入物品の配布として卒業式の日にHRで子供に渡してもらうなら問題ないと思う。

    • 0
    • 24/02/28 23:05:38

    PTAが卒業記念品を配るからややこしくなるから、「PTA会員品」とか「PTA特典品」にすればいいんじゃない?

    • 2
    • 24/02/28 23:02:31

    記念品はPTAが用意するとしても、費用は会費からじゃなくて別途徴収すればいいだけじゃない?
    お金とPTAの活動を分けて考えたらいいじゃん。

    • 2
    • 24/02/28 23:00:41

    >>185
    決着付いたやん。グダグダうるさいよー。みんな

    • 1
    • 197
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/28 22:56:46

    で、記念品ってなにもらった?
    紅白饅頭のこと?

    • 1
    • 196
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/28 22:54:56

    >>195
    でてるの?
    加入未加入関係なく出てる?

    例えば一人補助金が100円だとして
    加入者100人だとしたら1万円

    未加入が半分の50人とかだったら
    半分の5千円になったりして減らされてない?

    加入未加入関係なく平等に1万満額出てるなら、その補助金から記念品費用は充当したらいいよね?それなら文句ないんじゃない?

    • 0
    • 24/02/28 22:48:28

    >>193
    補助金出てるよ

    • 0
    • 24/02/28 22:44:41

    >>192
    PTA会員が実費を払って共同購入する物品なら加入者の子供だけに渡してもいいけど、全校生徒の教育に資する事を目的とした団体の会費で先生も払っているお金から購入する記念品なら、全卒業生に渡すべき

    • 2
    • 193
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/28 22:41:13

    >>189
    「記念品は、各会員が支払ったPTA会費の還元ではありません」

    え?じゃあ費用は誰が負担してるってことなの?「還元」という言い方でないにしろ、会費が記念品の費用に充てられているんだよね?

    それともPTAに国や市町村から補助金か何かでてるの?

    • 0
    • 24/02/28 22:32:30

    お金払ってないのに商品だけ欲しいなんて
    万引きと同じ

    • 3
    • 191
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/28 21:54:17

    >>190
    同調圧力
    いじめ体質

    • 1
    • 24/02/28 21:52:15

    >>187
    全然違うよ。村意識っていうか協調性を大切にするよね。日本人って。

    • 0
    • 24/02/28 21:42:57

    >>185

    全国PTA連絡協議会のHPより

    PTAは保護者と教職員による会員で構成される団体で、子どもは会員ではありません。
    その学校・園に通う子どもたちのために活動するPTAは、保護者がPTAに加入・未加入に関わらず、全ての子どもに平等な対応が必要です。
    学校の教育活動に寄与するための社会教育団体であるPTAが、保護者のPTAに加入・未加入によって子どもに不利益を与えることは、明らかに公共性を欠いており、不適切です。
    PTAが、会員の子どもの利益のためだけに活動する場合、組織の公共性に反することとなります。以下の条文にもあるように、学校長は、公共性のない組織に、学校施設(PTA会議室など)を使わせることができません。

    学校教育法第137条
    学校の施設を、社会教育その他公共のために使用させることができる

    * 記念品は全ての子どもに
    PTAから子どもたちに、卒業や入学の記念品を贈るのは、PTAという任意団体としてお祝いの気持ちを贈るものです。記念品は、各会員が支払ったPTA会費の還元ではありません。
    実費を徴収しているPTAも多いと思いますが、実費を支払わない選択も可能なため、任意での実費徴収自体が区別対応となります。
    PTAから全ての子どもに平等に配付することを、会員が受け入れられない状況が続く場合は、記念品の制度自体を見直すことも必要です。記念品制度を維持するのであれば、実費を集めて共同購入のような形にするなどの方法もあります。

    • 5
    • 188
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/28 21:36:22

    非加入は実費払えって人は多いけど、加入してて記念品もらわない先生には実費返金したげよーって人はひとりもいないね

    • 0
    • 187
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/28 21:27:03

    >>185
    日本人の感覚って、私は損したくない、他人だけ得してるのが嫌ってやつでしょ?

    • 4
51件~100件 (全 286件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ