夫のいとこと同時期に妊娠。私は流産し、いとこは11月に出産。辛くて出産祝いに行けない (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 167件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/15 22:26:04

    ひとり生んでるんだからいいじゃんって思う。
    あえて一人だけにする家も珍しくないし。一人も生めなくて本当に苦しんでる人もいるのに。
    二人目不妊で辛いって言われてもなぁ。
    辛い事って人生でいくらでもあるし。主は恵まれてると思うけれど。
    親族の出産祝いくらいしてあげればいいと思うわ。

    • 6
    • 24/02/15 21:54:39

    >>109
    家族に感染症の人がいるのに赤ちゃんがいる家に行ったら主一家が非常識扱いされるよ

    • 0
    • 24/02/15 21:54:26

    旦那さんにお祝いの場で泣いてしまいそうなので今回はやめとくと正直に言ったらいいと思うよ。
    当日の朝にでも「職場の隣の人がコロナになったから妻は遠慮しとく」と旦那さんから義両親に伝えて貰ったらどうかな?

    • 0
    • 24/02/15 21:48:43

    旦那がうんこ。
    なんで主に「行かないか」とか言ってんの?
    主には知らせずに断れよ。
    行かなくていいよ。
    ほら、今インフルエンザ流行ってるし高熱出てきたよね?

    • 7
    • 24/02/15 21:44:50

    ご主人とお子さん達だけで行ってもらうんでいいんじゃない?
    全然大丈夫っというか普通よ?

    • 0
    • 24/02/15 21:41:31

    自分が辛くなるって分かってるんだら、わざわざ行かなくて良いと思う。
    私だったら、おめでたいことなのに辛くなる自分を見せたくないし味わいたくないから行けないって夫に言うかな。夫が理解できないんだったらそれ以上言わないけど、行かない。

    • 1
    • 24/02/15 21:41:25

    >>108流産直後なら辛いよ。上に子供いたってショックだよ。そんな時に、しっかりしなよ!と言われても…
    主さんだって上の子を放ったらかしにして泣いてる訳でもないだろうから、励ますにしても他の言葉があるのでは。

    • 5
    • 24/02/15 21:31:36

    >>108
    しっかりしな!だって笑 ウケる。
    そんなの言われなくたって頑張ってるんじゃない?頑張るしかないし。

    • 5
    • 24/02/15 21:31:29

    旦那のいとこは、主さんにとって赤の他人みたいなもの。無理して行かなくてもいいよ。コロナ、インフルエンザになった!とか言えばいい。旦那だけ行かせて、主さんは息抜きすればいいよ。

    • 4
    • 24/02/15 21:24:34

    今居る子供大丈夫?
    母親のそのメンタルで子育てされて。

    まず、行かなくていいし、一度二人目から離れたら?今居る子供が可哀想。

    意地なってるよね、もう。今居る子供は母親あなたしかいないんだよ?しっかりしな!

    • 5
    • 24/02/15 21:20:21

    無理に行かなくてもいいと思います。親戚付き合いに角が立たないように
    当日は高熱が出た事にして旦那さんだけが出席してトピ主さんは欠席でいいと思うよ。

    • 1
    • 24/02/15 21:18:24

    行かなくてもいいでしょ。
    夫のいとこなんて他人じゃん。

    • 7
    • 105
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/15 21:07:08

    それは辛い。主は行かなくていいよ。仮病でいんじゃないかな。旦那と子供だけ行けばいいよ。

    • 0
    • 24/02/15 20:58:11

    行かなくて良いよ。
    熱出たことにすれば良いさ。

    • 5
    • 24/02/15 20:52:41

    私も同じ状況で、旦那だけ行ってもらったよ。
    私は適当に理由つけて行かなかった。
    自分の心が1番大事だよ。

    • 3
    • 24/02/15 20:48:33

    >>94旦那のいとこなんて会ったこともないし遠すぎる親族だよね。旦那だけでもいいのでは?

    • 6
    • 24/02/15 20:43:59

    本当は実はと話せたら良いと思うけど身内でも無神経な人いたりするしね。辛いならその付近に体調不良とでもなんとでも言って旦那さんとお子さんだけで行ってもらえばいいよ。事情隠しながら家族全員行かないにしてもお祝いだけは送るとかね。

    • 4
    • 24/02/15 20:42:30

    気持ちめちゃくちゃわかる。私も姉(シングル)の子供がずっと実家に預けられていて可哀想だからと祖父母に頼まれ遠出しに出かけたら次の日に流れた。
    蓋開けてみたら不倫でき再婚で同時期に妊娠して無事出産してた。胸糞悪かったよ。

    • 1
    • 99
    • しいたけ鍋
    • 24/02/15 20:37:38

    旦那さん以外は妊娠した事は知ってるの?
    用事があるからって行かなくていいよ。

    • 0
    • 24/02/15 20:36:29

    行かなくてもいい。旦那が出産祝いに行かないか、と誘うなんて信じられない。義父母から言われたとしても伝えなくてもいいのに。
    私も丁度ママ友と同時期に妊娠して私は流産した。その子が無事に産まれていたら今は中学1年生。ママ友の子供を見ると思い出す。その後に子供が産まれたので、生まれ変わりだと思って大切に育てている。主さんは無理せずゆっくりと過ごしてください。

    • 3
    • 97
    • 無限ごま油鍋
    • 24/02/15 20:30:37

    誰が主さんにもお祝いに行くように言ってるの?無神経にもほどがあるわ。
    泣いてる主さんに「行かなくて良い」の一言が出ない夫には幻滅だね。
    風邪ひいた、熱が出たと言って欠席したら良いよ。

    • 8
    • 24/02/15 20:29:25

    旦那のいとこまでお付き合いがあるの大変だね。
    いとこ側からすると、いとこの嫁はいてもいなくても
    どちらでも良い存在だと思うから、素直にお祝いの気持ちが無いなら行かなくて良いよ。
    気遣いが出来ない旦那さんで主が可哀想だね。

    • 1
    • 24/02/15 20:26:21

    転んで骨折ったでも、コロナになったでも何でもいいから、
    突発的に行けなくなったと嘘ついて欠席すればいいと思うよ。

    • 3
    • 94
    • なべやかん
    • 24/02/15 20:25:53

    旦那のいとこなんて、会ったこともないわ
    行かなくていいよ

    • 3
    • 24/02/15 20:23:15

    風邪ひいて咳がひどいのでって言って欠席したらいいよ。
    向こうもこのご時世来んといてって思うから。
    辛いよね。ゆっくり休んでね。

    • 3
    • 24/02/15 20:22:07

    いつか心落ち着く頃があるのかな…

    • 0
    • 24/02/15 20:19:23

    >>71
    悲撃!!!

    • 1
    • 90
    • メガネくもる
    • 24/02/15 20:13:45

    嘘も方便
    行かないでいいよ

    • 5
    • 89
    • メガネくもる
    • 24/02/15 20:05:51

    田舎って旦那のいとことまで付き合わないといけないよね
    私はそれが嫌で仕方なかった

    • 0
    • 24/02/15 20:04:24

    そんな精神状態なのに行く必要ある?
    いとこの事なんて旦那が行けばいいだけ!
    主は少し気分転換するべきだよ。
    旦那も気を使ってやれよ!

    • 3
    • 87
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/15 19:57:55

    行かなくていいよ。
    体調悪いって断っていいよ。
    実際、心の体調良くないんだから、嘘ではない。
    どうしたのか聞かれたら、わからないけど、ダルい。単なる育児疲れかもしれないから、連休は様子見で家で休ませてもらう。それでも回復しなければ病院に行く予定だとでも言っておけばよいよ。

    • 2
    • 24/02/15 19:45:43

    釣り釣りうるせー笑
    釣りであっても、悲劇のヒロイン呼ばわりとか自分の方が辛いマウントとか、良心良識があったら言わないんだよ

    • 1
    • 85
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/15 19:34:18

    それは辛いわ。
    旦那側の親戚なんだし、
    旦那に行ってもらって適当に風邪気味で伝染したらよくないからとか言って行かないでいいんじゃない?

    • 3
    • 24/02/15 19:26:22

    行かなくていいでしょ
    旦那も察してやれよと言いたい

    • 9
    • 83
    • とんちゃん鍋
    • 24/02/15 19:20:58

    もう子供も大きいんだし、パパと2人で行ってもらえば?
    実家の方で用事があるとか言えばいいよ

    • 7
    • 24/02/15 19:19:49

    >>49オリメンwww
    ドルヲタみたいでワロタ

    • 1
    • 24/02/15 19:19:34

    仕事が忙しくてとか理由つけて夫に対応して貰えばいい
    夫のいとこのお祝いなんて嫁が行ってしなくてもいい
    夫がやればいいのよ

    • 8
    • 24/02/15 19:18:07

    夫のいとこにわざわざ会いに行く必要ある?

    主に集まりに行こうって言ったのは夫?何考えてるの?
    こんなクズ離婚した方がいいよ。

    いくら理由を伏せてるからって言ったって、
    まともな人の心持ってたら親に適当に言って断るよね。
    この男は嫁さえ我慢すりゃいいって思ってんだよ。
    嫁を守る気なんて皆無のクズ。

    • 3
    • 79
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/15 19:16:32

    >>76だって釣りだし

    • 0
    • 78
    • ラフテー鍋
    • 24/02/15 19:15:28

    辛いなら病欠でいいんじゃない?
    赤ちゃんにうつすといけないからって言えば、それ以上何も言われないでしょ

    • 2
    • 24/02/15 19:15:13

    >>71言えないなら無理に行かなくていいよねw
    事情知ってるならまだしも何も知らない何も悪くないイトコ嫁からしたらお祝いもできないおめでとうも言わない人が来られても気分悪いでしょ…
    まぁ主が知らんだけでイトコ嫁も前にそういう経験してるかもしれないしね。

    いっそ親戚皆に事情話せばこういう誘いも今後来ないんじゃないの?
    旦那に言ってもらえば?

    • 2
    • 24/02/15 19:14:50

    流産とはいえ子どもを亡くした人に「悲劇のヒロイン」とか言っちゃう人がいっぱいいて、ビックリしたわ。
    子どもが何人いようと、悲しいもんは悲しいでいいじゃん。

    出産の祝いも、体調不良とか理由を付けて当日欠席でよくない?
    「ちょっと風邪気味で、赤ちゃんに風邪うつしたら怖いから遠慮します」だったら誰も文句言えないでしょ。

    • 4
    • 75
    • ブイヤベース
    • 24/02/15 19:14:15

    釣りだよ。これ。

    • 0
    • 24/02/15 19:12:53

    旦那のいとこって…ほぼ他人じゃん。その日は体調不良で欠席すれば?夫と子供だけいかせて。

    • 1
    • 24/02/15 19:11:53

    第一 これ 釣りだろうし

    • 1
    • 72
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/15 19:11:02

    そのいとこさんもさ
    インフルコロナ溶連菌などなど爆流行りしてる中、そんな大勢集まる会に赤ちゃん連れていきたいんかね?
    実はイヤイヤだったりするかもよ
    私なら嫌だ〜

    • 2
    • 24/02/15 19:09:57

    言えないなら無理におめでとうなんて言わなくても良いんじゃないの?
    だって主にしたら 従姉妹の出産は嬉しくもないしめでたくもないんでしょ?
    もし集まりに行ったとしても おめでとう言わなきゃ頃されるん?
    私が主の立場なら言っても言いたくないことは言わないよ
    悲撃のヒロイン症候群なんじゃないの?

    • 3
    • 24/02/15 19:08:46

    >>67
    流産した人に悲劇のヒロインはいいの?

    • 0
    • 24/02/15 19:08:25

    旦那と子供だけで行ってもらって全然OKじゃないの?
    関係性が分からないけど、うちなら多分私一人いようがいまいが気にする人はいないと思う。旦那と義母が自分の「嫁」が親戚の集まりに来ないことを恥と思うくらいで
    現実的に親戚の集まりに「私」を必要とすることなんて何も無いもの
    主も行かなくていいのに

    • 1
    • 24/02/15 19:06:40

    >>64
    そういう問題じゃないよ

    • 0
51件~100件 (全 167件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ