夫のいとこと同時期に妊娠。私は流産し、いとこは11月に出産。辛くて出産祝いに行けない

  • なんでも
  • ソーキそば鍋
  • 24/02/15 17:05:41

2人目不妊中です。
1人目を出産後しばらくしてから5年ほど不妊治療を行い、
昨年やっと授かったのですが、結果流産しました。
初めての流産が身体的にも精神的にも本当に辛くて、不妊治療を断念しました。
流産したことは夫以外誰にも言っていません。

辛さを忘れるため、自分を癒すため、日々の育児や仕事に没頭していたら
11月に義両親から夫のいとこが出産したことを聞かされました。
日時的に同時期の妊娠だということが分かり、自分で勝手に意気消沈し、
何で私は元気に産んであげれなかったんだろうって毎日考え込んでしまうくらい欝々としていました。

そんな気持ちが晴れない中、今度の連休に親戚一同集まって
出産祝いと顔見せを兼ねて義祖父の家にいかないかと言われています。
夫からその話を聞いた瞬間に泣き出してしまうくらいなのに
いとこさんと子供さんを見て、おめでとうってお祝いの言葉をかける自信がないです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 167件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • ソーキそば鍋
    • 24/02/15 17:06:07

    友達にも言えないし、ネットにしか吐き出せない、辛い。

    • 4
    • 2
    • ふなばし鍋
    • 24/02/15 17:07:07

    旦那さんだけ行かせたら?
    家族一緒には絶対無理。

    • 32
    • 3
    • 鍋ソムリエ
    • 24/02/15 17:08:51

    体調不良ってことにして行かなくていい。

    • 16
    • 24/02/15 17:10:50

    旦那だけに行ってもらったら?

    • 17
    • 24/02/15 17:12:04

    体調不良だと赤ちゃん居るのに旦那は来てて平気なの?とか思われそうだから、子供の行事があるとか言って行かない

    • 4
    • 24/02/15 17:12:37

    いとこなんて私の場合ほとんど連絡取らない。行かなくていいよ。

    • 11
    • 7
    • ソーキそば鍋
    • 24/02/15 17:14:31

    夫が私より先に子供に義祖父の家に行くことを言ってしまって
    他のいとこの子たちと会うのを楽しみにしてるんです。
    本当は夫と子供だけ行ってもらいたいですが。

    • 1
    • 8
    • おでん鍋
    • 24/02/15 17:14:41

    旦那さんのいとこだし、旦那さんだけでいいよ。

    • 10
    • 9
    • 鍋洗うの大変
    • 24/02/15 17:15:00

    行かなくていいよ
    旦那さんにだけ行ってもらって
    私もそんな状況なら絶対行けない

    • 7
    • 10
    • なべやかん
    • 24/02/15 17:18:20

    行かなくていいと思う。
    姑経由で伝えてもらえばいい。
    不義理のお叱りは姑が粛々と受ければいい。

    そこで嫁を矢面に立たせない心遣いができてこその
    「姑」なんだからさ。

    • 5
    • 24/02/15 17:18:23

    行かなくていいよ。頑張らなくていい。
    熱が出たとかなんでもいいから、旦那さんだけ行ってもらおう。大丈夫。
    わかってくれるよ。

    • 10
    • 12
    • くりもち鍋
    • 24/02/15 17:19:03

    旦那がバカなんだね
    一番近くに居るのに一番理解してないからそんな集まりに行こうとする
    旦那さんに愛されてないのでは?

    • 12
    • 13
    • しめ(中華麺)
    • 24/02/15 17:22:10

    >>11
    抵抗力が弱い赤ちゃんがいるママは嫌がるからそれがベストだと思う。

    • 1
    • 24/02/15 17:24:48

    旦那がバカ
    行かなくていい

    • 6
    • 15
    • ブイヤベース
    • 24/02/15 17:25:52

    フィッシングなかほり

    • 3
    • 24/02/15 17:26:44

    自分だけが辛いって思ってるんだね。1人目すら欲しくても出来ない人だっているのに

    • 10
    • 24/02/15 17:28:52

    >>16
    そういうこと言うなバカ

    • 9
    • 24/02/15 17:29:31

    旦那はどんな感じなの?
    楽しみだなーwとか言ってんの?
    旦那もよく行こうと思えるな…まぁ所詮自分自身が経験してないからそんな軽い感じなんだろうな。

    • 8
    • 19
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/15 17:29:38

    行かなくて良いよ
    事情は夫から話してもらいなよ

    • 3
    • 20
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/15 17:31:52

    色んな感情がわくだろうから無理して行かなくてもいいんじゃない?

    • 6
    • 21
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/15 17:32:10

    子供さんの周りでインフルが流行ってるから私と子供は辞退させてもらう
    万が一移したら申し訳ないので・・・
    っていってお金を包んでおく

    • 7
    • 22
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/15 17:35:26

    行かなくていいと思うよ。旦那さんにうまく伝えてもらって。義両親も主に対して配慮ないね

    • 4
    • 24/02/15 17:50:08

    夫のいとこの子?そんなん他人じゃん
    相手も主のこと気にしてないし主も別に祝いの言葉とかいらないじゃん

    • 11
    • 24/02/15 17:54:57

    悲しい事だとは思うけどそれはそれ、これはこれ
    私は悲しいから貴方を祝えないは相手に失礼だから欠席すればいいと思います
    自分の心の折り合いは自分でつけましょう

    • 4
    • 25
    • 鍋ソムリエ
    • 24/02/15 17:58:08

    妊娠して流産したことは親せきのどの辺まで知ってるの?

    • 0
    • 24/02/15 17:59:06

    主の婿、鬼?

    • 3
    • 24/02/15 17:59:48

    あちらだって気を遣うでしょう
    いかなくていいよ

    • 4
    • 28
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/15 18:00:43

    いとこは1人目なんでしょ?
    主は1人既に子がいるんだし、何かさー
    私は可哀想です。みたいな主のような人嫌いだわ。
    1人いるんだから、私は辛くて泣き出しそうとかクソ。

    • 15
    • 24/02/15 18:01:08

    泣いたときの旦那の反応は?

    • 2
    • 30
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/15 18:01:42

    行かなくていいと思うけど
    旦那さんもこういう妻を見ていてその話を持ってくるのか…気を利かせて俺だけでも行ってくるとか言えばいいのにね

    • 7
    • 24/02/15 18:02:12

    流産してつらい話して陰気な空気に持っていってやれば?

    • 1
    • 24/02/15 18:02:58

    親のいとこまで集合する家苦手

    • 4
    • 24/02/15 18:03:25

    セレクトに似たようなマンガあったね

    まぁ、主は風邪ひいたとか言って欠席でいいんじゃない
    旦那さんの姉妹ならまだしも、いとこでしょ?
    そこまで付き合う必要ないよ

    • 4
    • 24/02/15 18:03:46

    すげー鬼一家!節分終わったばっかなのに鬼だらけ

    • 0
    • 24/02/15 18:04:14

    うちの旦那もそうなんだけど、この歳でいとこと付き合わなくていいと思うんだよね
    会わなくてもいいんじゃない?

    • 4
    • 24/02/15 18:05:16

    >>32
    うちの義実家、旦那のいとこの子供の子供までいるよ…

    • 1
    • 37
    • はんぺん鍋
    • 24/02/15 18:08:49

    行かなくて良いと思う
    私も2人目義姉と同じくらいに妊娠して私は流産した事がある
    義父母も旦那も何も言わず、私は甥っ子が2歳過ぎるまで会った事なかったよ
    その時含めて5回流産した後に妊娠して無事出産できたから甥っ子にも会えた感じだった

    • 1
    • 24/02/15 18:16:06

    >>37
    えー自分が産んだら会うんだw
    私が義姉なら会わせないなぁ

    • 6
    • 24/02/15 18:19:41

    月並みですけど、良い事あるから元気出してくださいね
    あなたのせいではない

    • 1
    • 24/02/15 18:20:44

    いとこの出産祝いとかいかないでしょ
    変わった親族達だねえ

    • 1
    • 41
    • おろしポン酢
    • 24/02/15 18:22:40

    子供ももう赤ちゃんじゃないし(トピ見ると六歳ぐらいだよね?)旦那と子供だけで行けるよね。

    辛いなら無理しなくていいと思うよ。
    流産した事周りは知らないんだからお祝いモードだと思うし。

    主が一人目出産した時同じように皆から祝福されて嬉しかったよね?
    どうしても行かなきゃいけないなら一旦気持ちを切り替えて当時の気持ちを思い出して乗り越える。

    流産してしまったのは主が悪くないし出産したイトコも悪くない。
    悪いのは気持ちを汲み取れない旦那。

    • 5
    • 24/02/15 18:22:44

    行かなくていいと思うけど。
    当日は体調不良ってことにしてもらえばいいよ
    旦那さんのいとこって冠婚葬祭で会うくらいだよね
    私は母方のいとこで会ったことが無い人居るよ

    • 3
    • 43
    • おろしポン酢
    • 24/02/15 18:24:12

    >>34
    夫以外流産した事を知らないのに何で?

    • 3
    • 24/02/15 18:24:29

    >>38
    意地が悪いなぁ。

    • 2
    • 24/02/15 18:25:48

    >>28
    そういう人だっているでしょうよ。

    • 0
    • 46
    • しゃぶしゃぶ
    • 24/02/15 18:27:11

    主って旦那に愛されてないの?
    それか何らかのハンデがある旦那なの?

    • 2
    • 24/02/15 18:28:40

    行かなくていい。二人目攻撃に遭って、尚更傷つきそう。
    主さん…辛いよね。。
    どうかご自愛してね。

    • 0
    • 24/02/15 18:29:13

    >>40
    うちはそういうの無かったけど、かなり昔に父方の伯母の所は孫のお披露目会をやった。両親が呼ばれたと言ってたような。

    • 0
    • 49
    • 野菜クタクタ煮鍋
    • 24/02/15 18:29:35

    いとこ関係まで集まる家はその配偶者たちがクッソうざく思ってるから、配偶者から徐々に一抜けしていくのがいいよ
    オリメン達も水入らずでいいんじゃない?

    • 2
    • 50
    • 野菜クタクタ煮鍋
    • 24/02/15 18:30:58

    >>46
    マザコン
    ママに言われたら逆らえない

    • 2
1件~50件 (全 167件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ